2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:29:44.07 ID:OPagsO2P.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704725488/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:31:55.89 ID:ieDC5Rth.net
二次創作やりながら反AIな人たちは身勝手ですね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:32:25.65 ID:eEfNwdhU.net
AIに創造性が絶対に芽生えないというのはある種の宗教だと思うけどな
言語モデルだとハルシネーションが問題になるけど、あれもAI側が勝手に話を作ってしまうという問題だし
現状でも無数の画風を掛け合わせて新規性のある画風を作れたりするから、数年後どうなるかはわからん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:34:47.09 ID:SkW70L5u.net
「創造性」の定義がふわっとしてるからな
有り無しどっちにでもなる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:35:59.04 ID:zoR9aC7y.net
>>152
それはプロを舐め過ぎだな
アマチュアがAI使おうとプロが手掛けるプロダクトには到底敵わないし、それに先を越されるとか上をいかれるならアマチュアレベルではないか、そんなのに負ける自分自身のレベルが低い
そして創る人がいなくなったら理論なら人間は別に創作をやめないから考えるだけ無駄
AI程度に折れるようなのが淘汰されるってだけ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:36:09.79 ID:HV1UZWqc.net
AIにお熱のスクエニから版権引上げた作家はまだ居ないみたいだしな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:40:10.71 ID:ieDC5Rth.net
創造性っていいますけど、だいたい絵師だって記号化・パターン化された「萌え」「性癖」などしか絵から読み取れない人が大半じゃないですか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:45:21.13 ID:ah0sU6Vb.net
AIもそうだけど人間もそのへんはまだブラックボックスみたいなままだしまだ今の科学じゃ何も言えないと思う
強いて言えばあらゆる想定があり得るとしか言えなそう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:46:24.31 ID:rr38UlCj.net
反AIの韓国人
AI警察として魔女狩りを始めるぞ~
手描きの人どんまい

aiを騙してアップする人が本当に多いですね。 50万、29万フォロワーなど、多くの人がaiであることに気付かない場合もあります。 1月13日にまず一部のリストを公開します。 フォロワーが多くても少なくても構いません。 リストを更新し続ける予定です

https://twitter.com/gimyeon19178636/status/1745269314729779375?t=tg1A2emctvoWMVjhNTJ0gQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:47:47.41 ID:zoR9aC7y.net
さすが人治主義の本場は一味違うな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:47:52.50 ID:tMzEzrNM.net
>>154
ミミックは騒がれた事しか知らなかったが、そんな事まであったのか。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:50:46.56 ID:uPkWC4oW.net
>>91
前って言っても半年以上前の話だけどな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:57:11.38 ID:UmUq4pRM.net
>>158
新人を含めて人間淘汰していったら先が続かないだろうがw人間以上のモノをAIは作れないんだろう?
創ったモノから「学習」されて自分達が排斥される様なAIを物書きがこのまま受け入れるわけないわ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:58:48.86 ID:J4xCTn9Z.net
半年前でも伝説のもめん会見後だし、その頃にはとっくにヲチスレだのディスコだのに引き篭もっちゃってたからな
まあ5chで議論も不毛なだけだし仲間内で共感求めてヨシヨシ辛いねわかるよーって慰め合う、あるいはみんなで誰が一番恨みのこもった呪詛吐けるか合戦するって方がらしいっちゃらしい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:03:28.45 ID:zoR9aC7y.net
>>166
AI単独でも可能性は十分あるが人が指向性与えることで更に輝くよってことだぞ
創作は人間の心の発露だからAIが出ようがやる奴はやるしそこを心配する必要はない
間口が圧倒的に狭い他の芸術分野も好きな奴が手弁当で人生かけて打ち込んで支えてるわけでな
お手軽な欲求解消や金稼ぎの場は消えるかもしれないがそんなのは時代の流れでしかない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:06:47.76 ID:ah0sU6Vb.net
Congress Wants Tech Companies to Pay Up for AI Training Data
https://www.wired.com/story/congress-senate-tech-companies-pay-ai-training-data/

このスレの上の方で誰かが言ってた生成AIは金払えって言われたというソースはこのへんの記事かな?
OpenAIのLLMの話っぽいけど自分はまだ読んでないんですが

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:08:54.17 ID:zoR9aC7y.net
アメリカの上院でそういう話が出始めたって話な
まず大統領選挙挟むんで一旦ほぼ白紙に還るしビッグテックに首輪付けたい民主が勝って急ピッチで進めてもまとまるまで数年はかかると思うぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:10:04.92 ID:290lkgag.net
まじかよ反AI最低だな

https://twitter.com/hiro62843/status/1745411243878592584?t=xt1hni7vCxolZL2Qoyl8Ng&s=19
(deleted an unsolicited ad)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:11:48.23 ID:Iyuf88k+.net
>>162
もうさ、50万のフォロワーは満足してるんだからそれでいいじゃない
人が幸せに暮らしてるところに、わざわざ幸せ壊しにいって何がしたいんだろ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:14:32.80 ID:hlHxgS8A.net
>>170
どっちかというとビックテック以外のAI開発が止まりそう
ビックテックの方が著作権料支払える

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:16:20.52 ID:ah0sU6Vb.net
>>172
その根底は憎しみとか純粋な悪意とかじゃないのかなー

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:20:27.86 ID:4selHpuJ.net
くやしいのう。くやしいのうw
あっちこちから追い出されてくやしいのう

不要物あつかいされてくやしいのうwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:23:09.22 ID:NBBRXv2g.net
反AIさんは脱インターネットして
文通とかに移行した方がいいんじゃないか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:24:14.01 ID:uPkWC4oW.net
>>92
日本国は宗教団体だった...?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:28:55.26 ID:uPkWC4oW.net
https://twitter.com/otr_ut/status/1743112488533831782?t=63gym-grrw16CCbDKjhJZA&s=19

これ思ったんだけどさ
生成AIを受け入れて盗作、無断利用、無断加工、海賊版、著作権放棄、プライバシー放棄、人権の放棄、これらを受け入れた日本国に税金納めてるってマジ?
(deleted an unsolicited ad)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:43:08.08 ID:g6V79M6O.net
くそほど稚拙な左翼ムーブきましたなw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:46:34.45 ID:g6V79M6O.net
反AI(笑)とか冗談じゃなくそろそろ電子機器すててヤマギシとかと徐々に合併してったほうが幸せになれると思うw
そのコミニティーで存分に二次創作?w美少女のイラスト?w売ってもろて

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:48:22.24 ID:lBAdQo9j.net
反AI「「AIガチャ」は言い得て妙だと思う 目新しいものが出てこなくなると途端に飽きるよな〜
クリエイターは社会のために働いてないって考えも意味わからんしそこまで気に食わないなら一人で娯楽の無い世界で生きればよろしいのにネー」

戦犯ちゃん流行ってたの知らないのか?www
AI流行ってクリエイターが消えたとしても娯楽はなくならないよーw

くやしいのうwwww

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:55:35.84 ID:290lkgag.net
反AIはフェミやリベラルに取り込まれかけてるって話はマジなのか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:10:50.31 ID:SSS/MUVM.net
確か文鳥アイコンはピンタレストに載っている画像を参考にしているって言ってなかったっけ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:13:45.77 ID:uPkWC4oW.net
>>182
俺も最初はゴリゴリの左翼と提携してデモとかするのかと思ってたけどそうでも無かったわ
共産党も30条の4には反対してたらしいけど、じゃあ今何してるの?って感じだし

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:20:28.31 ID:VAkEf4hk.net
>>162
これは止めなくていいよ
魔女狩りだって一層白い目で見られる方向に進むから

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:21:07.95 ID:uPkWC4oW.net
フェミとかパヨとかと合流しそうではあるけど、実際は自分達の反AI思想を受容しなければ容赦なく敵認定だからな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:21:39.42 ID:g6V79M6O.net
自分がうまくいかないのを全てあべのせいにしてた層と親和性ありそうだねw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:01:49.31 ID:xiTFdzpn.net
幼児向け塗り絵アプリに自動彩色機能がついたらさすがに違うと思う
今回はそれと同じで客層が違っていたのだろう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:11:21.61 ID:Wru4uZoL.net
AI搭載するなら既存のペイントソフトじゃなくて
それ用に新しく作れよとは思う
サーバーケチりたい場合は、、、知らね😏

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:15:24.48 ID:TzfGz2kC.net
そもそもの感覚が違うんだな
幼児の塗り絵は色彩感覚とか形状認識とか脳を発達させるためにやるものなので
AIで塗っても何の意味もないんだよね

知能の低いやつがAI絵にこだわる理由がわかった気がするわ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:19:52.23 ID:hr3olh85.net
Pixivに生成AIイラストが大量に投下されたときの絵師の心境想像したらくっそ笑えてきたわ
今じゃキチガイみたいに暴れまわってるしおもろすぎやろw
反AIは一つのコンテンツになってるなw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:21:16.21 ID:hr3olh85.net
ぜってえ俺以外にもpixivの新着見てゲラゲラ笑ってたやつおるやろww

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:24:49.71 ID:i1MUTlp5.net
未だに子供にそろばん習わせる家庭と
プログラミング教室かよわせる親の格差って
こういうとこで生まれちゃうんだろうなあ(笑)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:26:00.21 ID:uOxuU0Vd.net
>>191
あいつらが字書きや図面を下に見ていた時は腸が煮えくり返る思いだったが今はもう誰が最初にニュースに出るか楽しみになってる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:38:01.61 ID:xiTFdzpn.net
>>190
プロの現場は既にAIによる自動彩色が導入されてるし
それ自体を目的とする教育や娯楽と
効率重視のプロのツールは分けて考えないといけないということ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:38:14.43 ID:DDAUSP04.net
>>193
これ、ある意味厄介なのはそろばんも多少は効果をあげちゃうところ

比較や長期目線が抜け落ちたまま「やっぱりそろばんは教育にいいんだ」と満足しちゃうんだよな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:41:39.97 ID:Wru4uZoL.net
こいつはもう関係ない人達まで晒すようになって終わりだな

https://twitter.com/higan_wafu/status/1745444500171022567?t=_2n61BEwHp2DeU6yf0RnTQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:41:56.23 ID:xiTFdzpn.net
>>196
そろばんは一般教養だし手描きも一般教養として残るだろう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:42:01.80 ID:i1MUTlp5.net
ぬりぬりぬーりぬりえであたまよーくなあれー

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:43:47.35 ID:Wru4uZoL.net
>>197
すまんこっちだったわ
https://twitter.com/higan_wafu/status/1745088485390696554?t=7Wbc-6ls9MuDZyE9VsbaKw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:45:42.35 ID:UFOZEKGj.net
>>190
知能がーは学生時代成績が悪くて絵に逃げた絵師にぶっ刺さるからやめれ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:48:05.94 ID:twfo+53p.net
知能煽りを見ると笑っちゃうわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:50:10.30 ID:hr3olh85.net
絵が描ける人は描けない人より偉いとかほざいてる基地外いて笑ってしまったwww

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:50:15.38 ID:GLfPph9/.net


『同氏は「AIが進歩しても、本物の画像が重要な位置を占める」と強調。AIの学習に使われた画像やイラストの製作者に対価を支払う仕組みを構築し、共存共栄を図ったと説明した。』

「AI進歩しても本物が重要」 画像生成、製作者に対価―米ゲッティ幹部
https://twitter.com/penpengin2023/status/1745349604093407319?t=tx8HsssIu_XDMheI6bYLTA&s=19


知っておいていただきたいのですが、AI の使用に対してGettyがクリエイターに支払う金額は、
画像あたり 0.0078 $ です。

また、クリエイターには、自分の作品が AI に使用されることを拒否したりオプトアウトしたりする選択肢はありません
https://twitter.com/Accipit84646982/status/1745420199367438628?t=45iqlUE9Ho4Vt0UdKUOoXQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:53:01.19 ID:uOxuU0Vd.net
>>203
ホビーアニメの住人かよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:00:53.32 ID:MaoAQwlp.net
amazonも作曲できそうだな
https://japan.zdnet.com/article/35213731/

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:03:00.03 ID:TpuXvVkI.net
確かにめちゃくちゃホビーアニメっぽい話だな
しかも悪役が言うセリフな気がする

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:05:32.14 ID:GLfPph9/.net
>>200
こいつ別の所で内ゲバしてるし
そして無産のこいつが殴ってるのが大抵絵師という地獄

https://i.imgur.com/fEUCv9X.png
https://i.imgur.com/MIhpoNk.png

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:08:32.60 ID:yaabzoPc.net
https://me.ign.com/en/nintendo-switch/216919/news/a-creepy-ai-mario-hologram-is-haunting-ces-2024
AI開発者の権利意識は地の底やな
これ許可とってると思う?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:09:09.82 ID:i1MUTlp5.net
ネット絵師(笑)同士ごみ同士好きなだけ内ゲバ総括しあったらいいと思うけど

ジブリ、エヴァのエンドロールに名前のったようなAI容認アニメーターに
上から目線で粘着してたのにはさすがに飯噴いたw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:10:25.83 ID:WIYj4s3R.net
絵描きでもないのに反AIやってやつはマジで理解不能なんだが
しかも何故そこまで偉そうに指図できるんだろう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:24:40.55 ID:hr3olh85.net
やっぱりお絵かき村って異常やったんやな
生成AIの登場で絵描きの異常性が完全に浮き彫りになった
そもそもまともな人間は絵で食っていこうなんて考えないからな
半分ガイジ入ってるような奴らが絵描きになる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:31:19.61 ID:m9/mnfBZ.net
>>211
残念ながら
「味方してやった仲間なんだから(無料で)俺に絵を提供しろ」
みたいなやつは結構いる

何なら絵じゃなくてとある3Dモデル界隈の話だけど
モデル製作者の禁止してる全裸R18モデル改造画像を2chで上げておいて
「2chにあなたのR18改造モデルがありました!通報してあげたのでアナタの製作者仲間限定モデルください!」みたいなことしたり

似た手口でモデル公開やめた人の名前を騙ってモデルを無断公開(転載)して
「私が○○さんからモデル公開委託されてる人間です!このモデル使いたかったら私に許可とってください!」
みたいなヤベー奴がいた界隈もある

こういうのに限って立場が危うくなると「僕は○○さんとつながってるクリエイターサイドだぞ!無産は口を出すな!」とか言い出す
なんというか
スーパーウルトラエクストリームアドバイザーとかそういう肩書きを脳内で勝手に装備しちゃってるタイプ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:36:09.06 ID:RY570ysj.net
>>188
画像生成AIアプリに手描き機能付けた方が良いわな
スマホでリアルタイム生成を動かす為に解像度下げてお手本として活用させようとするアイデアは成る程と思った
真似されるかもしれない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:40:03.10 ID:TzfGz2kC.net
>>212
お絵かき村が異常かどうかは置いておくとして
AI絵師がクリエーター扱いされないことは理解したほうがいいと思うよ

AI絵師はクリエイティブ市場には入れないってことね
趣味でやる分にはいいんじゃない?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:49:21.20 ID:75eGy86r.net
これ児ポおばだろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:52:10.11 ID:CZeqrRLD.net
>>215
クリエイターじゃなくて絵師村の村民だろ
絵師とまともなクリエイターを一緒にするなよ
絵師村で異端を村八分にするのは好きにすりゃいいが、他ならぬ村民自身がこっそりAI使いまくってるからもうどうしようもないぞ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:52:47.01 ID:UudmRIUp.net
>>215
クリエイター()クリエイティブ市場()
このくだらない特権意識はなんなんだろうなぁ
たかがイラスト如きで天竜人ムーブは笑っちゃいますわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:59:30.28 ID:i1MUTlp5.net
エヴァのアニメーターを無産とか見下してそうwww
書いてて頭おかしなるw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:00:45.47 ID:N0CtNq9T.net
「クリエイティブ市場」って言った場合の「クリエイティブ」が何を指すか誤解した上で>>215の発言してそう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:02:30.63 ID:i1MUTlp5.net
クリエイティブ市場(二次創作児ポ一枚絵)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:08:13.02 ID:TzfGz2kC.net
>>217-218
本当に不思議なんだけど
クリエーターの枠から追い出されている自覚がないのかな??

反AIがどうこうって話ではなくて
生成AIなんて知的障害者でも使える簡単な技術なんで
AI絵師がクリエーターとして認められることはありえないわけよ

趣味でやる分には黙ってやればいいと思うんだけどねw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:09:49.43 ID:i1MUTlp5.net
効いてるw効いてるww

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:17:32.52 ID:lNOqm9vM.net
やっとガチなクリエイターがAI活用してくれてるのか
こういうのを見たかったんだよね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:23:05.70 ID:w9GTEMOT.net
どっちも同じくらいの能力のクリエイターとしてAIも使いこなせるクリエイターとAI使えないクリエイターなら前者の方が仕事出来そうじゃない?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:27:08.14 ID:pRV/1b/2.net
>>222
むしろなんで未だにポン出ししかしないAI絵師みたいな存在を前提に批判してるのかわからないんだが
2022年からタイムトリップしてきたのか?
今AIイラストを使うんなら一枚絵ですら加筆修正なんて当たり前になってる現状でその前提に意味はあるのか?
無産がAI使って一発逆転みたいな物語があることにしないと上から目線で批判もできないのか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:32:57.65 ID:lNOqm9vM.net
>>222
知的障害を持ってる方をナチュラルに見下すようなこと言うのはやめてほしいんだけど
反AIやるにしても節度は守って

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:33:00.79 ID:bw7grSjs.net
これからはこういう時代なんだよ

国家のマシンが続々誕生、AIナショナリズムの時代へようこそ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78815

AI産業の拡大は「AIナショナリズム」の発展を促すのか?
https://gigazine.net/news/20180618-ai-nationalism/

反AI=売国奴
ガチウヨの方々にもぜひ参戦してもらいたいねぇ
この争いに

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:38:49.06 ID:DDAUSP04.net
根本的な問題に気がついたんだが
手描き絵師と生成AIって実はかなり親和性が低い

反AIの手描き絵師wとか馬鹿ばっかじゃん?
一方で生成AIって英語主流だし各要素のバランス調整とかプログラムのデバッグに近いところがけっこうある

つまり論理破綻してるような反AIには生成AIは使いこなせない
まあ二次絵を描くしか脳がなかったバカの末路だよな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:39:22.13 ID:TzfGz2kC.net
>>226
さすがに「AIぽんだ士」が死んだのは理解してるんだw
君が言うようにポン出しには1ミリの未来もないよ

そして残念ながら「AI加筆士」も相手にされてないんだな
ぽん出しも加筆もAI絵師のくくりだから、いくら続けても趣味にしかならないってことね

なぜかって?
AIを使わないで描ける人がいっぱいいるからだよw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:39:49.20 ID:uOxuU0Vd.net
AIが出るより前からずっとグチグチ内輪揉めしてきた絵師村に比べて、AI絵師村の方が何倍も平和に見えてくる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:44:42.22 ID:Y+OyK4s/.net
>>204
イラスト1枚辺りおよそ1.14円か…でも何十億枚も学習させるとしたらこれでも随分高額になるな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:44:47.44 ID:hx8tqOQY.net
>>230
その描ける人はいずれ減ってくんだわインフラもいざできなくなるほどの少子化がやってくるんだから

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:45:19.33 ID:i1MUTlp5.net
ぽんだしでフォロアー万超えとかめっちゃ増えてきてるねw
ちょっとくやしいw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:49:58.25 ID:i1MUTlp5.net
てかもう8523って36万に届きそうなんだww
いくらなんでも伸びすぎだろw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:57:22.88 ID:Ru9PsqOU.net
究極的にはどこまでAIが進歩するかだよな
人間をはるかに超えるようなレベルまで行くと、プロでも関与する余地がなくなりそうだけど
例えば将棋AIとか、藤井でもAIの導き出した最善手に自分の考えを入れてより良い手を導き出すとか難しいんちゃうの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:03:44.98 ID:eB5T6bRB.net
【朗報】OpenAI CEO サム・アルトマン結婚 なお相手は男性 [743999204]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704993143/

クソ雑魚だったnovelAIのエロ画像 ガチでシコらせてくる [931948549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704986417/

AI絵師さん、過激化して一線を超えまくってしまう [523957489]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704936061/

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:04:37.80 ID:bw7grSjs.net
どこのコメ欄も反AIに対して辛辣な気がして笑えます
しかしXは争いごとだらけのクッソしょーもねぇSNSですね
少しでも平穏に暮らしたい人はさっさとやめるべき

反AI「本当に創作に興味や熱意があるなら生成AIなんて使わない」
https://togetter.com/li/2289523

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:33:04.18 ID:pRV/1b/2.net
>>230
だからその相手にされてないっていうか相手にするとアイデンティティが崩壊しちゃう絵師村の住人がギャーギャー騒いでるだけでしょ
実際はそんなお気持ち知らん村の外じゃとっくに活用されはじめてるし、その当の絵師村も魔女狩りに勤しんでる後ろで続々と身内の裏切りで内部崩壊しかけてる
それにも気づかずそうやって「俺の考えるAI絵師」なんて都合のいい敵を設定して一生懸命叩いてんだからお気楽なもんだよねえ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:40:12.64 ID:uiJAsxps.net
反AIは本当に描ける極めて一握り以外は勝手に損してるだけだから
村から出てこないように囲って放っておくしかない
説明や説得が無意味なのはこの一年以上でわかってるだろう
村内にある日本企業もかわいそうだけど見捨てるしかない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:40:18.10 ID:i1MUTlp5.net
>>238
こういう一定基準こえたクリエーターなら臍が茶を沸かすような
噴飯ものの創作論とかクリエイティブ(笑)の概念とかもってるから
エヴァのアニメーターとかに上から目線で粘着できるんだろうなw

趣味wで一枚絵(笑)かいてるようなひとが(笑)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:47:20.62 ID:i1MUTlp5.net
ちょっと読んでたらまじでわらけてきたwwwwwwwwwwww

一枚絵 を書くことがクリエイティブの頂点とかまじで疑いなく思ってんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:53:42.64 ID:oPkDyGBz.net
早く日本のWindowsのペイントにもAI実装されないかな
反AIのリアクション芸見るのが楽しみ😊

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:54:25.29 ID:uOxuU0Vd.net
業界の最前線で働いているプロのクリエイターより、その権利侵害コンテンツで金やいいねを稼いでるアマチュア同人界隈が幅を利かせてる状況って今更だけど異常だよな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 04:52:58.05 ID:sTV8D3PV.net
>>244
数は力。
ピラミッドの下の方が強いんだよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 06:13:51.68 ID:AIVi9h+y.net
>>230
AI使ってる人は相手にされない存在っていうけど
じゃあそのAI絵師にフォロワー数で負けてる絵師はなんなんすかね?

AI以下のウンコとでも言いたいんすか?wwwwwwwwwwww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 07:32:30.06 ID:xq/7h8N+.net
正直絵描きに依頼したくない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 07:48:05.63 ID:6z00uisu.net
しなくてよくね?
AIも使わずに自分で描けばタダだよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 08:18:30.76 ID:xq/7h8N+.net
AIの方が優秀だよ。

こっちを攻撃してこない。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 08:20:29.29 ID:hr3olh85.net
>>209
どうでもええわw
二次創作エロ描いてるやつらが身綺麗ぶるなw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 08:22:19.59 ID:hr3olh85.net
>>247
絵描きは依頼してきた人間も見下してるだろうから依頼しない方がええで

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 08:50:11.81 ID:vbjJcifT.net
絵師は気に入らないと納期守らんし依頼人の発言もSNSで晒すもんな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 08:55:59.53 ID:6GKQ0h6X.net
なにそれこっわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 09:04:01.88 ID:r6V7Ivu6.net
>>222
それってAIレベルの絵しか描けないレベルの手描き絵師は全員クリエイターとしては認められないことになるぞ
そしてそのハードルはどんどん高くなっていき首を絞めることになるからやめたほうがいい
それともAIより下手だけど手描きだからクリエイターです!ってなるの?

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200