2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:29:44.07 ID:OPagsO2P.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704725488/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:30:24.25 ID:OPagsO2P.net
生成AI規制議論のための基礎知識リンク集
[基本]
著作権法第30条の4
https://ja.m.wikibooks.org/wiki/著作権法第30条の4
著作権法改定の経緯など
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/
広島AIプロセス
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page5_000483.html
日本新聞協会など 生成AIに関する共同声明
https://www.pressnet.or.jp/statement/copyright/230817_15114.html

[各省庁での検討会議]
経産省 AI事業者ガイドライン検討会
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ai_shakai_jisso/index.html
内閣府 AI時代の知的財産権検討
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ai_kentoukai/kaisai/index.html
文化庁 文化審議会著作権分科会法制度小委員会
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/
総務省 情報通信法学研究会 AI分科会
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/hougakuken/index.html

[各国状況]
EU規制
https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2023/12/09/artificial-intelligence-act-council-and-parliament-strike-a-deal-on-the-first-worldwide-rules-for-ai/
米国規制 2023年10月大統領令
https://www.whitehouse.gov/briefing-room/presidential-actions/2023/10/30/executive-order-on-the-safe-secure-and-trustworthy-development-and-use-of-artificial-intelligence/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:40:57.39 ID:v4O3wYhn.net
AI「一人じゃないから キミが私を守るから強くなれる もう何も怖くないよ」

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 13:08:47.05 ID:1foxMhJG.net
AI規制派絵師が自覚すらしていない真の目的は、【文章AIの完成度がイラストAIに並ぶまでの時間稼ぎ】である
そこまで粘れれば勝利として妥協するだろう

イラストAIの完成度が先行した状態で個人の商用利用がホワイトになると
「なろう作家が自キャラを出力して個人電子販売」ということも同様にホワイトになる、なってしまう
文章AIの発達していない状況では絵師がラノベを出力できないため、「なろう作家>>>同じレベルの絵師」の構図が確定する

この話はなろう作家を「文字書き」と呼び、「無産」に極めて近い下等な存在だと考えてきた一部の絵師には到底受け入れられる話ではない
だからChatGPTなどが発達しイラストAIに並ぶか追い越すかするまで粘ることが、AI規制派絵師の真の勝利条件だ

その視点で見ると今の規制派の方針やモチベーションには理に適った一貫性が見られる

ビッグテックはスルー→文章AIが発達するのは歓迎だから
大手企業の広報はスルー→ラノベの個人販売と関係ないから
ゲーム会社は炎上→ラノベの個人販売のロジックに近いから(もう少しハードルが高いが)
SNSでは執拗に叩く→誘導になるから
AIタグで検索して叩く→タグ公表はなろう作家へのデメリットにならないから
「絵の」学習を許さない→文章AIとの差を縮めるため
神絵師の規制モチベが低い→既に自信が固まり嫉妬心が湧かないから

『なろう作家には負けたくない』
こう考えれば規制派のモチベーションの全てが繋がる

規制派が本当に憎んでいるのは現在換金活動に走っているグレー組ではなく、2022年10月2日までニヤニヤ笑って見下していた存在──
そう、なろう作家なんだ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 13:39:21.40 ID:hCUQfE5N.net
アメリカでは著作物を学習するには利用料を支払う方向に決まりそうだ
日本は中国と同じ海賊になる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 13:44:40.78 ID:/dUUWmOd.net
>>5
新スレでわざわざ煽り直さなくていいんだよ
海賊の方がお好みなのかい?
991 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/01/11(木) 13:08:40.83 ID:W+tSm5+m
著作物を学習した場合は著作権料支払えって判決が出たらしい
日本終わったな日本が犯罪大国になる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 13:47:38.63 ID:Szh+ckoe.net
日本終わったな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 14:26:19.51 ID:tMzEzrNM.net
また反AIが何か言ってる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 14:27:39.33 ID:woESYR/i.net
ホウ酸団子作らんとなwwww

AIゴキブリ用のwwww

🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳

🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳

🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳

🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 14:31:53.03 ID:cvgJhGQo.net
例の殺害予告はAI無関係の第三者の愉快犯が犯人だと思うわ
自演扱いしてる奴は落ち着け

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 14:36:01.69 ID:woESYR/i.net
絵描き殺害予告やべぇだろ
この中にいるだろ?
念の為このスレを警視庁ホットラインセンターに通報するよ
照会しやすいようにな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 14:39:43.01 ID:Hy17iYzU.net
全て推測に過ぎないから警察に任せるしかない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 14:58:19.83 ID:gNtG8rWK.net
警視庁ホットラインセンターといえば例のアレも通報してきたわ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 15:37:48.67 ID:4selHpuJ.net
くやしいのう、くやしいのうw
反AIが強すぎてく居場所がなくなってくやしいのうw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 15:38:14.84 ID:3O5UTstv.net
https://www.gamespark.jp/article/2024/01/10/137378.html
ゲームの民主化も近いな
技術の民主化は素晴らしい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 15:40:12.65 ID:GpxCSQ6u.net
反AIがここまで過激化しているともうアマチュアクリエイター相手の商売は頭打ちだな
非クリエイター相手に生成AIをどう売り込むかを考えたほうがいいかも

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 15:41:39.19 ID:tMzEzrNM.net
>>16
主語がでかいよ。
絵のアマチュアだ。
音楽はすでに相当恩恵を受けているし、文章はのべりすとやChatGPTがある。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 15:44:15.12 ID:4selHpuJ.net
くやしいのう、くやしいのうw
世の中の大半が反AIだとわかってしまってくやしいのうw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 15:44:28.41 ID:aEZ8VW1W.net
AI推進派の負けだ。無断学習はあきらめてクリーンなAIを使おう。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 15:48:13.31 ID:GpxCSQ6u.net
>>17
確かにイラスト限定だなw
落書きから一旦写真を生成してからイラストに変換するという三店方式じみたやりかたもあるとは思うんだが
イラストを聖域化したいという反AIの情熱が強すぎて市場的にもう相手にしなくていいんじゃないかと

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 15:53:12.90 ID:a9d8GK1P.net
反AIが活発になりだした頃からAIイラストでサムネや表紙を作る文字書きと音楽屋が明らかに増えた
前は絵師に金を払ってた層が手を引くようになったってことは、つまりそういうことだ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 15:54:22.97 ID:GpxCSQ6u.net
auのアレもクリエイター相手の商売じゃないから反AIを無視できたんだし
そういう流れになっていくんだろう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 15:58:07.54 ID:kcN3muqR.net
なんで推進派って最近流れに乗って強めのワードで反生成AI発言し始めた収益上げてる二次創作絵描きに対して本当にファン活動の範囲なのか収益公開させる様になぜ迫らないの?
俺も元は二次創作やってたから分かるが、倫理観について話し合うなら界隈の健全化と称して二次創作の収益額を公開する流れになったら二次創作絵描きは相当嫌がるしめちゃくちゃ効くぞ。特にフォロワーが多ければ多いほど。skebで版権絵の依頼受けてる奴にも効くし。結構面白い流れになると思うが。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:01:45.87 ID:rr38UlCj.net
IDコロコロ君に汚言症児ポ叔母とかネームド集結してるけど規制は何一つ進んでないという事実

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:05:25.63 ID:Zx5ec6fG.net
絵師以外の顧客を抱える企業を潰せなくなってから絵師村の中では強くなった印象あるな反AI
強いというか過激化か
初期は背景や資料として使うのは良いという意見も多かったが今は叩かれそう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:10:14.73 ID:uPkWC4oW.net
>>24
アンチ乙
規制にはリーチが掛かってるから

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:10:27.95 ID:GpxCSQ6u.net
旧態依然とした柵に囚われて技術革新の波に乗れないというのはよくある話

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:14:16.35 ID:g6V79M6O.net
規制にリーチwwとか二年前からいってね?(笑)www

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200