2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 20:55:40.29 ID:NO8ACkSP.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1703914664/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 14:48:26.32 ID:liaU23Cc.net
>>829
未だにAI絵=既存絵を上手くコラージュしただけ、っていう論調を見かけるから
ホンマにオイオイって思うわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 14:56:11.35 ID:byDI3TzC.net
>>830
議論がそこで止まるから
ずっとコラージュと思っててほしいけどね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 14:56:53.62 ID:JTHDlcRT.net
最終的に、AIに創発性が芽生えるかどうかが焦点になると思う
いまだと絵師がAIを使いこなすという形で絵師とAIが共存できるだろうけど、AIが人間の関与を必要としなくなり始めたらまた揉めそう
プロ絵師が静かなのもどこまで行っても人間の関与が必要で自分たちの仕事は恐らくなくならないだろうという推測ありきだし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:02:37.56 ID:vKJF3/8j.net
別にコラージュだって元ネタがわからないくらいに変形されてたら
問題ないんだが
なぜかコピペなら細かく分解してもダメだと思ってるみたいだけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:04:20.10 ID:IWpIIW0/.net
>>826
元々絵を描くことが好きで自然と描き続ける(努力)した結果イラストレーターやら漫画家やらになれて
逆に多少絵が描けても毎日描けない真摯に向き合わない連中はダメ仲間と固まってダメになっていく世界や

努力というか継続し続ければ誰でもなれるが逆にそれが最低条件の世界だから
むしろいまさら努力だ何だを盾にしてるのは継続ができなかったり満足して成長を止めてしまった層
しかもスポーツとかゲームみたいに「こうすれば点が入る」とか「これが正解ムーブ」っていうのがないから
なおさら毎日いろんなものを研究して自分に取り込んでいかなければ置いていかれる

赤松氏か誰かがいってたらしい「自分の周りのクリエイター層はAIに興味を示してて底辺層は反発してる」ってのはそういうこと

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:05:21.51 ID:3klHNN4R.net
創作物なんて過程を自動化して効率的に生産できる方が良いに決まってるが、それを絵師に問いただしてもお気持ちしか返ってこなくて困惑する

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:05:46.04 ID:vKJF3/8j.net
実のところ「これが正解ムーブ」みたいなのは絵にもある
「こういうのがいいね多い」とか「こういうのが売れる」的なパターンがある

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:07:21.85 ID:bFMwcKMA.net
赤松って初期には反AIに祭り上げられてなかったっけ?w

いまもう本人、呆れかえってる感じだよなw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:08:17.06 ID:q5po3ct5.net
芸術ですら売れる定番が存在するんだぞ
イラストなんてそれこそマーケティングに基づいてどれだけ正解に近づけるかのゲームでしかない
オリジナリティが〜とかアートだ〜とか言ってる絵師の頭がスカスカですねってだけよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:10:06.61 ID:M24WfMEI.net
>>836 それって同じような構図を正解とする撮り鉄と同じやんけ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:14:46.41 ID:3klHNN4R.net
実際発狂して迷惑行為する撮り鉄と同じでは
変に単調作業にこだわりがあるのも似てるよね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:20:49.71 ID:EDfs/rq1.net
皆で同じ電車撮って褒め合うのも皆で同じキャラクター描いて褒め合うのも変わらんわな
オリジナル作品のアイデアを自慢するんじゃなくてここはこのブラシでぇとか言ってるのもカメラとかレンズ自慢してんのと一緒

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:23:36.86 ID:JTHDlcRT.net
根本的に、日本のオタク界隈が絵師に対してすっげー甘いというか
厳しいことを全く言わずにちやほやしてきたってのが絵師たちの気質に反映されてる気がする
なろう小説とかボロッカスに叩かれるけど、イラストに対してはどれだけ下手でもだいたい褒めるのが基本であまあまなんだよね
同人絵師とか舐めたことしまくっても信者がすぐによしよしするし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:24:02.82 ID:bFMwcKMA.net
撮り鉄嘲笑してる性格腐ってる絵師とかいたけど
まったくおなじ視線を世間のみんなからされてるよ今w

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:30:34.65 ID:byDI3TzC.net
なぁなんで毎回SDの学習モデルが~してるのにGlazeはOKになるんだ?

https://twitter.com/FutagawaKasara/status/1744013148242473077?t=bGWX-6lr03vhc2N5-bY9Sg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:35:51.08 ID:n2yruXop.net
>>842
別に良いんじゃないか?
その村とか界隈とかで好きなようにやってれば良いと思うよ
その中では自由に過ごしていいけどそこから出たら通用しなくなるだけの話だしな

その村以外の人間を攻撃しなければ誰も文句は言わないよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:38:27.25 ID:vTU8ctEY.net
悪のAIは駄目だけど正義のAIなら使ってもいいんだよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:38:28.48 ID:JTHDlcRT.net
>>844
ああだこうだ言ってるけど、根本にあるのは自分たちの地位を脅かす技術を潰したいってことだろうからな
仮に著作権切れのデータだけで学習したクリーンなAIが現在のNAIぐらいの出力をできるようになったら、また別の論点を見つけてきて叩くだけだろ
本当に怒っているのがそこじゃないので、あれこれ主張がブレッブレになるんだと思うよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:40:06.07 ID:6U3gmrUZ.net
>>845
そうだな
閉じたコミュニティにいることを自覚して、外でローカルルールを振りかざす真似をしなければいい
なお現実

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:42:05.42 ID:HNOtPl+9.net
インターネットは絵師様の庭だぞ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:42:09.26 ID:bFMwcKMA.net
アドビとかのクリーンなAIってもう余裕でSDとかNAIなみだよw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:43:14.68 ID:4ZQHcA8T.net
>>846
ソ連の核はきれいな核みたいな?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:44:49.03 ID:bFMwcKMA.net
ワコムの龍wwwwwwみたいなのも余裕でだせるよアドビでw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:47:28.33 ID:JTHDlcRT.net
>>850
アドビ、異様に影が薄いけど萌え絵はどうなん?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:48:57.30 ID:bFMwcKMA.net
萌え絵もいけるよ。半年くらいまえのダーティー(笑)モデルくらいのかんじ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:50:38.51 ID:bFMwcKMA.net
影うすい、というか、ゴミどもがなーんも、言えないだけなんよw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:54:39.71 ID:3pXw+QvX.net
つーかwacomの利用者層は少なくない率でフォトショ触ってるんだから
生成AIの機能を活用しても全くおかしくないだろと思うんだが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:55:16.14 ID:bFMwcKMA.net
SDでしこ絵だしてる人も、粘着とんできたら

『アドビなんで』っていえはいいだけじゃないかなw

ぐぬぬ。以外なーんも言えないだろうw

じっさいアドビでやってくようにするのが一番いいんだけどw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:09:13.29 ID:lrGrxNOK.net
>>778
だって>>34に繋がるし・・・

『なろう作家には負けたくない』

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:25:20.11 ID:SdEDvuzY.net
消しゴムマジックなどのAIツールでとかで2次絵見かける申し訳程度で中途半端に描かれているマン毛とか消せないかなぁ...?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:28:55.79 ID:PLCXcwoG.net
反AIの、悪のAIは叩くけど聖なるAIは使えますみたいな理論ほんま意味不明で草
その聖なるAIの学習元説明出来ないだろお前さんw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:29:23.20 ID:JTHDlcRT.net
Xを見てると絵師は搾取されているって言ってるのが多いけど
SDがオープンソースで公開されたことをきっかけに生成AIがブレイクしたって考えると、いろいろ感慨深い
SDの開発には絵を一枚仕上げるよりはるかにコストがかかってるはずだけど、開発者はそれを無償で公開してるんだよね
その辺、技術屋と絵師の思想的な対立みたいなのも存在しそう
絵じゃないけど、例えば数十分で作曲した曲の著作権で数十年間ずーっと食っていけるみたいなのはそれはそれでどうなのかとか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:30:31.29 ID:SdEDvuzY.net
既存の絵の顔の表情とか変えれるAIが登場したら個人的に嬉しいけど、絵師の反発が今まで以上に強くなりそうだし法律的問題ありそうではある。特にファンボ絵師とかはかなり反発しそう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:30:33.47 ID:4ZQHcA8T.net
反AIが発狂してるとなんだかもう嬉しくなっちゃうね
なんだろうこの気持ち

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:30:33.47 ID:4ZQHcA8T.net
反AIが発狂してるとなんだかもう嬉しくなっちゃうね
なんだろうこの気持ち

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:34:06.98 ID:oSqb2JPh.net
本当に搾取されてるのだろうか?
過度に権利を主張しているように見える。

あくまで1労働者として見たとき、自分が嫌だからという理由で特定の技術の進歩を妨げるのは宗教的だ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:34:10.45 ID:bFMwcKMA.net
既存の絵の顔の表情とか変えれるAIってw

もうあるってw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:34:19.28 ID:9XnqGCao.net
こういうやつを過激って言ってるんだろうなw
https://i.imgur.com/sCJzwwz.jpg

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:45:35.61 ID:yVLPIqu6.net
>>862
インペイント使えばもう行けるんだよなあ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:54:15.67 ID:4ZQHcA8T.net
一度バブルに踊ってしまうとバブルが崩壊しても
なかなかそれを認められないという心理が作用してるんだろうね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:04:50.44 ID:6U3gmrUZ.net
>>865
自分達のこれまでの失態やエゴの数々を見ないふりして未だに被害者や弱者を気取れる面の皮の厚さはやばいの通り越してグロいわ
あんな幼い人間でも学校や会社に居場所があるんだから世間は優しい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:14:03.63 ID:vKJF3/8j.net
いくら真似されて嫌だ嫌だと言っても法律でパクリが許されてるならしょうがないよね
普段の服装だとか、方言のような喋り方とか、スポーツ選手のフォームだとかと同じで
法律で禁止されていないなら、パクる自由は誰にでもある

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:16:41.79 ID:8abTskWK.net
絵師界隈は学校の延長感覚の人間が本当に多いな
反AIのやってるのは嫌いな男子を吊るしあげる帰りの会そのままのノリ
リアルな学生世代ならいずれ社会に揉まれて成長するもんだが、下手にマネタイズができるようになって扶養外れないくらいの稼ぎで細々とやれる人が増えたことでズルズルプロの真似事を続け社会に出るきっかけを失って、結果ネット絵師界隈が唯一の居場所になってしまった人が多いんじゃなかろうか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:23:50.93 ID:VVyJeeLz.net
AIイラストがイラストレーターへの指示絵として使われてる事があるみたい
クライアントがこんな感じで頼みますと参考にAIイラストを送ってくるんだぞ?
XのAIアレルギー持ちとか@お仕事募集中とかのワナビー絵師には耐え切れんだろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:30:03.47 ID:bFMwcKMA.net
かわいちょw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:32:06.08 ID:bFMwcKMA.net
指示書にAIイラスト添付とかありえないだろみんなぁ!みたいなかんじで
実際受けた仕事を晒してくさしてたアホとかいっぱいいる界隈

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:44:24.94 ID:H+jOkKgu.net
著作権法は創作者を無条件で保護する法律、と思い込んでいるとしか思えない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:47:42.35 ID:4ZQHcA8T.net
>>871
ギャオオオン

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:48:09.44 ID:Jx1KYRde.net
>>867
特大ブーメランの自己紹介してて草

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:55:18.04 ID:4ZQHcA8T.net
>>876
それどころか日本国憲法で保障された表現の自由すら
自分たちの仕事を守るための方便だと思ってたりする

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:55:41.00 ID:H+jOkKgu.net
脳内イメージを出力する手段が増えただけなんだから活用すればいいのに

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:02:13.92 ID:ozQHYHoM.net
>>876
商標権なんかとごっちゃになってるのも居るよな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:04:47.30 ID:bFMwcKMA.net
かなり反AIよりの中立意見いってる弁護士にも
上から目線でかたっちゃてるやついてまじで飯噴いた

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:07:31.69 ID:bFMwcKMA.net
反AI『無産(弁護士)に教えといてやるか(にちゃあ)』

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:10:01.19 ID:bFMwcKMA.net
反AI『無産(弁護士)がおれらに嫉妬してAI容認意見表明しちゃってるよ(にちゃあ)』

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:21:29.31 ID:4ZQHcA8T.net
反AIはますます宗教っぽくなってるな
鶏肉禁止とか豚肉禁止とか輸血禁止とかと同じで生成AI禁止と

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:27:16.09 ID:4pXtA6KL.net
>>884
そのうち反AI絵師というだけで依頼断られるようになりそうだな
法律知識皆無で態度も悪い依頼人が、無理筋な内容で慰謝料毟ってこいなんて要求してきて、思い通りにならなかったらSNSで晒したり暴れたりしてゴネるんだぜ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:29:08.47 ID:bFMwcKMA.net
ヲさんのことかあああ!!!!!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:31:44.32 ID:3pXw+QvX.net
というか絵師界隈ってAI以前からそんな感じだった
有名絵師でもないのに客の提示してきた料金が安すぎる、とか言って晒し上げたり
今思うとめちゃくちゃ
対等な立場で商売の交渉をしているという感覚がない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:34:31.13 ID:bFMwcKMA.net
AIが無かったころは有名絵師にルサンチマンぶつけてましたからねw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:48:13.14 ID:3pXw+QvX.net
絵師界隈の人たち
いつでもどこでも自分がクリエイターだと思っていて
客の前では物を売る商売人であるという感覚が欠落してる人が多かったんだよな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:49:17.50 ID:o62AV8sm.net
反AIがAIがなかった頃にやってた事

→有名絵師を蹴落とすために
ひたすらトレパク検証する作業兼トレパク警察

フォトショで透過機能を使って絵を重ねて
線がピタッと重なった時に
出る脳汁が彼ら彼女らの生きがいだった

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:53:01.48 ID:q5po3ct5.net
お気持ち絵師息してるかあ?
あ、息しなくていいぞw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:59:39.45 ID:yucSn5ds.net
無産が嫉妬で
AI生成という教祖を崇め手当たり次第AI生成というウイルスをバラ撒いてる方が頭おかしい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:01:06.53 ID:GJNYuW5p.net
>>876
>>879
Wikipediaレベルで著作権周りの話調べてると
表現の自由と著作権はある程度トレードオフの関係でその間のバランスを取るのが重要という話がよく出てくるね
そのため著作権法周りでは権利制限規定という著作権法で規定している権利を制限しようという規定が各所で出てくる感じ
なので著作権法の条文だけ見てたんでは、他で権利制限規定されてるのに気づけないこともあるかもしれない

表現の自由vs著作権法という見方の資料とか著作権法の違憲合憲考察の資料とかもWebでひっかる範囲で出てきた

AI反対派さんでは表現の自由vs著作権法という視点で見て「それなら自分は表現の自由を捨てる」ときちんと意思表明してる人もいる一方で、表現の自由も著作権法も両方自分たちの味方とか安直に考えてる人も結構いる印象

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:01:57.40 ID:zZbiLc2A.net
便利なものが出来れば使う

至って普通ですw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:03:52.54 ID:GJNYuW5p.net
>>892
このスレでは息してない
なんか他のスレに移住したっぽいね、前からあったヲチスレじゃないとこでこのスレをヲチしてそう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:05:48.80 ID:Jx1KYRde.net
>>893
>>800
その無産がクリエイター叩いて反AIのリーダー気取りやってるがいいのか...

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:15:52.65 ID:gynqpq3b.net
>>861
それは単なるビジネスモデルの違いだろ
SDがボランティアだとでも思ってんのか?
オープンソースで公開はいわばただのCMだ
絵師がネットで無料公開して仕事につなげるのと変わらん

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:16:23.16 ID:Nd3Owjdt.net
さて今週はどんな発表があるやら

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:19:11.89 ID:vKJF3/8j.net
じゃあ搾取じゃなくてビジネスモデルが通用しなくなっただけの話では

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:25:46.52 ID:4ZQHcA8T.net
>>898
それは表面的なものの見方だ

オープンソースの定義 (v1.9) 注釈付
ttps://opensource.jp/osd/osd19/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:26:47.31 ID:q5po3ct5.net
盗まれたw搾取されたw
絵師の被害妄想のお気持ちで笑わせるのも大概にしろってw
腹よじれるわww

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:27:00.34 ID:TeNgFANb.net
もし反AIが望む絵柄にも著作権有るような法改正したところで著作権は親告罪だが
誰か訴える人居るのかな?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:27:40.86 ID:bFMwcKMA.net
アリババがあたらしいAIだしたね(笑)

もうテック系クリはアニメや動画作成にお熱だね(笑)

一枚絵(笑)界隈とかもはや関わりたくもないっしょww

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:29:15.31 ID:ORIofypb.net
ワコムの流れ見てたら
原理主義者はAI活用が全く頭にないのが凄い
今後の新規も一切使わない前提で話すし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:32:47.25 ID:4ZQHcA8T.net
>>904
結局反AIは日本企業の業務妨害をしただけで時代の流れは変わらなかったというオチ
資本主義というものがまるで分かっていない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:39:38.66 ID:JTHDlcRT.net
>>875
だいたいこんなもんがええねん!って感じでたたき台を作るのに、AIってこの上なく便利なんだけどな
いちいち人間絵師に書き直して貰っていたら、どれだけ工数掛かるのかって感じだし
あと、クライアントに長々と文字で指示されてもわからんって絵師も多い
こいつがギャオオオンしたせいで、そういう用途でAIを使いづらくなったのは本当に損失だわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:43:02.02 ID:IQ9kbTq2.net
>>905
若者ほど生成AIに反対してるというアンケート結果があるからね
一部の老人しか使ってないしこれからも使わないでしょ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:43:04.37 ID:TeNgFANb.net
>>893
無産にお前ら無能だから黙っとけと言われてるぞwwwwww

https://i.imgur.com/T1xjJ3B.png
https://i.imgur.com/pObjkYI.png

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:43:34.93 ID:Gc0dWREE.net
マジで生きてる価値無いゴミしかいないな手描き絵師
今までこんなんがのうのうとコンテンツ企業に寄生してたのがおぞましい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:45:15.16 ID:vKJF3/8j.net
若者って言っても20前後のもうほとんど成人したような人の話だろ
今の中学生くらいの10代はAIを抵抗なく使ってると思うよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:52:02.26 ID:ORIofypb.net
>>908
可哀想

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:52:45.63 ID:WQ1ZjV9F.net
【画像】ペンタブレット大手・Wacomの広告イラストがAI生成物かそうでないか論争に。判定頼む [962614482]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704709309/

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:53:04.12 ID:q5po3ct5.net
学校でも生成AI使わせて活用するものだよって子供に授業やってるからな
AI研究センターの人間がわざわざ学校訪問して特別授業やったりしてる
絵はAIで描くものだよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:53:48.72 ID:xrKnVxeU.net
>>909
著作権利者でもなんでもない部外者のこの人が
一日中、生成AI叩いてるとか異常すぎるんですがw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:03:11.05 ID:bFMwcKMA.net
この大津波は止められないって自分の認識と意見を言っただけの

AIつかってない手書き絵師さんに全力粘着w

きっしょ(´・ω・`)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:05:59.16 ID:3pXw+QvX.net
絵師に寄り添ってる人が一言でもAIと共存とか言った瞬間に袋叩きだからな
ベタなSF作品にありそうなディストピア

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:07:52.97 ID:yVLPIqu6.net
そのきみの神絵師腕はノーム焼きの絵を描くためのものなのか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:15:56.98 ID:V6uhygkB.net
「パソコンなんてダメだ、手書きの方が心が篭っている」
「AI絵なんてダメだ、手書きの方が心が篭っている」

いつもこれが時代に適応できない害悪の思考なんだよなあ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:23:21.23 ID:Z1/H4ssy.net
・上手けりゃいいという人を盗まれたくだものでも美味しいけりゃいい人と同等と考える
・インフルエンサーが騒いだ理由を時代遅れになるのが怖いからだと決めつける
・AI信者は絵師に嫉妬してると思っている

反AIって、思い込みというか妄想が激しいねwwww

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:23:40.84 ID:IWpIIW0/.net
>>873
去年の時点であったはず
イラストレーターのツテで現場の勉強に連れて行ってもらった絵師が
AIイラストを使ってアイディア出ししてる現場に出くわして
「プライドないんですか」って文句つけたとか
連れて行ってもらったくせに「縁切りたい」っていってるのがここかAIイラスト関連スレに貼られてたはず

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:25:45.44 ID:AJJu8B1h.net
ヲチスレ民だけどAI信者が乗り込んできてボコボコにされて逃げる流れもうあきた
このスレから出てこないようにお前らちゃんと教育しておけよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:29:44.01 ID:bFMwcKMA.net
プライドないんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ドラマのみすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:33:46.91 ID:bFMwcKMA.net
>>921 ちょwwwwwwwwwwwwww

よめばよむほどおもしろいwwwwwwwwwwwwww

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:38:56.47 ID:Z1/H4ssy.net
反AIがここに乗り込んでボコボコにされてくの見てて全く飽きないから
定期的に来ていいよwwwwwwwwwwww

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:45:22.29 ID:zZbiLc2A.net
>>921
あったなぁ
連れて行った人の面目も丸潰れじゃんね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:47:03.14 ID:JgoaXCGw.net
ここはヲチスレと違って反AIでもウェルカムだからな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:48:04.60 ID:bFMwcKMA.net
現場ってアニメーションとかの現場かな?w

部屋で一枚絵かいてる引きこもりが勉強したいからツテで見学OKとかにしてやったんだろうにw

まじで青葉とか脳裏によぎったでしょこの発狂w

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:49:32.89 ID:bFMwcKMA.net
ちょっとw想像するとwまじでわらえるんだがw

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200