2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part117

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 09:03:01.01 ID:yHU5ph1i.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702883602/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1703180425/

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:05:06.76 ID:J0d9BzN+.net
>>727
AI信者のエコチェン劇場
AI信者「国は俺等の味方!規制なんかありえん!」
AI信者「海外は規制しないから強いんだぞ!日本も規制しないことでAI覇権国になります!規制した国は時代遅れで衰退する!」
AI信者集団「そうだよな!そうそう!エコチェン!エコチェン!」
AI信者「すげえ!俺の周りみんな言ってる!世間の一般人はみんな規制反対派だな!」

一般人「いや規制は必要だろ…」

AI信者「ぷぷぷ、ごく少数でしかない反AIが規制しろ言ってるわw」


海外「不透明なのに安全に使えないだろ常考、規制します」

AI信者「え」



国「G7声明!規制強化します!」

AI信者「」

一般人「やっぱそうなるよなー、最近AIでフェイク動画事件とか便利で済まない問題出てきているし」

AI信者「ムキーーーッ全部反AIのせいだ!AI規制したいのは反AI!」

海外「規制したけど主導権握れたわ、AI技術もバンバン発展中だしさてEUか米国かどっちのルールが覇権かな」

AI信者「規制したら…覇権とれな…反AIのせ…(ブツブツ」

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:05:42.38 ID:rt0L8RT1.net
>>728
そこは人それぞれってとこかね
自分は別に絵師なんて言葉に微塵も思い入れないし描くって表現に拘りもないから好きにしろとしか思わなかったけどな
そもそも絵師なんて蔑称なんてのは散々言われてきたことだし、液タブでペイントツールの便利機能ゴリゴリに使ってレイヤー重ねまくって、これで果たして自分は絵を描いていると言えるのか?なんて自問自答もずっとしてきたわけでな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:10:30.65 ID:1bubQMTk.net
今日はみんな明日のボイコットに備えて前夜祭とかやってるのかな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:10:57.16 ID:n4IMhp+I.net
>>727
これもうラブレターだろ、そんなにAI絵師様に振り向いてほしいのか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:12:41.11 ID:J0d9BzN+.net
なんか最近のAI信者って泣きながら自分の置いたゴールポスト動かして頑張ってるだけの印象だな
以前は規制あり得ないし手描き絵師みんな終わりって連呼していたのに最近は急に手描きだけど有名な絵師は俺達の味方!みたいな日和り方してるやつw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:14:09.13 ID:c+eCD5Rq.net
反AIって境界線だからすぐわかるね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:23:39.70 ID:FBccwev2.net
ムーンショットとか言ってんのかよ引くわもう陰謀論者じゃん反AI

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:24:31.30 ID:AtMY2ERN.net
反AIのゴールポストは「画像生成AIが違法になってこの世から画像生成AIが消える」あたり?
ゴールできたらいいね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:25:31.95 ID:CH/g0HLs.net
このワード入れたらこれが出てきた!
危険だ!
やってることがフェミニストまんまだなぁ


https://twitter.com/antiAIeshi/status/1740549676829757458?t=Wxjcojp01n496Qvq6T947w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:29:23.00 ID:XJuEFnGk.net
普及のために規制が必要なのに規制したら負けるとか言って負けるのバカみたい
掘り出しもの見つけて高く売る昔ながらの転売とか別に批判されてなかったのに買占めによる値段つり上げが転売の認識になってまとめて批判されてるようなもん
アーティストの模倣に使うのはダメですってやっときゃメインであろう広告とかではなんの批判もなく今頃もっと積極的に展開できてたろうに
今の画像生成AIを使うことは今の状況を肯定していると受けとられてまとめて批判されるから規制がないせいで普及の足引っ張ってる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:31:21.34 ID:5qKmhPaU.net
また反AIは幻覚見てるのか、哀れw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:32:11.30 ID:1bubQMTk.net
現行の法律のことをご存知ないですか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:32:51.80 ID:LVPSOV/a.net
>>738
この辺の扱いとかどうなるんだろうね
「プロンプトを指定する上で、既存の著作物に類推するものを意図的に出そうとしてないか」
とか、変な法規制入りそうな気がする
今でもプロンプトで弾かれるやつ、生成後の画像チェックで弾かれるとか2段階規制入ってるの結構あるし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:37:03.68 ID:HcuPinDW.net
>>742
無断学習は問題ない
出力してネットに投稿してた人が著作権侵害にあたる可能性がある
だからこの場合AUに責任があるではなく
この出力をして投稿している反AI側の責任となる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:37:50.25 ID:lRuog7Ut.net
>>739
普及しなかったら死ぬのは俺たちの子供や孫ですね将来は戦争に負けて中国の奴隷ですわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:54:54.05 ID:47hBok7O.net
『法第30条の4の導入経緯とは』
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf#page=35

Q: 法第30条の4を根拠にAI絵ならすべて無許諾でいいのですか?
A: いいえ。情報解析用の目的のみです。

・権利制限規定である法第30条の4は、情報解析の用に供する目的で著作物を利用する場合など、
「著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない利用」についてのみに導入されています

『享受する目的が併存している場合は許諾が必要』
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf#page=38

Q: 「享受する」とはなんですか?
A: 著作物の視聴等を通じて知的精神的欲求を満たすという効用を得る行為です

・"著作権者の利益"は、こうした欲求を満たすという効用を得られることの対価です

Q: 「非享受」とはなんですか?
A: 著作物の録音、録画、その他技術開発、実用化試験、情報解析の用などです

『著作権者の利益を不当に害する場合は法第30条の4対象外』
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf#page=39

Q: 享受目的での利用は著作権者に許諾が必要ですか?
A: はい。原則通り許諾が必要です。

・著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、法第30条の4対象外です(法第30条の4ただし書)
・ただし書に該当するか否かは、著作権者の著作物の利用市場と衝突するか、あるいは将来における著作物の潜在的販路を阻害するかという観点から、最終的には司法の場で個別具体的に判断されます

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:55:19.90 ID:QS8q7oxq.net
学習してない内容でもプロンプトだけで意図的に版権物に似せるとかできるしな
出力物で判断するほうが合理的だ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:02:45.29 ID:CdGvgK3k.net
>>738
同人ゴロなんかプロンプト入れなくても版権キャラばっか出力されるのになw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:03:02.95 ID:bUnj1xB8.net
>>746
3Dプリンターと同じだよ
販売や利用までは問題無いけど
危険物を出力したら捕まる可能性があるのと一緒

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:04:59.15 ID:2jEdODhO.net
ありもしない研究目的のみって文言を30条の4から読み取るハルシネーション起こしてるしもしかして反AIってAIなの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:05:11.04 ID:idgqhgXj.net
AIの性能が上がれば何でも描けるようになるんだから学習で縛るのは無理じゃないの
だから出力で判断がいいと思うがな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:14:36.39 ID:Y0ywE6fd.net
>>746
現行法でいくと合わせ技だろうな
類推出来る言葉のチョイスなんてそれこそ司法の個別具体的判断だと思うから

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:14:54.21 ID:sj1dZvtf.net
>>749
著作権法は改正され続けていて古いほうのだとそうなってる
知識が更新されてないんだろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:21:43.88 ID:LElDjRwg.net
>>705
https://pbs.twimg.com/media/GCYUR_TXcAANYMl.jpg
【Alt】Animated image of the robot on the left side and a human on the right side.(左側にロボット、右側に人間のアニメーション画像。)


何かと思ったらあっちの反AIがブチギレまくってて草
AI製のフォト素材か
でもこのレベルの絵は生成AIが出る前からあったような気が

それはそれとしてよく考えてみると
SAG-AFTRAとしては勝ち取ったのは労働者の「契約」によるAIの利用の是非だし
この投稿の文面でも言ってるのはこれからAIを使っていかなければならないって考えなんだろうね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:28:18.58 ID:54W/Pvge.net
>>752
30条の4やその但し書きって改正されてたっけ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:34:43.69 ID:oWgD710S.net
プロンプトの迂回表現については今まさに文化庁AI分科会で議論中

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:44:23.07 ID:oWgD710S.net
>>754
されてないな
逆に現状は権利者企業が連名で声明出してAIの実態に則した改正と文言の明確化を望んでいる
「権利者の利益を不当に害する」「必要と認められる限度」の解釈とかが今議題に上がっている
やたら権利者を既得権益と叩く規制反対派からすると今まで通り曖昧にしておきたいところなんだろうけど

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:51:43.33 ID:paDZpcJt.net
>>754
著作権法の一部を改正する法律(平成30年法律第30号)について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/

このへんの話かな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:56:20.53 ID:T86GGoMc.net
推進派で曖昧なままでいいって言ってるのあんまいなくね
反対派が享受利用とか不当に害する〜とかをかなり自分のいいように解釈してるから明確にして欲しいよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:00:45.50 ID:JkC3lhys.net
反AI以外もひどいねぇ
日本人とSNSって最悪の組み合わせだと思うわ

「サーバー落ちる量の誹謗中傷」アイドル歌手が告白する自身の炎上
https://news.livedoor.com/article/detail/24987476/

LAPONE 日プ女子発「ME:I」への誹謗中傷に警告「刑事告訴や被害届の提出を含む法的措置に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4be57d378051323ebb0547acf18849c8c299675b

アンミカ誹謗中傷・炎上騒動に発展の日清CMに「五輪にもマイどん兵衛を持参した男」再起用の待望論
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec8370e4d073ac0109981fa1ed83639a4c1080dd

羽生結弦 “ゆづ” キャラが崩壊した怒涛の150日…「嘘や妄想」報道に怒りの投稿も「自己保身」とSNS冷ややか
https://news.yahoo.co.jp/articles/3767af108b8cd62ae82556024b1b04a700f15ec3

「放射線」に過剰反応 コメ新品種「あきたこまちR」の開発手法に誹謗中傷、福島瑞穂氏も
https://news.yahoo.co.jp/articles/43c8e88bd5bb58e432b1640f416798c171871001

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:04:10.50 ID:paDZpcJt.net
バズることが大正義、みたいな文化作っちゃってるのがまずいんじゃないかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:05:11.37 ID:oWgD710S.net
>>757
745に対して古いとか平成30年の改正の方が新しいって…
>>745のリンク先見たらわかるが令和5年の文化庁資料じゃん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:09:27.08 ID:pP1v3dy8.net
あららAI信者さんの工作バレちゃった
そんなに>>745が都合悪かったの?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:10:16.90 ID:QS8q7oxq.net
30-4の①が研究目的、②が情報解析、③がその他の情報処理
もしかして全部を満たさないとダメ、とかそういう考え方してるのかも

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:12:19.37 ID:0QldFrHK.net
曖昧にしておきたいのは反AIの連中だろw
早く裁判しろと言ってるのはAI側の人間だしな
何かと理由つけて裁判したくないよ~って泣き喚いてるの自覚してくれ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:12:36.28 ID:paDZpcJt.net
>>761
「745に対して古いとか平成30年の改正の方が新しい」って意味で貼ったんじゃないんだけど
勘違いさせてすまんね

>>752が言ってる話がそのへんの話じゃないのかと思って貼っただけだよ
文脈的にそう見えなかったですか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:13:22.52 ID:sj1dZvtf.net
>>761
>>745の資料には
>※そのため、法第30条の4では、「享受させることを目的としない」場合
>であれば、「非営利目的か否か」、「研究目的か否か」といった点を問わず、
>著作権者の許諾を不要としています。
と書いてあるね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:14:21.57 ID:J6PLXmIV.net
最初からみんなその意味で理解してたよ
>>761が特別脳みその構造が良くないだけ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:14:40.87 ID:pP1v3dy8.net
まあ30条の4は無条件で全部無許諾学習OKってことにしたかったんだろうな
原則権利者に許諾必要って部分は隠したい部分だからね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:15:52.09 ID:1bubQMTk.net
未だにこんなことを繰り返すんだからしょうもない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:17:06.28 ID:sj1dZvtf.net
学習時の研究目的限定ってのはとっくになくなっちゃってるんだ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:24:51.23 ID:b0v+4dJs.net
但書に関しては奥邨教授の話でもよく読んだらいい
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1707212024353259967
あと国の議論では上野教授が以前の法改正まで含めて最も主導してきた人だから参考にすべき
(deleted an unsolicited ad)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:25:07.09 ID:pIF2ZPRI.net
>>766
それ非享受目的の場合
次の項目で許諾必要とも書いてあるのになぜ無視しているの
というか自分で知識古いって言いがかりつけた745の資料をしれっと参考にしてるの草

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:27:00.09 ID:J6PLXmIV.net
IDコロコロマンガチで日本語というか文章とか文脈読めないんだな
恐ろしすぎる・・・どこに行けばこういう人間とリアルで出会えるんだろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:27:32.64 ID:pIF2ZPRI.net
>>767
悔しそうw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:28:15.08 ID:rt0L8RT1.net
>>772
その非享受の範囲が反AIの考えてるようなものでは全くないってのが問題なんだけどな
これまで国がいくら周知し説明しても理解しないし、問題行為もないわけではないので会議でもっと明確化しようとしてるが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:28:20.93 ID:QS8q7oxq.net
私の著作物を享受目的で学習しています!って訴訟をやってくれないか?
考える会はクラファン主導してほしい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:28:35.35 ID:kB5j/8Bd.net
>>731
クライアント側からすると、AI関係なくまともな実績がないのに絵師の称号に拘ってるやつは、性格が悪い意味で個性的なのが多いから良いリトマス紙になってるのは事実だな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:32:11.41 ID:paDZpcJt.net
>>771
もともとが著作権への権利制限規定の条文だからあまり著作権者寄りの解釈にはなりにくいってことかね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:33:03.85 ID:sj1dZvtf.net
一枚絵に思想も感情もないしみんな似たり寄ったりの絵柄で
外国では既にパブリックドメイン扱いではどうしようもない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:33:57.74 ID:UNcuSNPv.net
情報解析用の非享受目的であっても享受目的が併存した場合アウトになったからなあ
そのへんが今後明確化していくんじゃね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:34:57.03 ID:sj1dZvtf.net
上手い絵をみんなで真似しようという練習方法が裏目に出てしまったのさ
個性無しと思われてる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:35:17.58 ID:rt0L8RT1.net
>>778
そのことは知的財産会議でも上野教授が念押ししてたね
国会でも権利制限の拡大が目的の改正であり縮小が目的ではないことをしっかり確認したと

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:36:48.52 ID:LV/biYmr.net
>>772
AI信者の不都合な事実だからねえ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:37:13.10 ID:paDZpcJt.net
>>780
「情報解析用の非享受目的であっても享受目的が併存した場合」って具体的にはどんなパターン?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:39:56.65 ID:J6PLXmIV.net
本人も何言ってるか分からないまま単語繋げてそうな文章なの面白い

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:42:26.34 ID:1gQS/tFJ.net
>>721
まじこれな
ChatGPTの生成物を自分が書いたって言うやつに置き換えるといかにおかしいか分かりやすい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:44:12.84 ID:1+2k5sZT.net
特定作家の画風loraも作風の模倣を超えて「表現の模倣」に到達しない限り非享受だと文化庁の素案には書いてあるけどね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:48:04.29 ID:1gQS/tFJ.net
>>784
それをこれから明確化するんでしょ
原文もややこしいけど
「また、主たる目的は、情報解析の用に供する場合のような非享受目的であるものの、これに加えて享受する目的が併存しているような場合は、このような利用行為には本条は適用されません」

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:49:23.02 ID:sj1dZvtf.net
ほら!目のここの色とかここの描き方とかがアイデンティティなの!ぎゃおおん!
とか喚いても一般人の反応は( ゚Д゚)ハァ?だろうね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:52:31.23 ID:AtMY2ERN.net
「自分が描いた」ってやつになぜそんなに怒ってるのか理解できない
ずるいってだけ?
他人のことなんてほっとけばいいのに
別に自分が損するわけでもあるまいし、微笑ましいなぁって感じで笑ってれば良くね?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:52:46.45 ID:1+2k5sZT.net
享受、非享受の問題は
作風、画風の模倣は非享受、
特定著作物の模倣(=表現の模倣)は享受、
で一貫してて、後はこの論理をどう伝えるか、という問題しか残ってないんだわ
そして具体例についてはどこまで詰めても個別事例ごとにケースバイケースとしか言えない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:53:12.76 ID:paDZpcJt.net
>>788
なるほど、そこに自分たちに有利なパターンが続々入ってくる展開を心待ちにしている状態かな

会議でそのへんに言及した人には少なくとも1つくらいは想定パターンがありそうなもんだけどそれは公開されていないのかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:55:05.83 ID:JkC3lhys.net
>>738
反AIなのに生成画像をアップしてんの?
アホじゃん
頭ギズモードかよ😂

Midjourneyがリアルすぎて写真と見分けがつかないレベルに
https://www.gizmodo.jp/2023/12/midjourney-v6-image-generator-update-how-to.html

しかし、あまりに本物の写真と見分けがつかないので、フェイク・詐欺画像に使われる懸念もあります。

と書いておきながらフェイク画像を掲載してて草

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:55:11.16 ID:sj1dZvtf.net
>>790
それがどうも画力のヒエラルキーでコミュニティを形成していたらしい
絵は競技じゃないのに競技に例えるから変だとは思ってたけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:57:22.11 ID:rt0L8RT1.net
>>779
そもそも人間の手で表現の幅を狭めすぎたんだよな
https://i.imgur.com/33hyVRc.jpg
某展覧会の告知画像だが、これ見て日本人の99%は見分けなんぞつくはずがない
それどころか一人も描き手名前すら出せない人が大半なのでは
その感覚は当然裁判官も同じだからな
AIの学習に関して言えばアニメテイストの絵柄という広義の享受ではあるかもしれんが、いざ享受を問う場合当の人間たちが絵柄をみんなで共有して利用してきたんじゃないのか?っていうのが致命的な反論になってしまう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:57:46.16 ID:fBvY6U3j.net
というか推進派も著作権セミナーの議論追ってるやつ少ないんだな
気付いたらまた政府が規制強化発表していましたとか全然起こり得るぞ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:00:12.23 ID:ZqVfOgbE.net
また幻覚見てるよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:00:25.07 ID:paDZpcJt.net
>>791
すると「作風や画風」と「表現」をどう区別するかっていう話になるんかね

>そして具体例についてはどこまで詰めても個別事例ごとにケースバイケースとしか言えない
>>788さんはそれをこれから明確化すると言っていたけど、>>791さんはあとは司法や現場任せって感じかな

同じもの読んでてこうも見解が違ってくるってことは現時点では相当あやふやってことなのかな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:01:42.93 ID:1+2k5sZT.net
文化庁の素案見たけどセミナーの頃から解釈の本質は何も変わってないよ
ただし文章の言い回しが反AIの耳に優しいようになっている。
原理原則をズバッと書くのではなく、こういう懸念があるとか、そういう書き方をしている。これは文化庁が学習したんだろう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:02:38.15 ID:fBvY6U3j.net
>>791
それは著作権侵害かどうかの判断で
享受目的や非享受目的の判断とは別の話だぞ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:03:04.50 ID:JkC3lhys.net
>>795
>某展覧会の告知画像だが、これ見て日本人の99%は見分けなんぞつくはずがない
>それどころか一人も描き手名前すら出せない人が大半なのでは

そりゃそうでしょ
萌えオタはマイノリティですし

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:03:06.09 ID:/p8hsxXN.net
>>721
文章もバレにくいだけでいると思うぞ
絵も区別が本当に難しくなると逆に騒ぎが収まるかもしれない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:06:26.59 ID:paDZpcJt.net
>>796
推進派には「規制の強度はどうでもいいから早く線を引いてくれ」っていう結果の内容はどうでもいいけど早く結論出せ勢が結構いるみたいだからそういう人たちは過程なんかどうでもいいでしょう
AIビジネスやることは決まっててどうやるかが線引きによって決まるっていう会社員は結構いると思うし

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:06:44.90 ID:rt0L8RT1.net
>>799
だいぶ文の表現に気を回してたよな
その上で拡大解釈されがちな大事なところは釘を刺して牽制していた
もちろん反対派が唱えるような懸念自体はそこまで極論でないにしても専門家からも複数上がってるし、今後の進化でより問題事例が増えるのは想定できるからそういう揺らぎのある書き方は当然とも言えるけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:07:02.44 ID:1+2k5sZT.net
>>800自分が言ってるのはいわゆるアイデア、表現二分論のことだよ
奥邨教授も上野教授も同じこと言ってるし文化庁の素案も当然それを踏まえていると見るべきだろう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:07:17.20 ID:sj1dZvtf.net
>>795
みんなで上手いイラストを模倣した結果、上手いイラストの特徴がAIによって
容易に抽出されてしまったのはなんとも皮肉だ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:12:40.56 ID:WbmsMXgG.net
クオリティが同じなら値段納期でAIが選ばれるなんて当たり前じゃないか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:13:04.45 ID:vGO2ex8G.net
>>806
流行りの絵柄を皆で真似するのも

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:13:33.50 ID:QS8q7oxq.net
>>738
アキネイター(もちろん無断アップロード)を褒めてるのもおかしいよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:16:27.60 ID:1+2k5sZT.net
生成段階の「類似性の有無」も学習段階の「享受利用か非享受利用か」も
結局、模倣したのが「アイデアか、表現か」で決まるので
個別事例ごとに判断が異なるのは当然で、それどころか裁判官の価値観で判断が異なるなんてザラなんだよな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:20:37.56 ID:kB5j/8Bd.net
>>794
ああなるほど
だから絵が描けない奴は全部無産扱いで他の界隈のクリエイターも絵師に劣ると思ってるわけか
あほくさ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:26:03.04 ID:ijjmnqAY.net
>>800
文化庁の資料と、JDLAのガイドラインによると
「法第30 条の4に規定する「享受」の対象について、同条では上記のとおり「当該著作物」と規定している(後略)」(文化庁の資料)
「当該入力対象となった他人の””著作物””(←注目!!)と同一・類似するAI生成物を生成する目的がある場合には、「享受目的」が併存しているとして、著作権法30条の4が適用されず入力行為自体が著作権侵害になる可能性があります」(JDLAのガイドライン)
とあるので、あくまで「著作物」を享受するかどうかが問題なのだと思う。
作風や画風は「著作物ではない」ので、それを模倣する目的だったとしても、享受目的にはならないんじゃなかろうか。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:29:39.00 ID:1+2k5sZT.net
>>812そうなんだけど
loraを作るときに、画風だけを真似しようとしたはずが構図とか題材とかまで真似してしまい
結果的に学習元になった特定の絵に類似した絵を出力するloraになってしまう、ということを文化庁素案は注意しているのだと思う
尾田栄一郎の画風を真似しようとしてlora作ったら某海賊団のキャラクターの絵が出力されてしまうとか。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:34:43.24 ID:Cd4SBYAl.net
反AIはあらいずみスレで次スレも立てれないくらいボコボコに論破されてしまったからなあ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:35:11.32 ID:JkC3lhys.net
反AIにも通ずる話だな
マイノリティとはいえこれだけキチガイがいると精神科医は儲かるだろうね

陰謀論者が悪魔合体して「共通の敵」をバッシング!スパチャ感覚で訴訟やカンパも
https://diamond.jp/articles/-/329506

あと弁護士も儲かりそうだ

「トレパク」を指摘するツイートに対し発信者情報開示が認められる
https://note.com/kubota_law/n/n060f6355b188

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:39:06.53 ID:ijjmnqAY.net
>>813
なるほど、目的ではなくても過失で似てしまうということね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:44:55.12 ID:ijjmnqAY.net
「当該著作物」を享受するかどうかが重要なら、「著作物ではない」キャラクターを模倣する目的だったとしても、享受目的にはならないのか?
例えば「ピカチュウのイラストA」を学習して「ピカチュウのイラストB」(構図などが全く別)を生成したら、あくまで似ているのは「著作物ではない」ピカチュウの部分であって、「当該著作物」のイラストAとは”似ていない”のだから享受目的にはならない……?
いや、サザエさんバス事件なんかもあるし、流石に違うか?

みんなの意見が聞きたい!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:53:20.40 ID:pbVVusJy.net
>>806
目なんかすごくわかりやすい
書き方のレクチャー動画で一斉に変わっていく

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 21:05:23.13 ID:paDZpcJt.net
>>818
流行ってる描き方ばかり追い求めてるのって表現者としてはどうなの?
個性がなくなってしまってる感じ

アーティストでもクリエイターでもなく、クラフター?商業絵師とか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 21:33:35.69 ID:JkC3lhys.net
AI信者という言葉を連呼してるヤツがいるけど
一般人が見たらどちらも極端な目くそ鼻くそだと思うだろうな
極右と極左の喧嘩みたいなモンだ
くだらねぇ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 21:53:55.89 ID:n4IMhp+I.net
>>818
レクチャー本を見て描いた奴にファンネルを飛ばすという怪奇現象が起こったりもする

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:19:30.20 ID:5qKmhPaU.net
反AI「この画像AIで作ったんですか?って聞いたら、柿沼さんイラッとするのかちょっと気になった」

忘年会の料理の写真に対してこの引用ポストする反AIさぁ…w

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:24:42.05 ID:5qKmhPaU.net
au「イラスト募集してます」
反AI「版権イラスト描けるやーんwそれ応募できるやーんwwwこのサービス問題ですよーwヤバいですよーwww」

頭おかしい(直球)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:27:43.30 ID:JkC3lhys.net
AI絵師はAI信者ではない
ただのAI利用者だ
信者とはAIを神格化してるヤツらを指す
AI信者と反AI絵師はソックリだよ

少しでも疑問を呈しただけで敵扱いしてくる
依存体質
都合の悪い情報ほ見えなーい聞こえなーい
ご都合主義的
詭弁を好む

まぁどちらも典型的なオタクですな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:38:05.40 ID:EnRTVh3J.net
ここエコチェンバー達が傷の舐めあいしてるスレになっちゃったな😭

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:43:38.36 ID:JkC3lhys.net
作曲家や言語学者に友達感覚で喧嘩を売る距離感バグった反AI共のほうがクズなのは間違いないがw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:47:13.01 ID:SMe55gHJ.net
>>815
このスレのテンプレ見たらどっちが陰謀論者か説得力ないわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:50:23.06 ID:JkC3lhys.net
>>827
テンプレを貼ってるヤツに言ってくれ
自分に言われても困る😅

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:59:29.12 ID:HcuPinDW.net
>>825
https://i.imgur.com/V5RBcGA.jpg

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:01:28.63 ID:JkC3lhys.net
>>829
ネットでしかイキれないオタクの見本みてぇなヤツで草

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200