2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part117

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 09:03:01.01 ID:yHU5ph1i.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702883602/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1703180425/

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:37:43.04 ID:ICkGro23.net
>>509
法治国家で法的根拠に則らない理論を何度唱えたところで白が黒にはならないぞ
声のデカさで決まる人治国家なら別だけどな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:41:57.05 ID:QF3JE/dj.net
データベースも何となくのイメージでRDBMSを理解してるわけじゃないだろうけどなw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:43:57.00 ID:jqAfd8UJ.net
>>510
ほんこれ
フリーランスでやってるやつは使いまくってるんだろうなと思う
これからは個人がAI駆使して発信していく未来しか見えない

手描きイラストレーターから見たら脅威なのかもしれんけど使いこなした方が絶対金になると思う
AIを下絵に使おうが加筆しようがトレスしようが何でも良いけどAI使えるようになったほうが良い
AI堕ちする手描き絵師はどんどん増えるよ
大企業が開発して大企業が使いまくってる現実を見たほうが良い
反AI活動してるのもイツメンしか居ないし反AIに未来はない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:45:44.35 ID:sXDAttTO.net
よー清水さんArtStationがAI保留した時は大騒ぎしたくせに反AI排除し始めた時はだんまりだったしなあ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:49:38.83 ID:21sNUMM7.net
駄々

こねてるだけだろ?(´・ω・`)m9

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:51:50.08 ID:ICkGro23.net
声優やvtuber、ボカロPがAI使った時の過剰な拒否反応なんかを見ても、騒いでんのは結局「オタク」なんだよな
反AIやってんのも絵師というか単に「絵も描けるor掛けないオタク」が大半という印象
基本的に何事も信者の方が声がデカく過激な言動をしがちなもんだからな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:05:47.51 ID:vm5BDDSi.net
>>509
> 要は使い方の違い、画像を検索してコピーしたとして、ソレをそのまま使う「これは私が描きました、お金を下さい」って事にはならないだろう?
>「学習行程」は形そのままじゃなくても、画像データそのものが必要な以上そのまんま使ってるって事になるんだよ

ちょっと対象者がまずズレてると思うよ
「学習に利用するのがダメ」という場合、学習してるのは、「画像生成AIを作っている企業」であって、「私が描きました」と言っている人ではない
これと同様なことを当てはめると
Web検索システムで著作物を利用しているのは「Web検索システムを作っている企業」であって、「検索して結果を見てる人」ではない
しかもWeb検索システムの方こそデータそのものが必要で、そのまんま使ってるよ
これに比べると、画像生成AIは計算されて別の数値になってる時点で、まだそのままとは言えない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:06:30.16 ID:cud8WpzC.net
少なくともクリエイターからの信頼は大幅に減少しただろう絵師連中。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:15:43.70 ID:rIgQyffG.net
嫌がらせしてる奴とか1人でも開示されれば歯止めになるのにな。被害者ですら行動力が無いんだからそらナメられるわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:16:53.44 ID:21sNUMM7.net
8528さんががっつり示談でお金とったらしいよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:23:28.42 ID:GUOzDAkx.net
>>522
被害者当人ではなく周囲が被害者意識を拗らせて、抵抗運動と称し加害行為を正当化してる現状だからな
これで同情得ようとか理解してもらおうってのが無理
むしろアンチ反AIみたいな逆張り民を増やすだけ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:43:06.33 ID:rIgQyffG.net
>>524
まあ確かにLGBT活動家みたいな鬱陶しさはあるかもな。主張する側が必死になればなるほど他人は冷めていくもんだままならないな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:45:30.32 ID:3nDvMtr2.net
>>519
一昔前ならアンチスレで腫れ物扱いされてた厄介オタクがデカい面し過ぎなんだよな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:46:16.03 ID:L2SdfdAz.net
レベルファイブ、ホロライブとコラボしてるけど反AIどうすんの?wwww

手書き絵師のキモオタが大好きなホロライブがwwwwww

ホロライブから
干された(爆)
やすなんとかさんと一緒に沈んでいくのか…

かんざきなんとかさんもどうなることやら。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:50:14.71 ID:SZER+wfj.net
まあ生成AIがしばらく停滞するであろうことは事実だからなあ
児ポばれたのが痛すぎる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:54:32.94 ID:b/+H5T+p.net
>>528
停滞と言っても1月末には更にクリーンになって再公開されるぞ
https://i.imgur.com/7Z0TJZW.png

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:12:11.39 ID:bBtragRf.net
Xで反の人に絡まれた人が途中からチャットgptくんに対応させててちょっと面白かったな…
反AIをAIに対応させるとは中々…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:12:26.23 ID:ICkGro23.net
LAION-5Bをフィルタリング無しで使ってるところなんてないしな
SDからして初期からスコアつけて選別してるわけで
ましてや現状出回ってるフィルター強化されたSDモデルや、エロの出せない調整してるmidjourneyやOpenAIじゃ混入確率はゼロに近い
NAIもSDベースな以上そこにあえて児ポ画像で追加学習したって証拠でも出ない限り問題ないだろう
そう考えるとどこまで問題が波及するか疑問なんだよな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:15:21.16 ID:vKUD/5ce.net
>>521
「私が描きました」っていうのはあくまでも例えだからな、個人であろうと企業であろうと生成AIを使っているのが駄目って話ならそれで十分だけどな
検索結果を見て、それをどう使うかだから個人だろうと企業だろうとな、それで良いんじゃないの?
>>516
生成AIを完全に無くせるなんて思わないが、だから法整備は必要、今のままだと結局は資金と発信力のある企業に都合のいい未来しか見えない
まず守られるべきは個人の権利・・・ルール作りもまともに出来ないならいっそ規制された方が良い

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:18:09.36 ID:UKEjqzkD.net
最初からStability AIはLAION-5B全てを学習したと言っていないのに
反AIは58億枚の画像がずっと主張し続けている

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:20:52.56 ID:L2SdfdAz.net
「他人の努力を餌に利益を上げようとするな!」

こんな100%正当化できそうで
誰がどう間違っても通せそうな言い分が

反AIの暴走のせいでウザがられまくって
アンチ反AIを生み出しまくって
二次創作を引き合いに出されたりして完敗するっていうwwww
これすら捲くられるってどういうことよ

まあ、反AIの自業自得だけどw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:30:02.86 ID:L2SdfdAz.net
他人のイラスト突っ込んで
ゴチャ混ぜまして神イラスト作れますwwwwww

いやいやwww
AI派の俺ですら
普通そんなの2カ月足らずで規制されると思うんだけどさwwww


どんだけ反AIと手書き絵師は無能なんだよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:30:57.12 ID:GSL62Vn0.net
>>533
これな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:36:11.49 ID:HXrjCDGl.net
>>532
>今のままだと結局は資金と発信力のある企業に都合のいい未来しか見えない

ちょっと脱線するけど
打倒ビッグテックで思い出したけど、Web3って技術もあってそれを支持する人たちが盛んにそういうこと言ってたね
Web3のほうも日本政府が推進しようとしてたけどまだ推進する気あるのだろうか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:46:08.65 ID:A14U0OrS.net
モデルに画像がそのまま入ってて
かつ、自ポが入っていてくれないと
言うことがなくなっちゃうから
そこから外れる話は絶対に認められないのよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:59:46.45 ID:d0LGJI1j.net
>>324
これで挙げられてるITmediaニュースへの反応もそうだけど
>https://twitter.com/itmedia_news/status/1739847344164851744/quotes

au公式告知の返信や引用欄はもっとすげーことになってるな…
auみたいな大企業相手に直球の誹謗中傷するとかぶっ壊れが過ぎるだろ
https://x.com/au_official/status/1739911508547768765/
https://x.com/au_official/status/1739911508547768765/quotes


x.com/CornHead0079/status/1739971313673163172
x.com/thunder_battery/status/1740022415869333536
x.com/kurokonokuro/status/1739975106213093740
x.com/fao_ji/status/1740071327665627546
x.com/gbsfxJpGtc97296/status/1740076073973629003
x.com/ikariharahara/status/1740054449199132709
x.com/KrK4218/status/1739991868417749232
x.com/w568882521/status/1740172857228066861
x.com/100sinineko/status/1740204943796236406
x.com/nolookupthemoo_/status/1739975489253670918
x.com/DM_araisann/status/1739997611409772975
x.com/Vendoscope/status/1740002449329656000
(deleted an unsolicited ad)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:07:53.57 ID:+YNe4cOu.net
日本の企業は消費者を訴えないと思ってるんだろうな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:12:46.60 ID:6YD+c/pn.net
SDは一応入ってないという説明をした以上すぐデマで攻撃してると捉えられて終わりなのに
反ワクと行動が被ってしまいますよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:20:03.25 ID:q5+xjT1V.net
電池さんの通報のおかげでAUのAI利用を止めれるかも
これが成功したらAI規制に向けて大きな進展になりそう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:20:11.39 ID:sPtaCiny.net
>>532
難しいのは個人の権利を守ろうとして無断学習を禁止するとそれこそコンテンツを買い占める資金力のある大国の超巨大企業だけがAIを独占する世界になる事だな
まあそれで良いのかもしれんが

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:20:52.74 ID:czAGww2B.net
しかしNYTのOpenAIに対する訴訟、これが通るなら多分翻訳AIからLLM、音楽、画像に至るまでほぼ全ての生成AIが該当しそうだな
これから反AIがあらゆるAI使用者に噛み付いていく事になるのかな?
本人らも気軽にTwitter翻訳ボタン押してそうだけど…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:22:25.22 ID:21sNUMM7.net
うわあwww

もう完全にパブリックエネミーやん(笑)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:24:50.89 ID:DY7wsY2i.net
正直反AIが暴れれば暴れるほど、俺はAIが欲しくなる

人間に依頼したくない
締切守らないわ秘密を反故にしやすいわで

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:36:29.54 ID:ROYDp6Ej.net
>>544
画像生成AI以外は別腹だから問題無しw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:38:24.46 ID:/p5czvE+.net
>>546
相手が守秘義務で何も言えないのを良いことに自分に都合よく事実を捻じ曲げて喧伝するしな
そら誰でもいい仕事はAIにやらせたくなるわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:38:45.80 ID:b/+H5T+p.net
案の定クソフェミムーブに移行したな

https://twitter.com/thunder_battery/status/1740171524223758616?t=22gHJgfD4hDh4gfkUG3i_w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:41:24.27 ID:cud8WpzC.net
>>548
今商用利用可能な画像生成AI探してるわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:45:13.61 ID:vm5BDDSi.net
>>534
> 「他人の努力を餌に利益を上げようとするな!」
> こんな100%正当化できそうで
> 誰がどう間違っても通せそうな言い分

本気で言ってるのか?
俺には正反対で、全く正当化できない上に
誰がどう間違っても通せなさそうな言い分に聞こえるが

どの会社も、長い歴史で積み上がった他人の努力である様々な技術を餌にして
利益上げてるだろ
人間社会なんて他人の努力の上に助け合ってできてるし金がないと衣食住がなくなり生きていけない

他人の努力を餌にしてる自覚がないのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:49:57.94 ID:rL1j0RHB.net
https://x.com/adagio_di_molto/status/1740161539179733258
カスみたいな理屈

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:51:35.57 ID:vm5BDDSi.net
「部分的に同じである」とか「その論点では同じである」を理解できないんだろう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:14:20.92 ID:OMW5mUBK.net
>>549
オペレーターの人は確実に反AIは厄介な人種だって認識したよね
反AIは自分たちの悪評を広めてるって自覚ないのかな?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:15:54.64 ID:GSL62Vn0.net
>>554
いや本物のクレーマーはこんなもんじゃないから逆に楽なんよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:28:18.25 ID:JrdX8342.net
術士目線だと他人のイラストはフリー素材とでも思ってるのかね?
皿に市販のスイーツを並べて手料理と同列に扱えというのは無理があると思うよ
出来合いの物が悪いとは言わないがそれあなたが作った物じゃないですよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:28:46.08 ID:QF3JE/dj.net
>>555
そういやそうだwww

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:33:46.07 ID:JtYUhwpm.net
>>546
しかも自分に都合が悪いことがあれば事実を捻じ曲げてSNSで晒し者にしてくるからな
こんなことが平気でまかり通るから誰も絵師に逆らえない、いびつな宗教みたいになる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:39:01.58 ID:cFJy8H6/.net
>>556
メタファーで語っても別のメタファーで返せちゃうから意味ない

お茶屋は料理も芸妓さんも外注
顧客の要望で組み合わせをアレンジして提供する
喜ばれるお座敷を用意できたらリピートかかる

そういう仕事って無意味どころか、価値提供の要としてバリューが高い

みたいな
適当に何でも言えるのよ
でも、説得されないでしょ?
例え話の反例なんていくらでも作れるから

説得されたくない奴は絶対にメタファーで腹落ちなんかしない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:41:52.15 ID:XZXJ2Wr5.net
>>556
別に手料理と同列に扱わなくていいけど
市販のスイーツを並べてるだけで叩くのは止めて欲しい
それだけ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:42:40.18 ID:JrdX8342.net
結果さえ出れば手料理か市販品かどうか重視しない御仁には理解に苦しむ話かもしれないがね
構図やトレパク疑惑でちょっと似てるだけで炎上引退まで追い込まれるこの界隈では誰がどのように作ったかは評価対象に入る
なんなら現状のAIイラスト程度でも市販品を材料に作ったのだからそこらの発展途上の見習い職人よりは上手い
にも関わらずAI品があまり評価されないのはそういう土壌があるからに他ならない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:43:05.74 ID:czAGww2B.net
>>552
ちなみに俺たち散々反AIのことクソフェミとおんなじムーブだと言ってるけど相手視点からだとこうなる
わいらはこのクソ壺の中で塗れ合うしかないんや

>AI絵師からはフェミニストやポリコレ、ヴィーガンなどの過激派集団と同じ匂いを感じる
https://x.com/NIPPONnoOOTORI/status/1740267881781395606?s=20

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:45:25.10 ID:A/WEU3OE.net
>>556
詭弁と屁理屈なら冷凍食品だろうが誰かの手作りだよ
人が干渉しない食品は存在しないから全て手作りになるし
地球という大きい器で見れば産地偽装など存在しない
最初から話しが通じない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:47:59.90 ID:HXrjCDGl.net
>>562
目には目を歯には歯をみたいなことを双方率先してやっていったんだからそりゃそうなるわなと思う
そっちが先にやったんだ!とか言ってる人時々いるけど同じ土俵に降りた時点で先も後もなくなると思う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:52:13.59 ID:A14U0OrS.net
コンビニに行って
何で工場で作ったもん堂々と売ってんだ!って怒鳴ってる状態

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:53:20.61 ID:czAGww2B.net
>>556
人間絵師も散々他人の絵をフリー素材にして学習してきたよね?自分たちは散々巨人の肩に乗ってきたくせに何故AIはそれをしてはダメなのか
わいはAIが発達した将来には人間と同等の権利を保障するべきだと思っているので、その下地は作っておくべきだと思ってる

>AI画が「大量の既存の絵を学習していて(パクって)ずるい」のかどうか、は重要な論点。では既存の絵を一枚も観たことのない画家はいるのだろうか。究極には「人間がすると学習で、シリコンがするとパクリ」なのか、という議論になる(たぶん2045までにはAI人権の議論が盛り上がっているはず)。
https://x.com/rkmt/status/1561923468614340610?s=20

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:57:00.72 ID:vm5BDDSi.net
>>559
だってその返しは的外れだからな
説得はされないだろ

相手のメタファーの中で
「別に俺が1から全部作ったとは言ってない」「同等に扱ってくれとも言ってない」
みたいな返しを堂々とすればいい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:00:19.45 ID:cFJy8H6/.net
>>567
べつに559なんて例でしかない

メタファーを否定するメタファーなんていくらでも作れるし
567みたいに「違う」で一蹴できる

理解したい奴への説明には使えても、揶揄して納得させるのには使えないんだわ

ってのが言いたいことね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:00:53.12 ID:HXrjCDGl.net
>>566
2045年ってことはAGIの出現が契機ってことか
その先でAGIの次のステージのASIが出てきた景気では、AI側が人間の人権をどうしようかとか議論してそうだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:01:09.29 ID:cFJy8H6/.net
イラスト描く行為なんて

他人の絵を模写して学んだり
学んだエッセンス真似しつつ描いてみたり
服や髪型をカタログからパクったり
構図やポーズや配色パクったり

そもそもパクリの集合体じゃんか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:02:16.18 ID:vm5BDDSi.net
>>568
いや、だから「メタファーを否定するメタファー」なんて作る必要ない
堂々とメタファーの中で否定できるし、別にメタファーを使うこと自体が悪いとは思わないよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:03:48.01 ID:cFJy8H6/.net
>>571
説明には使えても、説得には使えない
まず比喩なしで普通に説明しろや
と言いたい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:05:34.05 ID:vm5BDDSi.net
>>572
正直、説得なんて何を言っても無理だから
50歩100歩だな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:06:48.09 ID:cFJy8H6/.net
>>573
筋が通れば普通に納得するよ
俺はね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:08:30.78 ID:vm5BDDSi.net
>>574
そのつもりの人はいるだろうけど実際は怪しいだろうね
いたとしてもよっぽど頭の良い例外だけだな
まあ君がその例外じゃないとは言わないけどね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:10:59.18 ID:cFJy8H6/.net
>>575
立論できないっていうならしゃーない
能力いるからな
真っ当な論旨組み立てるのって

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:11:41.23 ID:vm5BDDSi.net
俺はまともに立論しても説得できないと言ってるんだよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:15:41.82 ID:HXrjCDGl.net
>>572
比喩でうまいこと言えたとしても重箱の隅をつつけば違うところは出てくるからな
説明で使う場合は理解を促すために嘘交じりで言ってるということを理解していないといけないと思う

例えば「Emadがデータセットを圧縮してモデルにしたと言った」というのはよく言われてる話のようだけど
あれも仕組みをよくわからない人向けのある側面の比喩で言ったのだと思う
比喩なので正確ではないんだけど、いつまでもあの発言を証拠に「圧縮だから中に絵が入っているはず」と吹聴する人がいるようだが

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:20:26.73 ID:vm5BDDSi.net
>>578
比喩というのは、確かにこの部分が共通していてこの部分が違うが、共通部分をうまく抽出して論理の本質が浮き上がっている
ということが理解できている人じゃないと通用しない
ざっくり言えば「相手に比喩を理解する能力がないと比喩を言っても通じない」ってこと
しかしこれは自分が相手に比喩を言う場合
相手が比喩を言ってきた場合、相手の脳内ではちゃんとうまく抽象化ができている
だからこれに反論するなら、相手に合わせて比喩に乗って批判した方がいい
これも自分が相手の比喩を理解する能力がないとできないが

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:37:20.90 ID:cFJy8H6/.net
つーわけで>>556なんて

自分で描いたわけでもない絵の要素を組み合わせて提示しだけで、自分の作品だなんておこがましい

って言いたいだけで、比喩によってそれ以外の何かが補われてるわけでもない

本質を外して比喩が正しいかどうかの、どうでもいい議論に流れてく害しかない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:40:02.85 ID:zYmirIC2.net
メタファーは糖質入ってるオタクが自分の妄想を事実だと言い張ってるのがほとんど
一番読む価値がない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:41:12.05 ID:d7ItwCpp.net
ジョジョとかファッション誌みたいなもんだし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:43:10.36 ID:cFJy8H6/.net
バカはレトリック使うと確からしさが上がると思ってるからな

メタファー使ったり、格言っぽい断定口調で話したり、語尾にwつけたり

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:49:13.64 ID:vm5BDDSi.net
まあメタファーは抽象化能力が高くないと通用しないのは確か
つまり、頭が良くないと確かに理解できない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:51:48.40 ID:21sNUMM7.net
反AIとかもはやはずすぎるw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:52:14.27 ID:cFJy8H6/.net
つーか頭のいい奴が別分野の奴に説明するための気遣いであって、頭良さげに語るためのファッションじゃない

ぜんぶニーチェが悪い

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:54:35.02 ID:EOWKXXWm.net
反AIはバカなので説得は無理
嫌がらせのようにひたすらAI絵を生成してバラまいて駆逐するしかない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:00:30.98 ID:21sNUMM7.net
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703760351/

↑反AI層にくっそつきささってそうw

そんでこれはAIのお話ではないけどAIのノリで粘着開始してそうw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:00:58.26 ID:vm5BDDSi.net
566に関しては話の流れ的に「AIであることを隠して俺が作った」と言う詐欺まがいの行為に憤ってると俺は思うね
だから「AIで作ることにも価値がある」方向で批判するのは多分的外れ
「俺が作ったとは言ってないだろ」みたいな反論した方が多分いい
仮にそっちの方こそが的外れだとしても相手の真意に迫れると思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:02:28.05 ID:21sNUMM7.net
あwすまんw著名な人のブログとかかと思ったらwただの名無しの意見だったわw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:04:29.48 ID:cFJy8H6/.net
>>589
そういう解釈の紛れが生じるのもメタファーの害よな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:12:44.27 ID:vm5BDDSi.net
>>591
それはその通り
聞く側の能力がないと理解できないってのはそういう紛れが出てくるってこと
だからメタファーが何でもかんでも良いってわけじゃない
しかしながら、だからこそ相手のメタファーに対してこちらもメタファーで返すのは
あまりよろしくないね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:17:53.30 ID:cFJy8H6/.net
>>592
そう思う

でも、そもそも比喩が妥当かどうかの議論から始まるのが頭悪すぎてがっかりすんのよ
SNSに巣食ってる比喩大好き反AIさんとのやり取りって

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:20:03.35 ID:vm5BDDSi.net
俺は、うんざりしないんだよなあ
むしろ、ありがたい
相手がメタファーを言ってきた場合、相手の脳内ではどういう風に物事が抽象化できていて
相手がどの点を共通点として重要視してるのかが理解しやすい
これはメタファーの良い点
比喩が妥当かどうかを話すことによって、相手の理解が進む結構なチャンスなんじゃないかと俺は思うよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:23:45.56 ID:JtYUhwpm.net
>>550
普通にStable Diffusionじゃダメなんか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:25:35.51 ID:cFJy8H6/.net
>>594
飽きたよ俺は
少なくともこのスレでは

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:27:31.70 ID:TJeHsgnp.net
こりゃ面白い展開
https://x.com/GaryMarcus/status/1740216163043344440?s=20

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:31:08.08 ID:vm5BDDSi.net
>>596
飽きるのは人それぞれだしな
価値観の違いだね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:39:51.15 ID:cFJy8H6/.net
>>598
えー
いい加減にうんざりじゃね?
盗む議論とか検索議論とか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:43:18.07 ID:vm5BDDSi.net
いや、実はその辺はすごく興味深い
どういう理屈で理解ができないのかいまだにわからんからw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:45:32.83 ID:A14U0OrS.net
実験室に閉じ込めて勝手にやるならいいけど
延々付き合わされる一般人の身になってくださいよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:52:55.26 ID:cFJy8H6/.net
>>600
もういいだろ
ゲスい勘繰りみたいなのも含めて、いくつか解釈あるでしょ
その中のどれか、もしくは組み合わせよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:15:24.36 ID:cud8WpzC.net
>>595
それってサービスだっけ
情報が次々増えるから全然わかってない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:33:44.54 ID:czAGww2B.net
中国はNYTが勝訴する事を本気で願ってるだろうな
高性能な半導体の輸出規制が効いてるから、なんとか相手の方の足を引っ張って足止めしないといけない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:44:40.80 ID:OFoioy9s.net
ノイズから生成してますよ~って至る所にAiの仕組みが書いてあるのに未だに理解しないで騒いでる奴ほんまに不思議や

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:55:11.58 ID:WJpbhPWj.net
ミッキー生成してこれはノイズから生成したのでオリジナルキャラとか言う人なのかな
ノイズから生成してるから問題ないと言う説明だけでその通りだと思えるのはすごいなと思う
むしろ画像の圧縮と解凍技術のようなところもあるから、既視感ある画像が出来うるのは当然だと思う

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:55:24.65 ID:GSL62Vn0.net
失礼な奴も出て来てるなw
これコミケ会場で言われた絵師はトラウマになるんじゃね?w

https://twitter.com/Hinichi_Natuki/status/1740235877413216285?t=fUbf3FgjvnitV10Hj909dw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:57:34.87 ID:A14U0OrS.net
そういや、いよいよボイコットの日か

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:57:36.14 ID:ym4bkVxD.net
https://twitter.com/DYR_Input_Think/status/1740341439228440832

もう頭おかしくなってるじゃん
こういう広告でわざわざ画像作ってると思っちゃってるので働いたことないって分かるし
(deleted an unsolicited ad)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:57:38.01 ID:nrMBVnY0.net
>>606
論点メチャクチャで草

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:58:15.99 ID:WJpbhPWj.net
>>610
言い返せないだけやろ…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:58:31.94 ID:L2SdfdAz.net
冬コミが楽しみだね😁
https://i.imgur.com/iUMIhH8.jpg

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:59:51.20 ID:irewGNHO.net
まあ圧縮と解凍って言っちゃう時点で英語読めない人って分かっちゃうよね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:00:37.85 ID:WJpbhPWj.net
>>613
お前は日本語読めない人やろ…

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200