2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part117

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 09:03:01.01 ID:yHU5ph1i.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702883602/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1703180425/

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:04:49.51 ID:TJeHsgnp.net
>>417
そんなモデルに期待してんの?ww
明らかに今のチャットGPTにすら劣るゴミモデルになるぞw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:21.76 ID:TJeHsgnp.net
>>418
NYTだけだと思ってんの?
今後どんどん訴訟が増えていくんだよww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:47.17 ID:k/HRLAF7.net
>>417
既にAIが生成した絵や文章等が出回ってるわけだから
間接的に既にAIデータ混ざった状態で食べてるだろうしな

ちょっと前にどっかで「あと数年したらAIが関与していないピュアなデータを集める事自体が困難になる」
って話もあったし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:54.52 ID:y9T4YZ/x.net
>>419
技術は日々進歩していくものだからね越えるものが出てくるよ
技術が永遠に止まったまんまだと思うのは思考停止しすぎだろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:07:41.72 ID:TJeHsgnp.net
おい絵柄割れ厨、おまえもしかしてまだ自分が死なないとでも思っているんじゃないかね?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:08:29.49 ID:TJeHsgnp.net
>>421
だからリセットしかないんだよw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:09:43.04 ID:TJeHsgnp.net
>>422
AIの学習に期待しすぎだよwww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:11:41.12 ID:w2l22TPj.net
>>425
反AIとしてはクリーンなデータセットの方がいいはずだけど何故AIの自主学習に否定的なんだ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:13:33.00 ID:TJeHsgnp.net
>>426
否定はしてないぞ?w
ゴミモデルに期待してるお前らが哀れに思えただけだよwww

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:15:33.83 ID:OMW5mUBK.net
反AIさんは朝から元気だな~
無駄に時間があって羨ましい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:18:58.40 ID:k/HRLAF7.net
技術的な進歩はもう一般人じゃ予想出来んだろ
Midjourneyのバージョン1~6における画像生成の変遷があったけど
v1の登場が2020年2月のやつから約3年でここまでになったし
https://i.imgur.com/vLw990a.png

つかChatGPTも、プログラムの質問をしたら
リアルタイムで応答&ちゃんと動作するプログラムのコードも生成してくれるとか
まじで5~6年前に言ったら夢物語だったのがリアルで起きてる時点で
凄すぎて時代に追いつけん状態だわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:19:47.01 ID:k/HRLAF7.net
すまん、Midjourneyの画像
一番左端のやつは2020年じゃなかった2022年だった……
1年ちょいだったのかこれ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:23:31.89 ID:TJeHsgnp.net
AIは膨大なデータからパターンを学習して統計的に予測を行ってるだけなんだよw
データに含まれていない情報や人間の経験に基づく暗黙知を理解することはできない
つまり人間に頼らない自主学習するAIは使い物にならないゴミになる可能性が高いってことよw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:25:39.00 ID:21sNUMM7.net
原始人でももうちょっと賢いぞ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:26:55.54 ID:vm5BDDSi.net
オープンソースでGPT3.5レベルのものが既に出回ってることも知らないんだろうな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:28:08.46 ID:GM6s5dFl.net
AI企業が訴訟されたってだけでなんか勝ち誇っちゃってんの…w
君の望む未来が訪れるといいね(笑)

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:29:21.81 ID:DJmH23KH.net
>>431
人間と会話してないお前は自家中毒で使い物にならないゴミ…?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:33:18.88 ID:oZjdvYPq.net
NYTの件は有料記事は無料で学習禁止とかにはなりそう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:36:30.28 ID:vm5BDDSi.net
正直、世の中の有料データ全部抜いても大きくは変わらんな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:36:31.21 ID:GSL62Vn0.net
訴訟されたぞ~の時だけ元気がいいな毎回
結果が重要なんだけど何故かそっちは話題に上げないんだよな
不思議だな😊

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:37:26.03 ID:GM6s5dFl.net
俺達のw反撃はwこれからだwwwwwww
お前はなにもできてねぇだろwwwwwwwwwwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:39:07.58 ID:L2SdfdAz.net
ローカルでバラまかれてる以上
規制だなんだって言っても
もう遅いと思うけどな

俺みたいな加筆勢からすると既にこれ以上の進化は必要ないってレベルだし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:42:49.49 ID:TJeHsgnp.net
お前らがいくらピーピー泣き叫ぼうがAIには未来はないよw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:43:23.30 ID:TJeHsgnp.net
>>440
犯罪にしようぜw
お前は死刑wwwwwwwwwwwwwwww

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:52:32.33 ID:AXI4SZIK.net
訴訟とか通るわけないし
でも俺仕事辞めてPCに80万のローン組んでしまって
うちの娘でキャラクターデザインとか仕事くれないとちょっとまずい
ローン残ってるのに4090売らないといけなくなる・・・
まずOpenAIがドイツのメディアグループに学習元として対価払ったのを
取り消させないと・・・許可とってないのは違法って企業に誤解されちゃうし
訴訟は無断学習側が絶対勝つよだって負けたらAI絵師終わりじゃん・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:54:28.45 ID:9LJ8GpVh.net
>>442
これってモロ誹謗中傷じゃね?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:54:35.21 ID:dudPgndt.net
朝からレス乞食に勤しんでて楽しそうだな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:59:13.23 ID:TJeHsgnp.net
>>444
ピーピーピーピー騒ぎやがってwAI猿のくせして誹謗中傷?
お前は猿だろ?wwお前に人権なんてねぇよww
今日もワンクリックで絵を生産してんの?w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:02:15.24 ID:TJeHsgnp.net
ワンクリックすれば餌を与えられると猿に学習させれば猿でも絵の生成が可能www
つまりAI絵師=猿 

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:04:29.62 ID:GSL62Vn0.net
>>445
こいつ前のスレで90レス以上してる只の煽り屋だからね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:09:14.96 ID:TJeHsgnp.net
>>448
ワンクリック猿絵師wwwwお前どんだけ効いてんだよwww

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:11:13.76 ID:21sNUMM7.net
もう反AI(笑)ってこうゆうやつw

しか残ってねえな(´・ω・`)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:11:28.42 ID:TJeHsgnp.net
ポチっと押しただけで絵師名乗るな猿どもwww
お前らは猿なんだから人間様に盾突くなよww

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:15:20.82 ID:+YNe4cOu.net
>>442
スクショしとくか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:17:10.29 ID:cFJy8H6/.net
君らヘタクソだな
もっと泳がせて珍発言を引き出すんだよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:22:07.90 ID:TJeHsgnp.net
>>452
よっぽど悔しかったんだなww
絵柄割れ厨どもは死刑になる法律が作られるのも時間の問題だなw
せいぜい泣き叫べ糞猿共w

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:26:38.03 ID:TJeHsgnp.net
他人の絵柄を割ることに躊躇ない絵柄割れ厨が死刑によって生命を割られるのは自然なこと
いい訳なんかしねぇで自分たちの罪の重さを自覚しろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:32:52.70 ID:c5zkxm4i.net
>>436
これはあるかもな
人間も有料記事を無料では読めないから
Appleが出版社に金払うと言ってるのはこれを見越してか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:35:51.21 ID:RtqiaJZF.net
>>392
個人ブログも次々と有料noteに移行してるから、今後はオープンなインターネット上の小さなクローズドコミュニティの流れが進むと思う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:38:04.84 ID:RtqiaJZF.net
>>410
中国は民間の規制は必ずやる
但し、国としてはAIを活用してガチガチに理想の共産主義を実現すると思うよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:43:14.89 ID:RtqiaJZF.net
NYTの件は判例がどうなるかはあんまり関係ないんだよね
「訴訟されている」という事実があれば反AI活動を行う立派なお題目になるのが強い
しかもこの判決は何年も出ない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:53:26.67 ID:21sNUMM7.net
ナイトシェード(笑)で、AIイラスト壊滅できる。とかまじで信じてる層にもう何言っても意味ない。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:56:11.72 ID:RE4BA8Eu.net
>>459
AI開発者側としても裁判で時間稼げるのは得で今妥協して金払って合意する理由がないんよな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:02:34.31 ID:RtqiaJZF.net
>>461
そうだね
時間を稼ぎつつ事実上AIがないと生きていけない状態にするんだろうね
でも裁判自体は行われてるし訴訟も増えていくから、日々性能が上がっていく生成AIを見ながら反AI活動も過激化していくのだと思う

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:32:21.92 ID:AXI4SZIK.net
この判決待ちはAI活用にほんと有利でゲームとかアニメとか
今のうちに投資しようもっとAI絵師を採用しようって話になってて
半年後に犯罪になるかもしれないからこそのタイミングって
盛り上がってるのは確か

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:58:10.12 ID:SJPQl0EB.net
弁護士や裁判官は
特定集団に対して犯罪者のレッテルを貼るような奴の味方をしないだろうな
敵を作るだけの愚かな行為だわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:05:08.87 ID:vKUD/5ce.net
>>358
絵柄や画風といった話ではなく、他人の画像データという著作物を勝手に使い、AIに出力させている事が問題
他人の物を使って、他人(AI)任せでどうして自分の成果と主張できるのか、という話

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:06:00.70 ID:oJMxfsdd.net
>>462
だな
一般人が使うようになればなるほど過激化はする

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:11:23.82 ID:vm5BDDSi.net
>>465
「使う」とはどういうことか法律で細かく決められてて、この場合の使用はよくてこの場合はダメと決まってるんだよ
著作物を使うのが全部ダメなんてことは別にない
誰でも著作物を無断で使うのは許される場合がある

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:25:17.27 ID:HXrjCDGl.net
>>465
表現の自由と著作権保護がぶつかった場合、法的にはどっちを採るかという話
著作物を勝手に使うことは場合は限られるが法的には全面禁止ではないという話

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:26:55.16 ID:vKUD/5ce.net
>>468
自分で描く事、人間は良くてAI絵師は駄目というのもそういう事

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:32:06.60 ID:vm5BDDSi.net
少なくともWeb検索エンジンや画像検索エンジン、翻訳AIなどは無断利用しても長い間訴えられてないし
合法という決着がついていると見ていいだろ
画像生成だけは無断利用がダメだと言いたい?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:40:40.71 ID:HXrjCDGl.net
>>469
「人間は良くてAI絵師は駄目」ってのは法律で決まってる話ではなく現時点ではある特定の人たちの願望だと思う
その願望ありきで話を展開しても現時点では全部ただの願望に過ぎないという話

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:50:15.23 ID:vKUD/5ce.net
>>471
法整備が追い付いてない部分の議論をしてるんだから「現状の法律ガー」なんて関係ない、法の不備を指摘し改善を要求主張する権利が国民にはあるんだよ
>>470
画像検索はただ見ているだけで、見た人間の権利にはならないだろうが・・・そのネタよく出てくるけど毎度意味が解らない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:54:10.93 ID:GSL62Vn0.net
>>472
法の不備だけを訴えていればいいものを
やってることは使用した企業や絵師達の魔女狩りやネットリンチだもんなぁ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:56:57.03 ID:HXrjCDGl.net
>>472
法を変えてくれって主張する権利はあるのはそうだけど、現状でダメかどうかは現行法を参照するしかない
例えば来年にでも法が変わって「人間は良くてAI絵師は駄目」って法整備がされたとしても現時点での行いにはその法は影響を与えられないはず
なので「現状の法律ガー」なんて関係ない、という話ではないという話

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:04:19.30 ID:u7e3OF3c.net
「著作権侵害!!」→「現行法では~」→「現行法の話はしていない!」
って流れ100回くらい見たぞ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:05:38.21 ID:eue44ydd.net
面倒臭いから我が国はAI全て禁止しますにすればいいんじゃないかな国の将来は中国のAIの養分として反AIは手描きを量産していけばいいさ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:05:50.89 ID:e/m6nRyf.net
〇〇は違法になって欲しいから
〇〇は違法!

何を言ってるか意味わからん

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:07:11.57 ID:cFJy8H6/.net
ま、現行法ではセーフって認識が一致してるみたいだからそこは前提に置いて良いってことでしょ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:08:04.29 ID:GM6s5dFl.net
法整備が追いついてないとかいう反AIの決めゼリフwwww

今の法では認められてるって解ってんならAI利用者攻撃するのやめーやwwwwwwww

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:09:16.12 ID:vm5BDDSi.net
>>472
「見た人間の権利にはならない」からダメなんじゃなくて、君がダメだと言ってるのは「著作物の無断利用」がダメなんじゃないの?
詰まるところ「著作権の無断利用をした上で新たに利用した人が著作物を作る」ことがダメだと言ってる?
まあそれを言い出したらWeb検索システムのソースコードはそれにあたると思われるが

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:09:28.15 ID:7s2zhvZX.net
Xでは投稿された文章やアップした画像がAIの学習に利用されると規約に明記されてる
それでも彼らは描いた絵をXに上げ続けるしかないのさ
そこにしか居場所がないのだから

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:11:03.89 ID:L2SdfdAz.net
規制規制言っても
中途半端な規制して
AIは事実上ないものとしたら
PixivやFanzaのAIフィルターが無くなって

Skebよろしく偽装天国になって
ある意味では絵師にとって一番の地獄が始まるだろ

ローカルモデル所持、AI利用者は問答無用で懲役!執行猶予なし!って位しなきゃAIは消せないし
そこまでして絵師を保護する意味はあるのかって言うと
まあ無理
どうにか共存してくれ。
としか言えないと思うよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:16:07.20 ID:sTvFYyca.net
似たようなツールで凶器が「複製」できる3Dプリンターですら生成物でしか裁けないんだから
生成AIも結局同じ生成物で戦っていくしかないんじゃないかなぁ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:17:12.42 ID:sTvFYyca.net
それとも凶器が複製出来る3Dプリンターは危険だから所持するのを規制しろ!って出来るか?w

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:17:49.62 ID:u7e3OF3c.net
ドローン規制かな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:17:50.40 ID:vm5BDDSi.net
大体、「学習が著作物を無断利用しているからダメ」と言ってるのだから、Web検索システムでいう「著作物を無断利用している」のは
Web検索システムそのものだよ
画像検索だけじゃなくて普通の文章検索も含めた話ね
「画像を見た人」とか「検索結果の文章を見た人」はここでは関係ないはずだけど

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:20:30.08 ID:GM6s5dFl.net
反AI「AIは現行法で合法だけど、私達は違法だと思っています」

反AI「だから利用者にはクズのレッテルを貼ります!AI使う企業の製品は買いません!罵倒しまくってイメージを悪くします!AI開発企業や推進する政府は全員地獄に落ちろ!AI使ったクリエイターも地獄に落ちろ!!」

こんなん草生やすに決まってんだろwwwwwwww

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:22:54.10 ID:+YNe4cOu.net
実態として絵師は反AIのことをどう思ってるのか気になるな

ここまで大暴れしていても内側から批判が出てこないってことはやっぱり内心感謝してるのかね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:23:28.22 ID:u7e3OF3c.net
正直リアルでの政治運動が少なすぎて…
みんなハンドルネームどころか裏垢で活動してるし国会前に集まるとかないし
「とくに訴訟もないし口だけで困ってない」って政府に思われてそう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:24:23.71 ID:e/m6nRyf.net
かんざきなんちゃらを見ればわかる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:29:01.75 ID:g5NrkXXT.net
法律変えないといけないのにXで喚いてるだけで満足しているからな
ただの子どもなんだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:30:25.33 ID:nDsyM5CK.net
>>484
当時は銃が作れるから危険と騒がれたな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:31:50.86 ID:nDsyM5CK.net
>>488
絵柄割れ厨がトレンド入りした時くだらんと言ってる人は結構いたな(案の定反AIのイツメンに絡まれてた)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:32:28.38 ID:C47EPjGG.net
>>491
ちゃんと木目は行動してテレビにも出た
ヲトリだって弁護士に相談とかしてる
反AIは行動して法律に負けただけ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:32:39.08 ID:cFJy8H6/.net
>>488
気になるも何もこのスレは基本絵師スレなわけで

AIなんかに置き換えられるなんて嫌だよって意味だと、ほとんど反AIなはずで

それでもちゃんと現実はスラットに把握して、合理的な立ち回り考えようよ、なんて思って話してると

現状認識語った時点でAI推進の嫉妬無産泥棒野郎児ポジジイ呼ばわりされる

そんな感じ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:33:26.29 ID:cFJy8H6/.net
>>495
スラット→フラット

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:33:34.33 ID:RtqiaJZF.net
反AIはもっと強く反対運動しないと市場拡大しちゃうよ?大丈夫そ?

> 2024年以降、ソフトウェアやサービスの市場が拡大していく見込み
https://i.imgur.com/q9Uyg2p.png

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:41:33.23 ID:QF3JE/dj.net
>>494
法律に負けたのではなく常識に負けたのではないだろうか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:46:18.88 ID:vm5BDDSi.net
AIに置き換えられるという点で言えば、音楽家、通訳、翻訳者、プログラマー、事務員なんかも置き換えられる対象なんだけど
別に画像生成AIほどには反発してないんだよね
この人たちはAIに対抗して頑張ってるかAIをツールとして使っているか、あるいは別の仕事を探すかして適応してるんだと思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:48:22.25 ID:3nDvMtr2.net
>>489
カドカワが政府とお友達な時点でどうにもならんだろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:48:58.33 ID:g5NrkXXT.net
>>494
ちゃんとやってるやつもいたなあ
だがあの会見はまったくの逆効果にしかならず
イラスト関係の一番目立った動きがあれなのはマジで終わってるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:53:57.50 ID:mppT3z7+.net
絵師は組織行動が苦手な人が多いので誰かが行動しても現実世界では個人レベルで終わってしまう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:54:36.34 ID:cFJy8H6/.net
>>499
言ってしまえば仕事全体を見たらごく一部の置き換えでしかなく、失職しないからだと思ってる

イラストはSNSでの認知稼ぎとか、コミッションでの製作とか、わりと丸々置き換えられるのがヤバいんだと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:56:59.66 ID:cFJy8H6/.net
イラストにしてもプロジェクト内で立ち回りが必要な仕事の仕方してるような奴は「それだけできてもなあ…」って感覚だと思う

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:58:57.41 ID:QF3JE/dj.net
>>504
それだけしかできないやつがゲームエンドになるのはいつの時代も同じだな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:49:12.69 ID:F21gSPFa.net
3060Ti使ってるんだがVRAM多いやつに変えたら解像度設定もっとあげられるのか?
現状1024x1024までしかできない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:54:18.18 ID:VYJPOJPQ.net
このスレがエコチェンバーってやつか
そういうのに関わりなかったから初めて本物見たわ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:15:12.71 ID:rZGvI5Up.net
>>507
今まで見ていても気付けてないだけだと思う

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:25:21.58 ID:vKUD/5ce.net
>>475
大事な事だから何度でも言うんだわ
>>480
要は使い方の違い、画像を検索してコピーしたとして、ソレをそのまま使う「これは私が描きました、お金を下さい」って事にはならないだろう?
「学習行程」は形そのままじゃなくても、画像データそのものが必要な以上そのまんま使ってるって事になるんだよ

人間がその画像を参考資料として別の作品に利用したとして、画像そのものを使ってる訳じゃない、この違いよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:25:49.98 ID:k/HRLAF7.net
>>499
リアル職がプログラマーやけど、ChatGPTとかGitHub Copilot を使ってる感覚としては
恐怖2割、クソ便利だからはよ実業務で使わせろが8割だな
ソースコードの生成もそうだけど、仕様について対話形式で検討したり
コード貼り付けて問題点が無いか確認出来たり、想像以上に使い道が多いからな

あと分からん処理について、ライブラリのURLとソースコードを貼り付けたら
内容を説明してくれたり、コメントを付与してくたりとか、とりあえず便利さが格段に勝るから文句は出ないわ

後はオープンソース文化とかライセンス規約の文化とか、土台の違いはあるかもしれんね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:34:11.70 ID:QF3JE/dj.net
>>499
>音楽家、通訳、翻訳者、プログラマー、事務員

これらの仕事は実際には記号処理だからね
ディープラーニング以前のAI技術でもある程度自動化されていたから抵抗が少ないんだと思う

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:35:15.97 ID:vKUD/5ce.net
>>505
AI絵師()はそれすら出来てないけどな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:37:09.47 ID:QF3JE/dj.net
理解の限界がデータベースな人たちにはもう何を言っても無駄だと思う
高校数学レベルのことすら理解できないんじゃ話にならない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:37:43.04 ID:ICkGro23.net
>>509
法治国家で法的根拠に則らない理論を何度唱えたところで白が黒にはならないぞ
声のデカさで決まる人治国家なら別だけどな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:41:57.05 ID:QF3JE/dj.net
データベースも何となくのイメージでRDBMSを理解してるわけじゃないだろうけどなw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:43:57.00 ID:jqAfd8UJ.net
>>510
ほんこれ
フリーランスでやってるやつは使いまくってるんだろうなと思う
これからは個人がAI駆使して発信していく未来しか見えない

手描きイラストレーターから見たら脅威なのかもしれんけど使いこなした方が絶対金になると思う
AIを下絵に使おうが加筆しようがトレスしようが何でも良いけどAI使えるようになったほうが良い
AI堕ちする手描き絵師はどんどん増えるよ
大企業が開発して大企業が使いまくってる現実を見たほうが良い
反AI活動してるのもイツメンしか居ないし反AIに未来はない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:45:44.35 ID:sXDAttTO.net
よー清水さんArtStationがAI保留した時は大騒ぎしたくせに反AI排除し始めた時はだんまりだったしなあ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:49:38.83 ID:21sNUMM7.net
駄々

こねてるだけだろ?(´・ω・`)m9

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200