2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part117

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 09:03:01.01 ID:yHU5ph1i.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702883602/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1703180425/

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:51:25.17 ID:vm5BDDSi.net
別に全体化してるわけでもないと思うけど
不当だと思うなら個別に反論すればいいだけでは?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:51:57.99 ID:oU75Y4lT.net
>>364
それは見方によるだろ
ニュース記事の内容を実質転載して利益を奪うような使い方もできるってなればそれは変容的とはいえない
多数の問題ないファイルの中に少しぐらいなら海賊版があっても許されるとはならないようにそれ以外の用途にも使えるは反論としては弱い
なら海賊版(問題のある部分)を除いてから再配布しろってなるだけだから
再現性があるのか知らんけど再現性が認められるなら部分的に勝負はできると思うよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:54:37.14 ID:ICkGro23.net
では包丁とAIが一緒くたに語る根拠は?
現在使用も所持も全く違法性がなく学習さえ基本的には適法とされ例外規定がどうなるかを議論してるAIと、銃刀法で厳密に法規制され使用を誤れば人間に重大な危害を及ぼせる包丁をわざわざ喩えに使う理由はなんだ?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:56:10.48 ID:oU75Y4lT.net
今のAIはどれも変容的といえる部分と言えない部分が両方含まれてると思うよ
言語AIも単純にしゃべれるようにしましたってだけではないのは明らかだからね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:56:18.62 ID:vm5BDDSi.net
>>381
文脈上、AIをいじめなどの悪用に使われるのが想像できるという文脈なので
AIで人間に危害を加える話だというのが文脈上明らかだから
この文脈では例えとして妥当だから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:58:52.42 ID:ICkGro23.net
>>380
NYT側はその実質的に転載してるってところを具体的な生成結果できちんと証明できないと厳しいだろうな
bing検索でわざわざNYTを指定して要約させるのがAIによる侵害として認定されるなら戦いようがあると思うが、正直変容的な中間複製を否定できる根拠は薄く見える

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:07:42.69 ID:8uebL0fq.net
>>380
国内の考え方ならRAGはBingみたいな表示法ならオッケーに思う
(たしか文化審議会でも47条の5の考え方の整理で触れてた気が)

一応、訴訟全文はこれらしい
自分は明日時間あったら読んでみる
https://nytco-assets.nytimes.com/2023/12/NYT_Complaint_Dec2023.pdf
https://twitter.com/xDaily/status/1740026875026825367
(deleted an unsolicited ad)

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:13:03.66 ID:nYWwTbMG.net
ボタン1つで絵が生成出来ることや誰でも絵が生成出来ることをバカにする発言は嫉妬からきてるんだってな
俺も同じAIイラストでも別の人はバズるけどこっちはバズらなかったとき、俺でも作れると思う感情は嫉妬なんだってさ
誰でも出来るようになった状況は良いように見えて良くなかったのかもな
まさか嫉妬だらけになるとは俺も思わなかったわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:13:17.76 ID:oU75Y4lT.net
>>384
検索の要約は怪しい部分があるね
利用者側がURLなどを指定して要約させたのなら利用者側の問題といえるけどbing側が記事をチョイスしたのならそれはbing側の問題といえる
記事を利用したのは利用者ではなくbingなのだから記事を利用するのなら金を払えも納得のいく言い分だと思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:14:51.95 ID:Se9B3Qt2.net
すぐ嫉妬する人は絵描きに向いてません。
なぜ嫉妬するのか?それは自分の能力を過大評価してる事の証明です。
なぜあいつの方が人気なんだ、そう思ってもそれが世間の評価なのです。

絵の才能がある人は嫉妬しません。
自分より上の人から学ぶ姿勢があるからです。
つまり嫉妬してる時点であなたには才能がないのを認めましょう。
結果も出してないのに自分の能力を過大評価し客観視できない事を、心理学でバカの山と言います

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:16:52.07 ID:Se9B3Qt2.net
https://i.imgur.com/lslwSJF.png
あなたはまだタダのバカです
努力を積みましょう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:17:53.39 ID:vm5BDDSi.net
>>387
まあそれが既存の検索エンジンと同じようなことと認定されれば
合法と解釈できるかもしれず、また合法ということにしたほうが社会にとっていいかもしれず
色々微妙なところなので議論になるってことでしょう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:19:07.08 ID:HXrjCDGl.net
>>373
貴重な意見をありがとう

断定口調じゃ無ければ信じてたかもしれない
そこの文献はちゃんと読んだのかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 03:36:42.90 ID:oU75Y4lT.net
>>390
しかし広告で儲けるっていうニュースの収益モデルが崩壊すると有料記事に引きこもることになるからね
貧乏人は時事の情報すら入手できなくなる可能性が出てくるから検索エンジンと同じようにはいかないと思うけどね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 04:40:11.23 ID:ICkGro23.net
既にAP通信は提携してるしまずメディア間で足並み揃わなそう
モデルから排除とかトレーニングし直しはまず無理だろうし、利用されるのが嫌なメディアはAIのリアルタイム検索から弾くので手打ちってところだと思うんだよな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 05:18:19.72 ID:AXI4SZIK.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27CXP0X21C23A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13EPR0T11C23A2000000/
学習は合法なのになんでメディアに金払う必要があるの?
ドイツのメディアと契約したってバカじゃないの?タダで合法なのに
アップルも交渉に入ったって・・・これって絵とか音楽とか映画は対象外だよね?
絵師とかミュージシャンとかには権利ないよね?合法だよね?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 05:30:25.02 ID:rXNs1PdB.net
AI規制が近づいてるけど、今どんな気持ち?🥺

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 06:28:58.40 ID:GM6s5dFl.net
真っ当な規制だけされて、生成AIそのものは今まで通り推進

最高にハッピーな気持ちだよねwwwwwwwwwwww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 06:32:15.53 ID:bK1wMVMv.net
ヒステリックなゴミを無視できる独裁国家強すぎる
AIの発展で中国ロシアに西側が飲み込まれる未来が見えるわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 06:58:24.06 ID:bqioRbDi.net
これ共感されまくっててすごいなーとおもった
https://twitter.com/UkitaMilk/status/1739891844581126163?t=1Wi4hTBhgj4WvXBa68Ocug&s=19
(deleted an unsolicited ad)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:04:06.97 ID:SttsJ7Dq.net
>>398
この手のやつって加筆しててポン出しじゃないからモデルの性能とかではないよって周知するための物かと思ってたメッセージで質問来たりするし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:19:15.95 ID:czAGww2B.net
>>398
この人がどう思うかは多くのAI使用者にとってはどうでもいいよな
必要があるならそうするだけだし、文化庁の出した資料にもなるべく手を入れた方がいいって書いてあったし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:23:13.92 ID:8EewRkog.net
どうやっても絡んでくるんだろうから、あっそうなんだ、でいい

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:30:37.55 ID:V1j3vpLq.net
AI使いは別にこの人に媚びてるわけでも知ってる人でもないしなあ
そもそもXにいる時点でさあって感じ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:45:42.47 ID:TJeHsgnp.net
お前らの完全敗北wwww
https://twitter.com/nikkei/status/1740028070944473531
(deleted an unsolicited ad)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:46:43.44 ID:TJeHsgnp.net
正直AIはいらんわ
AIの力で人類が発展する可能性があったとしてもその発展には何の意味もない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:50:05.32 ID:TJeHsgnp.net
俺らの反撃はこれからだ
https://twitter.com/you629/status/1740042047028146403
(deleted an unsolicited ad)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:51:14.12 ID:cFJy8H6/.net
>>403
判例として確定したら面白そうな内容にも踏み込んでるので、どっちが勝つにせよ結果が楽しみ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:52:13.99 ID:TJeHsgnp.net
これでChatGPTをリセットできるぞww
くっそしょぼいテキストAIが完成するwwwww

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:52:40.72 ID:TJeHsgnp.net
くっそしょぼいテキスト生成AIをありがたがってろw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:53:57.18 ID:csKCdxlC.net
>>404
でAI使いまくった中国の手でみんな仲良く中国人の奴隷になると

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:54:44.39 ID:TJeHsgnp.net
>>409
中国も規制するでしょww共産主義国に期待すんなよww

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:55:21.30 ID:1TJ3TY5o.net
裁判やってる間にGPT5きちゃいそう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:57:32.97 ID:jEehM2Cp.net
朝から元気だなぁ
むしろNYTが負けるか妥協して完全に既成事実化する流れなのに

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:57:57.87 ID:IE0BaJLC.net
よー先生まだそっち方面で元気だったんだ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:58:38.69 ID:TJeHsgnp.net
GPT5も完全リセットされますwwww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:00:20.50 ID:TJeHsgnp.net
学習されたものは問題ないと思ってる?
訴訟に負ければリセットされるに決まってるだろw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:02:13.81 ID:cFJy8H6/.net
判決次第

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:03:02.19 ID:XwEs231H.net
>>415
AI自身が作成したもので自動学習する方法が既に発表されたからいずれ言語モデルはそっちになるでしょ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:03:26.43 ID:vm5BDDSi.net
残念ながらNYTをデータセットから除いたところで全く影響ないと思うよ
NYTのデータでそんな賢さとか変わらんだろうし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:04:49.51 ID:TJeHsgnp.net
>>417
そんなモデルに期待してんの?ww
明らかに今のチャットGPTにすら劣るゴミモデルになるぞw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:21.76 ID:TJeHsgnp.net
>>418
NYTだけだと思ってんの?
今後どんどん訴訟が増えていくんだよww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:47.17 ID:k/HRLAF7.net
>>417
既にAIが生成した絵や文章等が出回ってるわけだから
間接的に既にAIデータ混ざった状態で食べてるだろうしな

ちょっと前にどっかで「あと数年したらAIが関与していないピュアなデータを集める事自体が困難になる」
って話もあったし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:54.52 ID:y9T4YZ/x.net
>>419
技術は日々進歩していくものだからね越えるものが出てくるよ
技術が永遠に止まったまんまだと思うのは思考停止しすぎだろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:07:41.72 ID:TJeHsgnp.net
おい絵柄割れ厨、おまえもしかしてまだ自分が死なないとでも思っているんじゃないかね?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:08:29.49 ID:TJeHsgnp.net
>>421
だからリセットしかないんだよw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:09:43.04 ID:TJeHsgnp.net
>>422
AIの学習に期待しすぎだよwww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:11:41.12 ID:w2l22TPj.net
>>425
反AIとしてはクリーンなデータセットの方がいいはずだけど何故AIの自主学習に否定的なんだ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:13:33.00 ID:TJeHsgnp.net
>>426
否定はしてないぞ?w
ゴミモデルに期待してるお前らが哀れに思えただけだよwww

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:15:33.83 ID:OMW5mUBK.net
反AIさんは朝から元気だな~
無駄に時間があって羨ましい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:18:58.40 ID:k/HRLAF7.net
技術的な進歩はもう一般人じゃ予想出来んだろ
Midjourneyのバージョン1~6における画像生成の変遷があったけど
v1の登場が2020年2月のやつから約3年でここまでになったし
https://i.imgur.com/vLw990a.png

つかChatGPTも、プログラムの質問をしたら
リアルタイムで応答&ちゃんと動作するプログラムのコードも生成してくれるとか
まじで5~6年前に言ったら夢物語だったのがリアルで起きてる時点で
凄すぎて時代に追いつけん状態だわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:19:47.01 ID:k/HRLAF7.net
すまん、Midjourneyの画像
一番左端のやつは2020年じゃなかった2022年だった……
1年ちょいだったのかこれ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:23:31.89 ID:TJeHsgnp.net
AIは膨大なデータからパターンを学習して統計的に予測を行ってるだけなんだよw
データに含まれていない情報や人間の経験に基づく暗黙知を理解することはできない
つまり人間に頼らない自主学習するAIは使い物にならないゴミになる可能性が高いってことよw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:25:39.00 ID:21sNUMM7.net
原始人でももうちょっと賢いぞ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:26:55.54 ID:vm5BDDSi.net
オープンソースでGPT3.5レベルのものが既に出回ってることも知らないんだろうな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:28:08.46 ID:GM6s5dFl.net
AI企業が訴訟されたってだけでなんか勝ち誇っちゃってんの…w
君の望む未来が訪れるといいね(笑)

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:29:21.81 ID:DJmH23KH.net
>>431
人間と会話してないお前は自家中毒で使い物にならないゴミ…?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:33:18.88 ID:oZjdvYPq.net
NYTの件は有料記事は無料で学習禁止とかにはなりそう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:36:30.28 ID:vm5BDDSi.net
正直、世の中の有料データ全部抜いても大きくは変わらんな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:36:31.21 ID:GSL62Vn0.net
訴訟されたぞ~の時だけ元気がいいな毎回
結果が重要なんだけど何故かそっちは話題に上げないんだよな
不思議だな😊

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:37:26.03 ID:GM6s5dFl.net
俺達のw反撃はwこれからだwwwwwww
お前はなにもできてねぇだろwwwwwwwwwwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:39:07.58 ID:L2SdfdAz.net
ローカルでバラまかれてる以上
規制だなんだって言っても
もう遅いと思うけどな

俺みたいな加筆勢からすると既にこれ以上の進化は必要ないってレベルだし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:42:49.49 ID:TJeHsgnp.net
お前らがいくらピーピー泣き叫ぼうがAIには未来はないよw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:43:23.30 ID:TJeHsgnp.net
>>440
犯罪にしようぜw
お前は死刑wwwwwwwwwwwwwwww

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:52:32.33 ID:AXI4SZIK.net
訴訟とか通るわけないし
でも俺仕事辞めてPCに80万のローン組んでしまって
うちの娘でキャラクターデザインとか仕事くれないとちょっとまずい
ローン残ってるのに4090売らないといけなくなる・・・
まずOpenAIがドイツのメディアグループに学習元として対価払ったのを
取り消させないと・・・許可とってないのは違法って企業に誤解されちゃうし
訴訟は無断学習側が絶対勝つよだって負けたらAI絵師終わりじゃん・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:54:28.45 ID:9LJ8GpVh.net
>>442
これってモロ誹謗中傷じゃね?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:54:35.21 ID:dudPgndt.net
朝からレス乞食に勤しんでて楽しそうだな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:59:13.23 ID:TJeHsgnp.net
>>444
ピーピーピーピー騒ぎやがってwAI猿のくせして誹謗中傷?
お前は猿だろ?wwお前に人権なんてねぇよww
今日もワンクリックで絵を生産してんの?w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:02:15.24 ID:TJeHsgnp.net
ワンクリックすれば餌を与えられると猿に学習させれば猿でも絵の生成が可能www
つまりAI絵師=猿 

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:04:29.62 ID:GSL62Vn0.net
>>445
こいつ前のスレで90レス以上してる只の煽り屋だからね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:09:14.96 ID:TJeHsgnp.net
>>448
ワンクリック猿絵師wwwwお前どんだけ効いてんだよwww

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:11:13.76 ID:21sNUMM7.net
もう反AI(笑)ってこうゆうやつw

しか残ってねえな(´・ω・`)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:11:28.42 ID:TJeHsgnp.net
ポチっと押しただけで絵師名乗るな猿どもwww
お前らは猿なんだから人間様に盾突くなよww

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:15:20.82 ID:+YNe4cOu.net
>>442
スクショしとくか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:17:10.29 ID:cFJy8H6/.net
君らヘタクソだな
もっと泳がせて珍発言を引き出すんだよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:22:07.90 ID:TJeHsgnp.net
>>452
よっぽど悔しかったんだなww
絵柄割れ厨どもは死刑になる法律が作られるのも時間の問題だなw
せいぜい泣き叫べ糞猿共w

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:26:38.03 ID:TJeHsgnp.net
他人の絵柄を割ることに躊躇ない絵柄割れ厨が死刑によって生命を割られるのは自然なこと
いい訳なんかしねぇで自分たちの罪の重さを自覚しろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:32:52.70 ID:c5zkxm4i.net
>>436
これはあるかもな
人間も有料記事を無料では読めないから
Appleが出版社に金払うと言ってるのはこれを見越してか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:35:51.21 ID:RtqiaJZF.net
>>392
個人ブログも次々と有料noteに移行してるから、今後はオープンなインターネット上の小さなクローズドコミュニティの流れが進むと思う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:38:04.84 ID:RtqiaJZF.net
>>410
中国は民間の規制は必ずやる
但し、国としてはAIを活用してガチガチに理想の共産主義を実現すると思うよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:43:14.89 ID:RtqiaJZF.net
NYTの件は判例がどうなるかはあんまり関係ないんだよね
「訴訟されている」という事実があれば反AI活動を行う立派なお題目になるのが強い
しかもこの判決は何年も出ない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:53:26.67 ID:21sNUMM7.net
ナイトシェード(笑)で、AIイラスト壊滅できる。とかまじで信じてる層にもう何言っても意味ない。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:56:11.72 ID:RE4BA8Eu.net
>>459
AI開発者側としても裁判で時間稼げるのは得で今妥協して金払って合意する理由がないんよな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:02:34.31 ID:RtqiaJZF.net
>>461
そうだね
時間を稼ぎつつ事実上AIがないと生きていけない状態にするんだろうね
でも裁判自体は行われてるし訴訟も増えていくから、日々性能が上がっていく生成AIを見ながら反AI活動も過激化していくのだと思う

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:32:21.92 ID:AXI4SZIK.net
この判決待ちはAI活用にほんと有利でゲームとかアニメとか
今のうちに投資しようもっとAI絵師を採用しようって話になってて
半年後に犯罪になるかもしれないからこそのタイミングって
盛り上がってるのは確か

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:58:10.12 ID:SJPQl0EB.net
弁護士や裁判官は
特定集団に対して犯罪者のレッテルを貼るような奴の味方をしないだろうな
敵を作るだけの愚かな行為だわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:05:08.87 ID:vKUD/5ce.net
>>358
絵柄や画風といった話ではなく、他人の画像データという著作物を勝手に使い、AIに出力させている事が問題
他人の物を使って、他人(AI)任せでどうして自分の成果と主張できるのか、という話

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:06:00.70 ID:oJMxfsdd.net
>>462
だな
一般人が使うようになればなるほど過激化はする

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:11:23.82 ID:vm5BDDSi.net
>>465
「使う」とはどういうことか法律で細かく決められてて、この場合の使用はよくてこの場合はダメと決まってるんだよ
著作物を使うのが全部ダメなんてことは別にない
誰でも著作物を無断で使うのは許される場合がある

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:25:17.27 ID:HXrjCDGl.net
>>465
表現の自由と著作権保護がぶつかった場合、法的にはどっちを採るかという話
著作物を勝手に使うことは場合は限られるが法的には全面禁止ではないという話

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:26:55.16 ID:vKUD/5ce.net
>>468
自分で描く事、人間は良くてAI絵師は駄目というのもそういう事

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:32:06.60 ID:vm5BDDSi.net
少なくともWeb検索エンジンや画像検索エンジン、翻訳AIなどは無断利用しても長い間訴えられてないし
合法という決着がついていると見ていいだろ
画像生成だけは無断利用がダメだと言いたい?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:40:40.71 ID:HXrjCDGl.net
>>469
「人間は良くてAI絵師は駄目」ってのは法律で決まってる話ではなく現時点ではある特定の人たちの願望だと思う
その願望ありきで話を展開しても現時点では全部ただの願望に過ぎないという話

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:50:15.23 ID:vKUD/5ce.net
>>471
法整備が追い付いてない部分の議論をしてるんだから「現状の法律ガー」なんて関係ない、法の不備を指摘し改善を要求主張する権利が国民にはあるんだよ
>>470
画像検索はただ見ているだけで、見た人間の権利にはならないだろうが・・・そのネタよく出てくるけど毎度意味が解らない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:54:10.93 ID:GSL62Vn0.net
>>472
法の不備だけを訴えていればいいものを
やってることは使用した企業や絵師達の魔女狩りやネットリンチだもんなぁ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:56:57.03 ID:HXrjCDGl.net
>>472
法を変えてくれって主張する権利はあるのはそうだけど、現状でダメかどうかは現行法を参照するしかない
例えば来年にでも法が変わって「人間は良くてAI絵師は駄目」って法整備がされたとしても現時点での行いにはその法は影響を与えられないはず
なので「現状の法律ガー」なんて関係ない、という話ではないという話

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:04:19.30 ID:u7e3OF3c.net
「著作権侵害!!」→「現行法では~」→「現行法の話はしていない!」
って流れ100回くらい見たぞ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:05:38.21 ID:eue44ydd.net
面倒臭いから我が国はAI全て禁止しますにすればいいんじゃないかな国の将来は中国のAIの養分として反AIは手描きを量産していけばいいさ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:05:50.89 ID:e/m6nRyf.net
〇〇は違法になって欲しいから
〇〇は違法!

何を言ってるか意味わからん

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:07:11.57 ID:cFJy8H6/.net
ま、現行法ではセーフって認識が一致してるみたいだからそこは前提に置いて良いってことでしょ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:08:04.29 ID:GM6s5dFl.net
法整備が追いついてないとかいう反AIの決めゼリフwwww

今の法では認められてるって解ってんならAI利用者攻撃するのやめーやwwwwwwww

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200