2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part117

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:22:26.81 ID:ICkGro23.net
最近あったこの判事の判断見る限りNYTの勝ち目ないと思うんだけどどうなんだろな
bing検索しながら要約を生成とかはちと怪しい気がするが検索から除外で対応とかか?

「被告のAIが言語パターンを分析するためだけに学習したのであれば、変容的な中間的複製にあたるが、Westlawの編集者による創造的なドラフティングをAIに複製させるために判決の要約文を利用したのであれば、変容的な中間的複製にあたらないとした。

どちらに該当するかは事実認定が必要であるとして、陪審による事実審理に結論を委ねたが、機械学習に中間的複製の理論を適用したこの判決は、大規模言語モデル(LLM)や生成AIモデルの著作権侵害訴訟の先例となる可能性がある。」
https://agora-web.jp/archives/231129215414.html

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:28:42.25 ID:vm5BDDSi.net
>>359
見れば瞬時にわかるよ
これ世間的に、面白いとかよりも気持ち悪いとか下品だとか言われるだろうなって

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:31:12.74 ID:RJPkZ0EO.net
>>365
どこぞのゲイを馬鹿にする界隈みたいなもんだろ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:31:44.51 ID:vm5BDDSi.net
あとミニスカになったり服が一瞬透けちゃったりしてるから
いじめとかの悪用を連想させるのに十分すぎるんだよね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:32:28.82 ID:5aLIuoNF.net
>>343
凸するやつの悪意はAI関係ないし自分もこの人好きで渋フォローしてたし
この件でシコネタが減るのは困るなぁぐらいに思ってたけど

Xでウマ娘の女オタらしき人が
「さぞ健全なファン活動を心掛けてるんだろうなぁと思ったら露出多め+無条件でメス顔でデレるみたいな弱男向け二次創作でたまげたし同人誌のみならずアクスタとか海賊版グッズ売り捌いてて爆笑。サイゲは海賊版締め上げてるの知らんのかよ。しかもその金でガチャ回して被害者ヅラとか。金銭目的でガイドラインスレスレの二次創作してるやつがAIにエロ作られたぐらいでガタガタぬかしてんじゃねーぞ」
みたいに言ってて勢いにおちっこチビッちゃった

そういう考え方もあるんだなぁ
この高潔さが実現できるかどうかは別として、こういう自主ルールへの潔癖性も逆に作用するとAIへの忌避感にも繋がるのかもなと思った
ちょっと二次創作への認識が深まったよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:35:57.75 ID:vm5BDDSi.net
>>366
まあ全体的にAIのイメージ悪くなるだろうなってのはわかるので
それがわかる推進派にも批判されてるだけじゃね?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:37:42.22 ID:nYWwTbMG.net
>>367
i2iと同じで元の動画があってそれがミニスカなんだろうな
他のAI動画はミニスカにならんし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:39:52.49 ID:nYWwTbMG.net
video2videoって感じだな
🎁🐔さんも最近やってたから辻褄合うわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:41:13.60 ID:RJPkZ0EO.net
>>369
AIと切り離して考えるべきんだがなそういうのって。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:42:17.54 ID:oU75Y4lT.net
>>358
ならない
そもそも表現に限らず憲法で自由は保障されている
しかし人を殴ってはいけないとか一定の自由は制限されてるのと著作権も変わらん
どこまで禁止できるかってだけの話で別に著作権が特別なものではない
その辺は民衆のお気持ちの問題、ルールによる制限は自由を否定するものだけど社会を回すのに必要なもので悪ではないし民衆にとっても基本的には良いものであるはず

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:45:54.14 ID:vm5BDDSi.net
>>372
武器と殺人は切り離して考えるべきってくらいナンセンスな意見だけどねそれ
包丁だって銃刀法で規制されるわけだし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:47:31.26 ID:ICkGro23.net
>>374
それを言うと包丁とAIを同じ土俵で比較するの自体がナンセンスだけどな
よくどっちの人も喩えに使うが的を射ていない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:48:06.26 ID:vm5BDDSi.net
そこについては別にナンセンスだと俺は思わんよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:48:50.73 ID:21sNUMM7.net
そのたとえは的を得てるw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:50:24.43 ID:ICkGro23.net
どっちの論調でも一理あるって話を都合よく全体化するだけだからナンセンスだと思うよ
AIの仕組みや法の建付けをきちんと理解出来ていない証拠
それかよく知らない人を都合よく自陣に引き込むプロパガンダの役目にしかならない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:51:25.17 ID:vm5BDDSi.net
別に全体化してるわけでもないと思うけど
不当だと思うなら個別に反論すればいいだけでは?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:51:57.99 ID:oU75Y4lT.net
>>364
それは見方によるだろ
ニュース記事の内容を実質転載して利益を奪うような使い方もできるってなればそれは変容的とはいえない
多数の問題ないファイルの中に少しぐらいなら海賊版があっても許されるとはならないようにそれ以外の用途にも使えるは反論としては弱い
なら海賊版(問題のある部分)を除いてから再配布しろってなるだけだから
再現性があるのか知らんけど再現性が認められるなら部分的に勝負はできると思うよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:54:37.14 ID:ICkGro23.net
では包丁とAIが一緒くたに語る根拠は?
現在使用も所持も全く違法性がなく学習さえ基本的には適法とされ例外規定がどうなるかを議論してるAIと、銃刀法で厳密に法規制され使用を誤れば人間に重大な危害を及ぼせる包丁をわざわざ喩えに使う理由はなんだ?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:56:10.48 ID:oU75Y4lT.net
今のAIはどれも変容的といえる部分と言えない部分が両方含まれてると思うよ
言語AIも単純にしゃべれるようにしましたってだけではないのは明らかだからね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:56:18.62 ID:vm5BDDSi.net
>>381
文脈上、AIをいじめなどの悪用に使われるのが想像できるという文脈なので
AIで人間に危害を加える話だというのが文脈上明らかだから
この文脈では例えとして妥当だから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 01:58:52.42 ID:ICkGro23.net
>>380
NYT側はその実質的に転載してるってところを具体的な生成結果できちんと証明できないと厳しいだろうな
bing検索でわざわざNYTを指定して要約させるのがAIによる侵害として認定されるなら戦いようがあると思うが、正直変容的な中間複製を否定できる根拠は薄く見える

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:07:42.69 ID:8uebL0fq.net
>>380
国内の考え方ならRAGはBingみたいな表示法ならオッケーに思う
(たしか文化審議会でも47条の5の考え方の整理で触れてた気が)

一応、訴訟全文はこれらしい
自分は明日時間あったら読んでみる
https://nytco-assets.nytimes.com/2023/12/NYT_Complaint_Dec2023.pdf
https://twitter.com/xDaily/status/1740026875026825367
(deleted an unsolicited ad)

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:13:03.66 ID:nYWwTbMG.net
ボタン1つで絵が生成出来ることや誰でも絵が生成出来ることをバカにする発言は嫉妬からきてるんだってな
俺も同じAIイラストでも別の人はバズるけどこっちはバズらなかったとき、俺でも作れると思う感情は嫉妬なんだってさ
誰でも出来るようになった状況は良いように見えて良くなかったのかもな
まさか嫉妬だらけになるとは俺も思わなかったわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:13:17.76 ID:oU75Y4lT.net
>>384
検索の要約は怪しい部分があるね
利用者側がURLなどを指定して要約させたのなら利用者側の問題といえるけどbing側が記事をチョイスしたのならそれはbing側の問題といえる
記事を利用したのは利用者ではなくbingなのだから記事を利用するのなら金を払えも納得のいく言い分だと思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:14:51.95 ID:Se9B3Qt2.net
すぐ嫉妬する人は絵描きに向いてません。
なぜ嫉妬するのか?それは自分の能力を過大評価してる事の証明です。
なぜあいつの方が人気なんだ、そう思ってもそれが世間の評価なのです。

絵の才能がある人は嫉妬しません。
自分より上の人から学ぶ姿勢があるからです。
つまり嫉妬してる時点であなたには才能がないのを認めましょう。
結果も出してないのに自分の能力を過大評価し客観視できない事を、心理学でバカの山と言います

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:16:52.07 ID:Se9B3Qt2.net
https://i.imgur.com/lslwSJF.png
あなたはまだタダのバカです
努力を積みましょう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:17:53.39 ID:vm5BDDSi.net
>>387
まあそれが既存の検索エンジンと同じようなことと認定されれば
合法と解釈できるかもしれず、また合法ということにしたほうが社会にとっていいかもしれず
色々微妙なところなので議論になるってことでしょう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:19:07.08 ID:HXrjCDGl.net
>>373
貴重な意見をありがとう

断定口調じゃ無ければ信じてたかもしれない
そこの文献はちゃんと読んだのかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 03:36:42.90 ID:oU75Y4lT.net
>>390
しかし広告で儲けるっていうニュースの収益モデルが崩壊すると有料記事に引きこもることになるからね
貧乏人は時事の情報すら入手できなくなる可能性が出てくるから検索エンジンと同じようにはいかないと思うけどね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 04:40:11.23 ID:ICkGro23.net
既にAP通信は提携してるしまずメディア間で足並み揃わなそう
モデルから排除とかトレーニングし直しはまず無理だろうし、利用されるのが嫌なメディアはAIのリアルタイム検索から弾くので手打ちってところだと思うんだよな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 05:18:19.72 ID:AXI4SZIK.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27CXP0X21C23A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13EPR0T11C23A2000000/
学習は合法なのになんでメディアに金払う必要があるの?
ドイツのメディアと契約したってバカじゃないの?タダで合法なのに
アップルも交渉に入ったって・・・これって絵とか音楽とか映画は対象外だよね?
絵師とかミュージシャンとかには権利ないよね?合法だよね?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 05:30:25.02 ID:rXNs1PdB.net
AI規制が近づいてるけど、今どんな気持ち?🥺

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 06:28:58.40 ID:GM6s5dFl.net
真っ当な規制だけされて、生成AIそのものは今まで通り推進

最高にハッピーな気持ちだよねwwwwwwwwwwww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 06:32:15.53 ID:bK1wMVMv.net
ヒステリックなゴミを無視できる独裁国家強すぎる
AIの発展で中国ロシアに西側が飲み込まれる未来が見えるわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 06:58:24.06 ID:bqioRbDi.net
これ共感されまくっててすごいなーとおもった
https://twitter.com/UkitaMilk/status/1739891844581126163?t=1Wi4hTBhgj4WvXBa68Ocug&s=19
(deleted an unsolicited ad)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:04:06.97 ID:SttsJ7Dq.net
>>398
この手のやつって加筆しててポン出しじゃないからモデルの性能とかではないよって周知するための物かと思ってたメッセージで質問来たりするし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:19:15.95 ID:czAGww2B.net
>>398
この人がどう思うかは多くのAI使用者にとってはどうでもいいよな
必要があるならそうするだけだし、文化庁の出した資料にもなるべく手を入れた方がいいって書いてあったし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:23:13.92 ID:8EewRkog.net
どうやっても絡んでくるんだろうから、あっそうなんだ、でいい

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:30:37.55 ID:V1j3vpLq.net
AI使いは別にこの人に媚びてるわけでも知ってる人でもないしなあ
そもそもXにいる時点でさあって感じ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:45:42.47 ID:TJeHsgnp.net
お前らの完全敗北wwww
https://twitter.com/nikkei/status/1740028070944473531
(deleted an unsolicited ad)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:46:43.44 ID:TJeHsgnp.net
正直AIはいらんわ
AIの力で人類が発展する可能性があったとしてもその発展には何の意味もない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:50:05.32 ID:TJeHsgnp.net
俺らの反撃はこれからだ
https://twitter.com/you629/status/1740042047028146403
(deleted an unsolicited ad)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:51:14.12 ID:cFJy8H6/.net
>>403
判例として確定したら面白そうな内容にも踏み込んでるので、どっちが勝つにせよ結果が楽しみ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:52:13.99 ID:TJeHsgnp.net
これでChatGPTをリセットできるぞww
くっそしょぼいテキストAIが完成するwwwww

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:52:40.72 ID:TJeHsgnp.net
くっそしょぼいテキスト生成AIをありがたがってろw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:53:57.18 ID:csKCdxlC.net
>>404
でAI使いまくった中国の手でみんな仲良く中国人の奴隷になると

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:54:44.39 ID:TJeHsgnp.net
>>409
中国も規制するでしょww共産主義国に期待すんなよww

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:55:21.30 ID:1TJ3TY5o.net
裁判やってる間にGPT5きちゃいそう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:57:32.97 ID:jEehM2Cp.net
朝から元気だなぁ
むしろNYTが負けるか妥協して完全に既成事実化する流れなのに

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:57:57.87 ID:IE0BaJLC.net
よー先生まだそっち方面で元気だったんだ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:58:38.69 ID:TJeHsgnp.net
GPT5も完全リセットされますwwww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:00:20.50 ID:TJeHsgnp.net
学習されたものは問題ないと思ってる?
訴訟に負ければリセットされるに決まってるだろw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:02:13.81 ID:cFJy8H6/.net
判決次第

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:03:02.19 ID:XwEs231H.net
>>415
AI自身が作成したもので自動学習する方法が既に発表されたからいずれ言語モデルはそっちになるでしょ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:03:26.43 ID:vm5BDDSi.net
残念ながらNYTをデータセットから除いたところで全く影響ないと思うよ
NYTのデータでそんな賢さとか変わらんだろうし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:04:49.51 ID:TJeHsgnp.net
>>417
そんなモデルに期待してんの?ww
明らかに今のチャットGPTにすら劣るゴミモデルになるぞw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:21.76 ID:TJeHsgnp.net
>>418
NYTだけだと思ってんの?
今後どんどん訴訟が増えていくんだよww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:47.17 ID:k/HRLAF7.net
>>417
既にAIが生成した絵や文章等が出回ってるわけだから
間接的に既にAIデータ混ざった状態で食べてるだろうしな

ちょっと前にどっかで「あと数年したらAIが関与していないピュアなデータを集める事自体が困難になる」
って話もあったし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:54.52 ID:y9T4YZ/x.net
>>419
技術は日々進歩していくものだからね越えるものが出てくるよ
技術が永遠に止まったまんまだと思うのは思考停止しすぎだろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:07:41.72 ID:TJeHsgnp.net
おい絵柄割れ厨、おまえもしかしてまだ自分が死なないとでも思っているんじゃないかね?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:08:29.49 ID:TJeHsgnp.net
>>421
だからリセットしかないんだよw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:09:43.04 ID:TJeHsgnp.net
>>422
AIの学習に期待しすぎだよwww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:11:41.12 ID:w2l22TPj.net
>>425
反AIとしてはクリーンなデータセットの方がいいはずだけど何故AIの自主学習に否定的なんだ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:13:33.00 ID:TJeHsgnp.net
>>426
否定はしてないぞ?w
ゴミモデルに期待してるお前らが哀れに思えただけだよwww

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:15:33.83 ID:OMW5mUBK.net
反AIさんは朝から元気だな~
無駄に時間があって羨ましい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:18:58.40 ID:k/HRLAF7.net
技術的な進歩はもう一般人じゃ予想出来んだろ
Midjourneyのバージョン1~6における画像生成の変遷があったけど
v1の登場が2020年2月のやつから約3年でここまでになったし
https://i.imgur.com/vLw990a.png

つかChatGPTも、プログラムの質問をしたら
リアルタイムで応答&ちゃんと動作するプログラムのコードも生成してくれるとか
まじで5~6年前に言ったら夢物語だったのがリアルで起きてる時点で
凄すぎて時代に追いつけん状態だわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:19:47.01 ID:k/HRLAF7.net
すまん、Midjourneyの画像
一番左端のやつは2020年じゃなかった2022年だった……
1年ちょいだったのかこれ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:23:31.89 ID:TJeHsgnp.net
AIは膨大なデータからパターンを学習して統計的に予測を行ってるだけなんだよw
データに含まれていない情報や人間の経験に基づく暗黙知を理解することはできない
つまり人間に頼らない自主学習するAIは使い物にならないゴミになる可能性が高いってことよw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:25:39.00 ID:21sNUMM7.net
原始人でももうちょっと賢いぞ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:26:55.54 ID:vm5BDDSi.net
オープンソースでGPT3.5レベルのものが既に出回ってることも知らないんだろうな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:28:08.46 ID:GM6s5dFl.net
AI企業が訴訟されたってだけでなんか勝ち誇っちゃってんの…w
君の望む未来が訪れるといいね(笑)

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:29:21.81 ID:DJmH23KH.net
>>431
人間と会話してないお前は自家中毒で使い物にならないゴミ…?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:33:18.88 ID:oZjdvYPq.net
NYTの件は有料記事は無料で学習禁止とかにはなりそう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:36:30.28 ID:vm5BDDSi.net
正直、世の中の有料データ全部抜いても大きくは変わらんな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:36:31.21 ID:GSL62Vn0.net
訴訟されたぞ~の時だけ元気がいいな毎回
結果が重要なんだけど何故かそっちは話題に上げないんだよな
不思議だな😊

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:37:26.03 ID:GM6s5dFl.net
俺達のw反撃はwこれからだwwwwwww
お前はなにもできてねぇだろwwwwwwwwwwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:39:07.58 ID:L2SdfdAz.net
ローカルでバラまかれてる以上
規制だなんだって言っても
もう遅いと思うけどな

俺みたいな加筆勢からすると既にこれ以上の進化は必要ないってレベルだし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:42:49.49 ID:TJeHsgnp.net
お前らがいくらピーピー泣き叫ぼうがAIには未来はないよw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:43:23.30 ID:TJeHsgnp.net
>>440
犯罪にしようぜw
お前は死刑wwwwwwwwwwwwwwww

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:52:32.33 ID:AXI4SZIK.net
訴訟とか通るわけないし
でも俺仕事辞めてPCに80万のローン組んでしまって
うちの娘でキャラクターデザインとか仕事くれないとちょっとまずい
ローン残ってるのに4090売らないといけなくなる・・・
まずOpenAIがドイツのメディアグループに学習元として対価払ったのを
取り消させないと・・・許可とってないのは違法って企業に誤解されちゃうし
訴訟は無断学習側が絶対勝つよだって負けたらAI絵師終わりじゃん・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:54:28.45 ID:9LJ8GpVh.net
>>442
これってモロ誹謗中傷じゃね?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:54:35.21 ID:dudPgndt.net
朝からレス乞食に勤しんでて楽しそうだな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:59:13.23 ID:TJeHsgnp.net
>>444
ピーピーピーピー騒ぎやがってwAI猿のくせして誹謗中傷?
お前は猿だろ?wwお前に人権なんてねぇよww
今日もワンクリックで絵を生産してんの?w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:02:15.24 ID:TJeHsgnp.net
ワンクリックすれば餌を与えられると猿に学習させれば猿でも絵の生成が可能www
つまりAI絵師=猿 

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:04:29.62 ID:GSL62Vn0.net
>>445
こいつ前のスレで90レス以上してる只の煽り屋だからね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:09:14.96 ID:TJeHsgnp.net
>>448
ワンクリック猿絵師wwwwお前どんだけ効いてんだよwww

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:11:13.76 ID:21sNUMM7.net
もう反AI(笑)ってこうゆうやつw

しか残ってねえな(´・ω・`)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:11:28.42 ID:TJeHsgnp.net
ポチっと押しただけで絵師名乗るな猿どもwww
お前らは猿なんだから人間様に盾突くなよww

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:15:20.82 ID:+YNe4cOu.net
>>442
スクショしとくか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:17:10.29 ID:cFJy8H6/.net
君らヘタクソだな
もっと泳がせて珍発言を引き出すんだよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:22:07.90 ID:TJeHsgnp.net
>>452
よっぽど悔しかったんだなww
絵柄割れ厨どもは死刑になる法律が作られるのも時間の問題だなw
せいぜい泣き叫べ糞猿共w

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:26:38.03 ID:TJeHsgnp.net
他人の絵柄を割ることに躊躇ない絵柄割れ厨が死刑によって生命を割られるのは自然なこと
いい訳なんかしねぇで自分たちの罪の重さを自覚しろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:32:52.70 ID:c5zkxm4i.net
>>436
これはあるかもな
人間も有料記事を無料では読めないから
Appleが出版社に金払うと言ってるのはこれを見越してか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:35:51.21 ID:RtqiaJZF.net
>>392
個人ブログも次々と有料noteに移行してるから、今後はオープンなインターネット上の小さなクローズドコミュニティの流れが進むと思う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:38:04.84 ID:RtqiaJZF.net
>>410
中国は民間の規制は必ずやる
但し、国としてはAIを活用してガチガチに理想の共産主義を実現すると思うよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:43:14.89 ID:RtqiaJZF.net
NYTの件は判例がどうなるかはあんまり関係ないんだよね
「訴訟されている」という事実があれば反AI活動を行う立派なお題目になるのが強い
しかもこの判決は何年も出ない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:53:26.67 ID:21sNUMM7.net
ナイトシェード(笑)で、AIイラスト壊滅できる。とかまじで信じてる層にもう何言っても意味ない。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:56:11.72 ID:RE4BA8Eu.net
>>459
AI開発者側としても裁判で時間稼げるのは得で今妥協して金払って合意する理由がないんよな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:02:34.31 ID:RtqiaJZF.net
>>461
そうだね
時間を稼ぎつつ事実上AIがないと生きていけない状態にするんだろうね
でも裁判自体は行われてるし訴訟も増えていくから、日々性能が上がっていく生成AIを見ながら反AI活動も過激化していくのだと思う

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:32:21.92 ID:AXI4SZIK.net
この判決待ちはAI活用にほんと有利でゲームとかアニメとか
今のうちに投資しようもっとAI絵師を採用しようって話になってて
半年後に犯罪になるかもしれないからこそのタイミングって
盛り上がってるのは確か

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:58:10.12 ID:SJPQl0EB.net
弁護士や裁判官は
特定集団に対して犯罪者のレッテルを貼るような奴の味方をしないだろうな
敵を作るだけの愚かな行為だわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:05:08.87 ID:vKUD/5ce.net
>>358
絵柄や画風といった話ではなく、他人の画像データという著作物を勝手に使い、AIに出力させている事が問題
他人の物を使って、他人(AI)任せでどうして自分の成果と主張できるのか、という話

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:06:00.70 ID:oJMxfsdd.net
>>462
だな
一般人が使うようになればなるほど過激化はする

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:11:23.82 ID:vm5BDDSi.net
>>465
「使う」とはどういうことか法律で細かく決められてて、この場合の使用はよくてこの場合はダメと決まってるんだよ
著作物を使うのが全部ダメなんてことは別にない
誰でも著作物を無断で使うのは許される場合がある

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:25:17.27 ID:HXrjCDGl.net
>>465
表現の自由と著作権保護がぶつかった場合、法的にはどっちを採るかという話
著作物を勝手に使うことは場合は限られるが法的には全面禁止ではないという話

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:26:55.16 ID:vKUD/5ce.net
>>468
自分で描く事、人間は良くてAI絵師は駄目というのもそういう事

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:32:06.60 ID:vm5BDDSi.net
少なくともWeb検索エンジンや画像検索エンジン、翻訳AIなどは無断利用しても長い間訴えられてないし
合法という決着がついていると見ていいだろ
画像生成だけは無断利用がダメだと言いたい?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:40:40.71 ID:HXrjCDGl.net
>>469
「人間は良くてAI絵師は駄目」ってのは法律で決まってる話ではなく現時点ではある特定の人たちの願望だと思う
その願望ありきで話を展開しても現時点では全部ただの願望に過ぎないという話

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:50:15.23 ID:vKUD/5ce.net
>>471
法整備が追い付いてない部分の議論をしてるんだから「現状の法律ガー」なんて関係ない、法の不備を指摘し改善を要求主張する権利が国民にはあるんだよ
>>470
画像検索はただ見ているだけで、見た人間の権利にはならないだろうが・・・そのネタよく出てくるけど毎度意味が解らない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:54:10.93 ID:GSL62Vn0.net
>>472
法の不備だけを訴えていればいいものを
やってることは使用した企業や絵師達の魔女狩りやネットリンチだもんなぁ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:56:57.03 ID:HXrjCDGl.net
>>472
法を変えてくれって主張する権利はあるのはそうだけど、現状でダメかどうかは現行法を参照するしかない
例えば来年にでも法が変わって「人間は良くてAI絵師は駄目」って法整備がされたとしても現時点での行いにはその法は影響を与えられないはず
なので「現状の法律ガー」なんて関係ない、という話ではないという話

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:04:19.30 ID:u7e3OF3c.net
「著作権侵害!!」→「現行法では~」→「現行法の話はしていない!」
って流れ100回くらい見たぞ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:05:38.21 ID:eue44ydd.net
面倒臭いから我が国はAI全て禁止しますにすればいいんじゃないかな国の将来は中国のAIの養分として反AIは手描きを量産していけばいいさ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:05:50.89 ID:e/m6nRyf.net
〇〇は違法になって欲しいから
〇〇は違法!

何を言ってるか意味わからん

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:07:11.57 ID:cFJy8H6/.net
ま、現行法ではセーフって認識が一致してるみたいだからそこは前提に置いて良いってことでしょ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:08:04.29 ID:GM6s5dFl.net
法整備が追いついてないとかいう反AIの決めゼリフwwww

今の法では認められてるって解ってんならAI利用者攻撃するのやめーやwwwwwwww

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:09:16.12 ID:vm5BDDSi.net
>>472
「見た人間の権利にはならない」からダメなんじゃなくて、君がダメだと言ってるのは「著作物の無断利用」がダメなんじゃないの?
詰まるところ「著作権の無断利用をした上で新たに利用した人が著作物を作る」ことがダメだと言ってる?
まあそれを言い出したらWeb検索システムのソースコードはそれにあたると思われるが

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:09:28.15 ID:7s2zhvZX.net
Xでは投稿された文章やアップした画像がAIの学習に利用されると規約に明記されてる
それでも彼らは描いた絵をXに上げ続けるしかないのさ
そこにしか居場所がないのだから

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:11:03.89 ID:L2SdfdAz.net
規制規制言っても
中途半端な規制して
AIは事実上ないものとしたら
PixivやFanzaのAIフィルターが無くなって

Skebよろしく偽装天国になって
ある意味では絵師にとって一番の地獄が始まるだろ

ローカルモデル所持、AI利用者は問答無用で懲役!執行猶予なし!って位しなきゃAIは消せないし
そこまでして絵師を保護する意味はあるのかって言うと
まあ無理
どうにか共存してくれ。
としか言えないと思うよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:16:07.20 ID:sTvFYyca.net
似たようなツールで凶器が「複製」できる3Dプリンターですら生成物でしか裁けないんだから
生成AIも結局同じ生成物で戦っていくしかないんじゃないかなぁ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:17:12.42 ID:sTvFYyca.net
それとも凶器が複製出来る3Dプリンターは危険だから所持するのを規制しろ!って出来るか?w

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:17:49.62 ID:u7e3OF3c.net
ドローン規制かな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:17:50.40 ID:vm5BDDSi.net
大体、「学習が著作物を無断利用しているからダメ」と言ってるのだから、Web検索システムでいう「著作物を無断利用している」のは
Web検索システムそのものだよ
画像検索だけじゃなくて普通の文章検索も含めた話ね
「画像を見た人」とか「検索結果の文章を見た人」はここでは関係ないはずだけど

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:20:30.08 ID:GM6s5dFl.net
反AI「AIは現行法で合法だけど、私達は違法だと思っています」

反AI「だから利用者にはクズのレッテルを貼ります!AI使う企業の製品は買いません!罵倒しまくってイメージを悪くします!AI開発企業や推進する政府は全員地獄に落ちろ!AI使ったクリエイターも地獄に落ちろ!!」

こんなん草生やすに決まってんだろwwwwwwww

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:22:54.10 ID:+YNe4cOu.net
実態として絵師は反AIのことをどう思ってるのか気になるな

ここまで大暴れしていても内側から批判が出てこないってことはやっぱり内心感謝してるのかね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:23:28.22 ID:u7e3OF3c.net
正直リアルでの政治運動が少なすぎて…
みんなハンドルネームどころか裏垢で活動してるし国会前に集まるとかないし
「とくに訴訟もないし口だけで困ってない」って政府に思われてそう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:24:23.71 ID:e/m6nRyf.net
かんざきなんちゃらを見ればわかる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:29:01.75 ID:g5NrkXXT.net
法律変えないといけないのにXで喚いてるだけで満足しているからな
ただの子どもなんだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:30:25.33 ID:nDsyM5CK.net
>>484
当時は銃が作れるから危険と騒がれたな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:31:50.86 ID:nDsyM5CK.net
>>488
絵柄割れ厨がトレンド入りした時くだらんと言ってる人は結構いたな(案の定反AIのイツメンに絡まれてた)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:32:28.38 ID:C47EPjGG.net
>>491
ちゃんと木目は行動してテレビにも出た
ヲトリだって弁護士に相談とかしてる
反AIは行動して法律に負けただけ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:32:39.08 ID:cFJy8H6/.net
>>488
気になるも何もこのスレは基本絵師スレなわけで

AIなんかに置き換えられるなんて嫌だよって意味だと、ほとんど反AIなはずで

それでもちゃんと現実はスラットに把握して、合理的な立ち回り考えようよ、なんて思って話してると

現状認識語った時点でAI推進の嫉妬無産泥棒野郎児ポジジイ呼ばわりされる

そんな感じ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:33:26.29 ID:cFJy8H6/.net
>>495
スラット→フラット

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:33:34.33 ID:RtqiaJZF.net
反AIはもっと強く反対運動しないと市場拡大しちゃうよ?大丈夫そ?

> 2024年以降、ソフトウェアやサービスの市場が拡大していく見込み
https://i.imgur.com/q9Uyg2p.png

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:41:33.23 ID:QF3JE/dj.net
>>494
法律に負けたのではなく常識に負けたのではないだろうか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:46:18.88 ID:vm5BDDSi.net
AIに置き換えられるという点で言えば、音楽家、通訳、翻訳者、プログラマー、事務員なんかも置き換えられる対象なんだけど
別に画像生成AIほどには反発してないんだよね
この人たちはAIに対抗して頑張ってるかAIをツールとして使っているか、あるいは別の仕事を探すかして適応してるんだと思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:48:22.25 ID:3nDvMtr2.net
>>489
カドカワが政府とお友達な時点でどうにもならんだろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:48:58.33 ID:g5NrkXXT.net
>>494
ちゃんとやってるやつもいたなあ
だがあの会見はまったくの逆効果にしかならず
イラスト関係の一番目立った動きがあれなのはマジで終わってるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:53:57.50 ID:mppT3z7+.net
絵師は組織行動が苦手な人が多いので誰かが行動しても現実世界では個人レベルで終わってしまう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:54:36.34 ID:cFJy8H6/.net
>>499
言ってしまえば仕事全体を見たらごく一部の置き換えでしかなく、失職しないからだと思ってる

イラストはSNSでの認知稼ぎとか、コミッションでの製作とか、わりと丸々置き換えられるのがヤバいんだと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:56:59.66 ID:cFJy8H6/.net
イラストにしてもプロジェクト内で立ち回りが必要な仕事の仕方してるような奴は「それだけできてもなあ…」って感覚だと思う

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:58:57.41 ID:QF3JE/dj.net
>>504
それだけしかできないやつがゲームエンドになるのはいつの時代も同じだな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:49:12.69 ID:F21gSPFa.net
3060Ti使ってるんだがVRAM多いやつに変えたら解像度設定もっとあげられるのか?
現状1024x1024までしかできない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:54:18.18 ID:VYJPOJPQ.net
このスレがエコチェンバーってやつか
そういうのに関わりなかったから初めて本物見たわ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:15:12.71 ID:rZGvI5Up.net
>>507
今まで見ていても気付けてないだけだと思う

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:25:21.58 ID:vKUD/5ce.net
>>475
大事な事だから何度でも言うんだわ
>>480
要は使い方の違い、画像を検索してコピーしたとして、ソレをそのまま使う「これは私が描きました、お金を下さい」って事にはならないだろう?
「学習行程」は形そのままじゃなくても、画像データそのものが必要な以上そのまんま使ってるって事になるんだよ

人間がその画像を参考資料として別の作品に利用したとして、画像そのものを使ってる訳じゃない、この違いよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:25:49.98 ID:k/HRLAF7.net
>>499
リアル職がプログラマーやけど、ChatGPTとかGitHub Copilot を使ってる感覚としては
恐怖2割、クソ便利だからはよ実業務で使わせろが8割だな
ソースコードの生成もそうだけど、仕様について対話形式で検討したり
コード貼り付けて問題点が無いか確認出来たり、想像以上に使い道が多いからな

あと分からん処理について、ライブラリのURLとソースコードを貼り付けたら
内容を説明してくれたり、コメントを付与してくたりとか、とりあえず便利さが格段に勝るから文句は出ないわ

後はオープンソース文化とかライセンス規約の文化とか、土台の違いはあるかもしれんね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:34:11.70 ID:QF3JE/dj.net
>>499
>音楽家、通訳、翻訳者、プログラマー、事務員

これらの仕事は実際には記号処理だからね
ディープラーニング以前のAI技術でもある程度自動化されていたから抵抗が少ないんだと思う

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:35:15.97 ID:vKUD/5ce.net
>>505
AI絵師()はそれすら出来てないけどな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:37:09.47 ID:QF3JE/dj.net
理解の限界がデータベースな人たちにはもう何を言っても無駄だと思う
高校数学レベルのことすら理解できないんじゃ話にならない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:37:43.04 ID:ICkGro23.net
>>509
法治国家で法的根拠に則らない理論を何度唱えたところで白が黒にはならないぞ
声のデカさで決まる人治国家なら別だけどな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:41:57.05 ID:QF3JE/dj.net
データベースも何となくのイメージでRDBMSを理解してるわけじゃないだろうけどなw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:43:57.00 ID:jqAfd8UJ.net
>>510
ほんこれ
フリーランスでやってるやつは使いまくってるんだろうなと思う
これからは個人がAI駆使して発信していく未来しか見えない

手描きイラストレーターから見たら脅威なのかもしれんけど使いこなした方が絶対金になると思う
AIを下絵に使おうが加筆しようがトレスしようが何でも良いけどAI使えるようになったほうが良い
AI堕ちする手描き絵師はどんどん増えるよ
大企業が開発して大企業が使いまくってる現実を見たほうが良い
反AI活動してるのもイツメンしか居ないし反AIに未来はない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:45:44.35 ID:sXDAttTO.net
よー清水さんArtStationがAI保留した時は大騒ぎしたくせに反AI排除し始めた時はだんまりだったしなあ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:49:38.83 ID:21sNUMM7.net
駄々

こねてるだけだろ?(´・ω・`)m9

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:51:50.08 ID:ICkGro23.net
声優やvtuber、ボカロPがAI使った時の過剰な拒否反応なんかを見ても、騒いでんのは結局「オタク」なんだよな
反AIやってんのも絵師というか単に「絵も描けるor掛けないオタク」が大半という印象
基本的に何事も信者の方が声がデカく過激な言動をしがちなもんだからな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:05:47.51 ID:vm5BDDSi.net
>>509
> 要は使い方の違い、画像を検索してコピーしたとして、ソレをそのまま使う「これは私が描きました、お金を下さい」って事にはならないだろう?
>「学習行程」は形そのままじゃなくても、画像データそのものが必要な以上そのまんま使ってるって事になるんだよ

ちょっと対象者がまずズレてると思うよ
「学習に利用するのがダメ」という場合、学習してるのは、「画像生成AIを作っている企業」であって、「私が描きました」と言っている人ではない
これと同様なことを当てはめると
Web検索システムで著作物を利用しているのは「Web検索システムを作っている企業」であって、「検索して結果を見てる人」ではない
しかもWeb検索システムの方こそデータそのものが必要で、そのまんま使ってるよ
これに比べると、画像生成AIは計算されて別の数値になってる時点で、まだそのままとは言えない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:06:30.16 ID:cud8WpzC.net
少なくともクリエイターからの信頼は大幅に減少しただろう絵師連中。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:15:43.70 ID:rIgQyffG.net
嫌がらせしてる奴とか1人でも開示されれば歯止めになるのにな。被害者ですら行動力が無いんだからそらナメられるわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:16:53.44 ID:21sNUMM7.net
8528さんががっつり示談でお金とったらしいよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:23:28.42 ID:GUOzDAkx.net
>>522
被害者当人ではなく周囲が被害者意識を拗らせて、抵抗運動と称し加害行為を正当化してる現状だからな
これで同情得ようとか理解してもらおうってのが無理
むしろアンチ反AIみたいな逆張り民を増やすだけ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:43:06.33 ID:rIgQyffG.net
>>524
まあ確かにLGBT活動家みたいな鬱陶しさはあるかもな。主張する側が必死になればなるほど他人は冷めていくもんだままならないな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:45:30.32 ID:3nDvMtr2.net
>>519
一昔前ならアンチスレで腫れ物扱いされてた厄介オタクがデカい面し過ぎなんだよな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:46:16.03 ID:L2SdfdAz.net
レベルファイブ、ホロライブとコラボしてるけど反AIどうすんの?wwww

手書き絵師のキモオタが大好きなホロライブがwwwwww

ホロライブから
干された(爆)
やすなんとかさんと一緒に沈んでいくのか…

かんざきなんとかさんもどうなることやら。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:50:14.71 ID:SZER+wfj.net
まあ生成AIがしばらく停滞するであろうことは事実だからなあ
児ポばれたのが痛すぎる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:54:32.94 ID:b/+H5T+p.net
>>528
停滞と言っても1月末には更にクリーンになって再公開されるぞ
https://i.imgur.com/7Z0TJZW.png

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:12:11.39 ID:bBtragRf.net
Xで反の人に絡まれた人が途中からチャットgptくんに対応させててちょっと面白かったな…
反AIをAIに対応させるとは中々…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:12:26.23 ID:ICkGro23.net
LAION-5Bをフィルタリング無しで使ってるところなんてないしな
SDからして初期からスコアつけて選別してるわけで
ましてや現状出回ってるフィルター強化されたSDモデルや、エロの出せない調整してるmidjourneyやOpenAIじゃ混入確率はゼロに近い
NAIもSDベースな以上そこにあえて児ポ画像で追加学習したって証拠でも出ない限り問題ないだろう
そう考えるとどこまで問題が波及するか疑問なんだよな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:15:21.16 ID:vKUD/5ce.net
>>521
「私が描きました」っていうのはあくまでも例えだからな、個人であろうと企業であろうと生成AIを使っているのが駄目って話ならそれで十分だけどな
検索結果を見て、それをどう使うかだから個人だろうと企業だろうとな、それで良いんじゃないの?
>>516
生成AIを完全に無くせるなんて思わないが、だから法整備は必要、今のままだと結局は資金と発信力のある企業に都合のいい未来しか見えない
まず守られるべきは個人の権利・・・ルール作りもまともに出来ないならいっそ規制された方が良い

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:18:09.36 ID:UKEjqzkD.net
最初からStability AIはLAION-5B全てを学習したと言っていないのに
反AIは58億枚の画像がずっと主張し続けている

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:20:52.56 ID:L2SdfdAz.net
「他人の努力を餌に利益を上げようとするな!」

こんな100%正当化できそうで
誰がどう間違っても通せそうな言い分が

反AIの暴走のせいでウザがられまくって
アンチ反AIを生み出しまくって
二次創作を引き合いに出されたりして完敗するっていうwwww
これすら捲くられるってどういうことよ

まあ、反AIの自業自得だけどw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:30:02.86 ID:L2SdfdAz.net
他人のイラスト突っ込んで
ゴチャ混ぜまして神イラスト作れますwwwwww

いやいやwww
AI派の俺ですら
普通そんなの2カ月足らずで規制されると思うんだけどさwwww


どんだけ反AIと手書き絵師は無能なんだよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:30:57.12 ID:GSL62Vn0.net
>>533
これな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:36:11.49 ID:HXrjCDGl.net
>>532
>今のままだと結局は資金と発信力のある企業に都合のいい未来しか見えない

ちょっと脱線するけど
打倒ビッグテックで思い出したけど、Web3って技術もあってそれを支持する人たちが盛んにそういうこと言ってたね
Web3のほうも日本政府が推進しようとしてたけどまだ推進する気あるのだろうか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:46:08.65 ID:A14U0OrS.net
モデルに画像がそのまま入ってて
かつ、自ポが入っていてくれないと
言うことがなくなっちゃうから
そこから外れる話は絶対に認められないのよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:59:46.45 ID:d0LGJI1j.net
>>324
これで挙げられてるITmediaニュースへの反応もそうだけど
>https://twitter.com/itmedia_news/status/1739847344164851744/quotes

au公式告知の返信や引用欄はもっとすげーことになってるな…
auみたいな大企業相手に直球の誹謗中傷するとかぶっ壊れが過ぎるだろ
https://x.com/au_official/status/1739911508547768765/
https://x.com/au_official/status/1739911508547768765/quotes


x.com/CornHead0079/status/1739971313673163172
x.com/thunder_battery/status/1740022415869333536
x.com/kurokonokuro/status/1739975106213093740
x.com/fao_ji/status/1740071327665627546
x.com/gbsfxJpGtc97296/status/1740076073973629003
x.com/ikariharahara/status/1740054449199132709
x.com/KrK4218/status/1739991868417749232
x.com/w568882521/status/1740172857228066861
x.com/100sinineko/status/1740204943796236406
x.com/nolookupthemoo_/status/1739975489253670918
x.com/DM_araisann/status/1739997611409772975
x.com/Vendoscope/status/1740002449329656000
(deleted an unsolicited ad)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:07:53.57 ID:+YNe4cOu.net
日本の企業は消費者を訴えないと思ってるんだろうな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:12:46.60 ID:6YD+c/pn.net
SDは一応入ってないという説明をした以上すぐデマで攻撃してると捉えられて終わりなのに
反ワクと行動が被ってしまいますよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:20:03.25 ID:q5+xjT1V.net
電池さんの通報のおかげでAUのAI利用を止めれるかも
これが成功したらAI規制に向けて大きな進展になりそう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:20:11.39 ID:sPtaCiny.net
>>532
難しいのは個人の権利を守ろうとして無断学習を禁止するとそれこそコンテンツを買い占める資金力のある大国の超巨大企業だけがAIを独占する世界になる事だな
まあそれで良いのかもしれんが

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:20:52.74 ID:czAGww2B.net
しかしNYTのOpenAIに対する訴訟、これが通るなら多分翻訳AIからLLM、音楽、画像に至るまでほぼ全ての生成AIが該当しそうだな
これから反AIがあらゆるAI使用者に噛み付いていく事になるのかな?
本人らも気軽にTwitter翻訳ボタン押してそうだけど…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:22:25.22 ID:21sNUMM7.net
うわあwww

もう完全にパブリックエネミーやん(笑)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:24:50.89 ID:DY7wsY2i.net
正直反AIが暴れれば暴れるほど、俺はAIが欲しくなる

人間に依頼したくない
締切守らないわ秘密を反故にしやすいわで

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:36:29.54 ID:ROYDp6Ej.net
>>544
画像生成AI以外は別腹だから問題無しw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:38:24.46 ID:/p5czvE+.net
>>546
相手が守秘義務で何も言えないのを良いことに自分に都合よく事実を捻じ曲げて喧伝するしな
そら誰でもいい仕事はAIにやらせたくなるわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:38:45.80 ID:b/+H5T+p.net
案の定クソフェミムーブに移行したな

https://twitter.com/thunder_battery/status/1740171524223758616?t=22gHJgfD4hDh4gfkUG3i_w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:41:24.27 ID:cud8WpzC.net
>>548
今商用利用可能な画像生成AI探してるわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:45:13.61 ID:vm5BDDSi.net
>>534
> 「他人の努力を餌に利益を上げようとするな!」
> こんな100%正当化できそうで
> 誰がどう間違っても通せそうな言い分

本気で言ってるのか?
俺には正反対で、全く正当化できない上に
誰がどう間違っても通せなさそうな言い分に聞こえるが

どの会社も、長い歴史で積み上がった他人の努力である様々な技術を餌にして
利益上げてるだろ
人間社会なんて他人の努力の上に助け合ってできてるし金がないと衣食住がなくなり生きていけない

他人の努力を餌にしてる自覚がないのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:49:57.94 ID:rL1j0RHB.net
https://x.com/adagio_di_molto/status/1740161539179733258
カスみたいな理屈

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:51:35.57 ID:vm5BDDSi.net
「部分的に同じである」とか「その論点では同じである」を理解できないんだろう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:14:20.92 ID:OMW5mUBK.net
>>549
オペレーターの人は確実に反AIは厄介な人種だって認識したよね
反AIは自分たちの悪評を広めてるって自覚ないのかな?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:15:54.64 ID:GSL62Vn0.net
>>554
いや本物のクレーマーはこんなもんじゃないから逆に楽なんよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:28:18.25 ID:JrdX8342.net
術士目線だと他人のイラストはフリー素材とでも思ってるのかね?
皿に市販のスイーツを並べて手料理と同列に扱えというのは無理があると思うよ
出来合いの物が悪いとは言わないがそれあなたが作った物じゃないですよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:28:46.08 ID:QF3JE/dj.net
>>555
そういやそうだwww

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:33:46.07 ID:JtYUhwpm.net
>>546
しかも自分に都合が悪いことがあれば事実を捻じ曲げてSNSで晒し者にしてくるからな
こんなことが平気でまかり通るから誰も絵師に逆らえない、いびつな宗教みたいになる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:39:01.58 ID:cFJy8H6/.net
>>556
メタファーで語っても別のメタファーで返せちゃうから意味ない

お茶屋は料理も芸妓さんも外注
顧客の要望で組み合わせをアレンジして提供する
喜ばれるお座敷を用意できたらリピートかかる

そういう仕事って無意味どころか、価値提供の要としてバリューが高い

みたいな
適当に何でも言えるのよ
でも、説得されないでしょ?
例え話の反例なんていくらでも作れるから

説得されたくない奴は絶対にメタファーで腹落ちなんかしない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:41:52.15 ID:XZXJ2Wr5.net
>>556
別に手料理と同列に扱わなくていいけど
市販のスイーツを並べてるだけで叩くのは止めて欲しい
それだけ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:42:40.18 ID:JrdX8342.net
結果さえ出れば手料理か市販品かどうか重視しない御仁には理解に苦しむ話かもしれないがね
構図やトレパク疑惑でちょっと似てるだけで炎上引退まで追い込まれるこの界隈では誰がどのように作ったかは評価対象に入る
なんなら現状のAIイラスト程度でも市販品を材料に作ったのだからそこらの発展途上の見習い職人よりは上手い
にも関わらずAI品があまり評価されないのはそういう土壌があるからに他ならない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:43:05.74 ID:czAGww2B.net
>>552
ちなみに俺たち散々反AIのことクソフェミとおんなじムーブだと言ってるけど相手視点からだとこうなる
わいらはこのクソ壺の中で塗れ合うしかないんや

>AI絵師からはフェミニストやポリコレ、ヴィーガンなどの過激派集団と同じ匂いを感じる
https://x.com/NIPPONnoOOTORI/status/1740267881781395606?s=20

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:45:25.10 ID:A/WEU3OE.net
>>556
詭弁と屁理屈なら冷凍食品だろうが誰かの手作りだよ
人が干渉しない食品は存在しないから全て手作りになるし
地球という大きい器で見れば産地偽装など存在しない
最初から話しが通じない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:47:59.90 ID:HXrjCDGl.net
>>562
目には目を歯には歯をみたいなことを双方率先してやっていったんだからそりゃそうなるわなと思う
そっちが先にやったんだ!とか言ってる人時々いるけど同じ土俵に降りた時点で先も後もなくなると思う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:52:13.59 ID:A14U0OrS.net
コンビニに行って
何で工場で作ったもん堂々と売ってんだ!って怒鳴ってる状態

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:53:20.61 ID:czAGww2B.net
>>556
人間絵師も散々他人の絵をフリー素材にして学習してきたよね?自分たちは散々巨人の肩に乗ってきたくせに何故AIはそれをしてはダメなのか
わいはAIが発達した将来には人間と同等の権利を保障するべきだと思っているので、その下地は作っておくべきだと思ってる

>AI画が「大量の既存の絵を学習していて(パクって)ずるい」のかどうか、は重要な論点。では既存の絵を一枚も観たことのない画家はいるのだろうか。究極には「人間がすると学習で、シリコンがするとパクリ」なのか、という議論になる(たぶん2045までにはAI人権の議論が盛り上がっているはず)。
https://x.com/rkmt/status/1561923468614340610?s=20

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:57:00.72 ID:vm5BDDSi.net
>>559
だってその返しは的外れだからな
説得はされないだろ

相手のメタファーの中で
「別に俺が1から全部作ったとは言ってない」「同等に扱ってくれとも言ってない」
みたいな返しを堂々とすればいい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:00:19.45 ID:cFJy8H6/.net
>>567
べつに559なんて例でしかない

メタファーを否定するメタファーなんていくらでも作れるし
567みたいに「違う」で一蹴できる

理解したい奴への説明には使えても、揶揄して納得させるのには使えないんだわ

ってのが言いたいことね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:00:53.12 ID:HXrjCDGl.net
>>566
2045年ってことはAGIの出現が契機ってことか
その先でAGIの次のステージのASIが出てきた景気では、AI側が人間の人権をどうしようかとか議論してそうだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:01:09.29 ID:cFJy8H6/.net
イラスト描く行為なんて

他人の絵を模写して学んだり
学んだエッセンス真似しつつ描いてみたり
服や髪型をカタログからパクったり
構図やポーズや配色パクったり

そもそもパクリの集合体じゃんか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:02:16.18 ID:vm5BDDSi.net
>>568
いや、だから「メタファーを否定するメタファー」なんて作る必要ない
堂々とメタファーの中で否定できるし、別にメタファーを使うこと自体が悪いとは思わないよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:03:48.01 ID:cFJy8H6/.net
>>571
説明には使えても、説得には使えない
まず比喩なしで普通に説明しろや
と言いたい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:05:34.05 ID:vm5BDDSi.net
>>572
正直、説得なんて何を言っても無理だから
50歩100歩だな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:06:48.09 ID:cFJy8H6/.net
>>573
筋が通れば普通に納得するよ
俺はね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:08:30.78 ID:vm5BDDSi.net
>>574
そのつもりの人はいるだろうけど実際は怪しいだろうね
いたとしてもよっぽど頭の良い例外だけだな
まあ君がその例外じゃないとは言わないけどね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:10:59.18 ID:cFJy8H6/.net
>>575
立論できないっていうならしゃーない
能力いるからな
真っ当な論旨組み立てるのって

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:11:41.23 ID:vm5BDDSi.net
俺はまともに立論しても説得できないと言ってるんだよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:15:41.82 ID:HXrjCDGl.net
>>572
比喩でうまいこと言えたとしても重箱の隅をつつけば違うところは出てくるからな
説明で使う場合は理解を促すために嘘交じりで言ってるということを理解していないといけないと思う

例えば「Emadがデータセットを圧縮してモデルにしたと言った」というのはよく言われてる話のようだけど
あれも仕組みをよくわからない人向けのある側面の比喩で言ったのだと思う
比喩なので正確ではないんだけど、いつまでもあの発言を証拠に「圧縮だから中に絵が入っているはず」と吹聴する人がいるようだが

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:20:26.73 ID:vm5BDDSi.net
>>578
比喩というのは、確かにこの部分が共通していてこの部分が違うが、共通部分をうまく抽出して論理の本質が浮き上がっている
ということが理解できている人じゃないと通用しない
ざっくり言えば「相手に比喩を理解する能力がないと比喩を言っても通じない」ってこと
しかしこれは自分が相手に比喩を言う場合
相手が比喩を言ってきた場合、相手の脳内ではちゃんとうまく抽象化ができている
だからこれに反論するなら、相手に合わせて比喩に乗って批判した方がいい
これも自分が相手の比喩を理解する能力がないとできないが

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:37:20.90 ID:cFJy8H6/.net
つーわけで>>556なんて

自分で描いたわけでもない絵の要素を組み合わせて提示しだけで、自分の作品だなんておこがましい

って言いたいだけで、比喩によってそれ以外の何かが補われてるわけでもない

本質を外して比喩が正しいかどうかの、どうでもいい議論に流れてく害しかない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:40:02.85 ID:zYmirIC2.net
メタファーは糖質入ってるオタクが自分の妄想を事実だと言い張ってるのがほとんど
一番読む価値がない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:41:12.05 ID:d7ItwCpp.net
ジョジョとかファッション誌みたいなもんだし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:43:10.36 ID:cFJy8H6/.net
バカはレトリック使うと確からしさが上がると思ってるからな

メタファー使ったり、格言っぽい断定口調で話したり、語尾にwつけたり

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:49:13.64 ID:vm5BDDSi.net
まあメタファーは抽象化能力が高くないと通用しないのは確か
つまり、頭が良くないと確かに理解できない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:51:48.40 ID:21sNUMM7.net
反AIとかもはやはずすぎるw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:52:14.27 ID:cFJy8H6/.net
つーか頭のいい奴が別分野の奴に説明するための気遣いであって、頭良さげに語るためのファッションじゃない

ぜんぶニーチェが悪い

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:54:35.02 ID:EOWKXXWm.net
反AIはバカなので説得は無理
嫌がらせのようにひたすらAI絵を生成してバラまいて駆逐するしかない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:00:30.98 ID:21sNUMM7.net
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703760351/

↑反AI層にくっそつきささってそうw

そんでこれはAIのお話ではないけどAIのノリで粘着開始してそうw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:00:58.26 ID:vm5BDDSi.net
566に関しては話の流れ的に「AIであることを隠して俺が作った」と言う詐欺まがいの行為に憤ってると俺は思うね
だから「AIで作ることにも価値がある」方向で批判するのは多分的外れ
「俺が作ったとは言ってないだろ」みたいな反論した方が多分いい
仮にそっちの方こそが的外れだとしても相手の真意に迫れると思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:02:28.05 ID:21sNUMM7.net
あwすまんw著名な人のブログとかかと思ったらwただの名無しの意見だったわw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:04:29.48 ID:cFJy8H6/.net
>>589
そういう解釈の紛れが生じるのもメタファーの害よな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:12:44.27 ID:vm5BDDSi.net
>>591
それはその通り
聞く側の能力がないと理解できないってのはそういう紛れが出てくるってこと
だからメタファーが何でもかんでも良いってわけじゃない
しかしながら、だからこそ相手のメタファーに対してこちらもメタファーで返すのは
あまりよろしくないね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:17:53.30 ID:cFJy8H6/.net
>>592
そう思う

でも、そもそも比喩が妥当かどうかの議論から始まるのが頭悪すぎてがっかりすんのよ
SNSに巣食ってる比喩大好き反AIさんとのやり取りって

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:20:03.35 ID:vm5BDDSi.net
俺は、うんざりしないんだよなあ
むしろ、ありがたい
相手がメタファーを言ってきた場合、相手の脳内ではどういう風に物事が抽象化できていて
相手がどの点を共通点として重要視してるのかが理解しやすい
これはメタファーの良い点
比喩が妥当かどうかを話すことによって、相手の理解が進む結構なチャンスなんじゃないかと俺は思うよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:23:45.56 ID:JtYUhwpm.net
>>550
普通にStable Diffusionじゃダメなんか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:25:35.51 ID:cFJy8H6/.net
>>594
飽きたよ俺は
少なくともこのスレでは

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:27:31.70 ID:TJeHsgnp.net
こりゃ面白い展開
https://x.com/GaryMarcus/status/1740216163043344440?s=20

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:31:08.08 ID:vm5BDDSi.net
>>596
飽きるのは人それぞれだしな
価値観の違いだね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:39:51.15 ID:cFJy8H6/.net
>>598
えー
いい加減にうんざりじゃね?
盗む議論とか検索議論とか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:43:18.07 ID:vm5BDDSi.net
いや、実はその辺はすごく興味深い
どういう理屈で理解ができないのかいまだにわからんからw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:45:32.83 ID:A14U0OrS.net
実験室に閉じ込めて勝手にやるならいいけど
延々付き合わされる一般人の身になってくださいよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:52:55.26 ID:cFJy8H6/.net
>>600
もういいだろ
ゲスい勘繰りみたいなのも含めて、いくつか解釈あるでしょ
その中のどれか、もしくは組み合わせよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:15:24.36 ID:cud8WpzC.net
>>595
それってサービスだっけ
情報が次々増えるから全然わかってない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:33:44.54 ID:czAGww2B.net
中国はNYTが勝訴する事を本気で願ってるだろうな
高性能な半導体の輸出規制が効いてるから、なんとか相手の方の足を引っ張って足止めしないといけない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:44:40.80 ID:OFoioy9s.net
ノイズから生成してますよ~って至る所にAiの仕組みが書いてあるのに未だに理解しないで騒いでる奴ほんまに不思議や

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:55:11.58 ID:WJpbhPWj.net
ミッキー生成してこれはノイズから生成したのでオリジナルキャラとか言う人なのかな
ノイズから生成してるから問題ないと言う説明だけでその通りだと思えるのはすごいなと思う
むしろ画像の圧縮と解凍技術のようなところもあるから、既視感ある画像が出来うるのは当然だと思う

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:55:24.65 ID:GSL62Vn0.net
失礼な奴も出て来てるなw
これコミケ会場で言われた絵師はトラウマになるんじゃね?w

https://twitter.com/Hinichi_Natuki/status/1740235877413216285?t=fUbf3FgjvnitV10Hj909dw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:57:34.87 ID:A14U0OrS.net
そういや、いよいよボイコットの日か

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:57:36.14 ID:ym4bkVxD.net
https://twitter.com/DYR_Input_Think/status/1740341439228440832

もう頭おかしくなってるじゃん
こういう広告でわざわざ画像作ってると思っちゃってるので働いたことないって分かるし
(deleted an unsolicited ad)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:57:38.01 ID:nrMBVnY0.net
>>606
論点メチャクチャで草

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:58:15.99 ID:WJpbhPWj.net
>>610
言い返せないだけやろ…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:58:31.94 ID:L2SdfdAz.net
冬コミが楽しみだね😁
https://i.imgur.com/iUMIhH8.jpg

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:59:51.20 ID:irewGNHO.net
まあ圧縮と解凍って言っちゃう時点で英語読めない人って分かっちゃうよね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:00:37.85 ID:WJpbhPWj.net
>>613
お前は日本語読めない人やろ…

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:01:03.65 ID:4gENdgid.net
>>611
30秒でレス返すくらい悔しいのは分かった 
というか仕組みが分からなくて未だに切り貼りしてると思ってる低脳がやばいという話なのに、急にミッキー生成して著作権ガーに飛躍するのは何故?
圧縮とか解答なんて仕組みAI生成に無いけど、それはあなたの意見では?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:01:10.61 ID:WJpbhPWj.net
>>613
お前は日本語も読めない人やろ…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:02:49.55 ID:WJpbhPWj.net
>>615
アスペかよ…お前も日本語読めてないやん

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:03:15.75 ID:GM6s5dFl.net
誰もノイズからミッキーが生成できても問題ないなんて言ってないんだよなぁ…w
ノイズから生成してる=画像コラージュのような著作権侵害技術じゃないって主張も理解できないなら何言っても説得力でないと思うよw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:03:57.34 ID:GSL62Vn0.net
>>617
無能なお前より専門家で話し合って公表している資料のほうが説得力あるわな

https://i.imgur.com/HLvfgKw.jpg
https://i.imgur.com/cbr8Mhq.jpg

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:05:01.82 ID:WJpbhPWj.net
>>618
ノイズから生成してるかどうかは問題じゃないんだよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:08:11.12 ID:GM6s5dFl.net
問題じゃないんだよてwww
その返しで何も理解してないしできないんだろうことは分かったよw

まぁ、精々頑張れw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:08:48.53 ID:A14U0OrS.net
ミッキーが出てきたら現行法に従って対処いたします

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:10:16.92 ID:h+GuX/2y.net
>>609
ミニチュア風の3DCGだな
どの辺がAIなんだろう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:11:57.65 ID:qzxUwkKi.net
自分以外の全員が自分の日本語を読めないバカなのか
それとも自分の日本語がそもそも読めるレベルではないのか
大抵は後者だ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:15:18.24 ID:WJpbhPWj.net
>>619
専門分野の人ほど自分たちにとって都合悪い説明はそもそもしない
本当にAI使ってるのだろうか
単純にちょっと使い込むだけでも、色々と気づくことがあるように感じるけれども
そこまでは使ってないのかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:17:25.70 ID:GSL62Vn0.net
>>625
専門分野の人ほど自分たちにとって都合悪い説明はそもそもしない

無敵の陰謀論路線かよw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:18:19.95 ID:WJpbhPWj.net
>>626
何か勘違いしてると思う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:25:53.75 ID:irewGNHO.net
>>616
https://twitter.com/EMostaque/status/1733145498301739362

英語読めるかな?
(deleted an unsolicited ad)

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:27:23.81 ID:HXrjCDGl.net
>>625
ちょっと使い込んだだけで分かったつもりのことが実は勘違いということも結構あると思う
画像生成AIも仕組み知らないでちょっと使い込んだだけだとモデルの中にある超圧縮した画像を手続き型プログラムで切り貼りして出力してると思ってしまう人もいるみたいだし

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:31:39.94 ID:WJpbhPWj.net
>>628
単なる圧縮ではないと言いたいわけでしょ
それがどうしたのか…

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:33:57.03 ID:irewGNHO.net
>>630
英語読めてないやんw
AIに翻訳してもらったら?w

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:36:07.49 ID:XkFqTeRN.net
結局AI利用者は出力物の類似性と依拠性で争うから作成過程のノイズが~とか言った所でね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:39:13.76 ID:WJpbhPWj.net
>>631
アスペかなって言ってるのは別に単純な圧縮や解凍と言い切ってるわけでもないのにそこにこだわってるところとかなわけで

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:42:13.45 ID:dudPgndt.net
独自の意味の圧縮って言ってるんだから察してあげて!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:44:35.07 ID:HXrjCDGl.net
>>632
今後は画像を世に出す前にその画像に既存画像との類似性がないかを調べて判断する役職が必要になってくると思ってるのだけど
「画像類似性診断士」とでも言おうか
トレパク警察とかやってる手描き絵師の人はそのへん得意そうだからそういう職ができたら雇ってもらえそうな気がする
独立して事務所構えてそういうの請け負うとかやってもいいとは思うけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:48:50.94 ID:irewGNHO.net
>>633
やけにアスペにこだわるやんw
日頃から指摘されたり別のとこで言われたりした?w

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:54:14.39 ID:RtqiaJZF.net
>>609
GPIFにもイチャモンつけるのギャグだろwww

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:15:19.97 ID:cYW89bdh.net
酷なこと言うけど、エロ絵を見たい時はむしろAIに頼るよ。
無修正で提供してくれるんだから。

モザイクや黒棒で商品価値は一気に0にまで下がると思っている。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:32:44.16 ID:dhL1zCcU.net
>>617
結局レッテルで逃げてて草

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:33:04.77 ID:pJNZSunL.net
ヲ🐦くん、冬コミに行きたくて行きたくて震える
https://i.imgur.com/f18iQ5k.png

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:39:50.93 ID:KD/YnJrH.net
他者にマウントとるか足引っ張るためだけに生きています!親はパチンカスです!みたいな
ほんまに生きるだけ無駄な奴反AIにちらほら居るわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:45:25.87 ID:bUnj1xB8.net
クソフェミムーブが極まってきました

https://twitter.com/thunder_battery/status/1740379144616313333?t=I6rI4_nhTSwFYbejPcfnKQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:51:36.42 ID:7cbmH22d.net
フェレリが育てたモンスターが岩間化してて草

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:56:58.25 ID:I57+qqn9.net
>即売会行ったらネットストーカーがついてくる!
手遅れやね…
フェレリはちゃんと責任取れよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:58:19.97 ID:XJuEFnGk.net
AIの仕組みなんかどうでもええわな
画像は保存されてないとかPCの上では文字も画像も音も全部パラメータでしかないし
どんな仕組みだろうと元のデータとある程度似てるのが出せるなら精度の悪い圧縮扱いでかまわん
MIDIみたいなもんや

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 01:00:01.34 ID:KD/YnJrH.net
反AIが圧縮って単語にこだわるの何でなんや他にもっと表現あるやろ
圧縮は全然違う機能やん

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 01:00:13.26 ID:1q5Nw61b.net
多分フェはヲっさんのこと好きだと思うんだよね
男子小学生って好きな子に逆にイジワルしちゃうみたいな、そういうとこあるじゃん?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 01:07:08.74 ID:AtMY2ERN.net
>>646
圧縮だったら海賊版配布と同じで有罪とか倫理性がないことにできると思ってるからじゃね?
どこまで行っても程度問題でしかないんだが

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 01:10:39.95 ID:paDZpcJt.net
>>645
仕組みなんかどうでもいいってことで
人間の描く模写も元のデータとある程度似てるのが出せるようなので精度の悪い圧縮扱いでかまわんかな?
で、同じ精度の悪い圧縮扱いなので人間と同じ扱いでかまわんと

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 01:16:43.96 ID:paDZpcJt.net
>>646
先日反AI派の旗振り役みたいな人の書いたNote見たんだけどそれによると
StabilityAIのEmadがXで「膨大なデータセットを圧縮してコンパクトなモデルにした」みたいなことを書いてあったがそのポストは今は消えている、よほど都合が悪かったんでしょうね、とか書いてあった

たぶんそのへんを受けての話じゃないかと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 01:30:06.38 ID:nMvHd1a1.net
元絵の「複製」が学習モデルに非可逆圧縮されて入っていることにしたいんでしょ
だから児ポも違法画像も版権キャラも、そのままアーカイブされてるし、生成画像はアーカイブ内の複製を切り張りしたコラージュだと

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 01:54:49.98 ID:YVeSM6Yh.net
>>646
圧縮という言葉を使うことで、AIの中に入ってる元画像を取り出せそうみたいな印象を与えたいんじゃね?
それと児ポとか海賊版を絡めて、AIがそれらを流通させる隠れ蓑として使えるみたいな風に持って行きたいのかと
実際はデータとして入っているわけじゃないから、そっくりの画像を作るとかかなり難しいけど

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 03:16:05.46 ID:e7OBaXrT.net
フェレリは責任を持ってヲさんを養うべき

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 03:32:54.52 ID:LVPSOV/a.net
>>625
>専門分野の人ほど自分たちにとって都合悪い説明はそもそもしない
そういう認識だった、それこそstable diffusionの論文を読んで理解してから
ソースコード読んで理解しろとしか
>>619の説明は超大まかな説明として流れはあってるし
https://github.com/Stability-AI/stablediffusion

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 03:53:12.27 ID:KY7lATAF.net
arXivの論文も読まないのにソースコードなんか読めるわけないじゃん

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 03:53:14.21 ID:LVPSOV/a.net
>>652
大前提というか、知識的なあれもあるけど
・LAION-5Bの容量は画像データの『URL』+テキストデータで6.2TBあって
 画像データは512×512のサイズで、全データダウンロードしたらもっと膨れ上がるはず
・これらのデータを学習した結果(学習モデル)のデータサイズは
 v2.0で5.2GB、SDXLで6.9GBだから
 データサイズが1/1000になっており、画像データそのものが直接入ってるとは言い難い
・というか学習モデルはモデル同士を合成(マージ)できるので画像データが格納されたら出来んやろっていう

特に後者の学習モデルが合成できる点は触れてない奴多いな
今出回ってる主流なモデルは基本マージモデルだし

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 03:59:54.92 ID:kVX1j6xp.net
『圧縮』もそうだけど
見当違いの単語で叩くからうさんくせーんだよな
ほんまに理解してないか、自分の有利な流れに変えたいという意図があるんだろうけど違和感ありまくり

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 04:15:21.57 ID:CdGvgK3k.net
嘘も言い続ければ本当になる、みたいな姑息な連中よ反AIなんてのは

そんなデマが広まるより反AIがやべえ奴らだって認識される方が先なのにw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 04:50:56.39 ID:Tjy14VVS.net
ここ今残ってるの本当アスペやその傾向のある人ばかりやな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 04:55:30.24 ID:YVeSM6Yh.net
有料記事が勝手に学習されているとか、海賊版が使われているとかなら勝ち目ありそうなんだけど
反AI絵師のほとんどが、ネットでイラストを公開してるだけだからなぁ……

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 05:26:38.83 ID:n4IMhp+I.net
クソリプに他人の著作物使う奴が居るから必然的に学習するんだよな、文字でもそれは同じだし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 05:42:02.60 ID:kB5j/8Bd.net
結局はこれまでオタクの著作権意識が緩かったツケが今に来てるだけ

二次創作も法的な権利やポジションを確立する機会はいくらでもあったのに、それらを表現の自由の下に適当に流してルールづくりを疎かにしてきた

今更自分の権利を振り翳してもどうにもならない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 06:46:20.42 ID:xMnL07Mw.net
ここまで来ると本気で学習データをイラストを圧縮した物だと思ってる説あるよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 07:02:20.41 ID:YexVdODe.net
仮に有料記事や著作物フリーのクリーンなAIを作ったとしても反AIさんはこういうつもりだそうです…

>(仮にクリーンになったとしても)
>出来る事は結局人を騙すディープフェイクなんで、基本禁止でも誰もい困らないし良いと思いますわ
>どうしてもって場合は、ネットに上げるの基本禁止で免許制にするとか
https://x.com/CornHead0079/status/1740417118242541868?s=20

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 07:51:29.45 ID:5qKmhPaU.net
今後クリーンなAIができるときが必ずくるだろうな
そうなったら反AIはどうするんかな

禁止にしろって言うんだろうなwwwwwwww

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 07:52:33.24 ID:1bubQMTk.net
AI関係なくネットは免許制にした方がいいわ
年に一回、SNSの利用状況調査と精神鑑定も義務化

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 08:05:33.96 ID:CH/g0HLs.net
>>665
今もクリーン定期

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 08:07:44.42 ID:rt0L8RT1.net
SNS利用に際して出会い系に適用する法規制を拡大すりゃいいと思うんだよな
未成年は出禁にして本人確認を厳格にすればいい
匿名の裏垢で公の個人や企業に直接嫌がらせや誹謗中傷が容易に行える現状がおかしい
AIにまつわるトラブルも未成年や裏垢、業者の複垢排除できればあらかた解決する
Xの絵師界隈は滅ぶかもしれんがそれで滅ぶなら極めて不健全な業界だから仕方ない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 08:44:04.62 ID:5qKmhPaU.net
>>667
今のAIがクリーンなのは分かった上で、
反AIがいうクリーンなAIが実現したらって話さw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 08:45:44.26 ID:1bubQMTk.net
手書きではないからズルしているっていう
意味不明な理論で攻撃するから無敵

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 08:58:34.71 ID:paDZpcJt.net
>>668
まぁそれやるなら匿名掲示板とかも巻き込まれる可能性あるけどね
そうすると一般人が匿名発言したいときのハードルが上がるってことで自由な発言への弾圧とか言われそうではある

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:01:04.81 ID:4O3rl8rH.net
>>670
これ「手書きならパクろうが何しようが絵師は手間をかけてるからズルにならないし問題ない」という主張に繋がるから卑怯だよな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:10:41.53 ID:1bubQMTk.net
手書きが他人の権利を侵害するのは正当な権利だと本気で思ってるからな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:23:12.22 ID:QS8q7oxq.net
そのわりにトレパクにはうるさいぞ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:32:03.75 ID:CdGvgK3k.net
結局は
他人に厳しく自分に甘く、他人が楽するのは許せないし法律よりも自分のお気持ち!
ってことなんだろうな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:00:57.20 ID:dyPS2gSN.net
>>629
そこが理解力の限界な人たちにこれ以上の説得は無理なんだわ
どうせ圧縮もイメージだけで情報理論を大学で学んだわけじゃないんだろうし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:01:07.70 ID:5qKmhPaU.net
反AI「生成AIの学習が人間とどう違うの系、法律以外に殺人がいけない理由は何みたいな類のガキ問答」

【悲報】反AIさん、AIが憎すぎておかしくなってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:09:04.46 ID:dyPS2gSN.net
今の子供は義務教育で情報のカリキュラムがあるし
中高年は独学でコンピューターを学んでるしで
反AIの戯言が通用するのはその狭間のスマホ世代くらいじゃないかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:12:59.77 ID:CdGvgK3k.net
そもそもだがな、まともな理解力があれば反AIなんかにはならない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:16:38.46 ID:oZN/wz8x.net
アスペが食いつきそうなこと書いたら爆釣れできるなここ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:19:03.79 ID:yTQWSdkM.net
>>674
トレパクはあんまり努力してないからダメです

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:20:11.13 ID:dyPS2gSN.net
>>679
既存のイメージに当てはめて理解しようとするから失敗するんだよ
そのイメージすらあやふやだから

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:33:51.27 ID:9Tcv9KM9.net
>>606
相手が何話してるかわからん単なるアホ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:35:06.41 ID:Dybe1dt8.net
そういや🦍絵師にYoutubeに転載させてくれってリプ送りまくってるけどYoutubeもGoogleのサービスで転載した絵がAI学習に使われてる可能性があるんだけどそこはノータッチなんか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:08:50.99 ID:5qKmhPaU.net
反AI、あまりにも言動が頭おかしすぎてわざとなんじゃないかとも思えるが
そうだとしたらわざわざおかしな言動をして反AIのイメージを下げていることになるから結局頭おかしいことに変わりはないというwwwwwwwwwwww

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:14:20.06 ID:AsmOG01X.net
反AIの人ラジオって聞いたことある?
毎日のように生成AIの使い方特集とかchatGPTに脚本書かせた番組とかやってるから聞いてみてねw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:55:57.27 ID:4O3rl8rH.net
>>685
絵師界隈のアンチか表現規制派が反AIを演じて同人屋やオタクの異常さをアピールしてる可能性

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:58:12.96 ID:CdGvgK3k.net
>>685
普通に考えるなら
ぼざろ謝罪の代表の人は、周囲が代表として認める程度にはあの団体の中では上位のレベルだったと考えるべきだよな

いやあくまで客観的な考察ですよ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:00:34.98 ID:CdGvgK3k.net
>>687
で、演じてるっぽい人を全て取り除いた後にどんな人が残ってるんだろうね
理知的な人が残ってるといいね?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:03:32.93 ID:5qKmhPaU.net
可能性としちゃ0じゃねーんだろうけど、そんなまわりくどいわりに大して効果もなさそうなこと一年近くするもんかねぇ
まぁお仲間達が頭おかしい主張をリポストしまくってるんで、結局反AIがおかしいことに変わりねぇけどもw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:07:48.48 ID:5qKmhPaU.net
反AIの普段の投稿内容見たことあるだろ?
あれずーっと演技でやるのはキツすぎるってwww

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:11:31.41 ID:0+WXf3UO.net
反AIは自爆して勝手にイメージが悪化していった

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:18:30.16 ID:CHLn+5Yf.net
最初はネタとか冗談とか煽りでやってたけど煽られて顔真っ赤にして本気になってそのままのめり込んで本当に発狂パターンもよくあるぞ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:56:56.37 ID:hUYdnxQ9.net
henkenも昔から二次創作の収益化(主にfanbox、skeb系)について否定的な事を何度もツイートしてたから生成AI屋と二次創作同人屋は共倒れしてくれりゃいいって思ってるでしょ。
今は反対派を増やしたいから最近は言わなくなったんだろうけど。二次創作収益化が規制に傾き始めてもhenkenは特に何も言及はしないだろうな。生成AI出てくる前は元々敵認定してた層だから。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:04:16.41 ID:hUYdnxQ9.net
表現規制派というより、一次創作勢の中の二次創作規制派が元気になったイメージ。昔から居る奴らだ

だから二次創作も共倒れになるぞって推進派が言った所で反AIの仲間を一時的にでも増やしたいから二次創作作家の味方をするフリをして軽く反論するだけで最終的にどっちにも倒れて貰いたいと考えてる。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:10:17.44 ID:2wV2ph2j.net
未だに復元合成とか言ってて草

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:15:38.98 ID:5uucoJWH.net
>>695
バカ丸出しの同人ゴロと違ってかなり狡猾だな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:26:46.77 ID:idgqhgXj.net
国は出力物の類似性で判断する方針だから
規制強めたらAIの二次創作と手書きの二次創作は潰せるかが
AIの一次創作は潰せないんじゃね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:29:18.92 ID:ItBvAScH.net
>>698
学習が合法な限りはそうですね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:38:57.08 ID:dyPS2gSN.net
>>696
それは中らずと雖も遠からずってとこだけど
今の生成AIは概念レベルでそれをやってるから
人間とやってること大差ないんだよね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:39:42.11 ID:kB5j/8Bd.net
>>695
なるほどな
上手くいけばAIに巻き込む形で現状美味しい所どりの無法地帯になっている二次創作を法規制できる
もし失敗して反AIが負けても今暴走してる二次創作オタクに誹謗中傷やデマを撒いた罪を被せればいい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:02:37.63 ID:c+eCD5Rq.net
奥先生も反AIに粘着されてすぐ二次創作されるのキモいとかお気持ち表明してたね
イラついたからなんだろうけど、一次創作者の本心なんだろうね。

そしたらすぐ、毎度のきんもい条件反射で
おまえの作品なんて二次創作せんわwとか
二次創作は一次創作もりあげてやってるwwとか

くっそきっしょいいつもの反応しながらさらに粘着だもんな(笑)

反AIという生物ってw
いったいなんだw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:03:36.74 ID:i+ss9jpm.net
>>698
だから二次創作者に出力判断では駄目だと刷り込むのに必死

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:15:15.69 ID:bUnj1xB8.net
嘘か真か少なくとも今後反AIを訴える人は増えてきそうだな

https://twitter.com/test59602992264/status/1740592316812038419?t=N_sHfYZf557tNqtyVimx8A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:17:32.93 ID:CH/g0HLs.net
絵師さん梯子外されてますよ、、、w

https://twitter.com/sagaftra/status/1740100608789471347?t=XLVZMJGholzzXsGVBzROog&s=19
(deleted an unsolicited ad)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:17:40.89 ID:AU1clFbL.net
You:
生成AIをデータの圧縮解凍技術に喩えることは可能なの?
chat:
もちろんです!AIはデータを圧縮するための技術に例えることができます。AIは大量の情報を学習し、重要なパターンや特徴を抽出して、元の情報を圧縮するように学習します。そして、必要に応じてその情報を取り出して解凍するイメージです。

ワロタ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:21:49.58 ID:yTQWSdkM.net
著作権侵害を全て非親告罪にした世界も一度見てみたいけどな
ものすごい地獄になりそう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:31:47.15 ID:mWkg+Q3E.net
>>698
今もこうなりつつあるから無断学習禁止に拘り続けるのは一次創作しかしない一枚絵絵師が多くなるんじゃないかと思ってる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:37:12.37 ID:dyPS2gSN.net
>>708
しかし思想も感情も含まれてない一枚絵で
どこまでオリジナリティを主張できるのか疑問だ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:41:05.53 ID:paDZpcJt.net
>>709
前スレあたりで
「突き詰めると、漫画と違って画像の場合は「作風や画風といったアイデア等」以外で差別化できる著作性が他にないということかもしれない」
みたいな話してましたね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:45:26.53 ID:paDZpcJt.net
>>706
面白そう、うちもやってみた↓
----

Q,生成AIのモデルの中には学習した画像が圧縮されて入っていますか?

A.
一般的な生成AIのモデルは、学習に使用された画像そのものがモデル内に直接格納されることはありません。生成AIのモデルは、学習データセットから抽象的なパターンや特徴を学習し、その学習結果としてモデルのパラメータが設定されます。

モデル内には、学習データから得られた数学的な表現やパラメータが保存されますが、通常は生データそのものではなく、データの抽象的な表現が含まれます。画像がモデル内に直接圧縮されて格納されるのではなく、学習によって得られた知識や特徴がモデルに組み込まれます。

生成AIが新しいデータを生成する際、モデルは学習データから得られた知識を元に、そのデータの表現を生成します。したがって、学習データそのものがモデル内に直接保存されているわけではなく、学習から得られた知識が活用されています。

要するに、生成AIのモデルは学習データの圧縮された形ではなく、データの抽象的な表現やパターンを保持しています。
----

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:47:26.29 ID:dyPS2gSN.net
>>710
だからまあ職業としての絵師はいずれAIに丸ごと置き換えられてしまうだろうね
ネット上のアマ絵師コミュニティも消滅

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:56:02.23 ID:5uucoJWH.net
>>710
詰め込むと結局1コマ漫画になるしな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:05:53.08 ID:XJuEFnGk.net
>>710
漫画でも音楽でも小説でもそれ以外で差別化できるものなんてなくね?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:15:39.82 ID:AtMY2ERN.net
突き詰めれば表現も全部アイディアなんだけど、それだと法律の意味がないから無理やり差別化してるだけ
結局、基本は「単純でありふれてるものはダメだが、複雑で見ない組み合わせならOK」ってだけだよ
それをアイディアと表現って無理やり単語を分けてるだけ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:26:44.94 ID:rt0L8RT1.net
漫画アニメゲーム等のコンテンツに強く依存した絵師界隈のイラストってはっきり言えば「単純でありふれたもの」の権化なんだよな
物凄く狭いレギュレーション内でちょっとした違いを個性と呼んでるだけ
小さい頃から沼にどっぷりで神格化してるとそこを自覚できないから自分と他者との感覚のズレも理解できないまま延々と不毛なあらそいをすることになる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:28:28.99 ID:c+eCD5Rq.net
そもそも著作権なんて商業規格で全国流通した皆が認知しているキャラや表現に適応されるもんで

なんでネットで勝手にお絵描きしてボタンひとつで発表したつもりになってるアマチュアがさもディズニーのように権利を主張できるんだろ?w

二次創作(笑)とかいう明らかな権利侵害をおいといてもさあw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:32:16.76 ID:hUYdnxQ9.net
特定の絵師の絵柄でエロ絵を出力するのも
結局はその絵師を対象にした二次創作なんだよな。公式に対して二次創作絵師がやってる事と何も変わらない。そこにリスペクトも何もない。

この問題をどう差別化するのか。そんなのは無理だって分かってて二次創作も規制したいと考える過激な一次創作者の中の反AIは都合よく数合わせとして二次創作者を仲間に入れるフリをして、その時がきたら梯子を外す気でいる。

仮にAIが完全に規制出来なくても二次創作が潰せれば戦果は得られるって考え。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:33:57.67 ID:0HToCMZz.net
>>712
翻訳業界みたいに人間の専門家に頼む需要も残るとは思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:51:08.89 ID:N+cYmVMG.net
au
CMそのまま流すかな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:05:54.55 ID:hXaYYkKe.net
結局イラストの場合はAIで生成しているのに何故か自分が描いた言い張る自称「AI絵師」が出てきておかしくなったんだよな
一方文章の場合はChatGPTで生成したものを自分で書いたなんて言い張るやつは流石に現れなかった
AIイラストの権利意識の低さ胡散臭さってその初動の違いってあるよね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:07:41.64 ID:e3Lfe3UP.net
日本の勝ち筋はダンスAIなんだろうか・・・

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:09:56.74 ID:rt0L8RT1.net
イラスト界隈の権利意識の低さとオリジナリティの無さ、そこに背反するように山のように高くなったプライドのせいで拗れたと思うな
だからそのプライドに障る「AI絵師」だの「描く」だのといった末節でしかない言葉に異常に拘るし反発が生まれることになった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:12:51.22 ID:c+eCD5Rq.net
AI絵師も浅はかで馬鹿きもかったけど、ではじめにマネタイズできたやつはくそほど儲かってたからね
買う奴がめちゃくちゃいたから(笑)

けっきょく、おたくきっしょwって感想しかでてこないわw

初期AI絵師は確実に界隈にいた絵師の副業と
新しいものをうまく活用できた同人消費者ばかりだっただろう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:23:17.39 ID:hXaYYkKe.net
>>698
それも最新の分科会議事録見ると怪しい
委員の発言が学習段階で享受目的じゃね?権利者の利益害するから30条の4で免除出来なくね?そもそも30条の4の範囲外じゃね?みたいな意見多い

あと最近の国の指針で言えば学習元明らかにしろって声明出している

最初あったAIにいっちょ噛んでおけば儲かるかも的な熱狂段階は冷めて
よく考えたら使える場所あんまりなくねみたいな議論になってきているよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:23:56.57 ID:1bubQMTk.net
うわぁ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:24:26.07 ID:c+eCD5Rq.net
議論www
おまえのえこちぇん内を一般化するなよ(笑)

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:32:32.78 ID:88bpL4+T.net
>>723
いや生成者側からしてもAI絵師発言は衝撃だったけどな
プロンプト打ってAIからデータもらうだけでどう考えても描いてねえもん
最初蔑称かネタかと思って嫌がっていた生成者のほうが多かったイメージだったけどな
いまや真面目にその呼称名乗るやつもいてビビる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:00:40.56 ID:rt0L8RT1.net
>>725
議論見ても特定の作者画風に寄せるのはさすがにどうだろう、議論しようかって話なだけで今までとそう変わらんし、ましてやAI一次創作に関しては全く問題視されてないと思うけどな
むしろ適法内でAI使ったクリエイターをどう保護しようかってところまで言及されてる
そもそもの法改正が権利制限の拡大が意図だかしそれを利用して産業振興させるのが根底にあるからそこが認められないんじゃ話にならない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:05:06.76 ID:J0d9BzN+.net
>>727
AI信者のエコチェン劇場
AI信者「国は俺等の味方!規制なんかありえん!」
AI信者「海外は規制しないから強いんだぞ!日本も規制しないことでAI覇権国になります!規制した国は時代遅れで衰退する!」
AI信者集団「そうだよな!そうそう!エコチェン!エコチェン!」
AI信者「すげえ!俺の周りみんな言ってる!世間の一般人はみんな規制反対派だな!」

一般人「いや規制は必要だろ…」

AI信者「ぷぷぷ、ごく少数でしかない反AIが規制しろ言ってるわw」


海外「不透明なのに安全に使えないだろ常考、規制します」

AI信者「え」



国「G7声明!規制強化します!」

AI信者「」

一般人「やっぱそうなるよなー、最近AIでフェイク動画事件とか便利で済まない問題出てきているし」

AI信者「ムキーーーッ全部反AIのせいだ!AI規制したいのは反AI!」

海外「規制したけど主導権握れたわ、AI技術もバンバン発展中だしさてEUか米国かどっちのルールが覇権かな」

AI信者「規制したら…覇権とれな…反AIのせ…(ブツブツ」

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:05:42.38 ID:rt0L8RT1.net
>>728
そこは人それぞれってとこかね
自分は別に絵師なんて言葉に微塵も思い入れないし描くって表現に拘りもないから好きにしろとしか思わなかったけどな
そもそも絵師なんて蔑称なんてのは散々言われてきたことだし、液タブでペイントツールの便利機能ゴリゴリに使ってレイヤー重ねまくって、これで果たして自分は絵を描いていると言えるのか?なんて自問自答もずっとしてきたわけでな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:10:30.65 ID:1bubQMTk.net
今日はみんな明日のボイコットに備えて前夜祭とかやってるのかな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:10:57.16 ID:n4IMhp+I.net
>>727
これもうラブレターだろ、そんなにAI絵師様に振り向いてほしいのか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:12:41.11 ID:J0d9BzN+.net
なんか最近のAI信者って泣きながら自分の置いたゴールポスト動かして頑張ってるだけの印象だな
以前は規制あり得ないし手描き絵師みんな終わりって連呼していたのに最近は急に手描きだけど有名な絵師は俺達の味方!みたいな日和り方してるやつw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:14:09.13 ID:c+eCD5Rq.net
反AIって境界線だからすぐわかるね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:23:39.70 ID:FBccwev2.net
ムーンショットとか言ってんのかよ引くわもう陰謀論者じゃん反AI

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:24:31.30 ID:AtMY2ERN.net
反AIのゴールポストは「画像生成AIが違法になってこの世から画像生成AIが消える」あたり?
ゴールできたらいいね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:25:31.95 ID:CH/g0HLs.net
このワード入れたらこれが出てきた!
危険だ!
やってることがフェミニストまんまだなぁ


https://twitter.com/antiAIeshi/status/1740549676829757458?t=Wxjcojp01n496Qvq6T947w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:29:23.00 ID:XJuEFnGk.net
普及のために規制が必要なのに規制したら負けるとか言って負けるのバカみたい
掘り出しもの見つけて高く売る昔ながらの転売とか別に批判されてなかったのに買占めによる値段つり上げが転売の認識になってまとめて批判されてるようなもん
アーティストの模倣に使うのはダメですってやっときゃメインであろう広告とかではなんの批判もなく今頃もっと積極的に展開できてたろうに
今の画像生成AIを使うことは今の状況を肯定していると受けとられてまとめて批判されるから規制がないせいで普及の足引っ張ってる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:31:21.34 ID:5qKmhPaU.net
また反AIは幻覚見てるのか、哀れw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:32:11.30 ID:1bubQMTk.net
現行の法律のことをご存知ないですか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:32:51.80 ID:LVPSOV/a.net
>>738
この辺の扱いとかどうなるんだろうね
「プロンプトを指定する上で、既存の著作物に類推するものを意図的に出そうとしてないか」
とか、変な法規制入りそうな気がする
今でもプロンプトで弾かれるやつ、生成後の画像チェックで弾かれるとか2段階規制入ってるの結構あるし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:37:03.68 ID:HcuPinDW.net
>>742
無断学習は問題ない
出力してネットに投稿してた人が著作権侵害にあたる可能性がある
だからこの場合AUに責任があるではなく
この出力をして投稿している反AI側の責任となる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:37:50.25 ID:lRuog7Ut.net
>>739
普及しなかったら死ぬのは俺たちの子供や孫ですね将来は戦争に負けて中国の奴隷ですわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:54:54.05 ID:47hBok7O.net
『法第30条の4の導入経緯とは』
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf#page=35

Q: 法第30条の4を根拠にAI絵ならすべて無許諾でいいのですか?
A: いいえ。情報解析用の目的のみです。

・権利制限規定である法第30条の4は、情報解析の用に供する目的で著作物を利用する場合など、
「著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない利用」についてのみに導入されています

『享受する目的が併存している場合は許諾が必要』
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf#page=38

Q: 「享受する」とはなんですか?
A: 著作物の視聴等を通じて知的精神的欲求を満たすという効用を得る行為です

・"著作権者の利益"は、こうした欲求を満たすという効用を得られることの対価です

Q: 「非享受」とはなんですか?
A: 著作物の録音、録画、その他技術開発、実用化試験、情報解析の用などです

『著作権者の利益を不当に害する場合は法第30条の4対象外』
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf#page=39

Q: 享受目的での利用は著作権者に許諾が必要ですか?
A: はい。原則通り許諾が必要です。

・著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、法第30条の4対象外です(法第30条の4ただし書)
・ただし書に該当するか否かは、著作権者の著作物の利用市場と衝突するか、あるいは将来における著作物の潜在的販路を阻害するかという観点から、最終的には司法の場で個別具体的に判断されます

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:55:19.90 ID:QS8q7oxq.net
学習してない内容でもプロンプトだけで意図的に版権物に似せるとかできるしな
出力物で判断するほうが合理的だ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:02:45.29 ID:CdGvgK3k.net
>>738
同人ゴロなんかプロンプト入れなくても版権キャラばっか出力されるのになw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:03:02.95 ID:bUnj1xB8.net
>>746
3Dプリンターと同じだよ
販売や利用までは問題無いけど
危険物を出力したら捕まる可能性があるのと一緒

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:04:59.15 ID:2jEdODhO.net
ありもしない研究目的のみって文言を30条の4から読み取るハルシネーション起こしてるしもしかして反AIってAIなの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:05:11.04 ID:idgqhgXj.net
AIの性能が上がれば何でも描けるようになるんだから学習で縛るのは無理じゃないの
だから出力で判断がいいと思うがな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:14:36.39 ID:Y0ywE6fd.net
>>746
現行法でいくと合わせ技だろうな
類推出来る言葉のチョイスなんてそれこそ司法の個別具体的判断だと思うから

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:14:54.21 ID:sj1dZvtf.net
>>749
著作権法は改正され続けていて古いほうのだとそうなってる
知識が更新されてないんだろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:21:43.88 ID:LElDjRwg.net
>>705
https://pbs.twimg.com/media/GCYUR_TXcAANYMl.jpg
【Alt】Animated image of the robot on the left side and a human on the right side.(左側にロボット、右側に人間のアニメーション画像。)


何かと思ったらあっちの反AIがブチギレまくってて草
AI製のフォト素材か
でもこのレベルの絵は生成AIが出る前からあったような気が

それはそれとしてよく考えてみると
SAG-AFTRAとしては勝ち取ったのは労働者の「契約」によるAIの利用の是非だし
この投稿の文面でも言ってるのはこれからAIを使っていかなければならないって考えなんだろうね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:28:18.58 ID:54W/Pvge.net
>>752
30条の4やその但し書きって改正されてたっけ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:34:43.69 ID:oWgD710S.net
プロンプトの迂回表現については今まさに文化庁AI分科会で議論中

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:44:23.07 ID:oWgD710S.net
>>754
されてないな
逆に現状は権利者企業が連名で声明出してAIの実態に則した改正と文言の明確化を望んでいる
「権利者の利益を不当に害する」「必要と認められる限度」の解釈とかが今議題に上がっている
やたら権利者を既得権益と叩く規制反対派からすると今まで通り曖昧にしておきたいところなんだろうけど

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:51:43.33 ID:paDZpcJt.net
>>754
著作権法の一部を改正する法律(平成30年法律第30号)について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/

このへんの話かな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:56:20.53 ID:T86GGoMc.net
推進派で曖昧なままでいいって言ってるのあんまいなくね
反対派が享受利用とか不当に害する〜とかをかなり自分のいいように解釈してるから明確にして欲しいよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:00:45.50 ID:JkC3lhys.net
反AI以外もひどいねぇ
日本人とSNSって最悪の組み合わせだと思うわ

「サーバー落ちる量の誹謗中傷」アイドル歌手が告白する自身の炎上
https://news.livedoor.com/article/detail/24987476/

LAPONE 日プ女子発「ME:I」への誹謗中傷に警告「刑事告訴や被害届の提出を含む法的措置に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4be57d378051323ebb0547acf18849c8c299675b

アンミカ誹謗中傷・炎上騒動に発展の日清CMに「五輪にもマイどん兵衛を持参した男」再起用の待望論
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec8370e4d073ac0109981fa1ed83639a4c1080dd

羽生結弦 “ゆづ” キャラが崩壊した怒涛の150日…「嘘や妄想」報道に怒りの投稿も「自己保身」とSNS冷ややか
https://news.yahoo.co.jp/articles/3767af108b8cd62ae82556024b1b04a700f15ec3

「放射線」に過剰反応 コメ新品種「あきたこまちR」の開発手法に誹謗中傷、福島瑞穂氏も
https://news.yahoo.co.jp/articles/43c8e88bd5bb58e432b1640f416798c171871001

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:04:10.50 ID:paDZpcJt.net
バズることが大正義、みたいな文化作っちゃってるのがまずいんじゃないかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:05:11.37 ID:oWgD710S.net
>>757
745に対して古いとか平成30年の改正の方が新しいって…
>>745のリンク先見たらわかるが令和5年の文化庁資料じゃん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:09:27.08 ID:pP1v3dy8.net
あららAI信者さんの工作バレちゃった
そんなに>>745が都合悪かったの?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:10:16.90 ID:QS8q7oxq.net
30-4の①が研究目的、②が情報解析、③がその他の情報処理
もしかして全部を満たさないとダメ、とかそういう考え方してるのかも

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:12:19.37 ID:0QldFrHK.net
曖昧にしておきたいのは反AIの連中だろw
早く裁判しろと言ってるのはAI側の人間だしな
何かと理由つけて裁判したくないよ~って泣き喚いてるの自覚してくれ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:12:36.28 ID:paDZpcJt.net
>>761
「745に対して古いとか平成30年の改正の方が新しい」って意味で貼ったんじゃないんだけど
勘違いさせてすまんね

>>752が言ってる話がそのへんの話じゃないのかと思って貼っただけだよ
文脈的にそう見えなかったですか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:13:22.52 ID:sj1dZvtf.net
>>761
>>745の資料には
>※そのため、法第30条の4では、「享受させることを目的としない」場合
>であれば、「非営利目的か否か」、「研究目的か否か」といった点を問わず、
>著作権者の許諾を不要としています。
と書いてあるね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:14:21.57 ID:J6PLXmIV.net
最初からみんなその意味で理解してたよ
>>761が特別脳みその構造が良くないだけ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:14:40.87 ID:pP1v3dy8.net
まあ30条の4は無条件で全部無許諾学習OKってことにしたかったんだろうな
原則権利者に許諾必要って部分は隠したい部分だからね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:15:52.09 ID:1bubQMTk.net
未だにこんなことを繰り返すんだからしょうもない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:17:06.28 ID:sj1dZvtf.net
学習時の研究目的限定ってのはとっくになくなっちゃってるんだ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:24:51.23 ID:b0v+4dJs.net
但書に関しては奥邨教授の話でもよく読んだらいい
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1707212024353259967
あと国の議論では上野教授が以前の法改正まで含めて最も主導してきた人だから参考にすべき
(deleted an unsolicited ad)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:25:07.09 ID:pIF2ZPRI.net
>>766
それ非享受目的の場合
次の項目で許諾必要とも書いてあるのになぜ無視しているの
というか自分で知識古いって言いがかりつけた745の資料をしれっと参考にしてるの草

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:27:00.09 ID:J6PLXmIV.net
IDコロコロマンガチで日本語というか文章とか文脈読めないんだな
恐ろしすぎる・・・どこに行けばこういう人間とリアルで出会えるんだろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:27:32.64 ID:pIF2ZPRI.net
>>767
悔しそうw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:28:15.08 ID:rt0L8RT1.net
>>772
その非享受の範囲が反AIの考えてるようなものでは全くないってのが問題なんだけどな
これまで国がいくら周知し説明しても理解しないし、問題行為もないわけではないので会議でもっと明確化しようとしてるが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:28:20.93 ID:QS8q7oxq.net
私の著作物を享受目的で学習しています!って訴訟をやってくれないか?
考える会はクラファン主導してほしい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:28:35.35 ID:kB5j/8Bd.net
>>731
クライアント側からすると、AI関係なくまともな実績がないのに絵師の称号に拘ってるやつは、性格が悪い意味で個性的なのが多いから良いリトマス紙になってるのは事実だな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:32:11.41 ID:paDZpcJt.net
>>771
もともとが著作権への権利制限規定の条文だからあまり著作権者寄りの解釈にはなりにくいってことかね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:33:03.85 ID:sj1dZvtf.net
一枚絵に思想も感情もないしみんな似たり寄ったりの絵柄で
外国では既にパブリックドメイン扱いではどうしようもない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:33:57.74 ID:UNcuSNPv.net
情報解析用の非享受目的であっても享受目的が併存した場合アウトになったからなあ
そのへんが今後明確化していくんじゃね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:34:57.03 ID:sj1dZvtf.net
上手い絵をみんなで真似しようという練習方法が裏目に出てしまったのさ
個性無しと思われてる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:35:17.58 ID:rt0L8RT1.net
>>778
そのことは知的財産会議でも上野教授が念押ししてたね
国会でも権利制限の拡大が目的の改正であり縮小が目的ではないことをしっかり確認したと

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:36:48.52 ID:LV/biYmr.net
>>772
AI信者の不都合な事実だからねえ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:37:13.10 ID:paDZpcJt.net
>>780
「情報解析用の非享受目的であっても享受目的が併存した場合」って具体的にはどんなパターン?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:39:56.65 ID:J6PLXmIV.net
本人も何言ってるか分からないまま単語繋げてそうな文章なの面白い

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:42:26.34 ID:1gQS/tFJ.net
>>721
まじこれな
ChatGPTの生成物を自分が書いたって言うやつに置き換えるといかにおかしいか分かりやすい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:44:12.84 ID:1+2k5sZT.net
特定作家の画風loraも作風の模倣を超えて「表現の模倣」に到達しない限り非享受だと文化庁の素案には書いてあるけどね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:48:04.29 ID:1gQS/tFJ.net
>>784
それをこれから明確化するんでしょ
原文もややこしいけど
「また、主たる目的は、情報解析の用に供する場合のような非享受目的であるものの、これに加えて享受する目的が併存しているような場合は、このような利用行為には本条は適用されません」

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:49:23.02 ID:sj1dZvtf.net
ほら!目のここの色とかここの描き方とかがアイデンティティなの!ぎゃおおん!
とか喚いても一般人の反応は( ゚Д゚)ハァ?だろうね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:52:31.23 ID:AtMY2ERN.net
「自分が描いた」ってやつになぜそんなに怒ってるのか理解できない
ずるいってだけ?
他人のことなんてほっとけばいいのに
別に自分が損するわけでもあるまいし、微笑ましいなぁって感じで笑ってれば良くね?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:52:46.45 ID:1+2k5sZT.net
享受、非享受の問題は
作風、画風の模倣は非享受、
特定著作物の模倣(=表現の模倣)は享受、
で一貫してて、後はこの論理をどう伝えるか、という問題しか残ってないんだわ
そして具体例についてはどこまで詰めても個別事例ごとにケースバイケースとしか言えない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:53:12.76 ID:paDZpcJt.net
>>788
なるほど、そこに自分たちに有利なパターンが続々入ってくる展開を心待ちにしている状態かな

会議でそのへんに言及した人には少なくとも1つくらいは想定パターンがありそうなもんだけどそれは公開されていないのかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:55:05.83 ID:JkC3lhys.net
>>738
反AIなのに生成画像をアップしてんの?
アホじゃん
頭ギズモードかよ😂

Midjourneyがリアルすぎて写真と見分けがつかないレベルに
https://www.gizmodo.jp/2023/12/midjourney-v6-image-generator-update-how-to.html

しかし、あまりに本物の写真と見分けがつかないので、フェイク・詐欺画像に使われる懸念もあります。

と書いておきながらフェイク画像を掲載してて草

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:55:11.16 ID:sj1dZvtf.net
>>790
それがどうも画力のヒエラルキーでコミュニティを形成していたらしい
絵は競技じゃないのに競技に例えるから変だとは思ってたけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:57:22.11 ID:rt0L8RT1.net
>>779
そもそも人間の手で表現の幅を狭めすぎたんだよな
https://i.imgur.com/33hyVRc.jpg
某展覧会の告知画像だが、これ見て日本人の99%は見分けなんぞつくはずがない
それどころか一人も描き手名前すら出せない人が大半なのでは
その感覚は当然裁判官も同じだからな
AIの学習に関して言えばアニメテイストの絵柄という広義の享受ではあるかもしれんが、いざ享受を問う場合当の人間たちが絵柄をみんなで共有して利用してきたんじゃないのか?っていうのが致命的な反論になってしまう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:57:46.16 ID:fBvY6U3j.net
というか推進派も著作権セミナーの議論追ってるやつ少ないんだな
気付いたらまた政府が規制強化発表していましたとか全然起こり得るぞ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:00:12.23 ID:ZqVfOgbE.net
また幻覚見てるよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:00:25.07 ID:paDZpcJt.net
>>791
すると「作風や画風」と「表現」をどう区別するかっていう話になるんかね

>そして具体例についてはどこまで詰めても個別事例ごとにケースバイケースとしか言えない
>>788さんはそれをこれから明確化すると言っていたけど、>>791さんはあとは司法や現場任せって感じかな

同じもの読んでてこうも見解が違ってくるってことは現時点では相当あやふやってことなのかな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:01:42.93 ID:1+2k5sZT.net
文化庁の素案見たけどセミナーの頃から解釈の本質は何も変わってないよ
ただし文章の言い回しが反AIの耳に優しいようになっている。
原理原則をズバッと書くのではなく、こういう懸念があるとか、そういう書き方をしている。これは文化庁が学習したんだろう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:02:38.15 ID:fBvY6U3j.net
>>791
それは著作権侵害かどうかの判断で
享受目的や非享受目的の判断とは別の話だぞ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:03:04.50 ID:JkC3lhys.net
>>795
>某展覧会の告知画像だが、これ見て日本人の99%は見分けなんぞつくはずがない
>それどころか一人も描き手名前すら出せない人が大半なのでは

そりゃそうでしょ
萌えオタはマイノリティですし

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:03:06.09 ID:/p8hsxXN.net
>>721
文章もバレにくいだけでいると思うぞ
絵も区別が本当に難しくなると逆に騒ぎが収まるかもしれない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:06:26.59 ID:paDZpcJt.net
>>796
推進派には「規制の強度はどうでもいいから早く線を引いてくれ」っていう結果の内容はどうでもいいけど早く結論出せ勢が結構いるみたいだからそういう人たちは過程なんかどうでもいいでしょう
AIビジネスやることは決まっててどうやるかが線引きによって決まるっていう会社員は結構いると思うし

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:06:44.90 ID:rt0L8RT1.net
>>799
だいぶ文の表現に気を回してたよな
その上で拡大解釈されがちな大事なところは釘を刺して牽制していた
もちろん反対派が唱えるような懸念自体はそこまで極論でないにしても専門家からも複数上がってるし、今後の進化でより問題事例が増えるのは想定できるからそういう揺らぎのある書き方は当然とも言えるけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:07:02.44 ID:1+2k5sZT.net
>>800自分が言ってるのはいわゆるアイデア、表現二分論のことだよ
奥邨教授も上野教授も同じこと言ってるし文化庁の素案も当然それを踏まえていると見るべきだろう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:07:17.20 ID:sj1dZvtf.net
>>795
みんなで上手いイラストを模倣した結果、上手いイラストの特徴がAIによって
容易に抽出されてしまったのはなんとも皮肉だ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:12:40.56 ID:WbmsMXgG.net
クオリティが同じなら値段納期でAIが選ばれるなんて当たり前じゃないか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:13:04.45 ID:vGO2ex8G.net
>>806
流行りの絵柄を皆で真似するのも

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:13:33.50 ID:QS8q7oxq.net
>>738
アキネイター(もちろん無断アップロード)を褒めてるのもおかしいよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:16:27.60 ID:1+2k5sZT.net
生成段階の「類似性の有無」も学習段階の「享受利用か非享受利用か」も
結局、模倣したのが「アイデアか、表現か」で決まるので
個別事例ごとに判断が異なるのは当然で、それどころか裁判官の価値観で判断が異なるなんてザラなんだよな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:20:37.56 ID:kB5j/8Bd.net
>>794
ああなるほど
だから絵が描けない奴は全部無産扱いで他の界隈のクリエイターも絵師に劣ると思ってるわけか
あほくさ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:26:03.04 ID:ijjmnqAY.net
>>800
文化庁の資料と、JDLAのガイドラインによると
「法第30 条の4に規定する「享受」の対象について、同条では上記のとおり「当該著作物」と規定している(後略)」(文化庁の資料)
「当該入力対象となった他人の””著作物””(←注目!!)と同一・類似するAI生成物を生成する目的がある場合には、「享受目的」が併存しているとして、著作権法30条の4が適用されず入力行為自体が著作権侵害になる可能性があります」(JDLAのガイドライン)
とあるので、あくまで「著作物」を享受するかどうかが問題なのだと思う。
作風や画風は「著作物ではない」ので、それを模倣する目的だったとしても、享受目的にはならないんじゃなかろうか。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:29:39.00 ID:1+2k5sZT.net
>>812そうなんだけど
loraを作るときに、画風だけを真似しようとしたはずが構図とか題材とかまで真似してしまい
結果的に学習元になった特定の絵に類似した絵を出力するloraになってしまう、ということを文化庁素案は注意しているのだと思う
尾田栄一郎の画風を真似しようとしてlora作ったら某海賊団のキャラクターの絵が出力されてしまうとか。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:34:43.24 ID:Cd4SBYAl.net
反AIはあらいずみスレで次スレも立てれないくらいボコボコに論破されてしまったからなあ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:35:11.32 ID:JkC3lhys.net
反AIにも通ずる話だな
マイノリティとはいえこれだけキチガイがいると精神科医は儲かるだろうね

陰謀論者が悪魔合体して「共通の敵」をバッシング!スパチャ感覚で訴訟やカンパも
https://diamond.jp/articles/-/329506

あと弁護士も儲かりそうだ

「トレパク」を指摘するツイートに対し発信者情報開示が認められる
https://note.com/kubota_law/n/n060f6355b188

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:39:06.53 ID:ijjmnqAY.net
>>813
なるほど、目的ではなくても過失で似てしまうということね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:44:55.12 ID:ijjmnqAY.net
「当該著作物」を享受するかどうかが重要なら、「著作物ではない」キャラクターを模倣する目的だったとしても、享受目的にはならないのか?
例えば「ピカチュウのイラストA」を学習して「ピカチュウのイラストB」(構図などが全く別)を生成したら、あくまで似ているのは「著作物ではない」ピカチュウの部分であって、「当該著作物」のイラストAとは”似ていない”のだから享受目的にはならない……?
いや、サザエさんバス事件なんかもあるし、流石に違うか?

みんなの意見が聞きたい!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:53:20.40 ID:pbVVusJy.net
>>806
目なんかすごくわかりやすい
書き方のレクチャー動画で一斉に変わっていく

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 21:05:23.13 ID:paDZpcJt.net
>>818
流行ってる描き方ばかり追い求めてるのって表現者としてはどうなの?
個性がなくなってしまってる感じ

アーティストでもクリエイターでもなく、クラフター?商業絵師とか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 21:33:35.69 ID:JkC3lhys.net
AI信者という言葉を連呼してるヤツがいるけど
一般人が見たらどちらも極端な目くそ鼻くそだと思うだろうな
極右と極左の喧嘩みたいなモンだ
くだらねぇ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 21:53:55.89 ID:n4IMhp+I.net
>>818
レクチャー本を見て描いた奴にファンネルを飛ばすという怪奇現象が起こったりもする

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:19:30.20 ID:5qKmhPaU.net
反AI「この画像AIで作ったんですか?って聞いたら、柿沼さんイラッとするのかちょっと気になった」

忘年会の料理の写真に対してこの引用ポストする反AIさぁ…w

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:24:42.05 ID:5qKmhPaU.net
au「イラスト募集してます」
反AI「版権イラスト描けるやーんwそれ応募できるやーんwwwこのサービス問題ですよーwヤバいですよーwww」

頭おかしい(直球)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:27:43.30 ID:JkC3lhys.net
AI絵師はAI信者ではない
ただのAI利用者だ
信者とはAIを神格化してるヤツらを指す
AI信者と反AI絵師はソックリだよ

少しでも疑問を呈しただけで敵扱いしてくる
依存体質
都合の悪い情報ほ見えなーい聞こえなーい
ご都合主義的
詭弁を好む

まぁどちらも典型的なオタクですな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:38:05.40 ID:EnRTVh3J.net
ここエコチェンバー達が傷の舐めあいしてるスレになっちゃったな😭

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:43:38.36 ID:JkC3lhys.net
作曲家や言語学者に友達感覚で喧嘩を売る距離感バグった反AI共のほうがクズなのは間違いないがw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:47:13.01 ID:SMe55gHJ.net
>>815
このスレのテンプレ見たらどっちが陰謀論者か説得力ないわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:50:23.06 ID:JkC3lhys.net
>>827
テンプレを貼ってるヤツに言ってくれ
自分に言われても困る😅

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:59:29.12 ID:HcuPinDW.net
>>825
https://i.imgur.com/V5RBcGA.jpg

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:01:28.63 ID:JkC3lhys.net
>>829
ネットでしかイキれないオタクの見本みてぇなヤツで草

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:02:33.00 ID:3yh9XNrQ.net
このスレでずっとどこぞの知らないXの発言に向かって反AIガー反AIガーって言って発狂しているのはAI信者だけだからなあ
不思議と逆は全然いないっていう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:03:56.97 ID:AtMY2ERN.net
ヲチスレというのを知らないのか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:04:10.44 ID:YQJi7sGJ.net
>>831
逆はボコボコにされてスレ捨ててネヲチとかいう肥溜めに移住したからね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:09:58.62 ID:HcuPinDW.net
>>831
涙目敗走スレはこちらですよ?
しかもこっちはガチの誹謗中傷が飛び交うから闇に呑まれないようにね

【絵柄割れ厨】画像生成AI信者ヲチスレ_68【AI○○】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1703835883/

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:16:34.20 ID:3yh9XNrQ.net
手書き絵師叩いていたAI信者も最近は手書きに偽装すればとか実は打算だけで手書き叩いているのが漏れてきているよな🤭

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:16:50.09 ID:n4IMhp+I.net
>>834
これが「正気」って事はつまりは「そういう事」だよな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:17:32.95 ID:JkC3lhys.net
>>834
ワッチョイがいかに無駄な機能かよーくわかるスレだな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:21:57.24 ID:rQ/jxVVY.net
auにクレーム入れまくったら申し訳ありませんって平謝りされたわ
明日も電話するつもり
AIの中身に児童ポルノが入ってることを知っていて使ってるならかなり悪質だからな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:22:57.94 ID:1IlCUy3V.net
>>834
知らんがな
そのヲチスレへの反論だのどっちが敗走だのをこっちでされても…
ここはヲチスレのヲチスレじゃないぞ?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:24:40.92 ID:rQ/jxVVY.net
さすがに半年続ければ効果ありそう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:26:19.77 ID:JkC3lhys.net
誹謗中傷の次は営業妨害か
前頭葉が機能してなさそう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:27:33.56 ID:paH7Y4rx.net
>>833
その割に他所のスレの発言効いてちゃって反AIガーヲチスレガーがこっちのスレ多すぎなのなんで

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:27:53.38 ID:4Tf0Lhuy.net
半年後本当に青葉化しそうやね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:29:59.65 ID:JkC3lhys.net
ヲチ板やガルちゃんは生理臭がキツすぎて辛いでござる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:31:01.68 ID:4Tf0Lhuy.net
>>840
マジレスするとコールセンターって会話の録音と会話内容の履歴が残るから
担当部署からのご連絡をお待ち下さいとしか言われなくなるよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:31:53.28 ID:4Tf0Lhuy.net
>>845
その際のご連絡はメールか電話の折り返しになるんだけど本名必要だからね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:32:59.82 ID:XJuEFnGk.net
>>817
君のイメージしてる「キャラクター」は著作物やで
正確には「キャラクターの絵」は著作物やで
だからピカチュウがとわかるものであれば学習元と違うポーズでもそれは侵害だし享受やで

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:33:36.56 ID:kB5j/8Bd.net
>>826
反AI絵師にもプロを目指してる奴はいるんだろうか
だとしたら絵師以外のコミュニティに喧嘩を売る行為がどれだけ将来自分の首を絞めるか分かってなさそうだよな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:33:40.95 ID:n4IMhp+I.net
>>844
人生の9割をヲチ板に捧げた女とか普通に居そうで怖い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:33:57.46 ID:hfa8+7Mu.net
>>824
AGIの誕生を待ち望む、AI信者と呼ばれるに相応しい本物がいるからな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:36:12.70 ID:kB5j/8Bd.net
>>834
このヲチスレのURLを反AIに誹謗中傷されたクリエイターや企業に教えるやつ出てきそうだよな
前スレにも一人いたし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:38:33.73 ID:LsPodvXM.net
まあ誹謗中傷に関しては開示請求マジで簡単に通りやすくやってるからチクるのは普通に効果デカいんだよな
AIより遥かに社会的問題と認知されてるから

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:40:10.16 ID:XJuEFnGk.net
キャラクターに著作権ないって定期的に勘違いする奴おるよな
キャラクターってのは設定のことを指すもので実際に表現された絵とは別物やで
ネズミモチーフで黄色くてとんがった耳にギザギザのしっぽ、そして電気をはなつ
この設定が「キャラクター」よ
だから小説にどう見てもピカチュウやんけってキャラが出てきてもセーフ
けどそれを漫画やアニメにしたときにやっぱりピカチュウやんけってなったらアウト

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:42:05.08 ID:j8PrRIEI.net
>>834
見たら向こうのスレ全然このスレの話題なくて草
逆に直接反論せずこっちのスレで謎に向こうに伝わらないように反論連投して効いちゃっているやつなんでこっちのスレにこんな多いんだ
まてよ実は涙目敗走しているのって……🤔

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:43:09.04 ID:yTQWSdkM.net
反AI活動が実ってAUが折れれば影響は大きそうだね
日本企業でB2CにAIを使う企業はいなくなると思う

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:46:40.82 ID:ijjmnqAY.net
>>847
なるほど、ありがとう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:46:58.27 ID:JkC3lhys.net
>>850
イーロン信者のことか
反AIにもイーロン信者がいる
絵師というより陰謀論者系の反AIに多い
どちらもやりすぎ都市伝説を真に受けてそう
フェミもそうだけど創作と現実の区別がつかないヤツはガイジだよw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:47:36.52 ID:sj1dZvtf.net
反AIはAI相手にクレームを入れて勝利宣言していたとは気づかないのであった……

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:51:15.89 ID:LsPodvXM.net
>>854
元々ただ嫌悪感に共感してほしい傷の舐め合いしたいだけのここの住人が議論嫌がって逃亡した流刑地なのにな
話題に出さないが結構向こうの連中は未練たらしくここ見てるよ
たまに我慢しきれずに向こうで発狂してるが

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:53:06.10 ID:JZyXRXNE.net
「他所のスレへの反論こっちでされても通じねえよ」

「だってヲチスレが」
「ヲチスレを知らんのか」
「これこれこういうヲチスレっていうのがあってね」

「(こいつら話通じなすぎだろ・・・)」

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:53:28.07 ID:bUnj1xB8.net
IDコロコロ君に構ってあげる聖人がまだいたんだ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:54:35.15 ID:JkC3lhys.net
戦前なら産婆に〆られてたようなガイジが多くて笑えん
現在では人権がどうのこうので無理だが
間引きは姥捨山同様良くできたシステムだと思うよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:55:54.35 ID:LsPodvXM.net
ヲチスレの話題が出るとここには関係ないとか知らんとかわざわざ言いに来て話そらす単発が必ず沸くよな
IDコロってんのかしらんがそこまで気になることなのかねえ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:56:40.16 ID:JkC3lhys.net
このコピペ好き

https://copipe.cureblack.com/c/7767

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:58:44.95 ID:ykCjYg9D.net
>>857
いやイーロンはどちらかというと工学への興味が強くてAGI信者はOpenAIとかに付いてる感じ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 00:07:45.18 ID:okUvZ/Od.net
AGI妄想ではあるけど普通に表舞台で議論されてるから凄い時代になったよなあ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 00:16:32.38 ID:okUvZ/Od.net
>>855
ラジャーは結局潰せてないが三太郎はどうなるか
auは今日も普通に投稿してるな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 00:25:02.09 ID:JX3aUWJG.net
ワンピースも謝罪してないからワンピ本出してるサークルはコミケボイコットしないといけない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 00:39:13.66 ID:eBH2v5ij.net
AIダンスがそうだったらしいが、AUも普通に弁護士監修くらい受けてるだろうししょうもないクレーマーなんて歯牙にもかけんでしょ
企業が気にするのは特定層のお気持ちではなくコンプラだからな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 00:39:49.88 ID:6P4A2qzp.net
あらゆる界隈、というか動画で顕著だけどやたら絵の規約やゲームの規約やコンプライアンスとか気にするくせに音楽の著作権はガン無視
そんなんでAI絵は悪とかふざけてんのか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 00:44:45.01 ID:NDwkSyXt.net
>>870
動画で顕著って例えばどこのどんな動画です?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 00:50:36.65 ID:YpDwUlE4.net
>>870
版権絵は気にするのに劇伴やセリフの音源は平気で使ってる投稿者多いよな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:18:15.06 ID:o9QRg/EP.net
>>853
>キャラクターに著作権ないって定期的に勘違いする奴おるよな

キャラクターに著作権はない?権利を守るには商標登録が必要!
ttps://meetsmore.com/services/trademark-attorney/media/15416

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:21:22.66 ID:eBH2v5ij.net
キャラクターに関してはこの方の一連ポストもおすすめ

「これ、著作権関連で一度でも民事裁判やってみればすぐに経験できるけど、例え自分がデザインしたキャラクターであっても自分に著作権があることを、民法的に事実認定してもらうのは、相当労力がいるんですよね。」
https://twitter.com/nyaa_toraneko/status/1737498888578212257
(deleted an unsolicited ad)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:22:06.70 ID:o9QRg/EP.net
反AIはいよいよ現実と妄想の区別がつかなくなりつつあるようだな
自分がパクっているのか京アニがパクっているのか分からなくなった青葉まであともう一歩か?w

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:23:28.07 ID:WMhO7dKk.net
キャラクターそのものには著作権が無い
キャラクターが描写される作品にはある
キャラクターを使ったら作品の翻案になる可能性があるのみ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:27:08.91 ID:Erz2nUJC.net
>>873
https://www.evorix.jp/blog/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%A8%E5%95%86%E6%A8%99%E6%A8%A9
何度もいうけどキャラクターってのは設定のことを指すの
設定だからキャラクターはアイデアの分類だが具体的に表現されればそのデザイン(キャラクター)は保護される
キャラクターに著作権はないは正しいが多くの人がキャラクターと言われて多くの人が考える「キャラクター」とは別のもの

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:32:31.96 ID:eBH2v5ij.net
AIに関して言うと特定のキャラクターを表現する目的で生成し、実際に商標権侵害等に該当するような類似性を満たした物が生成可能な場合は権利制限規定を満たさず複製権侵害の可能性があるというところかな
ただしその「キャラクター」を実際に権利として行使できる人はかなり絞られる
少なくともまともに商業活動の実態がなく認知度もない、ありふれた表現のものの権利を個人が訴えてもまず通らない可能性が高い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:42:12.92 ID:Erz2nUJC.net
ネズミモチーフで黄色くてとんがった耳にギザギザのしっぽ、そして電気をはなつ
これがピカチュウという「キャラクター」
これはアイデアだから著作権では保護されない、つまりキャラクターには著作権はない
けどこのアイデアを実際に表現すればそのデザインなどはアイデアではなく表現になるから「キャラクターデザイン」は保護される
多くの人がキャラクターと言われてイメージするのは「キャラクターデザイン」の方だろ
ピカチュウと別のデザインならピカチュウと同じ設定の電気ネズミをアニメに出していいだろ?「キャラクター」に著作権ないってのはそういうこと

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:44:55.34 ID:o9QRg/EP.net
ピカチュウはとっくに商標登録されてるんですがね
反AIと違って企業には顧問弁護士がついてるので

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:46:01.91 ID:eBH2v5ij.net
>>878
追記すると、権利者もまずは生成物の取り扱いを初めに標的にするはずだから、AUのだとなーとか雷池みたいな悪用する奴らが真っ先にアウト
ただしキャラクターの一枚絵程度で権利侵害というのも中々難しいんで実際は黙認される可能性が高いが
そしてキャラクター生成が可能なサービス自体に懸念を示すのであれば学習段階に関しての法規定を持ち出しサービス側に出力制限など何らかの対処を申し入れるってのはあるかもな
ここは議論中なんでどういう扱いになるかはわからんが
いずれにせよグッズにするとかアニメやゲームに利用するとかでない限り、一枚絵程度ではキャラクタービジネス上はあまり問題になるケースは少なそう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:48:45.06 ID:Erz2nUJC.net
キャラクターを商標登録するのはデザインが著作権で守られないからじゃなくて名前は著作権では保護されないから
あと偶然の一致でも商標なら問答無用で排除できる
キャラクターで広く長く商売するなら商標はほぼ必須

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:50:06.07 ID:o9QRg/EP.net
勉強が嫌で絵に逃げたような人間が
大学で法律を専門に学んできた人間を雇ってる企業相手に
まともに法律で戦えるわけがないのは分かり切っていたはずなんだけどね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 02:04:15.29 ID:nPq9CjTI.net
逆に言えばキャラクターの設定を知っていても何らかの絵を知らなかったら依拠性の認定を取るのは凄く難しいんだよ
企業でも商標登録とかして万全を期すのにインターネットお絵描きマンが個人で作ったキャラクターが著作物認定されるのはハードルが高すぎる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 02:14:17.99 ID:6P4A2qzp.net
>>871
数えきれんぞ
特に「てってってー」とかそこらじゅうで使われてしまっている

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 02:31:25.47 ID:GFIxNZw/.net
>>885
あれフリーbgmじゃなかったんだ…驚き
著作権者が訴えたら動画サイト壊滅させられるな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 03:24:20.53 ID:9T2p18nD.net
いよいよボイコット楽しみだなー

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 03:42:35.37 ID:SyJHQ/t4.net
>>806
うける

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 03:51:55.65 ID:NDwkSyXt.net
>>885
「てってってー」とか書かれてもよくわからんがw

BGMの著作権者って誰なんだろう?
もしYouTubeへの投稿動画ならJASRAC管理下の著作物ならYouTube自体が包括契約してるから問題ないと聞いてるがそれ以外のパターンなのかな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 03:55:17.44 ID:C+uP+tm/.net
AIヤダヤダ絵師ほど薄っぺらいクリエイター気取りの醜悪な連中もおらんな
要らないからさっさと世の中から退場していいぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 03:58:56.88 ID:NDwkSyXt.net
>>887
あのコミケボイコットって扇動してる人が、引っ込み思案の人も参加できるように自宅待機でコミケには参加しないという形式でも支持と捉えます、みたいなこと書いてたっぽいんだけど
それだと参加人数とかどうとでも言えますよね

なので例えば単純にコミケ参加人数が減ってただけでも成功宣言しそうな気もする

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:07:25.06 ID:9T2p18nD.net
>>891
たくさんの絵描きでボイコットして運営にわからせてやりましょうって言ってたのに
まさか家でごろごろしてるだけなわけないだろう?
そしたら80億人ぐらいボイコットしてます!ってなるわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:20:07.72 ID:mIw5EmLF.net
「てってってー」ってアイマスのBGMのやつじゃないの
フリーBGMだと思っていたからアニメで流れて見たときびっくりしたよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:26:01.22 ID:qq4hwff2.net
コミケボイコット(いかないだけ)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:40:08.53 ID:9T2p18nD.net
当日に姿が見えなかったら
他人にはボイコットやらせようとしつつ
その裏で自分は普通にコミケ参加するのが
丸見えなの酷すぎってなるし、
流石に主要メンバーは会場の外に集まるとかするんだよな?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:44:03.69 ID:C+uP+tm/.net
そもそも長年後ろ暗いやってる反社イベントのコミケでボイコットだの言ってんのが頭おかしすぎ
潔癖でありたいなら二次創作やコミケ撲滅してから物言えよ絵師共は

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 05:53:43.88 ID:6P4A2qzp.net
>>889
JASRACとかが管理してない場合基本的に製作したところが権利を持つ

JASRAC管理曲でも原曲そのまま使用は完璧にアウト

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:13:35.59 ID:l9xATJZu.net
ただバカな発言してるのを煽ってただけなのに無茶苦茶効いてる奴いて草
面白くてやってるだけだから反AIたちはそのままでいてくれよなwwwwwwwwwwwwwwww

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:17:37.21 ID:l9xATJZu.net
反AIは暇つぶしにゃちょうどいいオモチャだわwwwwwwww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:39:22.34 ID:YpDwUlE4.net
>>893
テレビで流してる場合だと許可取ってそうだが、個人制作の動画はそうでないパターン多そうだよな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:01:56.94 ID:dXi49Zao.net
例えば吉野家の牛丼のツイートにさ
動物愛護過激派が
牛の凄惨な屠殺現場の動画のリプライ貼りまくってたらどう思う?

「ひどい!私も動物愛護になる!もう吉野家行きません!」
って思うのは5%程度
他の95%は
「うぜーんだよどっか行け!」

反AIも同じ
この事に迷惑な奴らはいつになったら気づくのやら。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:19:30.66 ID:qq4hwff2.net
ユーチューブ広告でアドビのイラスト生成AI機能のCM流れまくってて草w

こうやって超ライト一般層にも広まりまくってくんやろなw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:26:45.61 ID:NfxarxcW.net
>>902
反AIは開発企業に噛み付かずに利用者にだけ噛み付いてるだけだからな
本人もAI生成は止められないって分かってるんだろ
だから反撃されないように利用者を叩いて自分を誤魔化してる
ヲトリとかは弁護士に相談して反AI活動が意味ないことを諭されて壊れた

生成AIが当たり前の世界になって反AIはそのうちスッとXから消えてゲームエンド

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:40:38.57 ID:qq4hwff2.net
気分よくちんぽ握りながらVとか見てたら、途中でながれてくるんだろうなwww

てかもはやVも活用しはじめてるのが草w

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:45:04.48 ID:sCf/fc9Y.net
反AIのコミケボイコットでコミケスカスカらしいね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:50:40.51 ID:okUvZ/Od.net
流石にXに画像生成AI搭載されたらXから反AIは消えるだろうな
学習妨害だとか言って変な画像ちょろっと流して満足するだけかもしれんが

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:04:11.61 ID:+rj0ABtj.net
>>906
あいつらの自分勝手さを甘く見過ぎでは?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:32:51.06 ID:rnoAF1dk.net
>>907
謎のラインを自分がセーフになるほうへ移動させるだけやな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:41:17.22 ID:oVro3r9s.net
AIを冷遇するのはやめて
手描きを優遇する方向で調整して欲しいね
手描き様専用エリアだったり専用スペースだったり
料金も手描き様だけ優遇します、手描き様料金ですって感じで
手描き専用車両を作ったり
投稿するときも手描き様だけ文字がでかくなったりな
なんだったら手描き様は特権階級にしてもいいよ
AIタグは廃止して手書きタグを付けて
誰かを冷遇するのを見るよりも誰かを優遇するのを見た方が気持ち的にはましだ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:45:08.61 ID:ZHGW3p27.net
コミケボイコットはまだしも
コミケ参加者にこんな呼び掛けしてるのはアホすぎて笑うんよ

>AIかどうか分からない場合は「(作品名)はAIを一切使ってませんか?AIじゃなければ買わせてください」と質問と返答を録音するといいです
>購入後にAI使用と発覚しても被害届を出せれるようになります
https://twitter.com/Hinichi_Natuki/status/1740235877413216285

普通の人ならドン引きするよそりゃ
https://twitter.com/zeriyoshi_s/status/1740664714336825713
https://twitter.com/soudan_p/status/1740668834888216645
(deleted an unsolicited ad)

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:52:23.39 ID:oVro3r9s.net
AIを冷遇するのは差別につながるからやめた方がいいよ
AIタグはやめた方がいい
手描きを優遇する方向にして手描きタグにした方がいい
あなたは「」ですか「」じゃなければ買わせてください
「」のなかに被差別代名詞を入れれば
自分がいかにヤバいことを言ってるのがわかるし
裁判になった時にこの表現は確実に問題になるよ
逆に手描きの人が手描きタグを使ったり手書きだと明言したほうが
裁判になった時にもトラブルにならないでスムーズに進む
ネガティブだったり差別的なタグなんて作るべきじゃないんだよ
付加価値を付けるためのタグなんだから手描きのタグを作るべきなんだよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:03:16.79 ID:zN204oWZ.net
XのAIの前にGoogleやAppleがスマホに画像生成も出来るマルチモーダルAI搭載し始めて二進も三進もいかなくなる気もする
最終的には手描きタグを付けるようになるだろうな
今までの機械化した分野と同じく

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:05:56.23 ID:Row0nOTo.net
もうAIと手描きの区別が付かなくなる時代がすぐそこまで来てるのに、未だに差別意識持ってる時点で古すぎる昭和の感性だよ。
3年後には今AI叩きしてる人達ですらどれが手描きなのか分からなくなってるから。

そうなった時に手描きタグ付けて『これは刀鍛治の作った刃物だ』とアピールするのは有用かも知れんぞ。
普段から描いてさえいれば。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:09:26.47 ID:0SuDP3Xq.net
>>910
反AIは例えば殺人とか特殊詐欺とかに割く警察の人員を削ってAIかどうかに割り当てるべきだと考えてんだなwww

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:13:31.27 ID:0SuDP3Xq.net
>>913
但し量産品であるAIより劣るのがかなりの割合であるんだけどな
逆に鍛冶で匠と言われるようなクラスの絵師はとっくにバリバリ商業でやってるはず

反AIって結局自分が「AI未満」だからこそ反対してるのが大多数でしょ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:14:54.14 ID:ETwpdnd+.net
デジタルの登場以降
アナログ描きだと証明するために紙に描く写真や動画を撮るようになったけどデジタルもそうなるかもな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:30:44.45 ID:NDwkSyXt.net
その証明写真や証明動画がディープフェイクでないという証明もいる気がするけどキリがないな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:37:21.92 ID:0SuDP3Xq.net
ていうかね、そんなことして採算が合うくらい反AIがお金を落とすの?
って話になるんだがね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:53:44.33 ID:TWrfM8rJ.net
>>910
ただの嫌がらせ行為じゃん
金と労力かけて参加したコミケで好きなサークルにわざわざ聞くことかな?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:14:30.07 ID:8/VOSg9D.net
>>906
消えるわけない
画像AI機能使ったユーザーに粘着するぞ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:16:19.29 ID:8/VOSg9D.net
>>909
皮肉で書いてるっぽいけど俺はこれはアリだと思う
証明する方法が無いので現実的ではないが

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:44:54.96 ID:OkgsA7R+.net
>>906
Xの投稿の中から児ポ画像見つけて来て画像生成機能停止させようとした結果
ロリ絵師消滅はあるかもしれない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:50:09.51 ID:qq4hwff2.net
コミケ参加しただけでAIイラスト賛成推進派なんだってwwwwwwwwwwwwwwwwww

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:11:43.16 ID:NDwkSyXt.net
魔女狩りの次はコミケという踏み絵か・・・

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:18:26.38 ID:AUMtmqAs.net
そういえば去年のコミケはステルスAIで売ってやったぜ!反AIどうだ!みたいなtwitterで煽りまくってたAI絵師いたな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:22:07.95 ID:AUMtmqAs.net
AI絵師の印象悪化でどっちの陣営からもドン引きされていた
なんでAI絵師ってこういうラインぶっ飛んだやつが多いんだろう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:25:34.78 ID:SbBDbLGN.net
>>926
なんか色々かわいそう…
小さい子の〇〇ちゃんだって!を思い出すわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:25:50.67 ID:0SuDP3Xq.net
ちなみに読み手として言うなら
もし好みの作品がAIだったらハイペースに続編とか期待できるからむしろプラス要素だけどな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:31:30.19 ID:8Mmn2KcA.net
コミケ「作品のファン!権利者は絶対!」
AI絵師「金ほしい!権利者は既得権益!」

AI絵師の言動見るとファンだとは思えないんだよな
創作した権利者を既得権益とか攻撃する発想がまずありえん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:36:56.07 ID:mIw5EmLF.net
著作権を侵害している二次創作とAIをいっしょにしないでくれよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:37:26.64 ID:NfxarxcW.net
>>928
赤ずきんの漫画のやつ面白かったからちゃんとAI使いこなすクリエイターは増えていくだろう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:39:58.23 ID:8Mmn2KcA.net
ぶっちゃけそういう攻撃的なAI絵師が反AI生んで増やしていったんだろうな
mimicの時の絵師は穏健で規約のリスク指摘する程度だったのにAI絵師はラッダイト運動と同じだとか職業消滅させようぜとか話が通じないレベルで攻撃的だったからな
今の世界的なAIリスク規制論みればあのときの絵師の指摘は至極真っ当だったのに
何故かやたら無規制にこだわっているAI絵師が多かった

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:42:50.41 ID:mIw5EmLF.net
なんだレス乞食か

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:44:49.46 ID:YtiPrRTy.net
>>930
著作権は親告罪だし普通の絵師は権利者に直接言われたらやめる
でもAI絵師は権利者の絵師に指摘されてもやめないで既得権益とか言い出したのが大きな違いだね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:49:58.35 ID:mIw5EmLF.net
著作権は親告罪とかじゃなくて
そもそもAIでやる一次創作は著作権を侵害してないんだわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:50:52.48 ID:NDwkSyXt.net
>>934
その「AI絵師に指摘した権利者の絵師」って例えば誰さん?
個人的にそのへんの情報がよくわかってないんだけど、名前教えてくれれば検索してみる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:51:42.93 ID:YtiPrRTy.net
mimic当時はLoRAとか全盛期だからな
あれを無理やりゴリ押そうと権利者を既得権益に仕立て上げて攻撃するAI信者が多かった感じ
今の状況見たら普通にAI推進者でもアレをマネタイズするのは無理だろって思うよな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:51:46.22 ID:+rj0ABtj.net
>>934
その都合の良い妄想いつまでやるの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:52:48.33 ID:XsK3da8e.net
既得権益どころか権利の範囲外の配慮を押し付けて、悪人扱いじゃん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:54:56.87 ID:YtiPrRTy.net
LoRAで知らぬうちにモデル化されてデータ売られて嘆いていた絵師は結構いたね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:56:54.95 ID:YtiPrRTy.net
>>938
現実だよ
このスレの過去ログ見るだけでもわかるから頑張って見てね♫

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:57:41.09 ID:vL51aYCP.net
メカ絵師にACのイラスト依頼出して「aiがあるんだから自分で描けよwww」って絵師から煽られたプレイヤーがSD技術スレで嘆いてたけど、メカイラストって依頼受けてくれる絵師は少ないし、描ける絵師は「aiで自分で描けよ」って言ってくるし、aiだと欲しいものが生成出来ないしどうすればいいんだ

↓の人もXで「メカやスチームパンクが描ける絵師」で募集してるのにメカが描けない奴らばかり応募してくるんだが
https://x.com/otya_kure/status/1739098979089199610?s=46&t=D9BRbmyKL5T1-_0DJddCLA

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:58:37.39 ID:TWrfM8rJ.net
>>936
これ系の質問で反AIの人がまともに答えたの見たこと無い
まあ、実在しない人物から仕方ないけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:00:05.42 ID:+rj0ABtj.net
>>941
その都合の良い妄想いつまでやるの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:03:43.68 ID:qq4hwff2.net
アドビの生成AIイラスト日本語でいけるし便利すぎて草w
漫画家だとこれ使わない理由がない感じw

一枚絵クリエーター(笑)は反対しますわwwこんなもんwww

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:03:54.51 ID:XsK3da8e.net
そう考えると
メカみたいに、考証としても構造としてもパースとしても正しくないと恰好よくない絵って、AIも苦手だし人間でも難しいし
ちゃんと描ける絵師は価値高いな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:06:07.70 ID:YtiPrRTy.net
>>943
こういうのザラ
少しは自分でググれよ

『人気絵師、AI画像生成職人にパクられ → インフルエンサーが怪情報を拡散 → なぜか絵師が叩かれる』
https://togetter.com/li/2137706

”ワイの名を冠したAI頒布ほんまに止めてくれ。モラルとかAI論で言ってるわけでなくとても迷惑、というか違法。エロとかまで生成されてて営業妨害。報告が絶えず、通報しても消えない。そういう絵見かけた方、勘違いしないでね。。。”

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:12:47.03 ID:TWrfM8rJ.net
>>947
絵柄に著作権は発生しないので「権利者」は存在していませんよ
あと間違った例でも挙げられるのが一人の時点でね……

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:16:23.26 ID:YtiPrRTy.net
>>948
自分で実在しないとまで言っていたソースを即行出されて悔しいねえw😋

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:19:20.67 ID:0hFkN/XM.net
SD初版が2022夏、mimicは9月、NovelAIv1が10月、追加学習が一般化したのは年末年始くらいだったか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:26:56.30 ID:dS9WaoGK.net
グーグルが仕事にAI導入で大規模なリストラやるかもしれんて
AIで大失業時代になるなら最初に自分とこからやるわな
リストラされる人は「時代の最先端のグーグルで働けてうれしい!」って思ってだろうにAIによってゲームエンドにされるとは・・・

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:27:00.17 ID:AUVBnVRX.net
そらLoraはアウトになるわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:29:10.28 ID:TWrfM8rJ.net
>>949
的はずれな返答で悔しがれはちょっと無理ゲー

頭が悪いのは仕方ないにしても、もうちょっと背伸びしてみませんか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:31:15.24 ID:AUVBnVRX.net
>>947
AI絵師のリプえぐいな
調べりゃ勝手に作られたLoraまで確かにあるのに
権利者に対してフェイクニュースだの自演だの攻撃しているのか…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:32:08.82 ID:NDwkSyXt.net
>>947
Xのポスト寄せ集めサイトやまとめサイトがソースとして妥当かは置いとくけど、情報ありがとうございます

ぱっと見ではAI絵師が自分で「学習させた」と言ってるみたいなので嫌がらせでやってるような人もいるんですね
ただ同人絵師がAI絵師を騙ってると言ってる人もいる模様?ですがそのページではそのへんの真偽まではわからなかった

荻poteさんって絵師さん知らなかったので名前で検索してみたけど
YouTube動画のイラスト講座みたいなのに呼ばれて行ったりとか冬コミに参加して現地に行ってるとかいう情報以外は
コメント当時は荻poteさん自身はAI肯定派だということがわかりました

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:33:34.01 ID:vD5WFH9J.net
>>947
出元がデマ発狂バナナやんけ


https://twitter.com/demabuster/status/1653255917604081664?t=thSTlgaihJcl_PsCYCTpnA&s=19
https://twitter.com/SlashandBurn41/status/1653306498200784897?t=YiP_KqCN_LjVTk6xI6ed8A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:35:28.41 ID:mIw5EmLF.net
もう歴史修正しているのか
絵師の自演とは言わてないんだよね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:35:46.20 ID:AUVBnVRX.net
権利者でしかも肯定派にまで迷惑かけちゃダメよ
AI絵師も権利者に言われたら消せばいいのにな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:36:49.72 ID:K+13o+62.net
AI信者こわー

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:37:46.33 ID:F82nWfGF.net
>>935
これずっといわれてんのに
なぜか反AIは「AIは二次創作と同等!むしろ三次創作!」とかわけわからんこといいだすんだよな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:38:17.52 ID:0hFkN/XM.net
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1703914664/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:38:52.38 ID:mIw5EmLF.net
絵柄に権利者はいないというのは置いといて
ガチでLoRA作っているやつに訴えは届いてないと思うよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:42:00.56 ID:TWrfM8rJ.net
>>956
反AIの自作自演の可能性が高いんですね、怖いな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:47:32.97 ID:NDwkSyXt.net
>>962
絵師LoRA公開の本場は4chanとかRedditとか聞いたことありますが
個人的にはそのへんまでは見に行っていないので公開してるのが日本人かすらよく知りません

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:52:35.14 ID:Hz9H9OvH.net
こんなもんまで権利者を自演扱いして攻撃したり
AI絵師を擁護しないといけないってAI絵師も大変だな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:54:52.65 ID:0hFkN/XM.net
荒らしがわざと煽ってきてるのに真面目に応じちゃって何千RTもさせちゃうのがもう相手の思う壺だよ
ちょっと煽れば大炎上するからいいターゲットになってる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:56:40.21 ID:JX3aUWJG.net
その頃はまだまとめサイトもよく煽ってたけど犯罪レベルの誹謗中傷を始めたせいで結局反AIの方がおもちゃになったんだよな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:58:42.67 ID:f/tZjyHm.net
AI絵師はマネタイズとか考えるから必死になるんだろうな
考えないで自分で楽しんでるだけの生成者からすれば
権利者叩きは百害あって一利なしだから

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:01:47.24 ID:NDwkSyXt.net
そんな昨今「炎上仕掛人」みたいな職業も成り立つんじゃないかと思って検索してみたら
炎上仕掛人に言及してる記事がいろいろ引っかかった
なんか世も末感

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:01:58.15 ID:vD5WFH9J.net
>>967
あらいずみるいのAI疑惑吹っかけから流れが変わった気がする

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:04:45.80 ID:qq4hwff2.net
みみっく粘着ぶちこわし。の時点で頭いい人たちは、察した。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:06:09.03 ID:vD5WFH9J.net
最近は反AIとツイートしただけで噛みついてるからな
もう病気だよ

https://twitter.com/hose_s/status/1740493102413168971?t=gYVvG_MBpHtvSztzI__L5A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:13:53.86 ID:obYB2ngu.net
やっぱ二次創作自体潰したほうがいいんじゃねぇかな?

https://i.imgur.com/Sm8FXIq.jpg
https://i.imgur.com/JlxlA4c.jpg

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:33:03.96 ID:NDwkSyXt.net
クールジャパン戦略の影響かなにかで同人界隈で特権意識がはびこっているのかもしれないというのは少し感じる
AI推進戦略が進めばAI絵師とかもこうなってしまうのかも

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:39:19.55 ID:qq4hwff2.net
べつにいいんだよw

AI絵師(笑)だろうが二次創作一枚絵クリエーター(笑)だろうが
一般人が目を背けるようなクソ同士社会の隅っこで好きなだけ経済回せば

反AIの狂ってるところは社会まわしてる企業やAIそのものに粘着してるところ。

この一点につきるわ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:43:35.60 ID:mIw5EmLF.net
>>964
Xでやったら炎上することを外人は堂々とやってヤバいなと思っていたけど
日本人はエロ同人を堂々と売り捌いているからもっとヤバいよという意見を見て何も言えなくなった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:47:35.86 ID:2vQaY0gC.net
TBSの特番が生成AIを取り上げてるぞ

報道の日2023 〜対立する世界〜 戦争×格差×マネー ★11
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1703921405/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:48:25.95 ID:wxfxWu3/.net
>>972
むしろ規制派のヤベー身内を「反AI」だって言って分離した方が都合いいのにね。
絵師界隈お得意の自浄作用(笑)とやらはどうなってるんだ?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:53:21.80 ID:tH8ekVPr.net
>>974
同人なんか誰でも出来るし普通にAI絵師もエロと同人ばっかだろ
こういうやつが絵師に素材提供ごちそうさまって煽ったり陰謀論振りまいているんだろうなあ
要は逆恨みからの思い込みと嫉妬が根底にあるんだとわかる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:57:27.79 ID:2vQaY0gC.net
>>975
実に的確な意見
100点☺

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:01:31.05 ID:07g+17Dk.net
AI絵師も同人やっていること忘れてんだろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:04:26.77 ID:PWfOvH3v.net
>>973
この発端の萬世有為って垢
告発のツリーの流れで「AIみたいに著作権法破ったり」とか意図的に飛び火させてるの無理矢理過ぎて草

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:06:46.14 ID:+rj0ABtj.net
コミケの列の待機時間に
著作権法の講習会でも
やった方がいいんじゃないかな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:09:13.81 ID:wxfxWu3/.net
>>981
本当はそういう詰め方もあったんだろうが、反AIの王様が初っ端やらかしたせいで誰も言わないよなw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:14:16.83 ID:rK8aiGvo.net
AIも手書きも別に本物と判別付かないとか権利者に迷惑かけないファンアートならいいと思うけどね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:26:14.53 ID:NDwkSyXt.net
>>981
AI絵師も同人畑の人だっていう話かな
確かにそうね
自分にとっては手描き絵師もAI絵師も同じ界隈の人だからそれでもいいのかも

>>979
確かに自分も思い込みはあるかもしれないですね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:33:39.88 ID:Hpvevj6Q.net
>>946
メカと人、両方センスよく描ける人は希少

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:47:27.10 ID:vD5WFH9J.net
>>982
二次創作は著作権破っても黙認無罪がある界隈だからね
A著作権侵害してるなら訴訟してください!と言ってもブロックしてくるだけで他何もしてこないからね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:53:16.42 ID:ztQ/NGnZ.net
色紙完売っていっぱいあるの面白いな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 18:51:19.66 ID:9T2p18nD.net
そろそろボイコットの中間発表を頼む

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 19:15:22.19 ID:2vQaY0gC.net
【悲報】auさん、AI生成に手を出し宣伝するも案の定「反AI派」に目を付けられ炎上する
http://yaraon-blog.com/archives/249311
>名前:名無しさん 投稿日:2023-12-30 19:11:47返信する
>反AIって自称クリエイターのニートだらけなのか
>大手企業なら社内で生成AI活用の議論がされてるはずだからな

正解です
💯

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 19:20:58.02 ID:oVro3r9s.net
普通にニートだよ、仕事に就けなくて困ってるから手を出してるだけ
俺の持ってる技能は金にならないからやってるだけ
金に困ってるからこれで稼げなくなったら生活保護を受けるしかない
金持ちになりたいんじゃなくて生活費に困ってんのよ
自分だけが困ってるなんて思うなよ
世の中には困ってる人がたくさんいてチャンスを狙ってるんだよ
AIで仕事がなくなったから無職でも無条件で金を貰える世の中にするって言うなら
当然そういう勢力があるなら味方するけど
お前だけ苦しめって言われたら全力で抵抗する

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 19:25:40.85 ID:9T2p18nD.net
どういうことなの…

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 19:26:02.06 ID:2vQaY0gC.net
>>992
うんうん
そうかそうか

















ヤマギシに入会したら?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 19:37:29.86 ID:8rjzgzZq.net
>>992
介護、物流、飲食は資格無しでも今すぐ働けるぞ
必要な資格は取らせて貰えるからいそげ~~!!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 19:45:54.51 ID:2vQaY0gC.net
絵師って苦しいのは自分だけ!と思ってる他責的なナルシストが多そう
世間知らずの極みだね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 19:57:05.00 ID:oVro3r9s.net
生活に苦しい人が多いから青葉みたいに極端に振れる奴が多くなってるんじゃないの
俺なんか何やってもうまくいかないし
顔悪くてコミュ力ないから面接も落ちまくるし
サークルの勧誘のビラすら俺には配ってこなかったし
入ろうとしてもやんわり拒絶されるわ
接点が全くない女から悪の権化みたいな扱いされるわ
教授にちょっと意見したら退学するまで嫌がらせされるわ女教師からも嫌がらせされるわ
暴力教師に毎日のように殴られるわ
散々な人生だったわ
AIでちょっと生活費稼ぐぐらいいいだろって思う

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 20:02:27.81 ID:oVro3r9s.net
だからAI排除の流れで、立て続けに排除されまくったから
過去のトラウマが刺激されまくりでメンタルがおかしくなりそうだし
せめて排除せずに隅っこで小銭稼がせてほしいわ
手描きの人たちはいくら優遇しててもいいからさ
生活費稼ぐぐらいでいいんだわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 20:04:13.76 ID:oVro3r9s.net
バイトしながら同人してますって人たちは恵まれてるわ
俺は面接に落ちてバイトすらできない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 20:04:27.83 ID:2vQaY0gC.net
>>997
反AIじゃなかったのかスマンスマン
えっと
国民が生活苦なのは与党と霞が関の官僚
それと思考停止して与党に投票してる田舎のジジババと学会員
投票に行かない大多数の国民のせいだと思いますよ〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200