2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part116

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 02:40:25.87 ID:XbaLe8CB.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702883602/

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 08:37:44.22 ID:vYRiM6jQ.net
しかもAIつかっててAIつかってますってゆってないかんじなのかよw

いよいよだな(´・ω・`)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 08:40:34.32 ID:dYFTSZee.net
スイカゲームのアップデートを知った→わかる
スイカゲームそのものを知った→お前船降りろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 08:44:29.96 ID:vYRiM6jQ.net
あほづらさげてスイカゲーム配信してた反AIVがwwwww

発狂してアーカイブ全消しらしいw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 08:46:06.38 ID:q1u03wvc.net
ネットしてれば嫌でも目に入るというのにスイカゲーム知らんのか
シンプルだけど結構面白いぞスイカゲーム

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 08:48:39.73 ID:vYRiM6jQ.net
なんとなく目にはしてたけどww

すごいはやってますねww

反AIさんたち。はやりのげえむもできなくなるん(´・ω・`)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 08:57:33.84 ID:tLxKZiYZ.net
>>776 🦍は真正なんだよな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 09:20:35.84 ID:vYRiM6jQ.net
もう大企業がAIつかってるけどなにか?(鼻ホジ)
言う必要すらないよ?wの段階なのかよww

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 09:22:24.43 ID:5mNAIRky.net
>>769
拡大しないと分からんかったわ
ただ見てる分には普通の絵にしか見えないのによく気づいたね〜

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 09:25:36.33 ID:5mNAIRky.net
しかも一言目がお前絵を描かないだろってw
ナチュラルに人を見下してきてて草

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 09:34:39.92 ID:vYRiM6jQ.net
>>770 
めっちゃ声震えてそう

てか本当は電話すらかけなさそう

電話すらかけられなさそうw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 09:48:22.66 ID:K+HIreVV.net
>>786
ゲームどころかGoogleなんてスマホに生成AI機能標準で付け始めると思うんよなあ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:19:00.72 ID:hRUaVcNs.net
Googleはスマホに搭載予定だったはずAppleもだけど
反AIは仲間を裏切ってAppleはクリーンだからとか言ってそのうち使いだすんですかねぇ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:24:25.39 ID:DmnmwPhv.net
全ての元凶は画力養成のために二次創作の違法性を黙認させたこと
罪は我々にある……

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:24:35.40 ID:6ARPhnfg.net
反AIがAIを使うのは許しちゃいけない

自分の言動には責任を持って心中しろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:27:37.63 ID:DmnmwPhv.net
でもそうやって画力の向上を奨励したから
これだけの文化圏が花開いたのだと思う
最初からきっちりやっていたらおそらく無理だった

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:28:21.48 ID:h/NnW5J2.net
もうまとめられてて草
http://onecall2ch.com/archives/10493041.html

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:30:59.83 ID:1UDqhEZX.net
>>796
海外ではそのへんはきっちりやってるのかな?

ちょっと検索してみたけど、10年前と現在で海外の二次創作事情ってかなり変わってる?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:40:55.26 ID:DmnmwPhv.net
>>798
つい先日そういうニュースがあったな
ガチガチにやってたら新世代のクリエイターなんて育つわけがない

「指輪物語」二次創作作家、アマゾン『力の指輪』は自作の盗用と訴えるも敗訴。逆にトールキン財団から訴えられ著書の全破棄命じられる
ttps://www.techno-edge.net/article/2023/12/20/2494.html

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:46:03.27 ID:ovuUCCYj.net
親父が反AI表明の流れ面白すぎるだろ
知能もしっかり遺伝しちゃった感じだ😂

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:47:06.50 ID:DmnmwPhv.net
誤算だったのは違法性の認識が完全に失われてしまったこと
二次創作をセーフのままにしつつ生成AIをアウトにしようとするから論理が破綻する

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:50:04.46 ID:1UDqhEZX.net
>>799
これ著作権を持っている一次創作者に怒られて二次創作は全部破棄になったという点では日本国内と何か違うのかな?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:56:13.65 ID:6ARPhnfg.net
>>802
個人で保管してる電子データまで破棄しなさいというのは日本ではちょっとイメージ無いな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:57:23.01 ID:RttcfFLG.net
へぇ元左翼に持ち上げられていた人が反AIやってるんだそっちでも見捨てられたからこっちで目立とうとしてんのかな
他人の作品のキャラを政治利用してたみたいだけどそんな人が色々言ってもねぇ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:04:07.50 ID:DmnmwPhv.net
>>802
日本だとそもそもオリジナリティにそれほど拘ってないように感じる
著作権法ではアイディアは保護されないから

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:05:43.27 ID:vY3j0MAI.net
>>800
おっさんがこれを言ってるんだぜ?
地獄だろw
https://i.imgur.com/D1Tw1mS.png

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:09:57.00 ID:OqkCLQv1.net
あいつら任天堂になんて言うんだろうな
文化庁のアレみたいに凄いの送りそう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:19:15.55 ID:nBcHHH6p.net
絵師がやってる無許可でポルノ化からの原作レイプってリスペクトなの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:20:20.25 ID:OqkCLQv1.net
そうだよ?彼らが言うには訴えられてないから認められてる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:28:48.62 ID:1UDqhEZX.net
コミケとか行ったことないけど流石にR-18な同人は会場で売ったりはしてないんかな
委託販売?とか含めると同人でのR-18の占める割合ってどのくらいなんだろう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:29:56.72 ID:NlikttAv.net
>>808
リスペクトじゃなくて文化な
見て見ぬ振りしないとXで私刑が始まる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:31:43.78 ID:2bBOUyxb.net
>>794
まあ少なくとも今はもう二次創作市場が大きくなりすぎてグレーゾーンでなあなあにする事に無理が来始めているかもしれないなとは思うな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:33:24.90 ID:Z5yeddb0.net
AIに文句言う前に二次創作やってる奴から金とる方が先では?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:33:26.10 ID:DmnmwPhv.net
反AIが生成AIを攻撃すればするほどそれは二次創作に跳ね返ってくる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:33:27.95 ID:dYFTSZee.net
>>810
アダルト作品は2~3割

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:37:35.26 ID:OqkCLQv1.net
商業作品はもっと原作者エロに対する線引きを明確にさせて
ウマエロみたいに絵描き同士で殴り合いさせた方がいいわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:50:48.73 ID:1UDqhEZX.net
>>815
海外ではどうなんだろう…
と思ったけど二次創作アダルト作品は著作権どうこう以前にそのまま児ポ扱いされたりしそうな気もする

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:02:11.18 ID:dYFTSZee.net
言うほど海外でも取り締まられてないんだよなあ…少なくともネット上では

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:22:51.48 ID:1anL6Ooo.net
>>749
結局画像AIは過学習による失敗とかなじゃなくて復元装置でしかないんだね
行きつく先は合成もできるコピー機なのか
まぁそもそも仕組みが復元を目指すものでその過程から生まれたものだから当然と言えば当然か

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:45:50.67 ID:76ZHXxbF.net
>>814
なんで反AI=二次創作擁護者みたいにされてんの?事は二次に止まらない著作権侵害は一次にだって波及する問題なんだが??
>>813
二次創作といえどオリジナル性が皆無という訳ではない、むしろ最近はそっちの方が多い気がする・・・何より自分で描いてるからAIよりはマシ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:46:07.38 ID:ouxjI+O4.net
>>814
そしてAI信者が反AIを刺激するほどAIマネタイズ勢が規制されまくるっていうね
案外上手くできてるわ世の中

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:47:24.15 ID:1anL6Ooo.net
音楽でいうとMIDIみたいなものか
音楽自体を保存せずにパラメータだけの記録にして利用者側で再生することで大幅に容量を削減できる
当然元の音楽とは異なるけど表現のコピーとしては十分なもの
画像AIもそんな感じなのかな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:52:32.89 ID:6ARPhnfg.net
反AIは最低限の論理性もないので黙ってAI絵をばら撒きますね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:53:00.12 ID:1UDqhEZX.net
「反AI」と「二次創作擁護者」を分けて考えないといけない感じか
なんか「AI信者」と「AI推進派」も分けて考えなきゃならん感じがする
いろいろ派閥ありすぎだけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:55:00.08 ID:DmnmwPhv.net
>>822
MIDIに関しては演奏権侵害という問題があった
ピアノ教室でJASRAC登録楽曲を弾くと訴えられるアレだ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:57:26.34 ID:fV8djn4g.net
>>824
一番最初に反AI活動した人が二次創作者だからそこは無理に分ける必要はないぞ

AI推進のほうはマネタイズ(金にしたい人)と単に楽しむ(みんなが同じ無料AI使えるのになんでAI絵に金払うの?)に分けられると思うが

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:57:30.60 ID:76ZHXxbF.net
>>823
反AIのせいにして倫理性を無視しようとする卑怯者AI信者、所詮建前の論理性で詭弁とこじつけの偽善者

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:57:48.38 ID:oLw2//SF.net
>>820
二次創作してる時点でオリジナル??って気がするが?まあまずお手本として先に金払えよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:00:03.12 ID:6ARPhnfg.net
>>827
効いてる効いてるwww

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:01:21.11 ID:DmnmwPhv.net
MIDIだのMP3だので争ってるうちにAppleがiPodで全部かっさらっていって
CD商売は終焉を迎えた
毎回こんな具合

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:03:10.83 ID:fV8djn4g.net
二次創作=同人(オリジナル含む)
っていう解釈のヤツもいそうな気がするんだよな

一次創作(原作・オリジナル同人)
二次創作(一次のネタやキャラを基にした同人)
やぞ

ワンピース(一次)
ワンピースの○ミが敵海賊に捕まってあんなことやこんなこと本(二次)
キャラも設定も完全オリジナルの女海賊があんなことやこんなこと本(一次)

こんな感じや

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:03:13.95 ID:wjoQuRRw.net
生成AIが憎い、それを使ってるユーザーも嫌い、で良いのにな

良く見せようとして倫理だの正義カバーで覆ったりヘタに曲解しようとするから
副次的な敵をどんどん増やしていってる反さん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:07:09.27 ID:DmnmwPhv.net
今までの商売が通用しなくなると分かっていてもしがらみから抜け出せんのよ
そして身内の誰のせいでもないままゆっくり衰退していく
恨みっこなしで平穏無事に

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:09:56.73 ID:1UDqhEZX.net
>>832
自分が主張する分には憎い嫌いでいいんだろうけど
他人の主張も操作して支配しようとすると倫理だの正義だの言わないといけなくなるんじゃないのかな
なんか宗教くさいかもしれないけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:22:59.38 ID:76ZHXxbF.net
>>831
絵柄がまったく同じモノではなく、絵描きが自分の絵柄で描いてる場合のファンアートとかもある
「あの絵描きさんの絵で○○のキャラが見れる」みたいな、ドラ○エとかモ○ハンのエロ同人も原作の絵柄でやるより
その手の作家の画風の方が魅力があればオリジナル性のある付加価値と言えるのではないか
またこれらの作品が存在し売り上げがあったとしても一次に影響を与えるモノではない・・・
問題は一次に影響が出るかどうかだろう、ポケ○ンのエロ同人とかは俺でも悪意を感じたわw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:36:34.64 ID:GrDJTp6A.net
>>790
まじで絵描き以外は下級市民みたいな認識のオタクがこんなにいるとは思わなかった
絵師にとってはこれが普通なんか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:39:54.72 ID:sm99XdpH.net
絵師のプライドが高くて普通の人を見下してるのは昔から有名な話

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:41:11.30 ID:GrDJTp6A.net
>>811
そんな奴らがこの二、三十年くらいずっとネットで幅利かせながら公式のコンテンツを改変したエログロで稼いでたの、冷静に考えて異常だよな
税金対策も雑みたいだし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:44:47.90 ID:SZcHKUeQ.net
>>836
真面目な話、普通だよ
Pixivでは今でも文章系は下級市民扱いだし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:46:24.15 ID:GrDJTp6A.net
>しかも絵描きとその信者が、イラスト以外の創作界隈や商業コンテンツに携わってるプロさえ本音では見下してるのをバラしにいってるからな
はっきり言うが絵師だのイラストレーターだの自分から名乗ってる奴はもう信用ならない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:51:21.23 ID:NjLE1QNi.net
>>838
自分たちでは認め合ってても世間はぼっちお漏らしを認めない
ただそれだけのこと
そんな歴史を語らなくても今の現実を語れば良い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:15:16.67 ID:NBxj7s1N.net
>>835
プロの上澄みぐらいなら名前は聞いたことあるが、あの絵描きさんという概念自体が無いが…
SNS絵師村っすね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:25:35.98 ID:76ZHXxbF.net
「絵師はプライドが高く、自分達を見下している」とか言いがかりつけて
「だからAIを使って復讐だ!」的な?プーチンやキンペーみたいなロジックのAI信者
まぁゲーム、アニメ界隈がブラックな業界だし、性格破綻者は当然いるだろけど、ソレとコレとは別だろうが

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:27:34.18 ID:OqkCLQv1.net
まずまともな団体を用意してXのイツメンは
正当な反対とは関係ないアピールとかしてみたら

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:28:55.62 ID:iUxDn+bv.net
それが競争ってものだろう?
遅れた者から置いて行かれるのだ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:43:13.27 ID:+SqnSIeH.net
「画像生成AIが学習元の画像をそのまま複製した!著作権侵害だ!」って騒ぐ反AIがいる
確かに、特定の画像と類似していると認められるような画像が生成されたなら
用途にもよるが基本的には著作権侵害になるだろう
しかし、大抵そういった画像はユーザーがプロンプトで意図的に生成させているので
その場合の著作権侵害の主体はユーザーじゃないかと思っている

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:44:35.79 ID:NBxj7s1N.net
>>843
復讐されてるとか被害妄想で草
誰もお前さんに興味なんてないから安心して深呼吸しようね?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:50:05.05 ID:1anL6Ooo.net
>>846
そんなん言うたらネトフリとかが勝手に配信して検索する方が悪いんですよとか言えてまうやん
セーフティ突破するのが悪いって言うならわかるけどタイトルやキャラクター名で出るようなもんを入力する方が悪いは無理あるわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:53:26.42 ID:5mNAIRky.net
ディズニーの作品を意図的に作ろうとするのと
ディズニーの作品を動画サイトで検索するのを
同一視してるやつがいるってマジ?wwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:57:34.93 ID:1anL6Ooo.net
>>849
文字入力するだけで出るんなら作るも検索も変わらんだろ
そこに違いある?
AIを自分で作ってるならわかるけど提供されたものなんだから文字の入力だけで出るなら変わらない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:08:50.27 ID:vY3j0MAI.net
>>843
プライド高いから
常に上から目線なんだよね

https://i.imgur.com/VMLop1V.png

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:12:05.36 ID:NlikttAv.net
そのディズニーに似た絵を出して何をする気なんだ?
それっぽく作ってそれを騙って金にしたらどうなるかくらい分かるだろ?

たいして金にならんし既存の法律で訴訟されて終了
誰も訴訟してない時点で影響なんて何もないことが分かるはずなのに反AIは暴れすぎ
黙って駆逐される前にAI使いこなせば良いだけの話

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:17:00.27 ID:5mNAIRky.net
>>850
Xでの活動見てても思うけど、反AIってホント文章の字面をそれっぽくなぞるだけで意味をまるで理解できてないなwww
わざわざ細かく説明してやらないとダメか?それともわざとなのか?w

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:17:03.06 ID:6ARPhnfg.net
>>851
こういう最低限のマナーすらなってないのって却って「否定派は変なやつばっか」って印象になりそう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:24:07.92 ID:g8L7IsFs.net
キャラクターはヤバいのに訴えられないのは手間はかかるが金にならないからだろう
これが2次創作やってる連中がよく言う黙認されているってやつだよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:29:12.80 ID:NBxj7s1N.net
マナー以前にスクレイピングを総務省がやってるような文章になってるだろ
いや、コレってそういう苦情なのか?反AIは深淵過ぎて理解が難しいからなあ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:36:59.45 ID:5mNAIRky.net
なんだろう、総務省に怪文書送りつけるのやめてもらっていいっすかw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:43:57.27 ID:6ARPhnfg.net
反AIって「こんな文章送ったら却って心象悪くなるよなぁ」って考えないのかね……
とにかく思ったことを喚いてるだけというか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:46:24.37 ID:3Eer8ygL.net
このクレームの嵐の中で委員会の方向性はクリエイターの望むAI規制へと向かってる
よってこの狂人行動は正しい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:47:41.04 ID:1UDqhEZX.net
ちょっと客みたいな相手に対してプレゼンするような仕事とか経験した方がいいんでは
あれで個人事業主で商売してるっていうなら周りの関係者がすごく優しいのかなって思う

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 16:12:59.93 ID:1anL6Ooo.net
>>859
そもそも論として個人の作風を真似しちゃうような社会的にとうてい受け入れらないであろうAIなんて国も求めてない
それらを規制しようとした際にほかのAIに波及することを恐れてる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 16:24:53.40 ID:2ya+kd20.net
国が推奨してるが?
もう反AIは文明捨てた方が早いよこれからどんどん周りにAI増えるぞ無限地獄だぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 16:28:04.27 ID:OqkCLQv1.net
根拠は何かよくわからんがAI使用者とAI開発企業以外の
すべての組織は反AIの思い通りに動きたがってるらしいぞ?
なんか証拠とやらが出てくるのを待って待機してるらしい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:39:18.72 ID:DmnmwPhv.net
>>861
売れた個人の作風をみんなで真似したから流行ができたんやで
それがAIになるだけや

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:42:03.03 ID:ZbeSSA1L.net
「個人の作風を真似しちゃう」とか言っても、実際人間は人間の作風をみんな真似してるようにしか見えないんだって
実際、今の時代から江戸時代の浮世を見たら、浮世絵師どもはみんな同じ作風に見えるだろ?
ある程度真似してたのは事実だろうし
これを禁止したら何も作れないよ
だから「個人の作風を真似る」なんて当たり前のことは禁止できないんだよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:43:28.51 ID:1anL6Ooo.net
>>864
その仕組みがAIと人間とじゃバランス取れずに崩壊するから文句言われてんだろ
人間がやるから勝手にジェネリック医薬品みたいな規制に近い状況生まれてうまく回ってんだろ
新しいものを作る人間に対する対価がAIじゃたもてへんと

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:44:12.72 ID:ZbeSSA1L.net
>>866
バランス取る必要がない
どんな絵を描こうがそもそも誰かの作風には似る

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:46:34.86 ID:7mBm8V9g.net
>>861
少子化による労働力不足が見込まれる現状で、熟練者しか出来なかった作業をAIで代替して、他に人間が必要な作業に労働力をシフトするのって、わりと正義なのよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:48:53.89 ID:DmnmwPhv.net
>>868
社会不適合者の代表格のようなネット絵師がシフトできる仕事があるかどうかは
また別の問題ではあるがwww

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:51:41.86 ID:1UDqhEZX.net
最近リスキリングとか言われてるのはそのへんの需要からなのかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:55:56.32 ID:1UDqhEZX.net
>>869
企業が生成AIで画像を生成した際に世に出す前にその類似性を調査する「画像鑑定士」とか新たな職業として成り立ちそうな気がしてるのだけどどうかな
ネット手描き絵師はそのへん得意ではないのかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 18:00:24.48 ID:GrDJTp6A.net
>>860
クリエイターにはコミュ力や学力なんて余計なもの不要という思想を未だに信じてる層は多いからな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 18:02:52.49 ID:w3RG2XrH.net
>>866
んなことないな
AIが大量にやるのと大量の人数で人海戦術で陳腐化されるのに大した違いなんぞない
今や反AI叩きの急先鋒になってる某七とかその被害者の典型だしその頃の恨みが原動力の一つになってる
粘着されたあらいずみなんかもめちゃくちゃに消費されまくった絵柄だよな
反AIには明らかにあらいずみの系譜の絵柄描いてるロートルまあまあいるが、よくそれでご本尊を叩くもんだと思うわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 18:05:02.45 ID:7mBm8V9g.net
ディレクション中心のより上流工程を目指すか
飛び抜けた画力やブランド力を身につけてハイエンド領域で生き残るか
別の職種に就けるスキルを身につけるか

普及しないように抵抗したり祈ったりするか

見てみないふりで先延ばしするか

普及しない確信を持ちつつ普通に過ごすか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 18:05:13.66 ID:ZbeSSA1L.net
尾田なんかも散々真似されてきたけど、トップに君臨してるし
AI出てきてもバランスなんか崩れてないどころか、大喜びで遊んでるが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 18:17:37.29 ID:cBNCcsGt.net
結局困るのは底辺だけ
不労でもなんでもないのにスケブで楽して不労所得ゲット!とか言ってた趣味絵描きだけが絶滅

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 18:36:00.33 ID:NBxj7s1N.net
>>872
顧客の要求に沿って作るのがクリエーターなのになあ
単に芸術家気取りのアマチュアなんだろうけどさ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 18:42:31.91 ID:1UDqhEZX.net
よく聞くSkebとかはプレゼンとかしなくても売買マッチングができるシステムなんかな?
と思ってSkebの規約見に行ったら

「クライアントとのやり取りは「リクエストをもらう」「納品する」の1往復だけ。
見積もり・打ち合わせ・リテイク・リクエストに関する一切の連絡が禁止されています。
コミュニケーションレスの共通ルールによって、終わらないリテイクのトラブルやメールの文面に悩むといった「作る」以外の煩わしさを最小化します。」
とか書いてあって納得した

私見ではありますが
これはコミュニケーション弱者ビジネスの側面がありますね
こんなの使ってたらキャリアパスとかも描けそうにないし将来どうするのって感じする

買う側もこんなにコミュニケーションレスなら相手はAIでもいいやんとかそのうちなりそうな気もする

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 18:51:29.59 ID:6ARPhnfg.net
>>878
そんなルールなんか
対面のスケブはむしろコミュニケーションが醍醐味な気がするけど対局的だね


まあリテイクの手間は理解するが、一方でAIは百回リテイク出しても怒らんからなぁ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 18:54:33.59 ID:1anL6Ooo.net
>>878
skebはこの人の描くこれが見たいというサービスなんでいわゆる描けない人が描いてもらうというものじゃない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 19:02:10.32 ID:1UDqhEZX.net
>>880
たしかに改めて下記を読むとそんな感じなんでしょうね

「クリエイターがお仕事の合間や即売会の閑散期など、空いた時間に気軽にイラストを描いたり、ボイスを収録することができる場所を目指しています。
お仕事の募集には向いていません。打ち合わせや料金プランの設定が必要な案件はSKIMAさんやココナラさんの利用をご検討ください。」

ただSkeb使用でのやり取りを本業にしちゃってる人って出てこないのかな
Skebさんも言うようにキャリア積むなら「SKIMAさんやココナラさん」を使った方がよさそう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 19:04:11.19 ID:76ZHXxbF.net
>>865
自分で描いているかいないか、という事・・・アイデアも描画もAIに任せてどうして自分の作品といえるのか

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200