2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part116

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 02:40:25.87 ID:XbaLe8CB.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702883602/

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:01:21.53 ID:QedSqLB0.net
>>246
オタクの間でもマイナージャンルに対する見下し普通にあるからな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:05:27.86 ID:tLE4iemN.net
二世代反AIは草w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:12:52.10 ID:QedSqLB0.net
イラスト描いてる絵師がAIイラスト叩くのは良いとして他のジャンルのAIまで叩きに行くのはなあ
それぞれの業界の人に判断任せるべきじゃね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:33:12.27 ID:m2Qlfli2.net
しかし文化庁も全然はっきり言わんよな
絵柄とか権利ないものと違って画像AIに関してはキャラクターっていう真っ黒な存在が出まくりなのにそこに関しては全然突っ込まない
アニメ系に関してはキャラクターが出ることを売りにしてるAIばかりでこれが黒か白かぐらいコメントせえや

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:37:26.23 ID:m2Qlfli2.net
言語も音楽も作風とかの部類だが画像AIは明らかに表現がそのまま貫通してる
法律的には画像AIが一番黒いだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:37:49.37 ID:DSd/Yjx8.net
ワンピースってくっそ読みにくいよな
呪術廻戦の方が読みやすいしおもしろい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:40:13.48 ID:iOhwjUVC.net
現行で合法かはわからないが合法にするべきだと思う
キャラクターが出るからダメだなんて言っていたらGoogle画像検索もキャラクターが出るからダメになる
アメリカのフェアユースで許される程度の使い方なら検索と同様に合法にするべき
フェアユースでもないような使い方をする場合にダメってことにすれば十分

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:41:54.61 ID:iOhwjUVC.net
>>255
そんな個人の感覚で明らかって言われてもなあ
音楽とかでもこのジャンルっぽいってわかるしなあ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:43:56.15 ID:iOhwjUVC.net
>>256
呪術廻戦の作者がAI使ってないと良いですねw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:44:57.78 ID:DSd/Yjx8.net
絵柄割れ厨ってゴキブリみたいなもんやろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:46:27.99 ID:DSd/Yjx8.net
海外では絵柄割れ厨はそのうち殺されるかもしれんなww
覚悟しとけよwゴキブリ朝鮮人どもw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:48:02.35 ID:FnZc0UFX.net
>>261
海外では日本の記号化極まったアニメイラストの絵柄なんて全部同じにしか見えてないよ
それどころか日本のキャラクターは準パプリックドメインとすら思ってる節がある
無断転載しまくりのアホ外人みればわかるだろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:48:06.38 ID:DSd/Yjx8.net
絵柄割れ厨「ネットの絵は俺のもの二ダーww」
どうせここにいる絵柄割れ厨って在日だろ?w

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:49:42.86 ID:m2Qlfli2.net
>>258
いや作風とかやなくてキャラクターでとるやん
表現そのものが貫通してるやん
リアル系でもスパイダーマンとかそのへん完璧にでるし
画像AIぐらいやろ、こんな表現そのまま出力するのがまかり通ってるの

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:51:29.19 ID:rcp6QaVc.net
海外は過激派が行き過ぎて一般人から引かれるようになる事が往々にしてあるな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:53:01.85 ID:iOhwjUVC.net
>>264
そうか?
文章AIだって「〇〇キャラの口調」とかできるし
音楽AIだって「〇〇が歌ったら」とかあるぞ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:54:06.03 ID:m2Qlfli2.net
>>257
どう見てもフェアユースのライン超えとるやろ
AI企業は動画AIで他社の版権新作映画を提供し放題になるやん
もはや版権の新作を勝手に作って提供する権利を得たも同然

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:54:42.00 ID:m2Qlfli2.net
>>266
それ作風とかとおなじで権利のない部分やん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:55:04.59 ID:iOhwjUVC.net
>>267
感覚で言われてもな
今の所そういう判決も出てないし
裁判待てば?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:56:22.41 ID:rcp6QaVc.net
>>267
それは現行法でも著作権侵害で捕まるんでは

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:57:11.37 ID:FnZc0UFX.net
>>264
キャラクターが出たからどうなんだって話でもある
たかだか画像一枚で再現されたところで使い道無いからな
だからこそ版権企業も一枚絵程度では動かないことが多い
海外ではフェアユースの概念も浸透してるしな
ただしキャラクター使ってグッズ展開だのあるいは勝手にアニメゲームだの正面から競合するようなもの作り出したらすっ飛んで来て巨額の賠償沙汰になる
逆に今後キャラクターを売りにした独自の生成AIサービスを展開するとかなったら、MSやGoogleらテックとも出力調整あるいは金銭補償等でもっと揉めるようになるかもな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:59:11.63 ID:iOhwjUVC.net
>>268
そういう基準で見るなら、過学習やプロンプトで著作物の文章そのまま出すとかあるしな
例えば翻訳AIだって著作物翻訳させて、日本語版に類似させるとかできるし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:01:49.75 ID:iOhwjUVC.net
もし本当に明らかにフェアユース超えてるなら
アメリカの裁判とかで判決でるだろうね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:02:42.76 ID:m2Qlfli2.net
>>270
ユーザー側で生成するなら問題ないやろ
今でもミッキーって入力したらミッキーの画像出るんだから動画AIならミッキーの映画出力できるだろ
画像はいいけど動画はアウトなんてなるわけがない
権利者が訴えるかどうかは置いといて法律的には画像と動画で差異はない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:03:24.46 ID:BKHLW/uL.net
>>264
【3分でわかる】著作権に抵触せず生成AIを使う要点
https://note.com/patr/n/n17f89de2fdc6

こんな個人ノートを見たが現状ではどこまで本当なんだろうな

>たとえば、有名アニメのキャラクターを生成したとします。これは著作権侵害になるでしょうか。答えは、著作権侵害になりません。
>著作物とは具体的な創作物を指します。
>つまり、有名キャラクターのポスターそっくりの画像を生成したら著作権侵害になり得ますが、漠然と有名キャラクターを使った画像を生成しても著作権侵害にはなりません。

個人的にはあまり聞いたことのない論調なんだが…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:04:22.98 ID:iOhwjUVC.net
>>274
合法だって言いたいなら何が言いたいの?
ユーザーは合法だけどサービスは違法ってこと?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:04:29.53 ID:m2Qlfli2.net
>>272
翻訳は言語の置き換えでしかないんだから類似もくそもねえよ
コピー機にピカチュウ入れたらピカチュウ出てくんのは当然だろうが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:05:25.20 ID:iOhwjUVC.net
>>277
翻訳にも翻案権があって著作物になるって知らないの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:06:10.68 ID:m2Qlfli2.net
>>276
いやだから動画が違法なら画像も違法だろってこと
>>270が現行の画像AIは違法だと思ってるならわかるけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:06:45.13 ID:FnZc0UFX.net
>>273
現在進行中の訴訟ではまあ難しいだろうね
訴えてるのがカーラとかじゃまず生成物の類似性すらまともに侵害要件を満たすのが難しい
グレッグら何人か原告増えたけど訴えの内容は絵柄画風の域を出てない
類似性を満たせないような生成しかできない場合は複製権の侵害も問わずフェアユースとするべきではという判事判断が示されたからそれがそのまま適用されるならまず勝ち目はない
ディズニーやマーベルみたいなところが徒党組んで訴えたらわからんが、そういうところには何かあれば訴訟以前にテックも忖度するから大事にはならんだろうな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:06:52.50 ID:DSd/Yjx8.net
絵柄割りチョン湖の為に歌作ってやったぞwwwww
著作権はフリーだから好きに使っていいぞwwww

チョンコーチョンコーチョンコチョンコチョンコーえーがーらー割りチョンコ
チョンコー♪チョンコー♪チョンコチョンコチョンコー♪えーがーらー割りチョンコー♪
チョンコー♪チョンコー♪チョンコチョンコチョンコー♪えーがーらー割りチョンコー♪
他人のイラストパクって使う〜♪精神がもろチョンコ〜♪

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:07:14.61 ID:m2Qlfli2.net
>>278
何がいいたいの?
学習の話なんてしてないんだけど?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:07:23.70 ID:tLE4iemN.net
おまえら一年すーっとおなじようなこゆってるなw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:07:45.78 ID:iOhwjUVC.net
>>279
動画が違法というのは、どういう意味だ?
映画そのものをアップロードしたらそりゃ違法だろうが
その話と何の関係があるんだ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:08:13.03 ID:DSd/Yjx8.net
絵柄割りチョン湖の為に歌作ってやったぞwwwww
著作権はフリーだから好きに使っていいぞwwww
感謝しろよゴキブリ朝鮮人どもww
チョンコー♪チョンコー♪チョンコチョンコチョンコー♪えーがーらー割りチョンコー♪
チョンコー♪チョンコー♪チョンコチョンコチョンコー♪えーがーらー割りチョンコー♪
他人のイラストパクって使う〜♪精神がもろチョンコ〜♪

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:08:21.12 ID:iOhwjUVC.net
>>282
俺が聞きたい
何の話をしてるんだ?
俺も生成の話しかしてないが

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:10:17.98 ID:DSd/Yjx8.net
絵柄割り厨の正体は朝鮮人ですw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:10:57.69 ID:m2Qlfli2.net
あー話通じんタイプはパスや
意見が異なるのはかまへんが話が通じんのはイライラする

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:11:37.93 ID:DSd/Yjx8.net
絵柄割りチョンコ「他人のイラスト勝手に学習させて何が悪いんだぁ?(ニチャァ)」

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:12:21.59 ID:nAIIqUd/.net
https://twitter.com/mizusoba/status/1738146952725102593
反AIは勘違いしてるがAIは既になんでも描けてツールとしても手描きの上位互換

尚本人はゲーム制作者だからかアホな絵師と違ってリテラシーもあるためAIに好意的な反応をしてる
(deleted an unsolicited ad)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:12:29.43 ID:6HN+VhKw.net
反AIがファビョるの面白いから
もっともっとAI画像を公開しよう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:12:39.25 ID:iOhwjUVC.net
>>280
ディズニーやマーベル以外にもいくらでもありそうだがな
それこそハリウッドの映画会社とかね
俳優がAIに反対してストライキ起こしてる!てんなら俳優でも良さそう
任天堂とかゲーム会社もいくらでもある

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:13:18.50 ID:iOhwjUVC.net
>>288
話通じないのを俺のせいにされてもなあ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:13:53.99 ID:nar9rN56.net
>>279
画像だろうが動画だろうが版権物を勝手に生成して商売に利用したらその行為自体は現行法でも違法になり得るという事

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:15:40.20 ID:DSd/Yjx8.net
>>291
泥棒文化を正当化する絵柄割りチョンコと対話なんて端から期待してないぞww
さっさと国へ帰れwゴキブリチョンコw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:16:03.61 ID:iOhwjUVC.net
ちなみに翻訳物はもちろん翻訳者の個性が出るし翻訳者が翻訳部分に権利を持った著作物になる
したがって、その翻訳物と類似した文章が出せるなら
キャラクターのように権利を持ったものと類似のものを出せるということになります

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:17:18.92 ID:FnZc0UFX.net
>>292
世界的に認知されるような強いIP持った企業の数なんてたかが知れてるんで個別に調整が可能だと思うんだよね
それにそういう大企業は生成AIのもたらす莫大な経済効果のことを重々承知してるし、ディズニー然り何ならどんどん利益最大化のために活用する気満々だからそのAI活用を阻害しかねない全面的な敵対行為はまずしない
ちょっと前にディズニーのロゴが再現されてしまう件でMS側に「警告」したことがあったが、そういう風に二者感で適宜調整していくものと思われる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:19:19.00 ID:iOhwjUVC.net
>>297
裁判で判決出すだけなら弱小だろうが大企業だろうがあまり関係ないのでは?
ここの議論は、フェアユースを明らかに逸脱してるかどうかだよね?
ならカーラみたいな個人であっても理屈上はできるはずだよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:20:23.07 ID:m2Qlfli2.net
>>294
動画AIの精度が上がれば各自で生成して視聴してくださいも可能だろ
これがおもしろかったーて設定だけ共有すれば実質動画共有できるのと変わらんのやし
画像のキャラクター表現丸コピがセーフならこれもセーフにならないとおかしい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:20:39.46 ID:e3MIu7wS.net
>>295
これがリハビリ君が言っていた無能な仲間か

https://i.imgur.com/DXdiEtp.png

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:20:52.11 ID:QedSqLB0.net
翻訳が著作物じゃないなら青空文庫に海外の現代日本語訳作品が増えるから嬉しいんだけどな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:22:42.70 ID:iOhwjUVC.net
>>299
そんなもんフェアユースかどうかで決めればいいんちゃうって話
フェアユースは曖昧だから動画はダメで画像はOKみたいな話も十分あり得ると俺は思うけどね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:23:24.72 ID:QedSqLB0.net
>>299
キャラクター表現丸コピもセーフではないと思うな
二次創作と同じで訴えられたら負ける

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:24:08.85 ID:iOhwjUVC.net
>>303
この人が言いたいのは個人で楽しむ場合とかも含んだ総合的な話だろうね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:26:53.07 ID:FnZc0UFX.net
>>298
理屈はそうだが、上でも述べたがカーラのはまず勝てない
生成AIの仕組み上、そしてアメリカの判断の方向性見る限り、存命のいち個人アーティストでは何回訴訟に持ち込もうがまず勝ち目はない流れになってる
なのでその判例をもってフェアユースを逸脱してるかといったら判例で逸脱してないって結論になるはず
覆すなら巨大企業の徹底抗戦になるがそれはまず起きないから判断のしようがない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:27:06.47 ID:iOhwjUVC.net
キャラクターが出ると言っても、一枚の絵を丸々そっくりに生成してるわけじゃなくて、キャラクターの特徴を生成してるわけで
それを動画に当てはめるとしたら、結構難しい話になると思うよ
呪術廻戦の特徴を生成した動画って話で、丸々そっくりそのままコピーしたものってわけじゃなくなるからね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:27:09.98 ID:m2Qlfli2.net
>>296
なりません
それはマリオの画像をドット化させるフィルタをかけたらドットのマリオの表現に類似するからフィルタが問題だといってるようなものです
元の表現を入力してるのが人間なのだからコピー機やプリンターと変わりません
生成AIとは異なります

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:27:56.94 ID:iOhwjUVC.net
>>305
仮にカーラの場合は確かに勝てないかもしれないけど、個人の作ったキャラクターならいけるんちゃう?
今はキャラクターの話なんだし

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:29:11.50 ID:BKHLW/uL.net
喧々諤々タイムに突入か…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:29:34.02 ID:iOhwjUVC.net
>>307
そう言われても、その翻訳部分に著作性があると言ってるのが今の法律なんで
ドット絵フィルターみたいに著作性がないと言いたいなら法律に文句言ったら?
(フィルターでも凝ったフィルターなら著作性が認められるかもしれないけど)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:32:25.58 ID:iOhwjUVC.net
まあフェアユースを逸脱してないなら裁判には勝てないのは確かなんだが
ただ判決まで持っていくことはできるだろって話だな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:33:28.75 ID:FnZc0UFX.net
>>308
個人管理のキャラクターに大企業と比べてそこまで強い認知度があり権利を行使できるかと言われれば無い
まあ探せばあると思うがこれも上で述べたが個別に対処が可能
企業と比べて個人の意思が強く反映されるから本人が反AI気質で交渉全て突っぱねて全面訴訟ってことになれば話は別だろうけどね
そういう事例が起きたら抽出する必要がある

ただそもそも論として最悪そのキャラクターについて負けたとしてもそのキャラクターにはフェアユースが適用されなかったという個別案件にしかならず、生成AIの学習の是非や現行AIの存在を揺るがすほどの全体への効果は恐らくない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:33:53.17 ID:m2Qlfli2.net
>>310
翻訳物に著作性はあることとは関係ありません
コピー機にマリオ入れたらマリオ出てくるのは問題ないのと同じです
利用者が表現を入力してるのだから問題ありません
日本語の小説の題名入力して英語の小説が出てくるのであれば問題ですが日本語全文ぶちこんて英語が出てくるのは問題ありません
love→月がきれいですねみたいなありえない翻訳をするものであれば問題になるでしょうが

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:35:02.58 ID:DSd/Yjx8.net
絵柄割りチョンコが翻訳を引き合いに出して絵柄割り文化を正当化しようとしてるなw
そもそも翻訳の場合、文の構造や単語の関連性は規則ベースや統計的な手法で捉えやすく言語のパターンや規則をモデルに統一的に学習させている
しかし絵の場合はピクセルや色の配列などの情報であってその情報をモデルで表現する場合、特定のアーティストの盗作になる場合が多い
だから翻訳よりも絵柄割り朝鮮文化の方が問題になってるんだよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:37:07.64 ID:DSd/Yjx8.net
>>300
絵柄割りチョンコのような泥棒民族に優しく接してやる義務なんてないからなw
さっさと国へ帰れよゴキブリ朝鮮人w

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:38:23.77 ID:iOhwjUVC.net
>>312
よくわからないな
フェアユースを逸脱して著作権違反かどうかという話に、
キャラクターが有名かどうかなんてそんなに関係ある話?

>>313
そんなこと言われても著作性が付与されないコピー機と違って、翻訳みたいなものは「新たに」翻訳部分に著作性が付与されるからなあ
その著作性を再現してるなら理屈上はキャラクターの時のように権利物を新たに生成するのと同じだよね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:38:38.24 ID:sDP2uQ82.net
翻訳はある外国語の単語の連なりを、どう日本語で表現するのかの選択について、翻訳者に著作権が認められてて
生成AIで学習に使った上で、同一の翻訳の出力がされた場合、絵と全く同じ(あるいは完全に同一な抜き出しになる可能性が、文の学習の場合はより高い傾向にある)ように、著作権の侵害となる場合は当然あるぞ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:38:53.09 ID:m2Qlfli2.net
>>312
負けたら結構きついぞ
賠償なしで単に出ないように工夫しましょうで済むならいいけど賠償とかモデル破棄とかなったらやばい
いつ訴えられるかわからないんだから最初からキャラクターは出ないように調整しなきゃいけなくなる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:39:53.88 ID:tLE4iemN.net
反AIは、先鋭化を経て、尾田っちので、もう完全に壊れちゃった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:39:58.36 ID:DSd/Yjx8.net
そのソース持って来いよw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:39:59.15 ID:iOhwjUVC.net
>>314
いや、文法なんて使ってないんだけど
まあそうだとしても話とは関係ないけどね
文脈によって同じ文でも全然違う訳文があって候補がたくさんあり、
一つの正解がないんだから

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:40:27.52 ID:FnZc0UFX.net
>>316
そもそもキャラクターには著作権がないのと認知されてないものはほぼ権利が公使できない
適当にパーツ組み合わせたもの大量にストックしといて、似た感じのキャラが出てきた時私のキャラですなんてのは現行法ではまず相手にされないからな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:40:48.67 ID:iOhwjUVC.net
>>317
そう、まさにそういうこと

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:42:26.56 ID:DSd/Yjx8.net
絵の場合はアーティストの個性である線の太さすらも表現していまうからな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:42:33.35 ID:m2Qlfli2.net
>>316
>>317
元の翻訳の意訳まで忠実に再現してくるなら問題なるだろうがそんな翻訳機はないでしょ
あったら問題になるだろうよ
機械的に翻訳するのは問題ない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:42:39.75 ID:iOhwjUVC.net
>>322
世界的に有名なピカチュウだろうが、日本でしか有名じゃないくまモンやちいかわだろうが、その辺は一緒だと思うけどね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:43:32.17 ID:FnZc0UFX.net
>>318
まあ判例にはなっちゃうからな
だから例には出したがまずそんなとこまで行く前に必ず手打ちになる
それこそ巨額の金積んででもね
それ自体あるとしても相当レアケースだからあまり考えることではない
そういえばこないだの日本の素案だと賠償はともかくモデル破棄は難しいみたいな話してたな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:44:39.56 ID:iOhwjUVC.net
>>325
確かに確かめたわけではないんだが、十分あると思うよ
翻訳AIだとしたらwikipedia等のネットで頻繁に出てくる文章なら過学習してるのはあり得るし
文章生成AIなら、プロンプトを工夫して作者風味を出せたりもする

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:44:52.42 ID:m2Qlfli2.net
>>322
実際に表現された「キャラクターの絵」には著作権がある
キャラクターの著作権ないを勘違いしてる人が多すぎる
そこで言われるキャラクターとは「キャラクターの絵」ではない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:45:06.25 ID:nAIIqUd/.net
手描きもAI生成も違いは無く絵である事は同じ
類似性が認められた場合に侵害になるだけであって従来の著作権法で対処できる
絵師はアホな文句をつける前に自分達手描き絵師の二次創作を一掃する事に集中しなさい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:48:01.01 ID:sDP2uQ82.net
絵と同じようにどの翻訳文の出力が、誰の翻訳物の学習により生成されたのかの証明は非常に困難でもあるとは思う
また強い依拠性の証明も翻訳は難しそう
村上春樹調の文を指定した時に書く能力とか一部のAIは高いって見た気もするし、カポーティなんかの文を入れまくったら、村上春樹の訳文の出力とか見られるかもね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:49:17.39 ID:DSd/Yjx8.net
絵柄割り文化を正当化する朝鮮人って普段から万引きとかしてそうだよなww

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:49:32.73 ID:iOhwjUVC.net
>>331
ある文章入れたら特徴のある翻訳が出てきた
なんて事件もあるにはある
そういうのは面白がられてニュースになるからね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:49:48.57 ID:BKHLW/uL.net
>>318
先日の文化庁の素案の注釈では、モデルの破棄やモデルの再作成を請求することは認められないと考えられる、みたいなこと書いてあった気がするけど、あれは基本的に賠償一択ってことなのかな?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:50:02.09 ID:o0QBypXX.net
いやそもそも二次創作って文化がおかしくしてんだろこれはw

キャラが出るからだめって
手書きもピカチュウだのなんだの著作権一切無視で
勝手に描いてるだろうがw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:51:56.58 ID:sDP2uQ82.net
>>325
ChatGPTなんかの文章系は、頑張ってバグらせたら学習元の文をそのまま出力するように導ける事が度々報告されてるから、翻訳系も方法を開発すれば結構できる可能性はあると思う
ただし、それでも裁判では元文の出力可能性の低さみたいな観点から著作権の侵害を否定され、争ったら負けそうな気はするが(同様の報告があるプログラミング用の文章生成AIであるCopilotでは訴訟断念)

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:52:02.36 ID:DSd/Yjx8.net
絵柄割れ厨という文化の方が遥かにおかしいけどね
俺は絵柄割り行為を目撃したときにピンときたよ
朝鮮人の犯行だってなw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:53:06.61 ID:m2Qlfli2.net
>>334
ぽんぽん出す場合はAI自体がそれに値するとして破棄もありうるって書いてたぞ
これがミッキーって入力ピカチュウ出てくるぐらいのことを指してるのかミッキー入力して100%ミッキー出てくるレベルのことを指してるのかは知らんが

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:53:44.29 ID:iOhwjUVC.net
>>337
その行為を提供するサービスをしてる
OpenAIとかGoogleはお前の中でどれだけ邪悪な存在になってるんだ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:55:46.08 ID:6HN+VhKw.net
さて、今日もプロンプト弄って100枚くらい生成してみるかw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:56:38.66 ID:m2Qlfli2.net
>>336
それくらいの話ならわかるよ
パスワードかけてあって見れないものを突破されたからといってそれらが公開してたのと同義とは扱われないってのと変わらんだろうし
けど現状の画像AIはミッキーって入力したらほぼ100%ミッキー出てくるし
画像ファイル配布してその中からミッキーの画像を開いたのは利用者だって言うレベルのいいわけだし

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:57:42.16 ID:DSd/Yjx8.net
>>339
pixivに嫌がらせのように絵柄割れイラストを投稿してるAIを悪用しているお前のような絵柄割り朝鮮人を俺は問題視してんだよw
さっさと国へ帰れクソゴキブリ泥棒チョンコが

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:57:53.60 ID:sDP2uQ82.net
>>325
てか今更だけど、その「機械的に翻訳する」って動作を行うのに、これまでの膨大な数の誰かの翻訳文が用いられてるから動作出来ている所に、そもそも生成AIの問題があるって話をしてるんじゃないのか?
なんとなく誰の表現なのか薄まってれば、かわいい女の子ってイラストAIに入力して、なんとなく誰風とも思えないかわいい女の子の絵が表示されることは問題ないってスタンスなんだろか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:58:42.59 ID:iOhwjUVC.net
画像ファイルを提供するってのはまさにGoogle画像検索がやってることでもあるしね
役に立つならそれでもいいんだよ
だからフェアユースかどうかみたいな話になる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:58:59.21 ID:FnZc0UFX.net
>>341
ミッキーが出てもディズニーと話つけられるならそれで終わりだからな
当事者以外がそういう極端なパターンを擦ってもあまり意味ないと思うわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:59:36.60 ID:DSd/Yjx8.net
>>340
ざいにち〜♪ざいにち〜♪きみらはちょうせんじ〜ん♪
今日も絵柄を割りますよ〜♪

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 01:59:55.77 ID:iOhwjUVC.net
>>342
で、その人がその時に使ってるサービスは問題ないの?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 02:00:57.98 ID:DSd/Yjx8.net
>>347
朝鮮人に包丁を持たすなとよく聞くだろ?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 02:01:20.53 ID:sDP2uQ82.net
>>341
とりあえずでよく出すけどミッキーはやめないか
あと一週間で著作権切れるから色々言い方面倒になるし今後ピカチュウで行こうよ
日本人に呼びかける時わかりやすいし

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 02:02:12.28 ID:iOhwjUVC.net
>>348
なるほど、つまり、画像生成AIは包丁のように役に立つことにも使えるし、
お前の思う「悪用」のような使い方をしなければ使いまくっても問題ないと
包丁のように
なるほどね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 02:03:35.98 ID:TL7POfSI.net
おやすみ

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200