2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 16:13:22.53 ID:PoCM7O6C.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701330675/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701683089/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702010796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/

88 :加津庸介:2023/12/18(月) 21:44:27.41 ID:WEW+8Ld+.net
>>87
珍妙な反対運動は大体中国が関与している。
これは定説です。
沖縄の米軍基地の抗議活動とか分かりやすい典型。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 21:48:15.67 ID:hQuvROuX.net
復ッ 活ッ!!
木目くん復活ッッ! 木目くん復活ッッ! 木目くん復活ッッ! 木目くん復活ッッ! 木目くん復活ッッ! 木目くん復活ッッ!
https://twitter.com/r18momen102
https://twitter.com/r18momen102/status/1736701833228538172
(deleted an unsolicited ad)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 21:55:33.89 ID:ewx25Jiu.net
AIないと話にならない世界が来るわけで、AIがあまりにも便利すぎて核兵器級に危険なのはわかる
だから、AIを規制する理由は「あまりにも役に立ちすぎて危険だから」
決して「クリエイターを守る」だの「著作権侵害だから」だの「努力してないから」だののちっぽけな理由ではない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 21:57:18.64 ID:MXq+5Ikh.net
どんだけAI推進企業 X がすきなんだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:04:51.24 ID:fRXvU69x.net
QさまでイラストAIをクイズに使ってるみたいね
https://twitter.com/electlightning/status/1736698819897966766
https://twitter.com/aze__001/status/1736699097992818812
https://twitter.com/ParadiseCat0526/status/1736699377635532841
https://twitter.com/Blue777_Siba/status/1736701050030379116
https://twitter.com/hikasen_naniwa/status/1736698425033572719
(deleted an unsolicited ad)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:09:48.68 ID:g8UFDrQg.net
反AIをまとめて紹介する場所とか作ったら人気でそう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:12:15.43 ID:MXq+5Ikh.net
ただの
QさまでイラストAIをクイズに使ってる!
みたいなつぶやきにさえ湧いてきそうだよね(笑)

だれとはいわないけどwwww

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:18:19.73 ID:nVIoRCph.net
https://twitter.com/redraw_0/status/1736677505308987833?t=MyIqO5pdzKLGwQ3iaCK0Kg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:18:47.06 ID:AxgC7FXT.net
>>93
すでにあるよ
人が少なくて閑散としてるけどw
人が集まらないからイラスト板まで出張ってきてるわけ

反aiさんウォッチスレ part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1700867692/


ちなみにAI絵師のウォッチは大盛況
【絵柄割れ厨】画像生成AI信者ヲチスレ_65【AI○○】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1702657258/

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:26:28.83 ID:B9lsTNlS.net
俺基本的にStableDiffusionしか触らないけど、NAIが反AIに攻撃されてると聞いて課金して応援してやろうという気持ちになったわw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:26:40.23 ID:G1fjzy+q.net
>>95
いつも思うんだがこういうサインが出てくること自体に何か問題あるんだろうか?
生成者自身がそういう画像はオミット公開しなければいいのでは?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:27:10.55 ID:0e+mKNMM.net
あまりに目に余る内容が多いならwikiでも作ってまとめてもいいかもな

100 :加津庸介:2023/12/18(月) 22:28:42.25 ID:WEW+8Ld+.net
>>89
また凍結されるだろうな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:31:22.97 ID:G1fjzy+q.net
>>98
ああ、このツイートはサインそのものが出てるんじゃなくて、NAIv3の文字読解力が高いのでプロンプトに入れた文字列をそのまま出力しているだけなんじゃないかという指摘か
関係なかったな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:32:31.09 ID:AxgC7FXT.net
>>98
サインが一致すると依拠性と類似性で問題になるじゃん?
なんで問題ないと思うの?

103 :加津庸介:2023/12/18(月) 22:34:58.89 ID:WEW+8Ld+.net
>>90
EUは知らんけどアメリカと中国は核に代わる最強兵器を欲しがっているから全面的な規制はしないと思うぜ。
あと、あくまで国家が強力なArtificial Intelligenceを管理したいのだろう。
国家vsビッグテックという対立構造があるのを忘れてはならない。
絵や音楽なんてのは些末な話でしかないのさ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:35:01.27 ID:G1fjzy+q.net
>>102
削除して公表しなければいいじゃん

105 :加津庸介:2023/12/18(月) 22:38:18.30 ID:WEW+8Ld+.net
>>93
ネットキチガイ百科的な?
スマホのおかげでネット初心者が増えたから注意喚起サイトは必要かもね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:39:46.32 ID:rhb4RJiL.net
>>102
依拠性はあるが類似性は難しい
そして類似性が問えないなら依拠性のみで侵害となることは基本ない
依拠性と類似性は並列ではないのよ
サインが商標だったりすれば戦う余地はあるんでは

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:41:14.15 ID:B/Vv1f5W.net
サインって単体で創作物として認められるんか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:44:05.34 ID:AxgC7FXT.net
>>104
ああいうものが出ちゃうということは
他にも違法性がある(公開できない)ものが出ちゃうということなので
ユーザーとして完全に私的利用しかしない

ネットにあげたりしない、自作発言もしない、公開しないということならいいと思うよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:45:53.93 ID:f8wycPKm.net
売られてるAI作品が取り下げを求められた例が無いかあまりにも少ないのが…あまり説得力がないですよ…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:46:29.59 ID:ewx25Jiu.net
>>103
残念ながら一度AGIができてしまえば、企業や国家がコントロールできないかもしれない
そこに気づいた場合、普通にアメリカや中国も「自主」規制するかもしれないと思うよ
そうする以外に人類が生き延びる方法はないかもしれんしな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:48:05.37 ID:G1fjzy+q.net
>>108
?依拠性も類似性もないなら別に公開すればいいじゃん
サインとか出てきたり上記違反してるのが出てきたら、ああこりゃ駄目だと削除すればいい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:49:52.70 ID:19htE+de.net
サインは同一人物が同じ場所に同じものが描いてるから出るのであって、普通そういうのはサイン以外には考えづらいし
仮にそういうものがあったとしても、「ああ、確かに同じところに同じ場所にいつも出てるやつね」ってわかるだろうから
知らずに著作権侵害する可能性は低いよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:51:01.69 ID:G1fjzy+q.net
>>111
ああ「依拠性も類似性も」じゃなく「依拠性と類似性」か、同時に被らないと違法にはならないんだった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:52:59.72 ID:nWXCR5Yi.net
アメリカAI規制なしきたあああああアメリカのソースくれええええ絵師のXに張りまくってやる!!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:54:50.85 ID:rhb4RJiL.net
>>113
同時にというか類似性満たしてれば依拠性は追認されることが多い
逆に依拠性のみで侵害を問われることはほぼない
サインは表現の主体じゃないからそれをもって類似性を問うのはまあ非常に厳しい
生成AIの仕組みとして同作者の違う絵を多数学習していても類似性を満たすことは中々ないってのが実情
名画のようにて過学習を容易に起こすくらいネットに同一画像が溢れまくってない限りは侵害を問えるほど類似性が強く出ることって難しいんじゃないかな
アメリカのカーラの訴訟もグレッグが参加したが生成後の類似性は示せてないな

116 :加津庸介:2023/12/18(月) 22:57:35.98 ID:WEW+8Ld+.net
>>110
人類の進化は頭打ちだ。
色々見ていてそう思う。
あと個人的に人類が飽きてきた。
人類より優れた、面白い存在が誕生したら俺は喜んでそいつに殺されてやるよ。

117 :加津庸介:2023/12/18(月) 23:01:22.64 ID:WEW+8Ld+.net
自分も他人もつまらん。
漫画やドラマもワンパターンだ。
リアルもネットも下らない物ばかり。
政治は見ていて欠伸が出る。
ウクライナもパレスチナもどうでもいい。
とにかく退屈な日常を破壊してくれ。
宇宙人や隕石でも構わん。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 23:02:27.34 ID:bAarl9Yk.net
>>89
やっぱり自分の絵は絵だけで全部合わせて200万円の価値があると思っているのかな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 23:08:28.61 ID:bAarl9Yk.net
>>115
絵を描いた人のサインが出るのも学習時のキャプションの粒度が粗すぎたとかはないのかな
もっと細かくキャプション付けしてればまた挙動も変わってきそうな気がしないですか

120 :加津庸介:2023/12/18(月) 23:12:30.86 ID:WEW+8Ld+.net
糞コテごっこも飽きてきたな。
存在しない名前であっちこっちに書き込めば検索予測に出てくるようになるのか?という実験目的で始めたのだが。
一時的に出てきたからまぁ成功か。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 23:20:30.89 ID:rhb4RJiL.net
>>119
NAI側がどういう学習させてるのかわからないけど回避する工夫は出来るとは思うけどね
ただサインが出てしまうくらいはリスク低いしいちいち労力かけてまで対策するほど気にしないってことなんだろうな
これまで一年画像生成AIサービスを問題なく運営できてたし、アメリカの規制案や訴訟の推移見ても不利になるどころかイラストAIの存在にお墨付きを与えるかのような追い風の雰囲気だから楽観的かも

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 23:36:30.84 ID:rQK4KDS5.net
>>101
絵師のサインは明らかに絵師の筆跡が出てるからこれとは別だけどね
えびふりゃとかTwitterIDまで出てるんだから文字を入力したから絶対にありえない
ついでにAIは同じプロンプトを2回使うことはないから単なる文字の出力指示だとAIが判断したら画風の再現はおこらない
「はし」と1回入力しただけで「橋」と「箸」が1枚の画像に同時に現れることはないからね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 00:00:44.56 ID:FDo8oHK9.net
いつも同じ場所にIDのサインがあるからそこに書くように学習されただけじゃ
隅にロゴが出るのと同じ理論でしかない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 00:05:50.83 ID:Fk9wpdJA.net
>>122
肝心の類似性満たして無いんだからこのサインをもって依拠してるってのを声高に叫んでも何の意味もない
サインの有無に限らず絵師から学習してるなんてのは自明だし、なんならNAIv3は絵師の名前入れれば似た画風出すなんて分かりきってるんだから
結局はそういう特化学習してるAIはモラル違反だ!使うな!っていういつものお気持ちの延長でしかない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 00:08:11.33 ID:xdY2XOrc.net
https://x.com/onobushige/status/1736659482246341043
悔しいのぅ悔しいのぅ(笑)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 00:27:51.52 ID:LbyBW7i+.net
>>123
反AIはコラージュまでしか理解できないんだろう
だから生成AIがコラージュであることの根拠を必死に探している

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 00:32:56.00 ID:UMFUHj4H.net
パターン認識くらいは勉強しないと理解が進まないんじゃないのかな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 00:46:14.43 ID:8ka/gX+2.net
>>115
追加分の類似性はまだ判断されてないだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 00:50:01.21 ID:fnNcXIoa.net
アメリカのAI規制の話の記事、SNSもRedditも1個も見つからん
誰か見つかる?唯一見つかったのがこれ
日経の記事の3時間後のビジネスインサイダーの記事
セクション230非適用の可能性
www.reddit.com/r/technology/comments/18l6z2w/big_tech_has_avoided_responsibility_for_online/

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 00:58:35.54 ID:kud8pt/6.net
>>65
どちらかというと高度なAIになればなるほど大国以外は勝手に脱落していく感じになるだろうなあ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 00:59:30.33 ID:LbyBW7i+.net
>>127
行列演算で躓いているんじゃないかと思っていたけど
そもそも日本語の読解力からして怪しかったというw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:04:18.61 ID:LbyBW7i+.net
>>130
若者の数が多ければ人海戦術で対抗できてしまうからA開発の動機は薄くなる
その点では日本は少子高齢化でもう後がない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:04:19.23 ID:8ka/gX+2.net
>>65
これ禁止できない理由になってなくね?
子供の剥ぎコラなんて誰でも作れるけど禁止じゃん
公開やサービスの提供を禁止するのはできるじゃん
私的利用は勝手にすればいいし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:04:50.66 ID:fIv1v5X3.net
フェミニストの表現規制には何年も批判し続けてきた人間がフェミと同じ事やってるのマジ笑えんよなw
反AI派の中でこいつが一番嫌い
https://twitter.com/kanenooto7248/status/1736743421845631464
(deleted an unsolicited ad)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:11:26.79 ID:LbyBW7i+.net
>>133
プログラミングが面倒で学習に手間暇がかかるから
みんなオープンソースやサービスを利用しているだけで
その気になれば世界中どこでも誰でもAIを自前でいくらでも作れるということ
成果物においては人間とAIは区別できない
だからまず区別できるようにしようと反AIが必死になってたわけ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:12:41.58 ID:wZl2xBks.net
>>131
特徴を多次元ベクトル化なんて絵描きには理解が難しい

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:22:45.50 ID:LbyBW7i+.net
>>136
理解できる範囲内でしかイメージできないのは仕方がない
四次元立方体をイメージしたところでそれは三次元投影された断面にすぎない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:27:24.15 ID:KxJXFqWZ.net
>>136
前スレにあったこれが数学アレルギーにもわかりやすいんじゃないかなぁ

>Nightshade
「可能性のカオスの中から自分の望む可能性を抜き出す(By深津)」
これが生成AIの生成方法

AIの学習というのは「神絵師は経験値65000、そうでない絵師は経験値10」みたいな単純な構図ではなくて
「神絵師は神絵師経験値100、そうでない絵師はそうでない絵師経験値100」って考えたほうが残酷だがわかりやすい

そして可能性のカオスの中から「そうでない絵師の可能性から遠ざかりながら神絵師の可能性に近付いた」イラストを抜き出す
これをやってるのがプロンプトでありAI術師なわけだ

だから神絵師はNightshadeを使う、そうでない絵師は使わない
これを絵師間で徹底しないと意味がないと思うよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:29:30.60 ID:kud8pt/6.net
>>129
日経の有料記事しか見つからんな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:43:58.25 ID:LbyBW7i+.net
いくら結果を見せようと反AIは過程をイメージできないから
生成AIをコラージュだと思い込んだまま死ぬまで反AI活動を続けるんだろうな
歴史的な闘争というものも結局この程度のことなのか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:47:37.88 ID:hny4slk5.net
反AIの次の標的はauかー
https://x.com/au_official/status/1735464697116479575?s=20

もう企業が普通にSD使うようになってるのね
https://x.com/AAA18288605/status/1736741482361717206?s=20

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 01:49:39.02 ID:hwrbj/Db.net
AIは文字と絵の区別がつかない!って騒いでるけど、逆に文字と絵をどう区別してるんだろう
象形文字とかヒエログリフとか知らないのかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:00:10.43 ID:KxJXFqWZ.net
絵柄に著作権あったらラジャーもアウトだよな
れっきとした別会社だし

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:02:10.73 ID:SJu7JNLC.net
コラージュでも類似性がなければ大丈夫だってこともわかってなさそうだな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:02:36.47 ID:5qXBiUaK.net
AIに限らず先進的な技術は早く使ったもん勝ちよ

反AIがいきなり手のひら返してAI使い出さないように監視していこうな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:04:03.51 ID:fWdd9LcH.net
『法第30条の4の導入経緯とは』
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf#page=35

Q: 法第30条の4を根拠にAI絵ならすべて無許諾でいいのですか?
A: いいえ。情報解析用の目的のみです。

・権利制限規定である法第30条の4は、情報解析の用に供する目的で著作物を利用する場合など、
「著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない利用」についてのみに導入されています

『享受する目的が併存している場合は許諾が必要』
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf#page=38

Q: 「享受する」とはなんですか?
A: 著作物の視聴等を通じて知的精神的欲求を満たすという効用を得る行為です

・"著作権者の利益"は、こうした欲求を満たすという効用を得られることの対価です

Q: 「非享受」とはなんですか?
A: 著作物の録音、録画、その他技術開発、実用化試験、情報解析の用などです

『著作権者の利益を不当に害する場合は法第30条の4対象外』
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf#page=39

Q: 享受目的での利用は著作権者に許諾が必要ですか?
A: はい。原則通り許諾が必要です。

・著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、法第30条の4対象外です(法第30条の4ただし書)
・ただし書に該当するか否かは、著作権者の著作物の利用市場と衝突するか、あるいは将来における著作物の潜在的販路を阻害するかという観点から、最終的には司法の場で個別具体的に判断されます

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:06:09.00 ID:KxJXFqWZ.net
>>145
>反AIがいきなり手のひら返してAI使い出さないよう〜
俺もそれは許しちゃダメだと思うわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:29:38.71 ID:fnNcXIoa.net
>>139
一応18日午前6時にAI関連株跳ねてはいるのよ
ただ後発のAIが不利になることは大統領令の競争の箇所の
後発が不利にならないようにとの指令と矛盾してる
日経のとばしだと思うまあ記事読んでないんだけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:36:13.09 ID:7i++lshd.net
初期に反AI専用のの副アカつくって
暴れてた絵師の多くはツールはもちろんポンだし手直しみたいな使い方でも
もうふつーにつかってるよ

ソースは俺ww
初期に罵った方々ほんすまw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:36:25.50 ID:5qXBiUaK.net
>>147
だよな
自分の言動の責任はしっかりとってもらわないと

ちなみに俺はいつの間にか整理しきれないぐらいの画像を生成してしまって
AIの生産力の凄まじさを実感してるところなんだけどねw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:36:52.58 ID:7i++lshd.net
本アカでやっちゃってるwひとらは

どーすんだろーねえw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:37:49.48 ID:5qXBiUaK.net
>>149
謝るときは焼き土下座、って小学校で習わなかった?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:39:36.60 ID:7i++lshd.net
じゅじゅじゅじゅwww

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:44:04.41 ID:xCrkf1Ql.net
>>151
本アカで政治運動しちゃうって絵師の定番ドロップアウトコースだしな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:45:12.39 ID:FUVn+St/.net
>>135
高性能かどうかはそこまで気にしなければって事?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 02:47:35.64 ID:KxJXFqWZ.net
まあ転向組にはこう言ってやりゃいいのよ

「なろう作家には負けたくない」

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 03:14:44.07 ID:LbyBW7i+.net
>>147
そこは罪を憎んで人を憎まず的な
過ちは無知ゆえに価値観の激変を拒絶する反AIの思想であって

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 03:37:43.93 ID:5qXBiUaK.net
>>157
声高に叫んで物申したやつは自分の思想と心中すべきだろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 04:24:55.90 ID:fIv1v5X3.net
>>149
てかそういう絵描きが大多数じゃね?
AI専門のアカウントまで作ってる絵描きもいるからな
優れた絵描きはAIを上手く活用してるよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 04:28:10.11 ID:fIv1v5X3.net
わ○○た氏なんかはAIバリバリ活用してるみたいだしねw
反AIがうるさいからみんな黙ってるだけで裏では使ってるw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 06:03:24.85 ID:V8xT2iWD.net
>>160
そのうち制作に特化したツールが出てくるだろうから今のAIを使いこなす必要はないけど概要くらいは知っといた方がいいだろうしな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 06:07:57.52 ID:8tYJegv5.net
裏垢の連中は表と両方で繫がってる奴に裏切られてバラされない限り信用を落とすこともないが

隠れもせずに荒らし回ってたやつはスクショ撮られてるだろうから消そうがもうどうしようもない

裏垢でも中傷や差別犯罪を匂わす発言をしてたやつは普通に訴えられてるからちっとも安全じゃないけどな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 06:11:04.71 ID:7i++lshd.net
なに制作に特化したツールって(笑)それがいまでてるのなんだよw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 06:18:20.75 ID:fIv1v5X3.net
わざわざAIアカまで作ったのに批判されてAIのアカ停止までした絵描きが不憫でならんなw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 06:50:58.79 ID:qjOyywPk.net
絵や物見てパターンや傾向を学習するから人間も練習繰り返すと絵を描くの早くなったり上達するんだろ?AIは人間ほど融通が利かないからサインまで律儀にパターンとして学習しただけで

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 06:56:12.29 ID:OsIZgp32.net
>>144
様々な色や柄のペットボトルのキャップ並べて絵作るのも芸術として認められてるからなドットうつのとそんな変わらんよなって

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:03:19.62 ID:OsIZgp32.net
>>164
ザンクローのこと?あの人も自分が使うのはともかく他人がLoRAとかでの絵柄の模倣にはモヤモヤしてたからやめただけだろどっちが正しいとかは別として

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:06:30.50 ID:FDo8oHK9.net
>>141
こいつらいつも不買宣言してんな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:07:39.03 ID:x1HgazyH.net
全社やったらスマホ無し生活かぁ今の時代なかなかハードだな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:15:57.75 ID:V8xT2iWD.net
>>163
今は制作に組み込もうとしたらAIで出力したものを外部ツールで加工してるけどそのうち各制作ツールにAIが組み込まれてく形になるんじゃないかって話だよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:32:41.42 ID:0YhwDa+H.net
危険だ!と騒ぎ何も行動起こさないかなら
驚き屋と同類だわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:33:25.92 ID:0YhwDa+H.net
いや、AI利用者を晒して仲間内でバカにしてくるから驚き屋以下の存在が今のハンAI

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:36:04.30 ID:0YhwDa+H.net
もうこいつら反AI名乗るの辞めたら?w

https://twitter.com/kra23074/status/1736719383802867834?t=nBVtRYaN6p8epxz0o8XLBQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:39:34.33 ID:iH/G0/Mi.net
反AIが叩いても叩いても使う企業が後を絶たないし特に一般層を相手にする企業はネットで叩かれても殆どダメージなかったんだろうな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:42:41.63 ID:2p886PkG.net
Xなんて所詮マイノリティの集合体でしかないからね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:45:26.78 ID:fIv1v5X3.net
反AIが20世紀に産まれてたら、退廃芸術を進んで推し進めていただろうな。
ジェネレーティブアートなどのAI表現が芸術として認められてる以上、AI表現をアートとみなさない主張には無理があるんだよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 08:06:06.14 ID:8tYJegv5.net
>>172
反AIの中でも素行の悪い人間を追い出して絵師同士で団体立ち上げて政府相手にロビー活動していれば今よりは評価もまともになってたかもな
オタクの同類への甘さと社会戦の下手さが敗因

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 08:06:08.96 ID:x1HgazyH.net
リハビリ用ってなんのリハビリなの?活動家ごっこ?なんか前は絵描きだとかプロフィールに書いてたからてっきり怪我かなんかしてそこから元に戻すためのリハビリ活動時のアカウントかと思ったけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 08:20:55.89 ID:UMFUHj4H.net
>>165
俺のイメージはそれとは違ってて
学習してるときは画像とキャプションのパターンを人間から盲目的に与えられてるだけ
だから融通がきいてなかったのは人間が作ったデータセットの方だと思う

サインの場合は「画家Bのサイン付きの物体Aの画像」に安直に「物体Aの画像」というキャプションをつけたただけでデータセットにしてるんじゃないかと思う
これを細かく「物体Aの画像」+「画家Bのサイン」のキャプションをつけてやればそのキャプションで学習されたAIの出力はもうすこし融通(?)が聞いた挙動を見せるんじゃないかと思っているけどどうだろう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 08:37:48.76 ID:FDo8oHK9.net
普通の追加学習だと絵の本題と関係ないものを消したり画像サイズのトリミングをしたりするけど
NAIのアノテーションスタッフはただ単純にそのままの画像にタグ付けてるだけっぽいんだよね
開発のひとそこまで考えてないと思うよってやつだな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 10:21:12.25 ID:F5/r8Pin.net
むしろ考えるとヤバそう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 10:44:20.35 ID:mUexULxH.net
大量に学習するなら手動でアノテーションとかやってられん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 10:46:05.89 ID:xhGy+mKe.net
https://x.com/kamiru_sl/status/1736622137581212008
虚言吐いてるのは君達の方じゃないのかい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 10:57:39.30 ID:YdfRe8BC.net
アマゾンも画像生成AIきたな
反AIはアマゾンも不買運動して使えなくなるのか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 11:36:11.88 ID:tC2M23gW.net
一年前嫌がらせi2iやなりすましの被害を受けた反AIが名誉毀損や信用毀損を理由に開示請求をやってれば今の状況は違っただろうなと思う
今の反AIって自分の絵を盗まれたという割には集めてくるのは他人の絵が盗まれた証拠ばかりで、結局自分じゃ訴訟やそれに伴う責任なんて取る気もないから他の誰かにやって欲しいという他力本願な考え方が見え透いてるんだよな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 12:25:11.66 ID:bXQi+TbG.net
>>183
香ばしくていいね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 12:27:40.13 ID:rd367hFm.net
>>134
あーなるほど
最初読んだ時は規約の意図が分からなかったけど
これGlaze、Mist、Nightshadeのことを言ってるんだな

で、その攻撃で意図しない画像(この規約が想定してるのはChatGPTの件みたいな学習元のデータ)が出たり第三者に見えたりするって言ってる
実際にはそんなことは万が一以下の確率にも無いだろうけど
それを責任取りませんよって言ってるだけだわ

たしかにこれをミスリードして規約を叩くのはフェミと同じだわ
というよりおそらく鐘の音自身が規約の文面を理解出来てないな
これで叩きに持っていくのはクソやね

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200