2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 16:13:22.53 ID:PoCM7O6C.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701330675/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701683089/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702010796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:50:01.68 ID:xm4w3796.net
「著作物がAIに学習されているという事実をもって依拠性を認める」というのは違和感ありまくり
1枚の画像が50億枚に依拠してるって言っても1枚1枚の貢献は微々たるものだろうに
本質と関係ない軽微な依拠なら依拠性と呼ぶべきじゃないと思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:50:21.92 ID:0APPBsW0.net
てか高校生とかでもロリの範囲だったりするしセンシティブ要素だらけや日本の作品は

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:51:18.36 ID:OQ4RKe0D.net
まぁデータセットで児ポ児ポ煽ってる奴らは当然SDのオープンソースを利用したGlazeとNightshadeを使う奴は居ねぇよなぁ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:51:55.25 ID:dvi6BdYY.net
>>780まあこの点は反論もあってしかるべきなんだよな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:53:27.23 ID:0APPBsW0.net
>>782
用途がそれを目的にしてなくてもデータに含まれてるからダメって言ってんだから当然だろ何言ってんだ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:54:51.13 ID:CrUVCpW8.net
画風に著作権は無いとは言うけど、集中学習した場合はまた別で
ある程度類似していれば著作権の侵害になりえるし

特定のクリエイターの作品である著作物のみを学習データとしてファインチューニングを行う場合、
当該作品群が、当該クリエイターの作風を共通して有している場合については、
これにとどまらず、表現のレベルにおいても、当該作品群には、これに共通する表現上の本質的特徴が
あると評価できる場合もあると考えられることに配意すべきである。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:57:15.80 ID:gMnsVpWI.net
>>785
著作権の侵害じゃなくて不正競争とかそっちじゃないの?損害賠償を請求する名目が著作権侵害とは言ってなくない?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:59:50.65 ID:dvi6BdYY.net
文化庁が「著作権の発生しないAI生成物でも、無断複製、無断利用したら不法行為として賠償責任を負う可能性がある」と明言したことは
まあ議論を呼ぶよな
ここだけはマジで今までそんな話は一度もなかったからな。最高裁の判例にも合致しないらしいし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:01:04.23 ID:OQ4RKe0D.net
来年には児ポという武器も無くなりそうだね

https://i.imgur.com/7Z0TJZW.png

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:05:43.54 ID:9vGtZFeZ.net
>>677
>>747
過激なこと言うほどRTいいねが貰えるから加速していく典型やね…
両方に既に75以上もいいねがついてる恐怖よ😨
企業相手にこれが出来る時点でブレーキがぶっ壊れてる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:08:11.89 ID:dvi6BdYY.net
>>785これっていわゆる表現・アイデア二分論に基づいた見解で
画風の模倣にとどまるなら非享受利用、画風の模倣を超えて特定の表現の模倣と判断されれば享受利用、という意味なんだが
まさに「ものは言いよう」なんだよな
画風のついでに構図や題材まで学習してしまって、結果的に特定の絵の「表現」の模倣とみなされる場合があるから注意しましょうっていう意味なんだよね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:17:05.32 ID:dvi6BdYY.net
享受利用の判断でも、但し書の判断でも、基本的に「作風(アイデア)は保護されないが表現は保護される」という理屈は同じなんだよね
ただ特定クリエイターの特化学習という状況では、性質上、作風の模倣を超えて表現の模倣に到達して「しまいがち」だから「配意(気を配る)」すべきと文化庁入っている
特化型loraを作る時は気をつけようね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:17:47.89 ID:e1imv0JL.net
>>787
著作性のないポン出しAIイラストでも生成者以外が勝手に使ったらあかんてことじゃね
反AIがやってた嫌がらせが軒並みアウトになりそうw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:19:18.21 ID:zXvn0Z/t.net
>>747
なんか既視感あるなと思ったらミサンドリーフェミだった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:20:19.29 ID:zXvn0Z/t.net
セカンドレイプの町草津!www
やり方とか騒ぎ方とかほんまフェミやなw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:23:13.07 ID:Is9cENru.net
有名人が開示に引っかからないかなと思って
捨て垢っぽい反AIがXでイキってたら褒めてる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:27:07.12 ID:dvi6BdYY.net
疑いすぎかもしれんが「注意」ではなく「配意」とかいう聞き慣れない表現を使ったのも、わざとじゃないかと思えてくる
考えすぎか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:27:39.38 ID:/lF/9YWf.net
リハビリ用君無能な味方に激おこです

まだなんにも解決してないのに捕まるだの言って煽りにわざわざ行く人はこの問題をダシに煽りたいだけなの?
https://twitter.com/r18rensyu/status/1737746743117398242?t=z61ONj11429gUhfDg3sHJA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:29:13.11 ID:pdJZRuxq.net
>>780
AIはそういう仕組みじゃないだろ
なんのためにプロンプトがあんだよ
ミッキーと入力してミッキー出るときにミッキーの画像の影響が平等に50億分の1なわけないだろ
ポーズにしたって学習してないものは出せないんだから似たポーズの影響がでかいと推測するのが自然でしょう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:29:15.04 ID:/lF/9YWf.net
かんざきひろ先生にも苦言を申しております

データセット問題の事でロリコンとか煽るの問題点が余計分かりにくくなるからやめてくれ…
https://twitter.com/r18rensyu/status/1737587377357357132?t=GGQ_SGHGBJ4zGGniq2-jqg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:32:04.62 ID:xm4w3796.net
>>798
だから「ミッキーというプロンプトを入力した」とかそんな個別の話じゃないだろ
一般名詞を入れて普通の絵と類似性が出る場合だってあるわけだし

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:32:52.07 ID:dvi6BdYY.net
https://x.com/kanzakihiro/status/1737676746890395783?s=20
え、かんざきひろってこんな雑な反AIみたいなこと言ってるのか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:33:30.32 ID:Is9cENru.net
イツメンの中にいそう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:33:50.80 ID:CrUVCpW8.net
これはキッチリ決めてほしいね
AIつかった漫画とか出版物の著作権とも絡んでくるので

なお、著作物に当たらないものについて著作物であると称して流通させるという行為については、
著作物のライセンス契約のような取引の場面においてこれを行った場合、
契約上の債務不履行責任を生じさせるほか、取引の相手方を欺いて利用の対価等の財物を交付させた詐欺行為として、
民法上の不法行為責任を問われることや、刑法上の詐欺罪に該当する可能性が考えられる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:36:20.64 ID:xm4w3796.net
>>803
これは当たり前のことを言ってるようにしか見えない
絵を描くという契約したのに絵だと偽って写真を納品したみたいな詐欺と一緒では

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:37:53.13 ID:DcvsL1Yi.net
>>765
文化庁が完全に推進方向に振ってるので苦し紛れの一手に縋るしかないからそりゃね
検索で垂れ流して見てると普段は反AIの妄言をリポストだけしてるROM垢くさいのが勝鬨挙げてて笑えるぞ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:42:46.02 ID:QH0HHVkG.net
https://twitter.com/NemesisAKer/status/1737488329669509537
ローカル構築してるだけで警察へ通報出来る
素晴らしい
(deleted an unsolicited ad)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:43:15.18 ID:dvi6BdYY.net
>>803
1.この「著作物を称する」というのが、積極的に著作物だと偽って表示することを指すのか、あるいは単にAI生成物であると明示しない場合を含むのか
2.作品の一部がAI生成物であった場合、その部分がどの程度の割合であれば通知しなければならないのか
3.(文化庁の見解にのっとり)著作権の発生するAI生成物であると認識し、そのように表示していたが、実際は著作権が発生しないAI生成物だった場合、故意または過失は認められるか

この辺はまあ気になるよね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:47:09.56 ID:dvi6BdYY.net
4.「著作権の発生するAI生成物」を「手描き」であると表示した場合、詐欺罪の構成要件を満たすか
これも追加で

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:47:14.97 ID:pdJZRuxq.net
>>800
なんであろうと同じことだよ
AIの仕組みてきに学習してないものはどうやってもだせない
立った男と座った女で座った男が作れるようになるけど両方とも立ってたらどうやっても座ることはできない
近いものの影響が大きいと考えるのは自然

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:52:13.84 ID:pdJZRuxq.net
>>808
金とってたら詐欺だね
デジタルをアナログだと偽ったら詐欺だし絵を写真と偽れば詐欺
著作権の有無とか関係なく偽って金とったら詐欺

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:55:14.01 ID:dvi6BdYY.net
>>810
5.「著作権が発生するAI生成物」を手描きでトレースしたものを「手描き」と表示して販売した場合、詐欺罪の構成要件を満たすか?
これはどうだろう?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:57:46.23 ID:fcwrVnXl.net
問題は証明方法だ
AI以外でも言えるけど
悪魔の証明になってしまう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:58:17.97 ID:/lF/9YWf.net
>>806
警察に報告してみて欲しいけど
行動を起こさないからなぁ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:58:23.01 ID:pdJZRuxq.net
>>811
それは一般常識を問われるものだね
裁判でも世間の一般常識としてそう判断されるって判決が多い
AIをトレースしたものを手書きだと認定する風潮が強ければセーフだしそうじゃないならアウト
今後の世間の成り行き次第

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:59:00.81 ID:e1imv0JL.net
>>811
テセウスの船みたいな問題だなw
いずれ著作権自体が消滅しそう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:01:59.62 ID:e1imv0JL.net
>>812
だから結局手描きに拘ることに意味なんかないのさ
コストパフォーマンスをいかに上げるかという問題だけ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:02:38.26 ID:qrhzCqXY.net
ドラえもんが鉛筆を使って物理的に描写したアナログイラストはAIイラストか?という問題に通ずるものがある

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:03:18.23 ID:WwZmiMW/.net
「著作物を称する」は反AIの捏造って確定してるらしいぞ
手描き偽装は合法なのに犯罪みたいな印象もたせようとしてる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:04:00.33 ID:zXvn0Z/t.net
>>806
https://twitter.com/momiji_manjyuu/status/1737696459670352309
(deleted an unsolicited ad)

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:04:53.15 ID:29Sa6d4q.net
>>806
時々思うんだけど、画像や動画でもフェイクがはびこる中でスクリーンショットやらPDFやらは証拠能力としてどの程度信憑性があるんだろうか
なんならコンピュータのログとかも個人的には怪しい気がしないでもないんだけど

と思って検索してみたら

>民事訴訟ではたいがいのものは証拠になるので、ないよりはだいぶましです。
>デジタル証拠は捏造の恐れが皆無ということはあまりありませんが、捏造だと言われることは意外に少ないです。
https://legal.coconala.com/bbses/37245

疑われることは「意外に」少ないんですね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:06:25.26 ID:7xSr9URn.net
>>809
意味がわからん
立った男と座った女から座った男が作れたして、それがある座った男の絵に類似したものだったとしたら
それは依拠なしで類似したことになるだろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:06:51.92 ID:Is9cENru.net
あいつらはモデルに画像入ってるっていう
前提からスタートだからな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:07:49.62 ID:e1imv0JL.net
反AIの画力至上主義は書道みたいな流れに行きつきそう
手本を上からなぞって書いてはいかんのだよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:08:24.30 ID:b52+VXja.net
>>820
木村花の捏造スクショ事件もあるしな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:10:08.99 ID:pdJZRuxq.net
>>817
架空の存在持ち出しても意味ないけどそれはAIイラストだよ
AIというか人間じゃないから権利はない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:12:04.81 ID:e1imv0JL.net
>>825
でもそれは過程を見ればの話であって結果だけ見たら区別つかない
区別のつかないものをどうやって区別するんだ?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:18:58.93 ID:Ggt4pBGT.net
>>806
これマジ?
つまりローカルでGlaze使う環境整えたやつもヤバいってこと?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:23:58.91 ID:29Sa6d4q.net
>>826
人間が描いたか生成AIで出力したかが区別できないとなると
実際に人間が描いた画像があったとして無方式主義でも第三者から見た場合著作権は自動的には発生せず、何らかのお墨付きがないと著作物としては扱えないことになりそうな気がしますね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:27:09.19 ID:e1imv0JL.net
>>828
でもお墨付きを与えようにも区別できないわけだから結局著作権の概念自体が消滅してしまうんじゃないかな?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:27:47.69 ID:7xSr9URn.net
別に区別できなくても大した問題じゃないと思う
原則、自己申告に従えばいいんじゃね?
AI絵に限らず嘘をついても第三者から見たらわからん場合があるのと一緒
バレたら罪に問われるってだけ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:28:55.82 ID:e65weNEm.net
児ポ師、ゲームエンド

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:29:57.29 ID:Z+58m4tw.net
>>823
その割にはどうひいき目に見ても根本の画力が明らかに足りてない奴ほど過激に反AIやってるんだよな
アレはなんなんだろう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:33:51.73 ID:qrhzCqXY.net
>>827
これが通るならglaze使ってる反さんみんなアウトだな
こんなもん通るわけないだろ!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:37:41.57 ID:zXvn0Z/t.net
爆笑してるwwだからブーメランが刺さるからやめとけとww
https://twitter.com/squirrel_rin/status/1737779099282915497
(deleted an unsolicited ad)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:44:44.78 ID:29Sa6d4q.net
>>830
それはそれで常に魔女狩りの恐怖に怯えないといけなくなりそう
バレたらって本当に区別付かないならバレようがないはずだけど
そうなると自白強要とかがはびこりそうな感じする

極端な話、最初からAI生成画像にも二次創作レベルの著作権与えてればこんなことにはならなかったという皮肉な展開もありそう

そんなこんなでこれからの絵師業は更にメンタル強くないと勤まらなそうな気配

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:49:01.34 ID:/KnbC3im.net
>>832
淘汰される恐怖でしょ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:50:20.36 ID:R5T2Kc6K.net
>>745
るろうに剣心の作者が児ポ本持ってて捕まったろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:59:19.87 ID:xm4w3796.net
>>835
絵自体を見ただけじゃ本当に区別がつかなくても、バレるパターンはいくらでもある
魔女狩りについてもやましいことがないなら怯える必要はあまりない
最悪裁判で解決すればいい
普通に訴えられて賠償金払った例があるだろ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:11:31.09 ID:29Sa6d4q.net
>>838
普通に自白強要で冤罪発生した事件ってのも例があるようだからね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:17:24.02 ID:e1imv0JL.net
>>839
まさに魔女狩りだなw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:17:45.52 ID:o3vS29XA.net
なんだこれはたまげたなぁ...
やすゆきくん見ってるぅ~?
https://i.imgur.com/2H7JJYM.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:19:35.23 ID:eWxVGV+w.net
いつめんアニメ監督が絵コンテにつかってるもの許せなくて草ww

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:21:34.58 ID:46xbXGIc.net
>>841
ばけねこじゃんwwwwwwww

彼氏がAI推進なんだろうなw

やすゆき、お前は所詮ばけねこの奴隷なんだよ。。。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:22:13.97 ID:pdJZRuxq.net
>>841
adobeならやすゆきかまへんやろ
自分の画像使われとらんしキャラも使われとらん
adobeはなんでこの人選んだのかは疑問だが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:25:10.21 ID:eWxVGV+w.net
おまえらこんなののプライベートまでくわしいの?w
AI関係なくきしょすぎだろ(笑)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:31:41.68 ID:IbOU6Tw0.net
まあ本当に手書きなら別に目の前で書いてみせれば手書きかどうかの証明ができるんだから何も困ることはないわな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:33:06.22 ID:+izUCC9B.net
>>813
生成AI児童写真エロ頒布してる奴を警視庁ホットラインセンターにリストで出してるよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:37:48.38 ID:+izUCC9B.net
>>817
ドラえもんは現状の合成AIと違い意思や自我を持つAGIロボット
もしそれらのAGIロボットが権利を持てば普通に絵と評価されるだろうが
所詮今の生成AIは合成プログラム
お前頭悪いだろ 

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:38:53.46 ID:avNRzAMM.net
反AIは無能な味方ばかりと聞くがじゃあ有能なのは誰か教えてほしい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:39:56.04 ID:HRpi0loV.net
尾田くん?!どうして😨

ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official @Eiichiro_Staff
尾田さんから担当に送られたオリジナルソング…❗

タイトルは
「YO-HO-HOおれ達海賊」
だそうです。
https://video.twimg.com/amplify_video/1737790164242751488/vid/avc1/640x960/0rE538ZeUpZG7x23.mp4
http://twitter.com/Eiichiro_Staff/status/1737790262402064744
(deleted an unsolicited ad)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:43:33.20 ID:29Sa6d4q.net
>>846
それはやはり法廷かどこかで描いて見せて司法とかにお墨付きをもらうってことですよね
やはり出るとこ出ないと著作権があるかどうかわからない時代になる可能性があるということではないのかな
それが困る人もいるんじゃないかと思いますがどうでしょう

または手描きということをいちいち認定してくれる機関でのお墨付きとかでもいいですけど
無方式主義が崩れてしまう感じなのは変わらない気がします

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:45:24.50 ID:SEf0UKk2.net
また尾田っちが反AIの脳破壊してる
前回も去年の12月頃じゃなかった?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:47:25.13 ID:eWxVGV+w.net
ナミのwwwwwwwwwwwwwwwww
エロ同人wwwwwwwwwwwwwwwwww
やってた反AIがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
尾田にwwwwwwwwwwww粘着してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:47:38.48 ID:WwZmiMW/.net
国際弁護士とか識者によるとここは修正されるらしい

生成 AI を利用し生成された生成物が既存の著作物に類似していた場合で
あって、当該生成 AI の開発に当該著作物を用いていた場合は、依拠性が
認められる可能性が高いと考えれることから、被疑侵害者の側が依拠性を
否定するためには、当該既存著作物が学習データに含まれていないこと等を
反証する必要がある

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:48:17.78 ID:qrhzCqXY.net
外人の引用RTが無断転載だらけじゃねーか
これじゃ分科会も怒る

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:52:59.02 ID:KY2GrzoQ.net
>>852
去年は公式YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nACMYzR_OW4

実は今年の2月にもChatGPTで遊んでる
https://twitter.com/Eiichiro_Staff/status/1628349325498777600
(deleted an unsolicited ad)

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:53:34.91 ID:29Sa6d4q.net
>>854
それは「無いことの証明」が必要だからなのかな?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:56:09.77 ID:129q788U.net
反AI海賊団、出航!
はたして彼らは、麦わら海賊団に勝てるのか!?w

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:56:43.48 ID:46xbXGIc.net
ワンピースのナミで荒稼ぎしてる同人ゴロが尾田っちに粘着してるけど
頭大丈夫かよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:00:53.55 ID:zXvn0Z/t.net
>>853
え?まじで?wwwww

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:01:36.40 ID:zAlIIvsw.net
pixiv見てると普通にNAIで生成した画像で有料リクエストやってるやつがいっぱいいるな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:04:42.88 ID:IwK7ZNYw.net
>>853
流石にそれはアホやろw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:07:38.41 ID:Dlb0vTda.net
反AIはワンピももう読まないのか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:08:02.04 ID:zXvn0Z/t.net
>>853
完全にこれやんw
https://www.techno-edge.net/article/2023/12/20/2494.html

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:08:29.94 ID:zXvn0Z/t.net
どんだけ図々しいんだよw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:09:02.84 ID:zXvn0Z/t.net
漫画界の頂点がAI推進wwwwどうすんのwwwどうすんだよwww

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:10:02.84 ID:avNRzAMM.net
>>853
他人の作ったキャラを勝手に脱がして稼いでる輩が、著作権とクリエイターの権利を武器に原作者に唾吐くとは

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:14:10.18 ID:zXvn0Z/t.net
尾田っちですら使ってるんだから皆使おうぜw
反AIとかいう基地外カルト連中なんて無視しようw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:16:31.18 ID:WwZmiMW/.net
>>854
特にこの2か所は大統領から電話来たみたいですぐ削除し
AI絵師保護に動いたとのこと

生成 AI の開発・学習段階で既存の著作物を学習していた場合にお
いて、AI 利用者が著作権侵害を問われた場合、後掲(2)キのとおり、当
該生成 AI を開発した事業者においても、著作権侵害の規範的な主体として
責任を負う場合があることについては留意が必要である。

このような立証のため、事業者に対し、法第 114 条の 3(書類の提出等)や、
民事訴訟法上の文書提出命令(同法第 223 条第1項)、文書送付嘱託
(同法第 226 条)等に基づき、当該生成 AI の開発・学習段階で用いたデータの
開示を求めることができる場合もあるが、依拠性の立証においては、
データの開示を求めるまでもなく、高度の類似性があることなどでも
認められ得る。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:21:23.85 ID:xm4w3796.net
大体、学習データに一枚でも混じってたら依拠性ありなんて言い出したら
どんな絵でもみんな依拠になっちゃうからな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:37:27.99 ID:+eU+a9hD.net
赤松議員だっけ?
なんかその辺が「周囲の漫画家にもAIに興味を示している方々が居て、底辺ほど反AI」みたいな発言したみたいな時に
反AIがなんだかんだ騒いでたけど
尾田先生がAIに手だしちゃってるなら赤松議員だかの発言が真実味帯びちゃうな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:38:30.47 ID:L6TMgnEb.net
LAION児ポにノーコメントの反AIを捕まえた方が良いな
今まで元気よく反AIしてたのにダンマリしてるやつが怪しいぞ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:40:03.99 ID:L6TMgnEb.net
>>871
その時からずっと状況変わってないからな
当時から暴れてたのは無名なサブ垢だけ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:41:55.22 ID:WwZmiMW/.net
>>854 >>869
AI絵が既存の絵に類似>AI利用者は依拠性否定するために
学習データにその絵がないことの証明が必要
あったら業者共々著作権侵害で著作権保持者は開示もできる
開示しなくても高度に類似なら依拠性ありで著作権侵害

これにバイデン激おこで今日のNHKの沖縄のB1事件ってながれらしい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:43:19.60 ID:e1imv0JL.net
オリジナルイラストが誰でもリアルタイムで生成できるようになると
文字に著作権がないようにイラストの著作権もいずれなくなってしまうんじゃないかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:51:24.91 ID:xm4w3796.net
>>875
実際そうするしかないかも知れないな
文字に著作権があったら誰も文章書けないしな
それで誰も困ってないんだからそれでいいのかもね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:52:25.18 ID:/lF/9YWf.net
Xでこれを言えちゃうカッコ良さよw
尚何も影響なくXやGoogleは使い続ける模様

これ警告しておくけど、現時点で生成AI使う人たちは研究目的外使用、作品利用をしたら信用に影響が出る事覚悟しておいた方が良いよ。
データセットが大ニュースになって問題視されていることが明白な状態で使うのは今後の信用に確実に影響が出る。

これは使ってほしい、欲しくないの話じゃない。https://twitter.com/korogeotin/status/1737755607938339188?t=6e5Z5Y8a4UKUNj1BYaGi9A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:54:10.64 ID:sPzKRlIp.net
別にそいつがGoogleとX使ってようがどうでもいいけど
信用に関わってるのは事実だろw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:55:17.87 ID:pdJZRuxq.net
>>875
動画がとれる時代に写真に著作権があるんだからなるわけないやん

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:55:23.83 ID:tKPotFF9.net
>>837
彼は罪を償ったろ
いつまでもネチネチ言うな
反AIは本当に女々しい

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200