2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 16:13:22.53 ID:PoCM7O6C.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701330675/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701683089/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702010796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:23:53.90 ID:zXvn0Z/t.net
君が手に持ってるその板も多くの人たちの仕事を奪った産物やで

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:24:37.99 ID:zXvn0Z/t.net
まじで反AIって文明社会に向いてなくね?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:27:45.08 ID:IxuNYGQL.net
>>702
イーロンのその発言はまだ緩い方よ
サムアルトマンとかはあらゆる面でAIが人間を上回るから、俺たちはベーシックインカムで生きて行こうぜって感じだし
そのためにワールドコインとか作り出してるしな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:29:34.06 ID:UTAjJck+.net
>>705
AIに作成して貰ってるだけの甘ったれ無産に何も言われたくない
>>198
「やめて」って言って止めるなら法律はいらない、だから法規制が必要
>>704
仕事を奪われる大多数の人間がそれを喜んで迎えてくれると思ってるのか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:32:42.73 ID:z92w/bNm.net
>>706
ご丁寧にプロフにAI学習への断り書きを入れてるね

https://www.nikkei.com/robots.txt

# If you want to use our data in machine learning, please contact us from the following url.
# ja: https://nkbb.nikkei.co.jp/alternative/article_data/
# en: https://nkbb.nikkei.co.jp/en/dataset/nikkei-news-articles

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:34:11.74 ID:UTAjJck+.net
「AIは人間以上のモノは作れない」ってのはAI自身が言ってた事だからな、ただし人間が作ったモノをその人間が発表するよりも早くAIは形に出来てしまう
・・・だから現状の法律ではそういうトラブルに対応できないから法改正しろって話

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:35:45.23 ID:29Sa6d4q.net
>>702
これは私見だけど
生成AIの技術はニーズを満たすことを目標としたわけではなくシーズがあってそれを応用して何かできないかってことで作られたんじゃないかな

最初に「画像生成がしたい」って目標があってそれを目指して研究を重ねた結果やっとできたというわけでもなさそう
技術畑ではこういうシーズありきで結果として何か出てきてしまうというのは結構あると思う
常にニーズが最初にあってそれを目標にして苦労してきたという人にはわかりづらい話かもしれないけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:41:04.75 ID:zXvn0Z/t.net
>>710
それはお気持ちの話か?
そりゃ失業は嫌だろうけど過去の技術発展によって失業してきた人間とこれから失業する人間の扱いに差なんてないよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:42:04.38 ID:zXvn0Z/t.net
やめろと言って技術の発展は止められねぇよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:42:59.84 ID:7LbubGiD.net
昔の職人が機械に取って代わられたおかげで今の豊かな生活がある
仕事を奪われる人にはかわいそうだけど、社会や未来の多くの人たちのためにも
仕事を奪った方がいいだろうな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:44:31.27 ID:zXvn0Z/t.net
>>712「AIは人間以上のモノは作れない」
本当にそうかな?
今成長スピードを見る限り、数年後にはわからないよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:44:58.39 ID:Gy9arc/V.net
技術が発展して機械で出来るようになった仕事なんていくらでもあるのに
ただ絵の番がきただけだよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:47:43.49 ID:7LbubGiD.net
近未来の人たちは「とても奇妙なことだが、昔の人は仕事という強制労働をやりたがったらしい。現在の人間はもちろんやらないけどね。」
なんて言ってそう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:49:51.19 ID:l0PnO+km.net
人間の代わりになるロボットがないとAIの指示で肉体労働して暮らさないといけなくなりそう

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:50:37.90 ID:eWxVGV+w.net
クリックすると児ポうがみられる装置も規制(笑)しないとな
パソコンとインターネットっていうんだけどwww

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:51:00.92 ID:IxuNYGQL.net
AIによる失業はこれから社会問題化してきそうではある
現状人手不足だから危機感が全くなくて、新しい仕事が増えるから大丈夫っしょ!ぐらいの発想をしてる人が大半なのが恐ろしい
欧米はAIが人間を超える可能性を心配してるけど、日本はなんか素朴な人間優位主義というか
AIに出来ないことは必ずあるから、そこをやれば大丈夫!みたいなあまり根拠のない楽観論が蔓延してるんだよね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:52:59.96 ID:zXvn0Z/t.net
近い将来確実にAIは人間を越えるだろうね
そのときは皆ナマポもらって生活すればいいんじゃね?

724 :712:2023/12/21(木) 14:53:56.52 ID:UTAjJck+.net
AIが「学習」する為には「既存の画像」が必要な時点で、本人の承諾以前に無断で「学習」すればそれはもう「著作権の侵害」が成立すると思うんだけどね
絵柄だ、切り張りだ、コラージュだ・・・って話ではなくね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:57:15.48 ID:zXvn0Z/t.net
「著作権の侵害が成立する」と思うならさっさと裁判すれば?
安倍政権のときに既に法改正されてAiによる学習は違法ではなくなってんだよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:58:01.28 ID:tKPotFF9.net
創作物と人間の区別ができない白人とフェミとオタク共は眼科と脳神経外科に行け
ついでに知能検査も受けてこい
緻密に作られたCGとディープフェイクはともかく
ポンチ絵と人間の区別ができないのは流石に池沼レベルだろ
あと生成画像に関してはよーく見ると変だとわかる
顔とかね
ハンコ絵ならぬハンコ顔ばかりじゃん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 15:08:10.38 ID:tKPotFF9.net
>>722
ユダヤ人とアラブ人も含めた白人って創作と現実の区別ができないギリ健が多そう
聖書に書かれてる話を事実だと信じてるアホとかさ
日本人はIQが高いからそういうアホが少ないんだと思うよ
反ワクや反AIみたいな連中は別として

世界IQランキング2022(2023年に発表)
https://international-iq-test.com/ja/test/IQ_by_country

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 15:08:42.84 ID:pdJZRuxq.net
>>722
コピーが容易な世界でアイデアを保護しないってそういうことだからね
AIで新しいサービスをと息巻いてた新興がchatGPTのアプデするたびに殺されてる
弱小の思いついたものをすべて大資本がかっさらってすでに囲い込んである数の暴力で提供して殺してしまう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 15:10:28.33 ID:29Sa6d4q.net
SDとSDXLじゃマスピ顔も全然違う顔になってるようだけど違いが出てるのはイラスト調の時のみかな
実写調のマスピ顔はまだ同じような顔に見える感じする

オプトアウトされたのはイラスト調の画像素材ばかりで
実写画像素材はオプトアウトあまりされていないってことなのかな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 15:11:17.23 ID:tKPotFF9.net
要はノイジーマイノリティやキチガイなんて無視すりゃいいのよ
異常者の声に耳を傾ける必要なんてないし
異常者に合わせる必要もない
そんだけの話

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 15:13:08.49 ID:9Jp98Smq.net
潰れる新興もあるかもしれないが今の所増えてるほうが多いから問題ない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 15:17:40.22 ID:tKPotFF9.net
あと極端に走るのは良くない
テクノロジーに対する過度な期待と過剰な嫌悪感
どちらも極端すぎる
多くの日本人は外国人特に欧米人と違ってマイルドだからな
だからネトウヨやフェミみたいな連中はただのノイジーマイノリティなんだよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 15:45:40.68 ID:tKPotFF9.net
反AIって専業主婦が多そう

反原発や反ワクチン、自然派ママ、DSと戦う光の戦士たちの強いオーラが反AIからも!
https://togetter.com/li/2226744

ちなみに日本の専業主婦の人口

専業主婦世帯3割割れ 「昭和」の社会保障、実態とズレ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13BWO0T10C23A7000000/

へぇ共働き世帯の半分以下なんだ
その中のキチガイが反◯◯や愛誤になって暴れてるのか
やっぱノイジーマイノリティじゃん

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 15:53:51.60 ID:PxA5vPib.net
元々世界的に環境だの動物愛護だの活動家になるのは有意に女性が多いからな
その中でも極めて実生活が狭いコミュニティになりがちで時間もある主婦とか絵師に多いこどおば層はネットの過激な言論に毒されやすいのは容易に想像できる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 16:37:30.48 ID:129q788U.net
反AI「最初から一貫してAIに中指立ててくれたサービス達の事一生推し続けるからね」

えぇカモやなwwwwwwww

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 16:47:52.53 ID:e1imv0JL.net
>>722
日本は職能分離されてないから一人の仕事が多種多様で
しかもニーズに応じて仕事の内容が日々変化していくから
いきなり丸ごとAIに仕事を代替されるということはそうそうない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 16:48:25.37 ID:5SKac5II.net
LAION-5Bの安全性レビューは来年の1月後半までに完了する予定とのこと
完了した時点で再公開されるようだ
https://laion.ai/notes/laion-maintanence/

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 16:54:03.98 ID:e1imv0JL.net
逆にPCで完結してしまうような仕事はAIで代替されやすいということ
ネット絵師はその筆頭だったとw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:11:14.54 ID:tKPotFF9.net
https://x.com/momiji_manjyuu/status/1737743770521923695

悪いヤツほど建前で物を言うからなぁ
EUや中国とかね

https://x.com/793kamuya/status/1726568048797368705

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:17:42.61 ID:zXvn0Z/t.net
ないとは言えないというより8割のロリペド漫画家は児童ポルノ参考にしとるで
警察がロリペド漫画家の家を捜査すれば高確率で児童ポルノ関連の本が出てくる
https://x.com/momiji_manjyuu/status/1737742524104749554?s=20

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:19:53.50 ID:zXvn0Z/t.net
氷山の一角
https://www.sankei.com/article/20211220-PRH7KWKH5JPG7AT7KQ4UZRNEZU/

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:25:57.70 ID:zXvn0Z/t.net
この事件のときにオタクたちは絵の参考にするためだから仕方ないって擁護してたな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:27:05.54 ID:FfBtc6UQ.net
AI規制派は「ただ声を上げているだけなのに邪魔するな」というなら誹謗中傷や誤情報を流してる同士を止めてほしい
それすらしていないから信用されてないだけなのに「絵師を守らないお前らはオタク失格、クリエイターの敵」だと喚くから肝心のオタクからも嫌われつつあるのに

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:34:16.58 ID:zXvn0Z/t.net
どこがトンデモなんだ?
児ポ参考にしてロリペド漫画描いてる漫画家が何人も逮捕されてるのに??
https://x.com/kanenooto7248/status/1055770425597157376?s=20

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:34:57.65 ID:tKPotFF9.net
>>740
露骨な児ポ本なんてもう売ってないと思うのだが
大昔に買った写真集もアウトなのかね?
もしそうなら全国の古本屋を家宅捜索しなきゃいかんな
すっげぇバカバカしいw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:37:23.59 ID:zXvn0Z/t.net
漫画家のペド率ってなんであんなに高いんだ?
他の業界と比べて児童ポルノ関連で逮捕される率が高すぎる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:38:40.85 ID:IwK7ZNYw.net
こいつはそろそろヤバイ領域かもしれない

https://twitter.com/2sOjA3iWNm7ahdk/status/1737666260014706867?t=_IB0F1Qp68yxQ8IvuUTzzg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:40:52.68 ID:zXvn0Z/t.net
>>745
裸なら普通にアウトだよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:41:31.50 ID:tKPotFF9.net
それより今現在の児童を守るべきでしょ
創作物じゃなくて実在する児童を
トー横の田舎から来たガキ共を説得して帰らすとか
出会い系化してるソシャゲと管理が甘いマッチングアプリをストアから追放するとかさ
児ポババアさんはそういう活動をすべきだと思うよ😁

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:41:57.73 ID:zXvn0Z/t.net
40代以上こロリペド漫画家は普通に児童ポルノ関連の本持ってるやろうな
断言してもいいよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:44:18.55 ID:tKPotFF9.net
>>747
えっと通報先は

【ゲーム関連】
サポート以外のお問い合わせ

でいいのかな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:48:27.20 ID:IwK7ZNYw.net
>>751
多分それでおk

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:52:47.05 ID:zXvn0Z/t.net
オタクが騒げば騒ぐほど、非実在児童ポルノの方も問題視される
外圧に期待してるわけだから当然だよな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:54:25.51 ID:tKPotFF9.net
https://x.com/kanenooto7248/status/1522023016095694849

その通り
日本は平和ですよ
反AIやツイフェミなどの出羽守共が勝手に脳内で日本を地獄化して一方的に言いがかりをつけてるだけ
その出羽守共が理想としてる欧米はアレコレ規制してるけど相変わらず治安が悪いw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:10:10.29 ID:dvi6BdYY.net
https://x.com/girodetakahashi/status/1737222523451043927?s=20
文化庁の見解とかお構いなしに、AI使ったクリエイターを叩きまくる反AIの皆さん
終わりだよこの界隈

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:10:39.58 ID:zXvn0Z/t.net
ほんまこれ
https://twitter.com/hedai_illust123/status/1729997847876260161
(deleted an unsolicited ad)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:11:47.09 ID:zXvn0Z/t.net
表現の自由戦士とフェミの転生先が反AIというねw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:15:12.91 ID:dvi6BdYY.net
反AIの常套句で一番意味不明なのが58億〜とかいうやつだよな
学習元の数が多いほど悪質だと思ってそう。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:16:18.56 ID:zXvn0Z/t.net
これは高度なギャグかなにかか?
https://twitter.com/kanzakihiro/status/1737676746890395783
(deleted an unsolicited ad)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:20:37.83 ID:zXvn0Z/t.net
今回の件で絵描きのアンチは相当増えただろうな
今後も増え続けると思うけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:22:36.27 ID:dvi6BdYY.net
https://x.com/shin_fukuoka/status/1737622358519886237?s=20
だーれも話題にしないけど文化庁の素案の、AI生成物の著作物性のところで
「非著作物であっても不法行為法で保護される」とか書いてあるのは最高裁判例に反するんじゃないかとか言われてるな

あと明らかに新聞協会へのご配慮で入れられた「robot.txt 等の記載といった技術的措置が講じられており、データベースの著作物が将来販売される予定があることが推認できる場合」30条の4但し書に該当するという見解は
昨日の文化庁の委員会でも異論が噴出してたようだから、たぶんそのままにはならなそうである。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:25:04.73 ID:CB9nOR+w.net
かんざきひろ前回炎上で中立でーすみたいな言い訳しといてこれなの情けないなあ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:27:31.31 ID:0APPBsW0.net
>>755
げそいくおとかも言ってたけど苦労させるの好きだよなアニメ業界こそ楽させてやれよと

>>759
この人コミケに対しての時から思うけどもう隠せてないよねまだ中立名乗ってる?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:28:12.46 ID:dvi6BdYY.net
全体的に、文化庁の素案は「物は言いよう」という印象を受けた
海賊版からの学習が合法であるという前提をあえて書かずに、倫理的な問題だけを書いたり
特定絵師特化学習への見解とかも、同じ結論でも全く印象の異なる書き方があったはずで
解釈の本質は動かさずに、文面が与える印象の部分で反AIを懐柔して法改正の議論を避けようとする文化庁の意図が見えるようだった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:28:40.78 ID:OQ4RKe0D.net
ライオンのデータセットも驚くほどイツメンしか反応してないな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:32:05.97 ID:CrUVCpW8.net
>>761
「非著作物であっても不法行為法で保護される」
これは画風のことだろうね

特定の作家を集中学習させたものを広範囲にばらまくというのは不法行為に該当するということだわな
最高裁の判例に違反するとしてもAIが普及する前のものだからね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:32:37.25 ID:diJDCJKh.net
エロ漫画先生がオーストリアでどんな扱いを受けたか忘れてるのか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:33:45.44 ID:diJDCJKh.net
×オーストリア
◯オーストラリア

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:35:15.05 ID:fcwrVnXl.net
今北産業

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:35:35.03 ID:dvi6BdYY.net
ちなみに文化庁だけでなく、山田太郎の動画も同じような感じ
例えば「著作物がAIに学習されているという事実をもって依拠性を認める」という見解を、クリエイターに寄り添った新解釈のように紹介していたけど
そういう解釈が今までもずっと学者の多数説だっただろう
実際には文化庁のセミナーの段階からほぼ見解が変わっていないにも関わらず、文化庁を見直した、とか喜んでいる反AIの人たちがちらほらいることを考えると
文化庁の目論見は成功していると言えるだろうね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:37:06.16 ID:dvi6BdYY.net
>>766この文言がどこに書かれてたか知ってる?
明らかに「著作権が発生しないAI生成物」を指して言ってるわけだが?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:39:05.35 ID:dvi6BdYY.net
ちなみに原文はこれ
>著作物性がないものであったとしても、判例上、その複製や利用が、営業上の
利益を侵害するといえるような場合には、民法上の不法行為として損害賠償請求
が認められ得ると考えられる。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:44:19.88 ID:6VNquYau.net
>>761
佐渡氏が言ってた草案じゃなくてまだ素案だから雑な部分あるよってそこのことかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:46:20.68 ID:29Sa6d4q.net
やっぱり現状の素案は「見る人によって汲み取った意味が違ってくる」程度には曖昧ですよね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:47:08.45 ID:fcwrVnXl.net
あんまりにも名誉毀損多すぎない?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:47:10.49 ID:zXvn0Z/t.net
フェミからしたらオタクなんて全員ロリコンだろw
オタクがロリコン煽りするのまじ笑うからやめてくれw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:48:26.44 ID:dvi6BdYY.net
>>773柿沼弁護士が「robot.txt 等の記載といった技術的措置が講じられており、データベースの著作物が将来販売される予定があることが推認できる場合」30条の4但し書に該当するという説をとると
誰も彼もが(実際に売る気はなくても)将来販売予定です、と言い出すに決まっていると懸念を示していたけど

果たして反AIの人たちが学習妨害のために口先だけでも「機械学習のためにデータセットとして販売予定です」と言い出すのかは興味がある

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:49:17.31 ID:zXvn0Z/t.net
てか反フェミで一番マシだったのが白饅頭くらいしかいなかったなw
あいつですら今AIに触れてないw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:49:53.46 ID:CrUVCpW8.net
>>771-772
いわゆる「画風」に著作権がないというのが従来の考え方だったわけね
そこで語られている「著作性がないもの」というのは画風も含まれるよ

ウ 著作物性がないものに対する保護〔骨子案:(3)ウ〕
○ 著作物性がないものであったとしても、判例上、その複製や利用が、営業上の
利益を侵害するといえるような場合には、民法上の不法行為として損害賠償請求
が認められ得ると考えられる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:50:01.68 ID:xm4w3796.net
「著作物がAIに学習されているという事実をもって依拠性を認める」というのは違和感ありまくり
1枚の画像が50億枚に依拠してるって言っても1枚1枚の貢献は微々たるものだろうに
本質と関係ない軽微な依拠なら依拠性と呼ぶべきじゃないと思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:50:21.92 ID:0APPBsW0.net
てか高校生とかでもロリの範囲だったりするしセンシティブ要素だらけや日本の作品は

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:51:18.36 ID:OQ4RKe0D.net
まぁデータセットで児ポ児ポ煽ってる奴らは当然SDのオープンソースを利用したGlazeとNightshadeを使う奴は居ねぇよなぁ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:51:55.25 ID:dvi6BdYY.net
>>780まあこの点は反論もあってしかるべきなんだよな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:53:27.23 ID:0APPBsW0.net
>>782
用途がそれを目的にしてなくてもデータに含まれてるからダメって言ってんだから当然だろ何言ってんだ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:54:51.13 ID:CrUVCpW8.net
画風に著作権は無いとは言うけど、集中学習した場合はまた別で
ある程度類似していれば著作権の侵害になりえるし

特定のクリエイターの作品である著作物のみを学習データとしてファインチューニングを行う場合、
当該作品群が、当該クリエイターの作風を共通して有している場合については、
これにとどまらず、表現のレベルにおいても、当該作品群には、これに共通する表現上の本質的特徴が
あると評価できる場合もあると考えられることに配意すべきである。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:57:15.80 ID:gMnsVpWI.net
>>785
著作権の侵害じゃなくて不正競争とかそっちじゃないの?損害賠償を請求する名目が著作権侵害とは言ってなくない?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:59:50.65 ID:dvi6BdYY.net
文化庁が「著作権の発生しないAI生成物でも、無断複製、無断利用したら不法行為として賠償責任を負う可能性がある」と明言したことは
まあ議論を呼ぶよな
ここだけはマジで今までそんな話は一度もなかったからな。最高裁の判例にも合致しないらしいし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:01:04.23 ID:OQ4RKe0D.net
来年には児ポという武器も無くなりそうだね

https://i.imgur.com/7Z0TJZW.png

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:05:43.54 ID:9vGtZFeZ.net
>>677
>>747
過激なこと言うほどRTいいねが貰えるから加速していく典型やね…
両方に既に75以上もいいねがついてる恐怖よ😨
企業相手にこれが出来る時点でブレーキがぶっ壊れてる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:08:11.89 ID:dvi6BdYY.net
>>785これっていわゆる表現・アイデア二分論に基づいた見解で
画風の模倣にとどまるなら非享受利用、画風の模倣を超えて特定の表現の模倣と判断されれば享受利用、という意味なんだが
まさに「ものは言いよう」なんだよな
画風のついでに構図や題材まで学習してしまって、結果的に特定の絵の「表現」の模倣とみなされる場合があるから注意しましょうっていう意味なんだよね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:17:05.32 ID:dvi6BdYY.net
享受利用の判断でも、但し書の判断でも、基本的に「作風(アイデア)は保護されないが表現は保護される」という理屈は同じなんだよね
ただ特定クリエイターの特化学習という状況では、性質上、作風の模倣を超えて表現の模倣に到達して「しまいがち」だから「配意(気を配る)」すべきと文化庁入っている
特化型loraを作る時は気をつけようね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:17:47.89 ID:e1imv0JL.net
>>787
著作性のないポン出しAIイラストでも生成者以外が勝手に使ったらあかんてことじゃね
反AIがやってた嫌がらせが軒並みアウトになりそうw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:19:18.21 ID:zXvn0Z/t.net
>>747
なんか既視感あるなと思ったらミサンドリーフェミだった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:20:19.29 ID:zXvn0Z/t.net
セカンドレイプの町草津!www
やり方とか騒ぎ方とかほんまフェミやなw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:23:13.07 ID:Is9cENru.net
有名人が開示に引っかからないかなと思って
捨て垢っぽい反AIがXでイキってたら褒めてる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:27:07.12 ID:dvi6BdYY.net
疑いすぎかもしれんが「注意」ではなく「配意」とかいう聞き慣れない表現を使ったのも、わざとじゃないかと思えてくる
考えすぎか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:27:39.38 ID:/lF/9YWf.net
リハビリ用君無能な味方に激おこです

まだなんにも解決してないのに捕まるだの言って煽りにわざわざ行く人はこの問題をダシに煽りたいだけなの?
https://twitter.com/r18rensyu/status/1737746743117398242?t=z61ONj11429gUhfDg3sHJA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:29:13.11 ID:pdJZRuxq.net
>>780
AIはそういう仕組みじゃないだろ
なんのためにプロンプトがあんだよ
ミッキーと入力してミッキー出るときにミッキーの画像の影響が平等に50億分の1なわけないだろ
ポーズにしたって学習してないものは出せないんだから似たポーズの影響がでかいと推測するのが自然でしょう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:29:15.04 ID:/lF/9YWf.net
かんざきひろ先生にも苦言を申しております

データセット問題の事でロリコンとか煽るの問題点が余計分かりにくくなるからやめてくれ…
https://twitter.com/r18rensyu/status/1737587377357357132?t=GGQ_SGHGBJ4zGGniq2-jqg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:32:04.62 ID:xm4w3796.net
>>798
だから「ミッキーというプロンプトを入力した」とかそんな個別の話じゃないだろ
一般名詞を入れて普通の絵と類似性が出る場合だってあるわけだし

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:32:52.07 ID:dvi6BdYY.net
https://x.com/kanzakihiro/status/1737676746890395783?s=20
え、かんざきひろってこんな雑な反AIみたいなこと言ってるのか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:33:30.32 ID:Is9cENru.net
イツメンの中にいそう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:33:50.80 ID:CrUVCpW8.net
これはキッチリ決めてほしいね
AIつかった漫画とか出版物の著作権とも絡んでくるので

なお、著作物に当たらないものについて著作物であると称して流通させるという行為については、
著作物のライセンス契約のような取引の場面においてこれを行った場合、
契約上の債務不履行責任を生じさせるほか、取引の相手方を欺いて利用の対価等の財物を交付させた詐欺行為として、
民法上の不法行為責任を問われることや、刑法上の詐欺罪に該当する可能性が考えられる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:36:20.64 ID:xm4w3796.net
>>803
これは当たり前のことを言ってるようにしか見えない
絵を描くという契約したのに絵だと偽って写真を納品したみたいな詐欺と一緒では

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:37:53.13 ID:DcvsL1Yi.net
>>765
文化庁が完全に推進方向に振ってるので苦し紛れの一手に縋るしかないからそりゃね
検索で垂れ流して見てると普段は反AIの妄言をリポストだけしてるROM垢くさいのが勝鬨挙げてて笑えるぞ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:42:46.02 ID:QH0HHVkG.net
https://twitter.com/NemesisAKer/status/1737488329669509537
ローカル構築してるだけで警察へ通報出来る
素晴らしい
(deleted an unsolicited ad)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:43:15.18 ID:dvi6BdYY.net
>>803
1.この「著作物を称する」というのが、積極的に著作物だと偽って表示することを指すのか、あるいは単にAI生成物であると明示しない場合を含むのか
2.作品の一部がAI生成物であった場合、その部分がどの程度の割合であれば通知しなければならないのか
3.(文化庁の見解にのっとり)著作権の発生するAI生成物であると認識し、そのように表示していたが、実際は著作権が発生しないAI生成物だった場合、故意または過失は認められるか

この辺はまあ気になるよね

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200