2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 16:13:22.53 ID:PoCM7O6C.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701330675/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701683089/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702010796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:48:45.43 ID:98fIulVD.net
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_05/pdf/93980701_01.pdf#page=8

8ページ目
(オ)海賊版等の権利侵害複製物を AI 学習のため複製することについて
インターネット上のデータが海賊版等の権利侵害複製物であるか否かは、究極
的には当該複製物に係る著作物の著作権者でなければ判断は難しく、AI 学習のた
め学習データの収集を行おうとする者にこの点の判断を求めることは、現実的に
難しい場合が多いと考えられる。加えて、権利侵害複製物という場合には、漫画
等を原作のまま許諾なく多数アップロードした海賊版サイトに掲載されているよ
うなものから、SNS 等において個人のユーザーが投稿する際に、引用等の権利制
限規定の要件を満たさなかったもの等まで様々なものが含まれる。
...
ウェブサイトが海賊版等の権利侵害複製物を掲
載していることを知りながら、当該ウェブサイトから学習データの収集を行うと
いった行為は、厳にこれを慎むべきものであり、仮にこのような行為があった場
合は、当該 AI 開発事業者や AI サービス提供事業者が、これにより開発された生
成 AI により生じる著作権侵害について、その関与の程度に照らして、規範的な行
為主体として侵害の責任を問われる可能性が高まるものと考えられる

15ページ目
【侵害行為の責任主体について】
物理的な行為主体である AI 利用者のみならず、生成 AI の開発や、生
成 AI を用いたサービス提供を行う事業者が、著作権侵害の行為主体として責任を
負う場合があると考えられる。
① ある特定の生成 AI を用いた場合、侵害物が高頻度で生成される場合は、事業
者が侵害主体と評価される可能性が高まるものと考えられる。
② 事業者が、生成 AI の開発・提供に当たり、当該生成 AI が既存の著作物の類似
物を生成する可能性を認識しているにも関わらず、当該類似物の生成を抑止す
る技術的な手段を施していない場合、事業者が侵害主体と評価される可能性が
高まるものと考えられる。

これらからdanbooruを利用しているNAIは侵害主体となる可能性あり
ただし海賊版を利用したAI学習そのものを著作権侵害としているわけではない

19ページ目
また、著作権者等への対価還元という観点からは、法第 30 条の4の趣旨を踏ま
えると、AI 開発に向けた情報解析の用に供するために著作物を利用することによ
り、著作権法で保護される著作権者等の利益が通常害されるものではないため、
対価還元の手段として、著作権法において補償金制度を導入することは理論的な
説明が困難であると考えられる。

補償金制度は否定

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:52:07.40 ID:dvkVpPN6.net
>>376今のところ海賊版からの学習自体が違法とは言って無くて
生成段階で類似性のある生成物による具体的な権利侵害があった場合、学習側にも責任が発生すると言っているだけだが
類似物による侵害による責任の度合いが、学習元の由来によって左右される理屈はよくわからないな
この辺パブコメに書いたほうが良いな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:57:19.04 ID:QLB2t7Hy.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/54d47af386e7b8866c2636ad2135668b0dc0d2af
アニメ系はダンボールとか海賊サイトからの収集ばかりなんてアウトっすね
知らずに含まれてたとかじゃなくて最初からそこを狙って使ってる
どうしようもないね、おつかれ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:01:28.80 ID:JMxNkQKL.net
>>386
キャラクター商売を邪魔するなってことでFA
登録商標は公開されてるのでサービス側でのチェックは割と楽かも

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:09:37.61 ID:dvkVpPN6.net
そもそもdanbooruは海賊版サイトなのかね?
引用元を示してるし基本的には無償著作物のみの転載だよな
リーチサイト規制とかでももっぱら有償著作物を転載しているサイトを「海賊版サイト」と認識しているように思える

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:10:02.98 ID:QLB2t7Hy.net
>>379
他方で、当該学習済モデルが、学習データである著作物と類似性のある生成物
10
を高確率で生成する状態にある等の場合 5は、学習データである著作物の本質的特
徴が当該学習済モデルに残存しているとして、法的には、当該学習済モデルが学
習データである著作物の複製物であると評価される場合も考えられ、このような
場合は、「侵害の行為を組成した物」又は「侵害の行為によつて作成された物」と
して、当該学習済モデルの廃棄請求が認められる場合もあり得る。また、この場
合は、当該学習済モデルが、学習データである著作物と類似性のある生成物の生
成(すなわち複製権侵害を構成する複製)に専ら供されたとして「専ら侵害の行
為に供された機械若しくは器具」として廃棄請求が認められる場合もあり得る

画像系はキャラクター名入力するだけで出るんだから廃棄対象
アニメ系はなおさら

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:11:31.73 ID:uF4hDuRV.net
>>375
反AIが享受目的の生成だから今の生成AIは全部アウトと言っていたのが否定されてて草
当該著作物という文言を何故か認識できてなかったんだよね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:19:00.26 ID:JMxNkQKL.net
権利者自身がやるか権利者から許諾を取ってやれば問題ないわけで
結局ボカロみたいな着地点かな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:19:56.77 ID:QLB2t7Hy.net
>>389
誰かから訴えられたら終わるようなAIがいつまで続くかね
おもちゃとしてのAIは画像系は既存の表現を享受することが売りにしたAIばかりだから厳しいね
逆に企業とかが作画補助として使う分には大丈夫と

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:20:36.85 ID:dvkVpPN6.net
断言を避けつつ反AIに寄り添ってる内容だと思うんだけど
反AIは怒ってる人が多いな
むしろ反AIのほうが「文化庁は学習し放題って言ってる!」と吹聴して回ってる気が

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:22:21.08 ID:QLB2t7Hy.net
わかってたことだがNAIやnijiはやはりアウト
日本は個人のイラストレーターがキャラクターの権利持ってるんだから訴えればいいのに

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:24:04.26 ID:GadVCDuT.net
とりあえず>>12は完全に一次創作になるみたいだな
それを知った規制派はどうなるのか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:24:49.06 ID:sQSN/j2i.net
該当するのは全て外国の企業で草
むしろ自国の首を絞めてるような?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:26:06.55 ID:dvkVpPN6.net
>>394海外のサービスを日本法に当てはめても意味ないんだよな
日本国内にまともな生成サービスがないとも言えるが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:30:42.20 ID:QLB2t7Hy.net
>>396
>>397
海外でも無理だろ
最近のAIに関連しそうな判例でも似たようこと言われてる
類似物を生成する目的の学習はフェアユースとは言えないってね
ミッキーの画像使ってミッキー作るサービスがフェアユースで通るわけないなんてわかりきってたことだが

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:32:44.70 ID:c8P4+qfj.net
>>398
類似物はOKなんでしょ
そのまんまがガチでヤバいって話で

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:33:15.46 ID:1kjar4UI.net
>>398
自分の都合の良い世界に引きこもっててくれ


264 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/12/20(水) 00:41:32.56 ID:QLB2t7Hy
http://jin115.com/archives/52386907.html
世間じゃこれがアウトなんだからAIなんかそらアウトだわな
8割が反AIも納得だよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:33:27.17 ID:JMxNkQKL.net
>>398
逆に言えば権利者がおっけーと言えば通る
AIで類似性をチェックできるのだから
類似したものだけを出力することができる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:35:57.51 ID:QLB2t7Hy.net
>>399
いやよくねえよ
著作権をなんだと思ってんだよ
ミッキーのポーズ変えてもミッキーだとわかるものは類似物で違法だよ
著作権が保護するのは表現であって画像そのものではないぞ
AIはポーズ変えたら許されるなんてAI特別法はどこの国にもねえよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:36:04.23 ID:txG1jVLf.net
赤松議員が先日アニメ制作会社と打ち合わせして今日何か発表するって言ってるな
まあAI関係ない話題かもしれないけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:37:06.03 ID:JMxNkQKL.net
いらすとやと同じで先にシェアを握ったもの勝ちだ
マジで価値観変わる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:38:12.58 ID:QLB2t7Hy.net
>>399
こういう人って二次創作は合法とか思ってるんだろうか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:39:27.60 ID:D13yvIXi.net
>>402
ふーんじゃあなんで絵師は訴えないの?
余裕で勝てるじゃん

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:39:39.18 ID:dvkVpPN6.net
著作権は親告罪なんだから基本的に訴えられるまで放置でいい
二次創作してる反AIもいつもそう言ってるし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:39:45.78 ID:GadVCDuT.net
>>399
「Mouseレベルの寄せをAIでやったらダメ」って話だろうね
グレーゾーンのガイジがやってる寄せた嫌がらせは該当すると思う

逆に考えると「よくある絵柄」に因縁を付けるという、ほとんどのケースに関しては非享受が確定

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:41:15.97 ID:QLB2t7Hy.net
>>406
訴えれば余裕で勝てるよ
明らかな複製目的の利用だもの

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:41:38.10 ID:JMxNkQKL.net
>>408
神絵師の絵柄をみんなで真似する方式の練習にはもう意味がないな
手癖をつけることが逆にハンデになる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:41:48.61 ID:QLB2t7Hy.net
>>407
多額の金かけて作ったAIが引っ込める覚悟があるならね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:42:44.32 ID:D13yvIXi.net
>>409
じゃあなんで訴えないの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:43:28.70 ID:JMxNkQKL.net
今まで絵師はご苦労さんでしたってこと
いやマジで

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:43:47.17 ID:QLB2t7Hy.net
>>412
絵師が根性なしの他人任せだから
行動力のない奴は搾取されるだけ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:44:14.99 ID:1zpmaYLO.net
思った以上に音楽生成AIは音楽業界で受け入れられてるほうと感じたのに
そこに反AI絵師が全て等しくダメだって突っ込んでいくの草

おかげで音楽側が音楽がいいなら絵も同じでいいだろみたいな反論まで起きる
反AIは本当に足引っ張ってるのがしかいねえな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:44:15.12 ID:VGcmmwB5.net
まあキャラloraは類似物出す目的が濃いってのはその通りだとは思う
翻案物は類似物の範疇に含まれるって前提を置くとね

絵師loraは画風の再現を狙ったもので、元絵の翻案物を作りたいわけじゃないから、著作権法としては微妙よな

不正競争防止法の観点で見たら何とも判らんけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:46:20.09 ID:dvkVpPN6.net
>>408
石恵とビビッドアーミーの事件とき、「石恵塗り」とかいうのがあるって知ったんだけど
神絵師とか言われてる有名絵師ほど多くの人間に画風が学習されて(人力で)模倣されている可能性が高まるわけで
「よくある絵柄」と評価される可能性が高まるんだよな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:47:36.69 ID:JMxNkQKL.net
人力に頼るしかないから人間を持て囃してただけで
機械でできるようになったら敢えて人力でやることに経済合理性はない
全て筋が通った

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:49:55.95 ID:1zpmaYLO.net
>>417
結局、巷のAI絵師鑑定人もエロ絵の独特な塗りでしか判断できてないからな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:51:11.18 ID:dvkVpPN6.net
まあ文化庁の素案を読む限り
よくある絵柄でなくても普通の画風loraくらいでは享受利用を認定するのは難しそうな印象ではある
画風loraが画風だけでなく構図とか題材まで似せてしまう可能性には注意しろと言うことだろう

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:53:03.95 ID:uF4hDuRV.net
NAIはDALL-E 3みたいにフィルターかければいいだけじゃないの

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:55:44.07 ID:klE4wQ/s.net
絵柄もパクられた上に構図とか画風も寄せてるのがアウトだったなら知人の絵師にパクられたあの絵師さん病むほど苦しむことなかったのになぁ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:56:29.39 ID:FIoveBTv.net
まあそうだね
名前入力で類似キャラ出ないようにすればたぶん問題ない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:57:17.75 ID:GadVCDuT.net
>>420
最大限規制派に有利な判断してあの言い方だから
本当のラインがどうなのかは関知しない

要は今回の素案を最大限規制派に有利に判断しても
「なろう作家による自キャラの(背景付き含め)ポン出し」は一次創作判定になるってこと
このままだと>>12な世界がやってくるってことw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:59:26.73 ID:M5848a34.net
>>424
物書きは自由に使えるね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:59:51.06 ID:1kjar4UI.net
でも結局非親告罪のままだから
何も変わらないと思う

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:02:32.20 ID:dvkVpPN6.net
今日の文化庁の議論は見てないけど
前回の議論では海賊版を学習するのは現行法上、違法ではないという考え方が大勢を占めていたんだよな
ただ文化庁側の担当者が何かこの問題に乗り気な感じで(上野教授とのやり取りとか)、仕方なく道徳レベルで反映させたのが今日出た素案の内容って感じだ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:03:08.87 ID:abMZkOv1.net
規制は現実的に無理かな

規制されたら世の中にAIは無いということになる
勿論今まであったPixivやFanzaのAIに対するフィルターは無くなる
AIは存在しないし規制されているものだから

勿論そうなると今のSkebよろしく
ローカル勢なんかの偽装パラダイスになって
今より苦しい状態になると思うぞ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:05:47.43 ID:dvkVpPN6.net
https://www.asahi.com/articles/ASRDN3V91RDMUCVL03Q.html
>文化庁は法改正には踏み込まず、「考え方」によって生成AI事業者の適切な対応を誘導することとした。

法改正は当分ないから反AIもこの内容を受け入れていくしかない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:05:55.74 ID:QLB2t7Hy.net
>>421
NAIの魅力なんてアニメキャラを出せるが9割だろ
おもちゃとしてのAIでアニメ系はオリジナルを求めてるやつなんてほぼいねえよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:08:53.88 ID:dvkVpPN6.net
アメリカで学習したAIについて日本法で話してどーすんの

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:11:18.16 ID:lFD06bHC.net
著作権ビジネスとどう折り合いをつけて行くかだろうな
ただ、著作権ビジネス自体が人類全体の文化発展を妨げている可能性もあるっちゃある
ぶっちゃけ日本の二次創作とかその理屈で著作権をスルーしてきたし

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:11:41.21 ID:neNxuA+C.net
日本でまともに使えるイラスト生成AIなんてないもんなこれからも出てこないだろう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:14:03.58 ID:dvkVpPN6.net
日本はSDみたいなのをローカルで落として個人で弄りながら使うほうが国民性にあっている気がする
まあそのSDは海外製だが

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:16:10.70 ID:+PYpXOVW.net
アニメ調イラスト愛好家はNAIv3へ行っちゃってるんだろうけど
実写調イラスト愛好家はSDXLに行ったりしてるのかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:24:20.84 ID:GadVCDuT.net
絵師寄せした画像を本人に投げ付けるリーガルパルクールみたいなことしてるアホは普通にしょっぴいてOKでしょ

今起きてる軋轢の99%を占めるであろう「ただの出力者」は晴れて完全無罪よ
彼らが使ってる指向性の低い学習データは完全シロになっちゃったんだから

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:25:23.59 ID:4eqi6yZP.net
>>380
コレか

一部の絵師さんの間でWeibo移行の流れが出来てるらしい…?
https://togetter.com/li/2181589

まぁ中国もこの騒動に関わっててるだろうな
中国は欧米のAIと日本のサブカルチャー両方を潰して取って代わりたいだろうし

急成長する中国の生成AI、グローバルでの競争力は?
https://www.nri.com/jp/journal/2023/1006

日本でも独自の存在感を見せる中国アニメの快進撃…『霊剣山』『羅小黒戦記』『Re:STARS』などで見えるこれまでとこれから
https://www.anime-recorder.com/ianime/270156/

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:29:16.87 ID:ecUkKygm.net
danbooruはタグだけ使って画像は元サイトからダウンロードしています!って言われたら海賊版がどうのの問題じゃなくなるしここを訴えるのは悪手

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:39:39.69 ID:4eqi6yZP.net
精神的に未熟なガキと精神的に弱ってたり壊れてる大人が中国の工作員やアフィの業者に扇動されて暴れてるのが今のネットだよ
ユーチューバーとか現実社会でも暴れるヤツが出てきてるし
グロテスクで恐ろしい世の中だ

「パクってますね」「盗作でしょ」SNSの相次ぐクレーム……子供たちの書き込みが多い根深い問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3abd5f36a5766706a4a538e6ea3c39fb1791299

反AIの皆さんは気をつけましょうね
最低限の理性と判断能力が失われてる連中に言っても馬の耳に念仏だろうけど

実は恐ろしい「他人のパクリを疑う」発言…「軽率に“盗作の濡れ衣”を着せる人」を待ち受ける高額賠償【一級知的財産管理技能士が解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e07b3f06c75aa2955b03628304dbe5367e084a27

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 17:54:35.81 ID:VGcmmwB5.net
>>439
AI批判を青葉になぞらえて叩くのは不謹慎過ぎて嫌いだけど、イクニ監督の立場だと盗作クレームってリアルに怖いだろうなとも思う

パクリへの批判ってどうあるべきか難しいね…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 18:08:58.53 ID:ne9kOc+I.net
>>423
要素としては学習して結果版権キャラを出力できる場合はどうなんだろうな
今はそのキャラクターの名前を入力すればそのプロンプトだけでキャラの特徴補完できるけど例えば「女の子、緑髪、ロングツインテール、灰色のシャツ、黒いミニスカート、緑のネクタイ」みたいなキャラ名指定せずに初音ミクを出した場合

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 18:10:17.36 ID:4eqi6yZP.net
自分の作品がパクられたら怒るのは当然
可能なら証拠を集めて告訴すればいい
だけど暴れてる連中のほとんどは当事者じゃないでしょ
批判したいだけの部外者ばかりじゃん

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 18:20:13.09 ID:b76bpWL7.net
Stable Diffusion開発元のStability AIがモデルを商用利用するための有償メンバーシップを発表

だってよ
お前ら当然Stability AIが儲かるようにメンバーシップ入るよな?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 18:22:06.43 ID:aC19P6jx.net
絵をパクったら怒るみたいなのも実は絶対的なものじゃなくて
そういうのがダメという価値観で育てられたからだと思う
しかもその歴史はかなり浅いと思う
実際ゴッホとかはミレーとか浮世絵とかパクリまくりだったわけだしピカソは公然と
盗むのが素晴らしいと言っていたわけで
絵なんてキャラクターを意匠法で守れば十分なんじゃないかなあ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 18:26:08.93 ID:JMxNkQKL.net
>>444
線一本の類似にまで異様に厳しくなったのは
画力養成が目的化してしまったためなんかね
反省

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 18:26:09.25 ID:AJ1G+PRs.net
教養が少しでもあればわかることがわからないんだよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 18:28:21.80 ID:9Ub3wGob.net
そもそも「これはどうだ?」「あれはどうだ?」の前に
二次創作自体が一応ブラックなのを忘れてないか?
パロディの枠を超えた寄せはAIでやっても手描きでやってもアウトでしょ

>>443
商用なんだからライセンス価格と競合サービス次第じゃない?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 18:28:39.55 ID:Q3LAyM8F.net
1人を真似ればパクリ
100人を真似ればオリジナル

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 18:33:23.63 ID:JMxNkQKL.net
なんか到達度チェックのために学力テストを課したら
テストでよい点数を取ることが目的化して
テストでしか通用しないノウハウが広まったみたいな葛藤

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:05:53.71 ID:ykeshbAh.net
素案に関しては結局こういうことよな
https://twitter.com/studiomasakaki/status/1737403087101575309
概ね同じ意見だがとっくに指摘もしていたしされていたことだけに今更感もある

少なくともこのスレで自分は一年近く前から出版社なりコンテンツホルダーで結託し、横断した国産イラストAIサービスをやれとずっと訴えてきた

法的に学習が強く保護されている上に設計図がばら撒かれた状態の画像生成AIは事実上滅ぼすのは不可能
それならばmidやNAIといったサービスのシェアを少しでも削るために国産でのクオリティを高めた独自生成AIをやるべきだった

作者LoRAをむしろ公式サービス化し有料で提供、あるいは期間限定で最新アニメ等に寄せられるLoRA開放だのコンテンツホルダーだからこそやれるサービスは無数にあったはず
還元は僅かな額だろうし有名作者に偏るだろうが、無抵抗で海外に権利フリーライドされた挙げ句国富まで流出するよりは遥かにマシ
カラオケのようにカジュアルに使う土壌ができればやはり「公式」の金看板は集客面でも何よりの武器になる

既存コンテンツにぶら下がり、ネットで遊んで権利にフリーライドしてるだけの絵師の反発なんて黙殺してとにかく版権者同士で危機感持って組織的に迅速に事を進めるべきだった
政府の対応見てもそうだが、進化速度が早すぎるAI界隈ではそれくらい初動が大事だったのに

ただ企業初めプロの現場ではAI自体はどんどん実践投入が始まってるし、結局のところ趣味の延長でしかないイラスト界隈とかどうなろうが知ったこっちゃないてのが本音なんだろうな
それで動く金も1000億にも満たない、組織化業界化すらされてない個人の集まりだし
それすら既存コンテンツに乗っかったり過度なエロ表現で稼いでる表に出しにくい界隈ではあるから余計にな
(deleted an unsolicited ad)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:06:41.69 ID:ecUkKygm.net
ポプテピピックパロ絵まみれだった時代を考えると絵柄パクリもくそもないわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:07:59.98 ID:AJ1G+PRs.net
ミミックぶっ連れた時点で終わってたんだよw
俺は最近当時の傍観者としての罪すら感じてるわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:29:57.77 ID:+PYpXOVW.net
今回の素案っていろいろあやふやだった点が明確になったって意見が大勢なのかな?
俺は法律素人だからか、このスレで書かれている部分引用を見ると「~場合がある」とか「~可能性が高い」みたいな不確実な語尾ばかり気になってパブコメに日和って八方美人なこと書いてるように見えないこともないけど…

まとまった時間があれば素案本文を読んでみるか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:36:34.04 ID:Y1qXQyDY.net
まあ別にミミック自体がその後の生成AIの発達スピードについていけたかはともかく、
そのあとすぐ起きたクリスタ生成AI撤回騒動と合わせ、あれで多くの日本の関係者が「ああ、生成AIはマズいな」と萎縮させる効果はあったな
結局関係ねえーーばかりに突っ走った海外組が全取りの状態になってしまった
ここら辺Youtubeやニコニコ動画が成り上がった過程に似てるな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:45:35.77 ID:cwCPbO7t.net
まとまっててわかりやすいな
https://twitter.com/fladdict/status/1737409058435674454?t=vs5hiYs7Nu-Gu1paATjWCw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:45:52.87 ID:gYYAsln7.net
AIを盛り上げる意味ではAI絵をもっと積極的に公開していった方がいいんかな
俺は自分で見るだけで満足しちゃってたんだけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:47:56.66 ID:ykeshbAh.net
>>454
関係者といっても版権者やアニメ漫画ゲーム等の関連者ばかりで絵師界隈にはまともな組織がないから、結局批判や反発も覚悟して国内の環境整備に尽力する気のある人はこの界隈には元からいなかったってことだよな

そんな中でforiioが面白い提案をしてるってポスト見たんだが、これに対する絵師の反応がどういうものになるか興味深い
原理主義的で実験的なミツアは置いといて、今まで散々そうすべきと言われてたが誰もやろうとしなかったアプローチだからな
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000037238.html

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:52:10.71 ID:cwCPbO7t.net


https://twitter.com/kamepan555/status/1737420307487690782?t=yalZBoAYkvR1Sb10GgPISw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:55:57.30 ID:iEdKt3h+.net
>>453
今までの「LoRAがなくても享受目的なんだー!」は完全に終了よ
念入りにグサグサ刺されてる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:59:57.58 ID:Y/JhO7Qb.net
>>450
公式loraは最強だから今から出しても遅くはないな
二次創作絵師の需要も減りかねないから有名どころがやると相当荒れそうだけど
内心クリーンなAIの登場を一番怖がってるのは反AIだと思う

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:08:11.31 ID:ohiRFG/B.net
要するに大規模学習の結果、boyやgirlなど一般的なワードで構成されるプロンプトで偶然似たのができた場合は基本セーフと見なされうるだろうけど
結果としてパクりが量産されるのが明らかな学習をしたうえで生成していたり(ピンポイントで絵描きを狙った学習)
既存の著作物の何か(キャラクターなど)にピンポイントで似せようとしてたらアウト判定くらうかもしれないから気をつけてねという感じなのかね
やっぱり以前よりもかなり手描き側に寄ってきてる印象受けるかな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:08:48.77 ID:Y6UmY4Mj.net
学習の段階で「享受目的も併用される」とかいう理論を作らなくてもいいと思うけどな
あくまで直接の目的は学習であってその先に享受を見据えていたとしても、それは間接的な目的に過ぎないわけで
使用の方で取り締まればいいと思う
包丁のようなものを不適切な使用をする目的で作ったとしても、作っただけでは咎められなくてあくまで
不適切な使用をした時点で違法になるということでいいと思うんだがなあ
学習の段階で享受目的とか言い出したら、ピカチュウを指定して出せるような外国の有名モデルとか全部アウトになるかもしれないし
それに対応するの難しいから技術が送れると思うんだけど
日本の大きな遅れにつながると思う

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:10:30.81 ID:9gS46zO1.net
NAIが違法だとか妄想を吹聴してる奴がいるが、高確率で類似するというのはどんなワード入れても類似物ばかりが出るという意味だ
ミッキーと入れなければミッキーが出ないなら、利用者が回避できるから違法にはならないよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:10:57.59 ID:JVFjeJt/.net
>>458
無断学習禁止と掲げながら無断転載しまくってるからな
本当に何も考えていない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:11:12.29 ID:Y6UmY4Mj.net
>>463
日本の法律だと学習時点で享受目的が併用されてるとしてアウトになりかねない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:12:10.97 ID:yVLmBBsk.net
反AIさん地面に顔突っ込んで現実逃避するダチョウみたいになってて草

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:17:05.68 ID:cwCPbO7t.net
勝手な二次創作のために
アニメ制作者が公式なLoRA販売すれば良いのでは?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:17:22.18 ID:73V5Xcoq.net
AIをトレスしたようなハイブリッドの手描きイラストが増えてきたな
いい傾向だ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:21:26.02 ID:4I1M8lgb.net
我が国にはまだ使える国産AIはないということを忘れてそう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:24:36.85 ID:DBwyJYnv.net
NAIはプロンプトで指定しないとキャラクター出ないだろ
文化庁素案のP4にある類似した生成物の生成が頻発するになるんだろうか

>なお、生成・利用段階において、AI が学習した著作物に類似した生成物が生成 される事例があったとしても、通常、このような事実のみをもって開発・学習段 階における享受目的の存在を推認することまではできず、法第 30 条の4の適用は 直ちに否定されるものではないと考えられる。
他方で、生成・利用段階において、 学習された著作物に類似した生成物の生成が頻発するといった事情は、開発・学 習段階における享受目的の存在を推認する上での一要素となり得ると考えられる。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:28:47.29 ID:4tbeRVP5.net
規制派って二次創作しか見てないんだな
「うちの子」を簡単に作れてしまうやばさよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:33:11.53 ID:Y6UmY4Mj.net
>>470
確かにそこは曖昧だな
今回の場合、プロンプトで指定したら有名キャラクターが出ると学習側も利用者側の多くもわかってるから
享受目的になりかねないと思うんだがなあ
ただ、学習側が労力やコストが膨大なために何も対処してない場合に当たると思う
その場合違法になるのかどうか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:35:08.84 ID:73V5Xcoq.net
この1年間AIを使ってイラストの練習してる絵師はすげぇ上達してるだろうな
世の中の上手い絵師の平均点の絵をトレスしてるわけだろ?
今から無から手描きじゃ絶対追いつけないよ、うわあああ~ん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:36:39.48 ID:9gS46zO1.net
利用者が指示した場合に複製物が出るなら、コピペ機能と変わらないだろ
AIだけ特別扱いしないと何度も言われてるだろうが

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:39:41.30 ID:Y6UmY4Mj.net
コピペ機能に元データが付随してるのと似てるからややこしいんよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:40:07.17 ID:a9L0Ds64.net
>>472
P a t r e o m で 活 動 中 、T w i t t e r か ら P a t r e o n に 行 け ま す 。
お か げ さ ま で 支 援 者 が 急 増 し て い ま す
pixiv に は サ ン プ ル 画 像 を 載 せ て い ま す ! !
ま た 、 上 げ た 画 像 は 非 公 開 に す る 場 合 が あ り ま す が 後 日 ま た 公 開 す る 予 定 な の で 画 像 が な く て も フ ォ ロ ー を お 願 い し ま す
(p a t r e o n ト レ ー ナ ー あ い で 検 索 し て く だ さ い )






マーチャン







https://www.pixiv.net/artworks/114389040

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:40:31.74 ID:a9L0Ds64.net
>>465
P a t r e o m で 活 動 中 、T w i t t e r か ら P a t r e o n に 行 け ま す 。
お か げ さ ま で 支 援 者 が 急 増 し て い ま す
pixiv に は サ ン プ ル 画 像 を 載 せ て い ま す ! !
ま た 、 上 げ た 画 像 は 非 公 開 に す る 場 合 が あ り ま す が 後 日 ま た 公 開 す る 予 定 な の で 画 像 が な く て も フ ォ ロ ー を お 願 い し ま す
(p a t r e o n ト レ ー ナ ー あ い で 検 索 し て く だ さ い )






マーチャン







https://www.pixiv.net/artworks/114389040

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:40:44.73 ID:a9L0Ds64.net
>>464
P a t r e o m で 活 動 中 、T w i t t e r か ら P a t r e o n に 行 け ま す 。
お か げ さ ま で 支 援 者 が 急 増 し て い ま す
pixiv に は サ ン プ ル 画 像 を 載 せ て い ま す ! !
ま た 、 上 げ た 画 像 は 非 公 開 に す る 場 合 が あ り ま す が 後 日 ま た 公 開 す る 予 定 な の で 画 像 が な く て も フ ォ ロ ー を お 願 い し ま す
(p a t r e o n ト レ ー ナ ー あ い で 検 索 し て く だ さ い )






マーチャン







https://www.pixiv.net/artworks/114389040

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:41:51.63 ID:Y/JhO7Qb.net
ただ公式LoRAだとエロ需要が満たせないか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:42:05.87 ID:ESN1EbAC.net
■AIは安心かな?(激寒触れ込み)
@かってにぼくたちの絵や写真をいっぱい使ってAIは出来てるよ(合法の範囲で使用しているだけ)
A有名会社のAIも泥棒が盗んだ絵が混ざっているよ(仮にデータセットが違法だとしてそれを学習させるのは合法なのでAIは違法じゃないです)
BAIと人はおぼえ方は同じかな?(理屈的には同じですw)AIみたいに君にも出来る?(出来なかったらなんだよwwwそれAI以下ってだけだろwww)
CAIにダメっていう法律はまだ無いよ(そのかわり明確に合法だとされているよ)。(なのに違法呼ばわりする反AI達って)怖いね
D世界中で(少数派に)嫌われてるよ。嫌わない人はやさしいのかな(やさしいんじゃなくてまともなだけ)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:45:05.35 ID:dvkVpPN6.net
海賊版云々は今日の文化庁の委員会で異論噴出だったみたいだから、変わる可能性は大いにあるな
海賊版からの学習は前回も議論されてたけど、今回の素案はそこから乖離してる印象があるし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:47:38.22 ID:ecUkKygm.net
>>479
LoRA学習で裸を学習する必要はないよ
ベースモデル側にあればいい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:50:33.85 ID:4tbeRVP5.net
>海賊版の定義
それこそ漫画村とかから直でドカドカ学習するような行為を想定してるように見えるが
そういうのを今後排除するのは普通に「現実的」だろう

「非現実的」って言ってるんだから、Pixivみたいな二次創作を海賊版として定義はしていないかと

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200