2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 16:13:22.53 ID:PoCM7O6C.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701330675/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701683089/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702010796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 06:52:49.19 ID:Ar90pw4m.net
>>314
ちなみにコレへの締めくくりが信用を失うのは一瞬だねと言ってるんだけど信用失ってたらそもそもワンピースの仕事の話こないのでは?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 06:53:57.26 ID:qc762g4y.net
>>317
やめたれw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 06:54:10.29 ID:6LnowVXR.net
>>316
auとかに比べて全然荒れてないんだよな不思議だよなマジでフォロワー1桁のアカウントとかは掘り当ててくるのに

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 06:55:31.80 ID:ecUkKygm.net
毎日AI絵を上げてるほうが逆に無風という事実

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 06:56:46.17 ID:6LnowVXR.net
>>320
反AIの御旗にされかけてたえびふりゃも今の所黙々と活動続けてるぞ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 07:07:21.22 ID:UfECRZg7.net
イラスト淡々と上げるのが正解

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 07:07:52.24 ID:AJ1G+PRs.net
AI絵師(笑)なんて無視して書いてて最近その界隈覗きだしたけど
フォロー二桁、フォロアー四桁みたいなアカ増えまくっててまじで焦ってるw

そんなレベル絵師なら大体知ってて人となりとかも把握してたんだけどw

すごいことなってんねw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 07:13:54.97 ID:AJ1G+PRs.net
キモい反AIだいたいフォローのが多いの草w
お仲間はフォロバしてあげなよ(笑)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 07:31:53.96 ID:qc762g4y.net
反AIは尾田栄一郎にクレーム入れるのかな?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 07:33:21.68 ID:ecUkKygm.net
初めて使ってみました!みたいな人には烈火の如く怒るのに
朝の挨拶代わりに絵を上げてる勢には何もしない
やる気あんのか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 08:08:56.09 ID:UfECRZg7.net
一枚絵のイラストは翻訳と同じ道をたどりそうね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 08:10:14.60 ID:6LnowVXR.net
魅力的なもの生み出し続けてて人格的にも問題なかったら絵で喰ってくの続けれるよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 08:33:25.85 ID:zBm3J66Y.net
反AIはそもそも絵をあまり描かない奴が多い
性格なんて言わずもがな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 08:51:08.13 ID:z8Ny+tGc.net
>>329
若年層のフリーランス志望が多いせいかコミュニケーションが未熟だとか、法律や業界構造についても知らない又は知りたがらないワナビが妙に目立つ印象
講師がそういう話をしても絵のテクニック以外には興味がないし聞きたがらないケースも多いらしい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 08:52:54.29 ID:KqlTqWnW.net
反AIのみなさん、今更誹謗中傷だの開示請求だの言い始めてるの遅すぎては?1年間なにやってたの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 09:19:36.32 ID:qc762g4y.net
「私たちはAI絵師からこんなに酷いことをされてます!ピエン」
フェミムーヴやったところでよちよちしてくれるのは同じお仲間だけだよw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 09:21:53.84 ID:qc762g4y.net
画像生成AI利用者を散々罵倒しておいて反撃された途端、被害者ぶるんやからほんまにしょうもない連中だよw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 09:22:13.85 ID:qc762g4y.net
メンタル雑魚いなら最初から喧嘩売ってくんなよwゴミカスw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 09:31:22.59 ID:AJ1G+PRs.net
ミミックぶっつぶしてたときは『反AI』を錦の御旗に好き放題やっときながら
旗色が悪くなると『反AI』と一緒にするな!とかそうは呼ぶな!だもんなww

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 10:17:54.76 ID:hpJUR7GE.net
>>332
酷いことされたってわりに開示請求やら実際に法的措置をとったって話がほとんどでてこないんだよな
普段の行動からして開示請求通ったくらいのレベルでも大騒ぎしそうなのに

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 10:18:32.50 ID:d7HRMRmk.net
無断学習のAIなんて気づいてないだけでもう既にそこらじゅうにあってあれもこれも無断学習なんだよな
そもそも検索エンジンが出てきた時から著作物無断利用システムじゃん?
今どきなんでも人の成果をパクりまくりで出来てるよ
もうAIなしなんて無理だよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 10:26:07.38 ID:ESN1EbAC.net
反AI「学習データ元の著作者に許諾取るの嫌だ、から脱却してくれ〜」

取らなくて良い許可をわざわざ取りにいくわけないだろwwwwwwww

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 10:33:21.48 ID:cwCPbO7t.net
>>336
お金がかかる!時間がない!と言い訳ばかり
ヲトリさん見て分かる通り、本当に実害出て困ってるならこんな事言える分けないんだよね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 10:35:55.04 ID:AJ1G+PRs.net
情報通信、のそもそもの製品とかルールつくってるようなとこがGOなんですわw
スクショしたら著作権侵害とかいってるくらい無理筋なんだわもうw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 10:37:55.43 ID:VnmDf5yR.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 10:38:37.64 ID:AJ1G+PRs.net
馬鹿にするために大げさに、反AIは電子機器使わずに無人島で暮らせよwみたいな意見目にするけど

真面目にもうそういう域なだわw

ほんとにまじでそうしたら?w

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 11:18:22.77 ID:qc762g4y.net
反AIは旧石器時代がお似合い
洞穴に絵でも描いてればいいじゃん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 11:28:31.08 ID:qc762g4y.net
未来人「この洞穴の壁画は、21世紀に存在した集落の痕跡であり、彼らはAI技術の普及を拒否し自然と調和した生活を模索していた集団だったようですね。これらの絵は萌え絵と呼ばれるものらしいです。ん?これは・・・21世紀に流行ったと言われるアイドルマスターのキャラクターの絵でしょうか。下に小さく鐘の音と書かれてますね。これはサインのようですね。」

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 11:33:07.25 ID:8w5GCPq5.net
そもそも騒いでいる人の絵は学習対象外だと思う

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 11:35:05.56 ID:qc762g4y.net
鐘の音大先生はAI学習されるのが嫌でpixivの絵を削除したらしいからね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 11:59:59.01 ID:LCi1j62+.net
無断学習禁止が何を意味するかを分かっていない
反AIは全てのAIに反対していない競合するようなAIだけに反対と言うがそんな都合良くできないんだよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 12:31:25.30 ID:M3ukpfRa.net
>>346
上げるのも削除するのも個人の自由だが
それはそれでいずれ尻すぼみになって詰みそうだけどな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 12:49:53.48 ID:fLoKBCGD.net
なんか最近の流れよく分かんないんだけど何で急に反AIって呼ばれるの嫌がり始めたん?一部のAIは(無断学習物であろうが)使えないと自分が不便になったりダブスタって言われるから?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:03:07.40 ID:j9D+Qm8J.net
絵師様がAI利用者に与えた主な別称(not蔑称)
他にどんなのあったっけ?

・無産
・シーフ
・AI泥棒
・AI bro
・絵柄割れ厨
・AIトコジラミ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:03:55.37 ID:ecUkKygm.net
強火の人でも外国の記事引用してくるときにGoogle翻訳かけたまんまの文章だしね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:18:42.93 ID:lLj3LEdz.net
>>349
反ワクチンと一絡げにされるから

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:19:05.27 ID:UfECRZg7.net
>>349
前はプロフに普通に書いてたんだけどな
反AIという言葉でまとめサイトとかでまとめられて色々と負のイメージがついたからじゃね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:22:47.32 ID:fLoKBCGD.net
>>353
出会い系サイトからマッチングアプリに変えたみたいなもんか成功するかね?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:23:46.49 ID:ykeshbAh.net
文化庁の素案は概ねここでも散々言われてきたことの再確認だったな
劣化コピー機みたいな使い方はほぼアウト、特定人物の特化LoRAは生成物の寄り方など場合によってはアウトって感じなのが改めて示された形だな
「享受」の持つ意味の誤解というか反AIがよくやる曲解にも釘を刺していたしよくまとまっている

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:24:59.33 ID:UfECRZg7.net
>>354
無理
生成AIだけ反対とか言ってるけど生成AIの範囲が広すぎるからね
どの道反AIとなる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:25:19.41 ID:JMxNkQKL.net
>>330
フリーランスでやっていこうというときに関連法に興味がないのは困るね
興味以前に勉強が嫌で絵に逃げたんだろうけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:27:42.04 ID:UfECRZg7.net
著作権法法改正無し
解散!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:33:18.68 ID:wWiEWGpt.net
AIにスラッシュ付けた画像が流行った時はそれ見て反AIって呼ぶの分かりやすくていいねって思ったんだけどな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:38:38.32 ID:ykeshbAh.net
>>330
専門学校ではその辺りは必修単位にして取れなきゃ卒業させないくらいの責任は持って欲しいところだな
安易にフリーランスで何とかなるつもりで半端にワナビやってるのが多すぎる
後ろ盾なくフリーで芸能仕事やることがどれほど困難で恐ろしいことかまるで分かってない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:40:59.35 ID:OmAGA+Fd.net
文化庁の素案読んだが表現は類似させるのはダメでアイデアはいいよという当たり前のことが確認されていた
後当該著作物と規定されているのを強調しているのはいいね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:50:26.89 ID:wWiEWGpt.net
素案ちらっとだけ読んだけどAIと人間の創作活動ついて整合性を持った解釈が必要とか
享受目的のさらに具体的な解釈が書いてあったりして理解が進むいい資料だな
AIの議論したい人は全員これ読んで欲しい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:52:24.11 ID:ykeshbAh.net
日本の素案は元より、後はアメリカでの訴訟の行方が大きく左右しそうな感はあるな
日本では訴訟にまで行くケース無さすぎて判例が積み上がらないから

特に学習段階において変容的な中間複製を認める可能性を示した判事判断と、カーラらが再提訴した訴訟の行方は大きい物になると予想
カーラのは初期に画風再現で擦られまくったグレッグが参加したことで、逆に生成後の作風の類似性を盾にしてもフェアユースの範疇で学習時の侵害は問えないと示されれば日本の反AIらの主張には決定的なダメージとなりそう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:00:28.41 ID:wWiEWGpt.net
素案そのものには言及してる人少ないのに
朝日新聞のキャッチーなタイトルの記事の方がXで触れてる人多くてさらに誤解がすすみそうだなぁ
学習が非享受目的に当たらない場合があるなんて前から分かってることなのに

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:05:47.03 ID:1kjar4UI.net
生成AIが記事や画像データなどを無断で利用する「ただ乗り」(フリーライド)に懸念の声が上がる中、現行法を厳格に解釈し、歯止めをかけたい考えだ。

「現行法を厳格に解釈し、歯止めをかけたい考えだ。」

文化庁が前から言ってることが記事になっただけなのに反AIが喜ぶ要素どこ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:05:54.46 ID:z8Ny+tGc.net
>>353
あらいずみ事件でネットの外野から猛反発食らって反反AIが増えてから「反AIと呼ぶのは差別だー」し始めたのは知ってる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:19:34.04 ID:4eqi6yZP.net
https://x.com/793kamuya/status/1726568048797368705
>反AI「EUや中国は人権に気にして、AIを危惧してる」
>↑
>バカ丸出し。ポジショントークを知らない間抜け

あの連中はバカというより無知
中国は人権蹂躙大国だしAI推進派だぞ

いや、その反AIはおかしい
https://note.com/khw413n9/n/nd893a74b8316
>中国では規制されたらしいぞ!

反AIって親中が多いのか?
親露が多い反ワクみたいだな
どちらも工作員に扇動されてそう

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:25:42.62 ID:gi3GKbQU.net
文化庁の素案読んだが表現は類似させるのはダメでアイデアはいいよという当たり前のことが確認されていた
後当該著作物と規定されているのを強調しているのはいいね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:28:59.46 ID:4eqi6yZP.net
はいアウト
これから通報してくるわ

http://twitter.com/kumono_hb/status/1737167535655522656

http://twitter.com/kumono_hb/status/1737331686281752698
(deleted an unsolicited ad)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:44:31.53 ID:lLj3LEdz.net
素案に対して怒ってる反AIはまだマシ
素案に対して喜んでるのには一体何が見えてるんだ……?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:47:38.89 ID:1kjar4UI.net
>>370
文化庁のは資料を独自で解釈してる層じゃね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:48:48.50 ID:JMxNkQKL.net
>>370
どう足掻いてもAIに勝てないことを悟って頭がおかしくなってしまったんじゃないか
精神勝利法というやつだ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:01:53.84 ID:rQXU2qT+.net
生成AIのコンテンツ学習、違法のケースも 文化庁が「考え方」素案:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASRDN3V91RDMUCVL03Q.html
>生成AI(人工知能)によるコンテンツの無断学習は、著作権法で著作権者の許諾が不要とされる「非享受目的」に
>あたらない場合があるとする「AIと著作権に関する考え方」の素案を示した。

>今後議論を重ね、来年3月をめどに内容を固めて公表する方針

3月を待とう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:06:54.33 ID:VGcmmwB5.net
とりあえず、その資料

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_05/

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:11:07.81 ID:98fIulVD.net
享受についてこの辺はテンプレに入れたほうがいいかも

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_05/pdf/93980701_01.pdf#page=3
3ページ欄外1

なお、法第 30 条の4に規定する「享受」の対象について、同条では上記のとおり「当該著作物」と規
定していることから、表現された思想又は感情の享受目的の有無が問題となるのは、同条による権利
制限の対象となる当該著作物(例:AI 学習のため複製等される学習用データ)についてであり、これ
以外の他の著作物について享受目的の有無が問題となるものではない。そのため、例えば、AI 学習を
行う者が、生成 AI による生成物を観賞して楽しむ等の目的を有していたとしても、これによって開
発・学習段階における法第 30 条の4の適用が否定されるものではないと考えられる。

4ページ目下段
なお、生成・利用段階において、AI が学習した著作物に類似した生成物が生成
される事例があったとしても、通常、このような事実のみをもって開発・学習段
階における享受目的の存在を推認することまではできず、法第 30 条の4の適用は
直ちに否定されるものではないと考えられる。他方で、生成・利用段階において、
学習された著作物に類似した生成物の生成が頻発するといった事情は、開発・学
習段階における享受目的の存在を推認する上での一要素となり得ると考えられる。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:12:04.79 ID:jaV8FYon.net
素案では
>海賊版サイトなどからAIが学習した場合、利用者だけでなく、関与の程度によってAI開発事業者やAIサービス提供事業者なども責任が問われる可能性にも言及

海賊版サイトからの学習は以前は手放しにオーケーと答えてた気がするがいつの間にかアウト寄り判定になってたんだな…
さすがにまずいと思ったのか
なんかこうやってじわじわ軌道修正していきそうな予感が

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:13:58.97 ID:98fIulVD.net
著作権者の利益を不当に害することとなる場合についてのこの辺もテンプレに入れたほうがいいかも

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_05/pdf/93980701_01.pdf#page=7

○ 作風や画風といったアイデア等が類似するにとどまり、既存の著作物との類似
性が認められない生成物は、これを生成・利用したとしても、既存の著作物との
関係で著作権侵害とはならない。また、既存の著作物とアイデア等が類似するが、
表現として異なる生成物が市場において取引されたとしても、これによって直ち
に当該既存の著作物の取引機会が失われるなど、市場において競合する関係とは
ならないと考えられる。

○ そのため、著作権法が保護する利益でないアイデア等が類似するにとどまるも
のが大量に生成されることにより、自らの市場が圧迫されるかもしれないという
抽象的なおそれのみでは、「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」には
該当しないと考えられる。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:20:06.11 ID:dvkVpPN6.net
>近時は、特定のクリエイターの作品である著作物のみを学習データとしてファ
インチューニングを行うことで、当該作品群の影響を強く受けた生成物を生成す
ることを可能とする行為が行われており、このような行為によって特定のクリエ
イターの、いわゆる「作風」を容易に模倣できてしまうといった点に対する懸念
も示されている。このような場合、当該作品群は、表現に至らないアイデアのレ
ベルにおいて、当該クリエイターのいわゆる「作風」を共通して有しているにと
どまらず表現のレベルにおいても、当該作品群には、これに共通する表現上の本
質的特徴があると評価できる場合もあると考えられることに配意すべきである。

特定絵師loraが享受利用かどうかついては予想通り断言を避けたな
何が表現で何がアイデアなのかはケースバイケースとしか言えないわな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:22:38.49 ID:98fIulVD.net
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_05/pdf/93980701_01.pdf#page=9

9ページ目
(イ)学習済みモデルの廃棄請求について
AI 学習により作成された学習済モデルは、通常、学習に用いられた著作物の複
製物とはいえず、「侵害の行為を組成した物」又は「侵害の行為によつて作成され
た物」には該当しないと考えられる。また、通常、AI 学習により作成された学習
済モデルは、学習データである著作物と類似しないものを生成することができる
と考えられることから、「専ら侵害の行為に供された機械若しくは器具」にも該当
しないと考えられる。そのため、AI 学習により作成された学習済モデルについて
の廃棄請求は、通常、認められないものと考えられる。

あまり語られていない論点だが学習済モデルの廃棄は原則なし

10ページ目
ク AI 学習を拒絶する著作権者の意思表示について
このような権利制限規定の立法趣旨からすると、著作権者が反対の意思を示し
ていることそれ自体をもって、権利制限規定の対象から除外されると解釈するこ
とは困難である。また、AI 学習のための学習データの収集は、クローラ等のプロ
グラムによって機械的に行われる例が多いことからすると、当該プログラムにお
いて機械的に判別できない方法による意思表示があることをもって権利制限規定
の対象から除外してしまうと、学習データの収集を行う者にとって不測の著作権
侵害を生じさせる懸念がある。そのため、こうした意思表示があることのみをも
って、法第 30 条の4ただし書に該当するとは考えられない。

オプトアウトの意思を示しているものを学習しても著作権者の利益を不当に
害することにはならない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:24:49.67 ID:z8Ny+tGc.net
>>367
そういえば今年の6月頃に絵師の間で微博への移住を促す謎のブームがあったな
Xのまとめにも記事があったはず

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:25:15.85 ID:rQXU2qT+.net
・「過学習」(overfitting)を意図的に行う場合(完全な複製の再現系) 、著作権侵害
・海賊版学習や権利者が拒否してる場合(robot.txt等)、AI学習のための複製は著作権侵害
・私的利用する場合はOK、但し学習セットの公開や譲渡はNG
・i2iで既存著作物への高度な類似性があること等を立証すれば、依拠性がある(=著作権侵害)

・AI生成物の著作権は
 ① 指示・入力(プロンプト等)の分量・内容
 ② 生成の試行回数
 ③ 複数の生成物からの選択
 ④ 生成後の加筆・修正
これらの要素により認めてもいいと判断出来る場合がある(※個別の判断案件)

ざっくりとしか読んでないから漏れあると思うが、こんな所かな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:32:25.62 ID:dvkVpPN6.net
danbooruとかは海外でフェアユース扱いされる可能性もあると思うが
こういった場合も海賊版と呼んで良いのかどうか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:47:28.78 ID:9O1REEI5.net
結局反AIの負けやん
この内容で喜べるのか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:48:45.43 ID:98fIulVD.net
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_05/pdf/93980701_01.pdf#page=8

8ページ目
(オ)海賊版等の権利侵害複製物を AI 学習のため複製することについて
インターネット上のデータが海賊版等の権利侵害複製物であるか否かは、究極
的には当該複製物に係る著作物の著作権者でなければ判断は難しく、AI 学習のた
め学習データの収集を行おうとする者にこの点の判断を求めることは、現実的に
難しい場合が多いと考えられる。加えて、権利侵害複製物という場合には、漫画
等を原作のまま許諾なく多数アップロードした海賊版サイトに掲載されているよ
うなものから、SNS 等において個人のユーザーが投稿する際に、引用等の権利制
限規定の要件を満たさなかったもの等まで様々なものが含まれる。
...
ウェブサイトが海賊版等の権利侵害複製物を掲
載していることを知りながら、当該ウェブサイトから学習データの収集を行うと
いった行為は、厳にこれを慎むべきものであり、仮にこのような行為があった場
合は、当該 AI 開発事業者や AI サービス提供事業者が、これにより開発された生
成 AI により生じる著作権侵害について、その関与の程度に照らして、規範的な行
為主体として侵害の責任を問われる可能性が高まるものと考えられる

15ページ目
【侵害行為の責任主体について】
物理的な行為主体である AI 利用者のみならず、生成 AI の開発や、生
成 AI を用いたサービス提供を行う事業者が、著作権侵害の行為主体として責任を
負う場合があると考えられる。
① ある特定の生成 AI を用いた場合、侵害物が高頻度で生成される場合は、事業
者が侵害主体と評価される可能性が高まるものと考えられる。
② 事業者が、生成 AI の開発・提供に当たり、当該生成 AI が既存の著作物の類似
物を生成する可能性を認識しているにも関わらず、当該類似物の生成を抑止す
る技術的な手段を施していない場合、事業者が侵害主体と評価される可能性が
高まるものと考えられる。

これらからdanbooruを利用しているNAIは侵害主体となる可能性あり
ただし海賊版を利用したAI学習そのものを著作権侵害としているわけではない

19ページ目
また、著作権者等への対価還元という観点からは、法第 30 条の4の趣旨を踏ま
えると、AI 開発に向けた情報解析の用に供するために著作物を利用することによ
り、著作権法で保護される著作権者等の利益が通常害されるものではないため、
対価還元の手段として、著作権法において補償金制度を導入することは理論的な
説明が困難であると考えられる。

補償金制度は否定

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:52:07.40 ID:dvkVpPN6.net
>>376今のところ海賊版からの学習自体が違法とは言って無くて
生成段階で類似性のある生成物による具体的な権利侵害があった場合、学習側にも責任が発生すると言っているだけだが
類似物による侵害による責任の度合いが、学習元の由来によって左右される理屈はよくわからないな
この辺パブコメに書いたほうが良いな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:57:19.04 ID:QLB2t7Hy.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/54d47af386e7b8866c2636ad2135668b0dc0d2af
アニメ系はダンボールとか海賊サイトからの収集ばかりなんてアウトっすね
知らずに含まれてたとかじゃなくて最初からそこを狙って使ってる
どうしようもないね、おつかれ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:01:28.80 ID:JMxNkQKL.net
>>386
キャラクター商売を邪魔するなってことでFA
登録商標は公開されてるのでサービス側でのチェックは割と楽かも

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:09:37.61 ID:dvkVpPN6.net
そもそもdanbooruは海賊版サイトなのかね?
引用元を示してるし基本的には無償著作物のみの転載だよな
リーチサイト規制とかでももっぱら有償著作物を転載しているサイトを「海賊版サイト」と認識しているように思える

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:10:02.98 ID:QLB2t7Hy.net
>>379
他方で、当該学習済モデルが、学習データである著作物と類似性のある生成物
10
を高確率で生成する状態にある等の場合 5は、学習データである著作物の本質的特
徴が当該学習済モデルに残存しているとして、法的には、当該学習済モデルが学
習データである著作物の複製物であると評価される場合も考えられ、このような
場合は、「侵害の行為を組成した物」又は「侵害の行為によつて作成された物」と
して、当該学習済モデルの廃棄請求が認められる場合もあり得る。また、この場
合は、当該学習済モデルが、学習データである著作物と類似性のある生成物の生
成(すなわち複製権侵害を構成する複製)に専ら供されたとして「専ら侵害の行
為に供された機械若しくは器具」として廃棄請求が認められる場合もあり得る

画像系はキャラクター名入力するだけで出るんだから廃棄対象
アニメ系はなおさら

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:11:31.73 ID:uF4hDuRV.net
>>375
反AIが享受目的の生成だから今の生成AIは全部アウトと言っていたのが否定されてて草
当該著作物という文言を何故か認識できてなかったんだよね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:19:00.26 ID:JMxNkQKL.net
権利者自身がやるか権利者から許諾を取ってやれば問題ないわけで
結局ボカロみたいな着地点かな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:19:56.77 ID:QLB2t7Hy.net
>>389
誰かから訴えられたら終わるようなAIがいつまで続くかね
おもちゃとしてのAIは画像系は既存の表現を享受することが売りにしたAIばかりだから厳しいね
逆に企業とかが作画補助として使う分には大丈夫と

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:20:36.85 ID:dvkVpPN6.net
断言を避けつつ反AIに寄り添ってる内容だと思うんだけど
反AIは怒ってる人が多いな
むしろ反AIのほうが「文化庁は学習し放題って言ってる!」と吹聴して回ってる気が

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:22:21.08 ID:QLB2t7Hy.net
わかってたことだがNAIやnijiはやはりアウト
日本は個人のイラストレーターがキャラクターの権利持ってるんだから訴えればいいのに

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:24:04.26 ID:GadVCDuT.net
とりあえず>>12は完全に一次創作になるみたいだな
それを知った規制派はどうなるのか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:24:49.06 ID:sQSN/j2i.net
該当するのは全て外国の企業で草
むしろ自国の首を絞めてるような?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:26:06.55 ID:dvkVpPN6.net
>>394海外のサービスを日本法に当てはめても意味ないんだよな
日本国内にまともな生成サービスがないとも言えるが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:30:42.20 ID:QLB2t7Hy.net
>>396
>>397
海外でも無理だろ
最近のAIに関連しそうな判例でも似たようこと言われてる
類似物を生成する目的の学習はフェアユースとは言えないってね
ミッキーの画像使ってミッキー作るサービスがフェアユースで通るわけないなんてわかりきってたことだが

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:32:44.70 ID:c8P4+qfj.net
>>398
類似物はOKなんでしょ
そのまんまがガチでヤバいって話で

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:33:15.46 ID:1kjar4UI.net
>>398
自分の都合の良い世界に引きこもっててくれ


264 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/12/20(水) 00:41:32.56 ID:QLB2t7Hy
http://jin115.com/archives/52386907.html
世間じゃこれがアウトなんだからAIなんかそらアウトだわな
8割が反AIも納得だよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:33:27.17 ID:JMxNkQKL.net
>>398
逆に言えば権利者がおっけーと言えば通る
AIで類似性をチェックできるのだから
類似したものだけを出力することができる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:35:57.51 ID:QLB2t7Hy.net
>>399
いやよくねえよ
著作権をなんだと思ってんだよ
ミッキーのポーズ変えてもミッキーだとわかるものは類似物で違法だよ
著作権が保護するのは表現であって画像そのものではないぞ
AIはポーズ変えたら許されるなんてAI特別法はどこの国にもねえよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:36:04.23 ID:txG1jVLf.net
赤松議員が先日アニメ制作会社と打ち合わせして今日何か発表するって言ってるな
まあAI関係ない話題かもしれないけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:37:06.03 ID:JMxNkQKL.net
いらすとやと同じで先にシェアを握ったもの勝ちだ
マジで価値観変わる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:38:12.58 ID:QLB2t7Hy.net
>>399
こういう人って二次創作は合法とか思ってるんだろうか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:39:27.60 ID:D13yvIXi.net
>>402
ふーんじゃあなんで絵師は訴えないの?
余裕で勝てるじゃん

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:39:39.18 ID:dvkVpPN6.net
著作権は親告罪なんだから基本的に訴えられるまで放置でいい
二次創作してる反AIもいつもそう言ってるし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:39:45.78 ID:GadVCDuT.net
>>399
「Mouseレベルの寄せをAIでやったらダメ」って話だろうね
グレーゾーンのガイジがやってる寄せた嫌がらせは該当すると思う

逆に考えると「よくある絵柄」に因縁を付けるという、ほとんどのケースに関しては非享受が確定

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:41:15.97 ID:QLB2t7Hy.net
>>406
訴えれば余裕で勝てるよ
明らかな複製目的の利用だもの

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:41:38.10 ID:JMxNkQKL.net
>>408
神絵師の絵柄をみんなで真似する方式の練習にはもう意味がないな
手癖をつけることが逆にハンデになる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:41:48.61 ID:QLB2t7Hy.net
>>407
多額の金かけて作ったAIが引っ込める覚悟があるならね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:42:44.32 ID:D13yvIXi.net
>>409
じゃあなんで訴えないの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:43:28.70 ID:JMxNkQKL.net
今まで絵師はご苦労さんでしたってこと
いやマジで

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:43:47.17 ID:QLB2t7Hy.net
>>412
絵師が根性なしの他人任せだから
行動力のない奴は搾取されるだけ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:44:14.99 ID:1zpmaYLO.net
思った以上に音楽生成AIは音楽業界で受け入れられてるほうと感じたのに
そこに反AI絵師が全て等しくダメだって突っ込んでいくの草

おかげで音楽側が音楽がいいなら絵も同じでいいだろみたいな反論まで起きる
反AIは本当に足引っ張ってるのがしかいねえな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:44:15.12 ID:VGcmmwB5.net
まあキャラloraは類似物出す目的が濃いってのはその通りだとは思う
翻案物は類似物の範疇に含まれるって前提を置くとね

絵師loraは画風の再現を狙ったもので、元絵の翻案物を作りたいわけじゃないから、著作権法としては微妙よな

不正競争防止法の観点で見たら何とも判らんけど

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200