2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part111

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:44:49.68 ID:Xxj+cfcy.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700714388/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700886978/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701081303/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701330675/

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:04:12.52 ID:plHseKQG.net
日本の大きい団体ってどこ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:05:53.19 ID:79Sewc3R.net
著作権を侵害してはいけませんってそれ普通に日本国の法律やん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:06:20.76 ID:381dTKDE.net
>>297
>完全ではないけれど

これが「ちょっとならOK」以外の意味には取れない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:06:27.73 ID:V8VHOjNC.net
>>297
オプトインは諦めたのかw
まだオプトインを要求している反AIもいるようだけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:08:38.99 ID:V8VHOjNC.net
>>299
日本では著作権法のほうが先に改正されて
現時点で生成AIは学習段階で著作権を侵害してないことになっちゃってるから
全く問題がないw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:08:46.62 ID:h9/4gN4U.net
>>296
kritaのアレは外部プラグインだろ?クリスタでも似たようなことできるはず
Windowsペイントに文句言ってる人は確かに少なかった気がするけど不思議だな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:11:31.99 ID:z5h7FpX9.net
>>295

>まぁ単純化した例えなのとウォーターマークの色を毎回変えるか虹色にでもしたら無理じゃないか?

いろんな色のマークで違う色関係のキャプションを付けた画像複数用意しとけばある程度は対応可能かも

>というかそこまでして低解像度、トリミングされてるサンプルデータでリターンがあるかが疑問

コンセプト系LoRAっていう構図やらポーズやらに関するLoRAの追加学習だとデータセットの画像が粗くても十分学習に使えるからね
キャラLoRAとか作家LoRAとかだと画像の質は重要かもしれない

でも今はControlNetがあるからコンセプト系のLoRAはもういらない雰囲気ですね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:14:45.03 ID:BkxnN8MB.net
>>298
新聞協会とかJASRACとか出版協会とか日本でこれ以上大きい権利団体おる?

>>293
でっかいとこはでっかいとこ同士で殴り合って末端の雑魚は末端の雑魚と殴り合ってるだけやん?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:16:31.20 ID:V8VHOjNC.net
>>305
補償機関設置の法改正でナシついたのではなかったか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:18:37.47 ID:381dTKDE.net
>>305
ただ、それほど大きい団体でも訴訟は起こしてないんだよな
日本の法律なら享受目的であれば学習に許可が必要となっているから勝てるだろうし、非享受目的ならそもそも不利益にならないから怒る意味もない。
アメリカのフェアユース規定でも大きな違いはなさそうだし。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:19:25.01 ID:BkxnN8MB.net
>>304
ControlNetを過剰評価しすぎ、エアプだろ
あれはUIの進化であって描けないものが描けるようになるものじゃない
出せないからloraが必要なんであってControlNetじゃ出せないよ
出せないものはControlNet使ってもすぐ崩壊するよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:20:22.23 ID:plHseKQG.net
>>305
すまん、それお前らの仲間とは思ってなかったわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:21:18.92 ID:oJ2NnyJ9.net
>>300
DALL-E3とかその他大手の生成サービスで
生成の段階で版権キャラが出ちゃう可能性はゼロではないので完全ではないよね?

ただし、利用規約で著作権に違反するような使い方はダメですと明示しているので
版権キャラの配布は100%アウトってことになるじゃん?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:23:04.47 ID:381dTKDE.net
>>310
版権キャラのイラストは「手描きも同じように」基本的に著作権侵害だよ
どのAIであっても、手描きであっても同じ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:25:28.48 ID:BkxnN8MB.net
>>307
今の文化庁の説明だと享受目的の範囲があいまいだからな
学習と生成は分けて考えるとかAI開発は何やってもOKで全部利用者の責任とかふざけた理論もいうくらいだし
裁判所の判断も影響受けるかもしれんしまずは政府の考えをたださなあかん
最近は分けて考える論は諦めかけてるみたいだけど

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:26:31.85 ID:V8VHOjNC.net
>>308
直近の流行りはMagic Animate
理論的に可能なことは分かってたけどマジすごい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:27:57.87 ID:V8VHOjNC.net
>>312
>まずは政府の考えをたださなあかん

テロですね
分かります

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:29:32.27 ID:LoJImqH0.net
>>214
日本も漫画アニメゲーム業界はAI導入進みそう
今みたいにネット絵師が多い場所で禁止になるだけで

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:29:41.96 ID:z5h7FpX9.net
>>308
さぁどうだろうコンセプト系LoRAに限った話だよ
コンセプト系LoRAってControlNet出る前からあったのに駆逐された感あったけど
もしまだコンセプト系LoRAに出番があるなら個人的にはうれしいけどね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:31:54.04 ID:taxEwm2Y.net
SDでも版権キャラでないモデルなんていくらでもあるだろ
何言ってるんだ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:31:57.55 ID:z5h7FpX9.net
>>305
新聞協会は著作権法改正してくれと要求してるんか

生成AI対応で「著作権法改正を」 新聞協会
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26BA20W3A021C2000000/

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:33:41.21 ID:plHseKQG.net
手書きと同じように判断しますってことで、
クリーンなAIしかないから

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:34:05.91 ID:xmNHUirp.net
納品する時にわざわざPSDのレイヤー全部統合してる奴は全員AI偽装だと思ってる

描いてる痕跡ゼロのまま納品て、おいおい笑

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:34:10.87 ID:oJ2NnyJ9.net
>>311
そのとおりだよ?
だから、学習段階と生成段階で分けて考える必要があるわけ

生成段階では、一般ユーザーがサービスを利用して著作権を侵害するような
版権キャラを出力できた場合でも配布はダメですよという規約

学習段階については、オプアウトは(一応)受け付けますよということ
こっちは100%クリーンではないけれど、著作権に配慮した形で運営しているから
普及が始まってるわけ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:37:47.69 ID:taxEwm2Y.net
オプトアウト受け付けているSDXLはセーフということだな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:39:05.72 ID:381dTKDE.net
>>321
いや、だからその理屈だとピカチュウを出せるdall-e3もダメってことじゃん。
散々無断学習を盗みだの言ってて、完全ではないけど配慮してればOKって、それ「盗んだものがちょっとならOKだ」と言ってることになるし、反対派はそれを批判してたろ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:39:30.82 ID:BkxnN8MB.net
>>316
ControlNetは人が重なったりは全然やで
単体でも正面からはいけるけど真上とか真下みたいな全身が重なるような構図は無理や

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:41:55.24 ID:6QBRyQDB.net
dalle3の規約読んだけど
SDと大して変わらんと思うのは気のせいか
違法で有害な出力云々は似たような文章がSDにもあるし何が違法で有害かは国や文化によって変わるんだから有名無実だろ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:42:33.29 ID:V8VHOjNC.net
>>322
印象やお気持ちで善悪を判断しているとまともな議論にならんという好例だな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:44:02.60 ID:oJ2NnyJ9.net
いずれデジタルウォーターマークとかクリーンなAIが普及すれぱ
AI絵師の価値は認められなくなるし

現状のAI絵師がやってるような
◯児童ポルノ作成
◯その他わいせつ画像の作成
◯版権キャラのわいせつ画像作成
なんてのは一層されるってこと

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:46:48.97 ID:6QBRyQDB.net
https://zenn.dev/hases0110/articles/7cff43c5baed7d
SDが採用しているCreativeML Open RAIL-M ライセンス

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:47:35.33 ID:4E21293W.net
>>327
全部手描き絵師にブーメランで草

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:49:06.60 ID:LjYPqERu.net
>>314
過激な反AIは中核派入りするのかな?
あの団体高齢化が進んでるから喜ぶと思うよ
しかしテロリストになったら最後
普通の暮らしを二度できなくなっちゃうねぇ
毎日公安に監視されるし
途中で組織を抜けたくなっても脅されて逃げられなくなる
まぁヤクザと変わらんわな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:50:25.47 ID:V8VHOjNC.net
>>325
DALL-E 3は自分が使っちゃったのでセーフってことにしたいんだろw
無謬性に拘っていると価値観がどんどん歪んでいく

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:51:01.42 ID:ptRteCbn.net
>>304
それだけ色を使えば絵のカラーとウォーターマークのカラーに違いが出なくなって画像そのものがウォーターマークとAIが判断するかもな
画像の荒い物取り込んで高解像度の一部が低解像度とか笑える

読んでる限りだとAIで何としてでも盗むという強い意思を感じる
まぁ国も頼りにはならないし泥棒は無くならない個人で対策するのが1番効果があると思う
最初から盗むか盗ませないかの対立なんだよなぁ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:51:48.89 ID:z5h7FpX9.net
>>324
なるほど情報ありがとう

そのへんはLoRAでも結構きつかったんだがたぶん自分の使い方がまだまだだったんだろうな
今はもう画像生成AIは触ってないから実験の続きはできんけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:52:11.34 ID:oJ2NnyJ9.net
>>323
あまり言いたくはないんだけど、君は学校に行ってないタイプかな?
読解力というか文章の理解力が水準以下だと思うよ

ユーザーが生成する段階で
ピカチュウが出ちゃったとしてもその画像を利用することはできないわけ
規約で禁止されているからね
この点では著作権が守られているでしょ?

学習段階でピカチュウが入ってることについては
権利持ってるところが苦情を入れれば、オプアウトされるとか
プロンプトを制限するとか、著作権に配慮した対応になるわけで

こういう自主規制があるから生成AIの普及が始まってるってこと

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:52:43.78 ID:LoJImqH0.net
>>297
この人みたいに版権絵じゃなければAI絵も受け入れてくれる絵師が増えたら良いな
まだそれでも駄目って意見が多そうだけど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:53:05.09 ID:6QBRyQDB.net
クリーンなAIってmitsuaとかのことか?
多分10年後でもあれがスタンダードになることはないと思うぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:53:05.54 ID:taxEwm2Y.net
DALL-E 3でクリーンならSDXLも余裕でクリーンだろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:53:19.45 ID:LjYPqERu.net
>>327
あっ児ポおばいたんだ
最近汚言症が出なくなってるね
ちゃんとお薬飲んでるのか
偉い偉い

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:53:20.84 ID:79Sewc3R.net
窃盗罪が適用されないものを盗みと表現するのは単純に間違ってると思う

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:54:48.79 ID:V8VHOjNC.net
>>334
ピカチュウを守っているのは著作権ではなく商標権だと何度言えばわかるんだ……
不登校だから分からんのか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:55:44.96 ID:YmTeKBJu.net
版権エロやってないAI絵師なんていくらでもいるのに
どんなところに入り浸ってんだよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:58:12.55 ID:b6MT7XSd.net
規約があろうとなかろうともはや日本の法律に違反してるんだから
規約に意味あんまりなくね?
なぜ一生懸命規約を賞賛しようとしてるんだ?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:58:35.53 ID:LjYPqERu.net
反AI絵師はやたら倫理道徳を説くけど
当然こういう二次創作の禁止に賛成なんだよな?
賛成しないとね
でないとダブスタでっせ
あと誰彼構わず噛みついて吠えるのやめな
犬じゃねぇんだから

アスカの絵でシコろうとした人、とんでもないことに気付く「〇〇目前にして刺さったところでどうしたらいいんだよ!!」
http://yaraon-blog.com/archives/247797

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:59:39.82 ID:6QBRyQDB.net
二次創作を擁護する反AIの理屈で言えば著作権は親告罪なんだから「外野がとやかく言うのは筋違い」のはずなのに
何故その理屈が生成AIをめぐる議論には適用されないのか不思議だ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:01:02.79 ID:z5h7FpX9.net
>>332
自分は盗む盗まないとか考えてないなー
画像生成AIをいじって実験した時把握した感じを紹介しただけ

今は使ってないし過去から一貫して生成画像は誰にも見せていない
なので一人での実験になるので成果もそんなに大きいものは得られず

もともと画像を貼りつける趣味もわざわざ見に行く趣味もなかったからな

>画像の荒い物取り込んで高解像度の一部が低解像度とか笑える

この反応を見るとあくまでどっかから取り込んだものを切り貼りしてると考えてるのかな?
少し残念だが、理解はしてもらえなかった模様・・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:04:30.09 ID:oJ2NnyJ9.net
>>341
AI絵師の支援サイトでは
版権ものと児童ポルノが人気だったからねー

だから決済停止に追い込まれたわけで
世間もそんなふうに見てるんだよ
だから排除されるわけで

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:05:04.25 ID:LjYPqERu.net
まだ犬のほうが賢いなぁ
最近の犬はあまり吠えないしおとなしい
逆に人間が凶暴化というか退化してきてる
反AI絵師なんかまさにわかりやすい例だわ
典型的なモッブだよアレは
ぜひ精神科医と社会学者は絵師界隈を観察してほしいな
面白いモルモットが腐る程いるからw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:06:05.82 ID:V8VHOjNC.net
>>344
生成AIを利用しようがしまいが無許可の二次創作は翻案権侵害で
販売してオリジナルの権利者に訴えられたら100%確実に負ける
ということをこの界隈で教えてこなかったのは痛恨のミスだな
猛省

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:06:27.57 ID:b6MT7XSd.net
>>344
他人の努力にただ乗りするなとか成果を奪うなとか言うんだったら
第三者とか親告罪とか関係ないはずなのにな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:07:35.24 ID:381dTKDE.net
>>334
>ピカチュウが出ちゃったとしてもその画像を利用することはできないわけ
>規約で禁止されているからね

いやだから、規約で禁止されていてもいなくても、著作権侵害の画像は使用できないよ。
手描きも同じようにね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:09:16.83 ID:LjYPqERu.net
>>346
そもそもあんなのがリアルに見えてしまうその感性がおかしい
食べ物の生成画像ですらよく見ると変だ
昔から思ってたことだけど
オタクが言うリアルってちょっとズレてるよね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:09:34.87 ID:z5h7FpX9.net
>>327
AI絵師どころか絵自体を買う価値も認められなくなるのでは
認められても骨董品みたいな扱いになるかも

「絵は自分でAIに生成させるもの」ってのが常識になりそうに思う

読み書きソロバン→読み書きプログラミング→読み書きAI、みたいな変遷で
真ん中の時期が短すぎたけどね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:09:43.31 ID:6QBRyQDB.net
https://x.com/OKMRKJ/status/1731996839153742331?s=20
やっぱメタデータはまだしもAI明示法なんて無理や
パブコメにもそういう主張あるけど不可能だよねって書いたわ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:10:38.40 ID:381dTKDE.net
>>342
本当にそう思うわ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:15:28.60 ID:6QBRyQDB.net
AI明示は、サービス側がメタデータなりマークなりを付与して
技術的にそれができるだけ消えにくくなるようにするのが限界だと思う
利用者に消すなとか付けろとか法律で義務付けるのは無理

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:15:31.33 ID:LjYPqERu.net
てかロリコンが憎いならそういう連中が集まるコンテンツか場所に凸したらどうだい?
児ポおばさん
トー横とかさ
創作物じゃなくて実在する少女たちを騙したり食い物にしてる連中と戦いなよ
まっキミが楽して正義の味方面したいだけのクズなのはみーんなわかってるんだけどね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:17:21.56 ID:381dTKDE.net
ID:oJ2NnyJ9は「規約で禁止されていればクリーン」「配慮してればクリーン」って考え方なのか?
規約で禁止するまでもなく、著作権侵害の画像は使用できない。
無断学習のことを盗みだと言っておいて、配慮してればOKってのも「盗んだ物がちょっとならOK」ってことになる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:18:22.01 ID:NSUjamSk.net
児ポおばさん?と関連付けてるの数名もしくは一人くらいだと思うんだけど
自分と意見が合わないからって、別の問題で自分と意見が合わない連中と同一視するとか浅くね
何か一まとめにしないと思考が混乱するのか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:19:06.68 ID:LjYPqERu.net
児ポおばみたいな特殊な人はどうでもいいとして
マトモな反AI絵師はちゃんと著作権に焦点を当てて戦いな
自分の作品がパクられたという証拠を集めて告訴すりゃいい
勝訴できれば前例ができるし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:21:11.05 ID:YmTeKBJu.net
>>346
XにもpixivにもAI絵師はいくらでもいるだろ
何言ってんだ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:21:13.50 ID:LjYPqERu.net
>>358
文体でわかるんだよなぁ
あと毎日朝から晩まで児ポ児ポ言ってんのアイツだけだぞ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:25:18.44 ID:oJ2NnyJ9.net
>>350
法律の話だけど
民事の場合は裁判所の判断になるわけ
刑事の場合は警察が違法性を認めるかどうかって話になるので
わたしの著作権を侵害していますといっても、結果が出るまで時間がかかるわけだ

規約の場合は運営元が対処するので
規約違反なら削除とか、アカウント停止とか、AI絵師出入り禁止とか
対応が早いんだよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:26:14.62 ID:BkxnN8MB.net
>>340
「キャラクターの絵」に関しては著作権も商標も変わらんで
商標は名前も保護できるのと依存性を問わず権利を行使できるってだけで類似性については商標も著作権も変わらん
画像に関して商標で勝てるなら著作権でも勝てる(本当に偶然似たを除けば)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:26:33.05 ID:V8VHOjNC.net
>>359
弁護士にムダ金使っちゃうくらい自分で法律学ぶ気ないんだから
最初からお気持ちしかなかったのだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:28:28.49 ID:V8VHOjNC.net
>>363
生成AIを使うと偶然似ることが頻繁にあるから保険だよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:28:52.64 ID:LjYPqERu.net
比喩じゃなくてガチでシラミ扱いしてて草
えっとAI絵師はホモサピエンスサピエンスという哺乳類の一種であり
シラミは昆虫の一種のです
あと駆除ってどういう意味かな?
殺すという意味ならアウトだし通報するけど

0809名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 9a04-WD8q)
2023/12/05(火) 23:21:14.34ID:nY8ANJ0O0
シラミだから話なんて通じないしいちいち訂正してやる労力が無駄だし
駆除するしかない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:30:32.63 ID:V8VHOjNC.net
>>366
ちなみにトコジラミはシラミではなくカメムシの仲間(マジ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:31:52.19 ID:6QBRyQDB.net
規約はDALLe3のものなんだが
DALLe3の規約に違反してるから投稿サイトから追い出されるという話をしてるんだろうか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:35:49.68 ID:V8VHOjNC.net
>>366
どんどんアウト臭くなってきてドキドキするね
世の中の流れを理解できないってだけのごく普通の人間が
自分で自分を追い込んでテロリストになってしまう過程を観察しているようだ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:35:53.10 ID:LjYPqERu.net
>>367
へぇそうなんだ
臭い液を出すのかな?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:39:36.87 ID:sR2Ul2qc.net
>>370
ウマ娘/無/修/正/は/pixiv/か/ら/Twitter/に/ア/ク/セ/ス/し/て/p/a/t/r/e/o/n/の/リ/ン/ク/を/ク/リ/ッ/ク/!
只/今/支/援/者/急/増/中/で/す/!/!
pixiv/に/は/サ/ン/プ/ル/画/像/を/載/せ/て/い/ま/す






裸,セ,ー,タ,ー,ド,ト,ウ,公,開,中,で,す,↓,↓
https://www.pixiv.net/artworks/113950068

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:39:48.86 ID:sR2Ul2qc.net
>>369
ウマ娘/無/修/正/は/pixiv/か/ら/Twitter/に/ア/ク/セ/ス/し/て/p/a/t/r/e/o/n/の/リ/ン/ク/を/ク/リ/ッ/ク/!
只/今/支/援/者/急/増/中/で/す/!/!
pixiv/に/は/サ/ン/プ/ル/画/像/を/載/せ/て/い/ま/す






裸,セ,ー,タ,ー,ド,ト,ウ,公,開,中,で,す,↓,↓
https://www.pixiv.net/artworks/113950068

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:40:01.14 ID:sR2Ul2qc.net
>>367
ウマ娘/無/修/正/は/pixiv/か/ら/Twitter/に/ア/ク/セ/ス/し/て/p/a/t/r/e/o/n/の/リ/ン/ク/を/ク/リ/ッ/ク/!
只/今/支/援/者/急/増/中/で/す/!/!
pixiv/に/は/サ/ン/プ/ル/画/像/を/載/せ/て/い/ま/す






裸,セ,ー,タ,ー,ド,ト,ウ,公,開,中,で,す,↓,↓
https://www.pixiv.net/artworks/113950068

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:40:38.28 ID:oJ2NnyJ9.net
>>368
著作権法があるから、規約は関係ないみたいな話があったから
実際には法律ではなく各サイトの規約のほうが有効性があるという話

AI絵師がプラットホームから排除されたのも
各プラットホームの規約によるものだからね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:43:37.22 ID:6QBRyQDB.net
DALLe3の規約に違反すると法的措置より迅速に対応されるのか?
本当に?普通に二次創作がXに投稿されてるけど…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:43:39.22 ID:V8VHOjNC.net
>>374
でもプラットフォーム自体だれでもいくらでも作れるんだから意味ないじゃん?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:44:31.52 ID:V8VHOjNC.net
>>375
Xは日本企業じゃないからw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:45:43.10 ID:381dTKDE.net
>>362
その理屈だとほぼ全てのイラスト生成AIはクリーンじゃないの?
Stable Diffusionも利用規約で「法律に違反する行為」とか禁止してるよ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:50:05.72 ID:X76b073b.net
SDでも著作権侵害しないで活動している人はいくらでもいるのに頭おかしいのか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:51:22.28 ID:plHseKQG.net
あいつらに提示された理屈の整合性とか
そういうまともなことを求めてはいけない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:55:11.50 ID:6QBRyQDB.net
ちなみに速さだけならお気持ち私刑が一番早いぞ
規約を定めるのは自由だけど、法律によらないで社会のあらゆる場所から排除しようっていう考えは
オタクが一番抵抗したものだと思ってたけどねえ
共産党が「(児童の性的な創作物を)売れないようにしていく」みたいなことを言った時、どういう反応を示したか、もう忘れちゃったのかな…

参考http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52283938.html
共産党「ロリ作品が『儲からないよね』となればクリエイターはロリ作品を作らなくなるでしょ?」

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:56:14.97 ID:ptRteCbn.net
>>345
実験や探求からの作業が結果的に盗む行為と変わらないって感じかな
まぁ個人の範囲内なら好きにすると良いと思う
実際に良いなと思う画像にウォーターマークが入ってるのは邪魔だと思うし
個人で持ってて見る分には誰にも迷惑がかからない

取り込むというよりコラで部分的に荒い物を再現するという事なんだろう
ただ機械で再現するという事がコピーという認識、コピー機も切り貼りしてる訳じゃないからな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:56:23.38 ID:LjYPqERu.net
>>379
頭がおかしいから騒いでるんですよ
反AIは過激な環境保護団体や極端なネトウヨと同じ一種の病人

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:56:30.10 ID:V8VHOjNC.net
>>380
お気持ち学級会なのは最初から言われていたことではあるが
それでも価値観を更新するチャンスは誰にでも与えられるべきだと思ったのだ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:56:41.74 ID:b6MT7XSd.net
DALLEの規約に違反したら迅速に対処できるのはDALLEであって
投稿サイトが迅速に削除するわけではなくね?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:59:19.84 ID:LjYPqERu.net
>>381
選挙じゃ勝てないからこういう騒動を利用して社会を変えようと企んでるのがバレバレなんだよ
共産とかいうシーラカンス政党は

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:02:19.98 ID:GlbhXZpj.net
今の反AI、AI登場前は表現の自由を高らかに唱えていた人も多かったはずなのに
生成AIが絡むとかつて戦った表現規制派と同じような論理、手段を平気で持ち出すんだよね…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:04:54.72 ID:gFDCGwXS.net
>>381
規約、約款、契約は内容が法律に反していたら訴えられたときに無効と解釈されるし、私刑は法律で禁止されてるしで、いずれも運用には気を使った方がいいと思う

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:05:47.40 ID:UiJxGG4k.net
>>378
Stable Diffusionはローカルで配布したから規約の実効性がないわけ
違法に使われてもどうしようもないので

大手が提供しているAI生成サービスは
違法行為があった場合にアカウント停止などの措置がとれるので
規約の実効性があるってことね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:06:14.16 ID:wx0PPMwV.net
一生懸命他人の成果を盗むなって怒ってるのが理解できない
他人の成果の恩恵を受けまくりの人間社会で暮らしてるのに
自分のやってるフリーライドには気づかないものなんかな?
まあ二次創作もそうだけど、それが当たり前になると気づかないんだろうな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:07:15.74 ID:GlbhXZpj.net
DALLe3が著作権関係で取った「実効性のある措置」の実例を教えてほしい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:07:53.08 ID:JL6a/f8T.net
>>390
巨人の肩とは縁遠い生まれの人たちだから無理からぬことよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:08:56.84 ID:wx0PPMwV.net
>>389
でもDALLEの規約はやっぱりあんまり意味なくね?
規約に違反したら迅速にOpenAIのアカウント停止の措置が取れるかもしれないけど
ピカチュウを他のサイトに投稿したのなんてOpenAIはわからないだろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:09:43.19 ID:GlbhXZpj.net
ローカルで配布したから実効性がないとか言ったら
この世の大半の製品の規約には実効性がないのでは…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:11:27.12 ID:GlbhXZpj.net
そもそも著作権にしろエロにしろ問題になるのはネットに投稿、公開した段階なんだから
SDもDALLe3も条件同じじゃないの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:13:55.91 ID:gFDCGwXS.net
>>387
生成AIの件は最終的に「AI活用による表現の自由」と「今までの著作権」のぶつかり合いで司法がどちらを重視するかが示されたときに雌雄が決すると思う

ぶつかり合ったときにAI反対派は前者を捨てるのだろう

その際に他の表現の自由にも影響が及ぶ可能性があることは誰かが言及してたと思う

個人的にはいったん著作権法を解体してより広い範囲を網羅したデジタル著作権法みたいなのを新設する方がすっきりしそうだけど、ベルヌ条約との兼ね合いや新法設立の大変さとかもあって関係各所も二の足を踏むのかもしれない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 00:15:23.06 ID:GlbhXZpj.net
そういえば山田太郎議員がデジタル著作権って一時期言ってたけどどうなったのだろう

総レス数 1001
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200