2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part111

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:44:49.68 ID:Xxj+cfcy.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700714388/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700886978/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701081303/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701330675/

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:06:27.17 ID:PBdX9wIg.net
>>234
アノニマスとかやってるハッカー連中は今
強制的に人類に進歩を与えるAI技術を嬉々として開発してオープンソースでばら撒くのに忙しいんじゃないか
思想的にも相性抜群だし
金を稼ぎたい人らは規制と秘匿と技術格差の拡大のために頑張ってるが

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:12:21.62 ID:rPP1qq2o.net
>>235
主語がでかい
ChatGPTはそのままの部分がありそうって感じ
プログラムコード書いてくれるやつも数%の確率で元の学習コード吐き出してるのでは?って初期にあったし、文章系は保存性良いのかもね
画像系は圧縮率的に元の保持は基本無理だしジャンルによると思う

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:15:23.63 ID:fUeupcu6.net
https://ledge.ai/articles/lineyahoo_adobe

最近さあwこうゆうニュースばっかり目につくんだけど
反AIさんたちw意図的に触れないようにしてるよね?w

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:17:35.14 ID:fUeupcu6.net
Adobeの生成AIのテレビCMとか見た?(笑)

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:21:27.07 ID:fUeupcu6.net
オタクがお気持ちで暴れてオタクのサイトで使えなくなって・・・

だからなんなん(´・ω・`)

https://gigazine.net/news/20231130-windows-paint-ai/

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:29:46.82 ID:6QBRyQDB.net
反AIがパブコメにトコジラミのこと書くぞとか言ってるけど…

反AI「AIによる検索汚染の問題について文化庁に意見送るぞ!流石に規制されるだろ!」

文化庁「たくさんの意見がありました。AI時代の情報リテラシー向上のための啓発活動に力を入れていきます!」

どう見てもこうなる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:32:40.47 ID:plHseKQG.net
あいつら意味不明すぎるよな
Xや5chで言い争いするならいいけど、
公の場へ意見出す時も
何故かそのままのノリで送ってるみたいだし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:35:15.39 ID:z5h7FpX9.net
文化庁が欲しかったもの:生成AIを運用するためのガイドライン案など
AI反対派が提供したもの:生成AIの使用で問題になっていることの証拠

ってことなら確かにミスマッチ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:35:49.48 ID:LjYPqERu.net
病みアピしてる絵師さんが何人かいらっしゃいますが・・・

うつ病の人「鬱だとお風呂に入れないし歯磨き出来ないし外出も出来なくなります、まじつらい」←けどSNSやゲームは出来るんだよね?
http://yaraon-blog.com/archives/247770

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:41:03.51 ID:6QBRyQDB.net
そもそも検索汚染の問題を法律で解決しようとしたら
メタデータ付与しようが学習元をクリーンにしようがどうにもならず、根本的に生成AIの利用自体を規制しなきゃいけないので
無視されるに決まってるんだよな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:50:12.74 ID:qMxI+jLP.net
8月の中国、AIチェックリストの紹介の話、そこそこ興味深いな
データサンプリングで一定%以上、違法な取得してたらアカン。とか具体的な話なのが面白い

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:51:38.91 ID:k/gUnpSg.net
>>243
募集してたやつは「受けた被害例を具体的に」とも書かれてたからその内容も必要ではあるよ本当に被害受けてたらだけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:54:38.81 ID:XHqSNNkD.net
地方からAIを使ってアニメ作る会社がもう出てきてる 
AIは普通に活用されていくんだろうな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:54:52.03 ID:Mlkbcnh6.net
イツメン大集合
https://twitter.com/nhk_chubu/status/1731916876463128844/quotes
(deleted an unsolicited ad)

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:58:19.82 ID:BkxnN8MB.net
>>243
問題が起きてる証拠ならガイドライン作る時の参考になるんだからいうほどミスマッチではないやろ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:02:01.68 ID:z5h7FpX9.net
>>250
その場合欲しいのは証拠じゃなくてその問題を解決する方策案じゃないですかね
そのへんが微妙にずれてると思うのだけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:05:17.71 ID:6QBRyQDB.net
あれって「具体的な根拠や事実」とは書いてあったけど被害とは書いてなかったと思う
この辺に何か齟齬があるような気がしてならない
文化庁は単に「論理的に書け」と言いたかったのではなかろうか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:07:55.29 ID:fUeupcu6.net
https://www.gmo.jp/news/article/8715/

なあなあどおすんの?w反AIちゃんたちw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:10:54.12 ID:z/kQHI2w.net
>>249
セルフブロックリスト助かるw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:15:16.03 ID:oJ2NnyJ9.net
>>253
著作権に配慮した生成AIが普及するのはいいことなんじゃない???
版権キャラとかわいせつ画像は禁止のサービスだし

こういうものが普及すればするほど、AI絵師が消えていくだけのことなので

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:15:40.62 ID:YmTeKBJu.net
企業が生成AIを普通に活用する段階になったから反AIはもう無視されるだけの存在になってんな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:19:16.80 ID:fUeupcu6.net
>>255 えっ?wAIはコラージュで泥棒なんじゃなかったっけ?w
このサイトにある電車の絵も何千という『電車の絵』を学習した結果なんだけどw
自分たちで書いた電車の絵だけでこれが出てると思う?w

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:20:34.89 ID:z5h7FpX9.net
人によっては既に「ポン出しだと9割がた誤情報(もしくは求めていない情報)」と言われてる検索結果がさらに汚染されたと言っても今更感あるけど
どうやって防ぐかと言われると「今後発信情報にはすべてにソースをつけろ」とか面倒くさい案しか個人的には思い浮かばない

他に何かいい方策は思い浮かぶ?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:22:03.88 ID:RAVPNkNO.net
挑戦してる企業だなぁとは思うけどリプ欄これ見れたもんじゃないな営業妨害だろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:22:24.00 ID:fUeupcu6.net
しかもこういうとこでもすぐ、くっせえオタクが書いてるような美少女イラストもプロンプト次第ですぐでるようになるんだよ?ww
いいんだね?いいんだね?www

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:23:41.51 ID:272hroK8.net
まあ規制出来なければさらなる規制が増えるんじゃねえの
効果がなければ広まるのはバレたら終る空気とバレるまでギリギリのチキンレースするやつ
定期的にライン超えたりディープフェイクのようなデカいやらかしが起こって
また次の規制議論までがセットだと思うよ
あやしい広告やエロってまさにそういう世界

推進派としては規制がどこかで止まるように
Adobeあたりが透かし技術発展させるのを期待するのが現実的だと思う

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:30:20.25 ID:fUeupcu6.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000027865.html

反AIってラインやってないwww層とどかぶりしてそうww
一日中Xにおるしww

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:31:01.56 ID:ptRteCbn.net
泥棒が無くならないのは法が機能してないからではない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:33:47.83 ID:oJ2NnyJ9.net
>>257
電車とか車とか風景なんかの一般的な構図には著作権がないからねー
(絵とか写真そのものには著作権が認められるけど)
キャラクターものとは状況がかなり違うんだよね

DALL-E3はかなり著作権に配慮しているし規約の範囲でしか利用できないので
わいせつ系とか版権物は出力できたとしても利用はできないからね
なんならAI絵師もDALL-E3使えばいいじゃんw

DALL-E3の規約
https://openai.com/policies/terms-of-use

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:34:06.04 ID:z5h7FpX9.net
>>263
またキミか・・・

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:42:46.71 ID:ptRteCbn.net
>>265
このスレでまたじゃない奴は居ない
IDコロコロしてるだけで別人とは思ってないだろ毎回同じ奴等だよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:53:11.59 ID:Mlkbcnh6.net
一日中ヘイト活動しかしてない反AIが努力してるクリエイターを潰そうとするのは止めといた方がいいと思うの
イツメンの皆さんもここ見てるんでしょ?もうやめときな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:54:45.38 ID:TrySBwyH.net
>>241
NVIDIAのCEOが首相官邸にGPU担いで行って生成AI頑張りましょうって時にあいつらはトコジラミがどうとか言うことしかできんのですわ

https://x.com/txbiz_ondemand/status/1731601129241461021?s=20

https://x.com/kyodo_official/status/1731878748906242391?s=20

自民党のAI研究会にまで顔出してんのよ

https://x.com/TAIRAMASAAKI/status/1731593581893398555?s=20

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:03:52.39 ID:fUeupcu6.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000132440.html

AI絵師のライブコンペとかあんだw
すげえwwwWW

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:07:02.22 ID:fpRv6nLK.net
まあいつぞやのコケるセフィロスみたいなお題を、何とかして出力させる遊びでしょ
普通に面白そうじゃん

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:17:16.02 ID:381dTKDE.net
>>264
dall-e3はピカチュウとかも出力できるね。
それにAI使ったってだけでブチ切れてる人の方が多いと思うが……

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:22:24.64 ID:V8VHOjNC.net
>>270
もうなんとかしてってレベルじゃない
絵柄そのままに棒人間で姿勢を変更して一発

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:33:14.63 ID:z5h7FpX9.net
>>266
自分はドロボー君とナワケ君くらいしかまだ識別できてないわ

昨日の〇亀マークの件は理解してもらえたのだろうか
説明が下手なんでだめだったかもしれんけどね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:33:44.07 ID:oJ2NnyJ9.net
>>271
DALL-E3は版権キャラが出ちゃうこともあるけれど
規約によって配布することは禁止されているからね
オプアウトも受け付けているし、完全ではないけれど著作権に配慮したものになってるよ

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/04/news132.html

すくなくともAI絵師みたいにエロ画像とか児童ポルノばらまいたり
わいせつ版権キャラ画像をばらまくような使い方はされないからね

DALL-E3みたいに著作権に配慮したモデルが普及すれば
AI絵師は駆除される流れになると思うよ
すでに児童ポルノ勢は行き場をうしなってるし






https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/04/news132.html

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:37:24.69 ID:IPught4t.net
https://twitter.com/nhk_chubu/status/1731916876463128844
リプ欄が反AIのいつメンだらけで駄目だった
(deleted an unsolicited ad)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:42:36.24 ID:381dTKDE.net
>>274
いや、その理屈だとこれまで反対派の言ってた理屈が崩れるよ
盗みだの泥棒だの言ってたやん。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:42:54.56 ID:plHseKQG.net
イツメンていつまで経っても
あんなしょうもないことしかしてないけど、
どっか戦略を相談し合ったりしないの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:44:04.24 ID:V8VHOjNC.net
>>249
オールスターズってやつやな
ワロタ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:44:05.40 ID:h9/4gN4U.net
ニュースだからいいけど実際に活用してる側がSNSで発信してたらこんなにリプ来るのビビるだろうな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:45:45.26 ID:381dTKDE.net
完全ではないけど配慮してるからOKってんなら反対派のこれまでの主張がめちゃくちゃになるじゃん。
無断学習は盗みだの泥棒だのとか言ってて、ちょっとならOKとか。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:46:26.44 ID:V8VHOjNC.net
まーしかしマジで日本企業の営業妨害ばっかりしてんのな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:48:14.09 ID:M4w4lzQI.net
ずっと自分達の望み通り規制されるんだと喚いているだけで何もできていない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:48:58.30 ID:381dTKDE.net
>>279
こういうリプ欄見ると「明言してればOK」とか「配慮してればOK」なんて嘘だと思うわ。
そしてその暴言を「AI絵師のこれまでの行いが悪い」とか肯定するし。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:51:36.05 ID:LVnQYPPG.net
>>280
お得意のゴールずらしや

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:52:00.89 ID:V8VHOjNC.net
もうどれだけ言葉を尽くして説得しても治らない病気みたいなものなんだろうか
悲しいね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:54:24.08 ID:LVnQYPPG.net
クリスタかなんかのAIサポート搭載はめちゃくちゃお気持ちで潰しておいて
AdobeのAIはほぼだんまりで潰さないからな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:55:53.63 ID:lmrIOd7Y.net
adobeはセーフな理由を並べるけどなんで同じ条件でクリスタはだめなの?って答えにはなってないからな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:56:07.89 ID:79Sewc3R.net
生成AIでアニメ作った数人は批判するのに、生成AIサービス提供して何百万人も
AIユーザー生み出してる企業は対して叩かないの何でだろうな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:58:52.11 ID:BkxnN8MB.net
>>288
君らが反AIが技術の進歩遅らせてるとか企業の活用遅らせてるとか叩くやん?
でもよっぽど企業の活用遅らせてる大きい団体の反対声明はスルーやん?
それと同じやん?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:59:34.74 ID:79Sewc3R.net
>>286
そう考えると日本の足を引っ張りたいのかもしれないな
Adobeはアメリカの企業だからセーフとか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:00:00.64 ID:F4xmxR6X.net
英語読めないからセーフ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:00:16.52 ID:h9/4gN4U.net
mimicとかクリスタには文句言ってただろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:01:27.97 ID:79Sewc3R.net
>>289
どう同じなん?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:02:36.37 ID:V8VHOjNC.net
>>291
ブラウザに翻訳機能がついてるだろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:02:40.52 ID:ptRteCbn.net
>>273
ほぼ毎日同じ面子でスレ伸ばすだけだから何となく分かるんじゃないの?
自分は他人の詮索はしないからなぁ無視したい奴も居てるけど間違えた時は名無しだから仕方がないと思ってる

まぁ単純化した例えなのとウォーターマークの色を毎回変えるか虹色にでもしたら無理じゃないか?
というかそこまでして低解像度、トリミングされてるサンプルデータでリターンがあるかが疑問

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:03:01.03 ID:79Sewc3R.net
>>292
確かにな
Kritaにはなぜか文句言わないけど
Windowsペイントにも

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:04:06.82 ID:oJ2NnyJ9.net
>>280
ちょっとならOKじゃないよ?
DALL-E3は利用規約で「他人の著作権を侵害してはいけません」としているので
版権キャラが出たとしてもそれを配信したり、配布することはできないわけ

オプアウトにも対応しているし、完全ではないけれど著作権に配慮したつくりになっているから
普及し始めているわけで、いわば自主規制が始まってるわけね

すくなくともDALL-E3とか、その他大手のクリーン的な生成AIサービスが普及しても
著作権無視にはならないし、現状のAI絵師が認められる世界にはならないってことね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:04:12.52 ID:plHseKQG.net
日本の大きい団体ってどこ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:05:53.19 ID:79Sewc3R.net
著作権を侵害してはいけませんってそれ普通に日本国の法律やん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:06:20.76 ID:381dTKDE.net
>>297
>完全ではないけれど

これが「ちょっとならOK」以外の意味には取れない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:06:27.73 ID:V8VHOjNC.net
>>297
オプトインは諦めたのかw
まだオプトインを要求している反AIもいるようだけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:08:38.99 ID:V8VHOjNC.net
>>299
日本では著作権法のほうが先に改正されて
現時点で生成AIは学習段階で著作権を侵害してないことになっちゃってるから
全く問題がないw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:08:46.62 ID:h9/4gN4U.net
>>296
kritaのアレは外部プラグインだろ?クリスタでも似たようなことできるはず
Windowsペイントに文句言ってる人は確かに少なかった気がするけど不思議だな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:11:31.99 ID:z5h7FpX9.net
>>295

>まぁ単純化した例えなのとウォーターマークの色を毎回変えるか虹色にでもしたら無理じゃないか?

いろんな色のマークで違う色関係のキャプションを付けた画像複数用意しとけばある程度は対応可能かも

>というかそこまでして低解像度、トリミングされてるサンプルデータでリターンがあるかが疑問

コンセプト系LoRAっていう構図やらポーズやらに関するLoRAの追加学習だとデータセットの画像が粗くても十分学習に使えるからね
キャラLoRAとか作家LoRAとかだと画像の質は重要かもしれない

でも今はControlNetがあるからコンセプト系のLoRAはもういらない雰囲気ですね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:14:45.03 ID:BkxnN8MB.net
>>298
新聞協会とかJASRACとか出版協会とか日本でこれ以上大きい権利団体おる?

>>293
でっかいとこはでっかいとこ同士で殴り合って末端の雑魚は末端の雑魚と殴り合ってるだけやん?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:16:31.20 ID:V8VHOjNC.net
>>305
補償機関設置の法改正でナシついたのではなかったか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:18:37.47 ID:381dTKDE.net
>>305
ただ、それほど大きい団体でも訴訟は起こしてないんだよな
日本の法律なら享受目的であれば学習に許可が必要となっているから勝てるだろうし、非享受目的ならそもそも不利益にならないから怒る意味もない。
アメリカのフェアユース規定でも大きな違いはなさそうだし。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:19:25.01 ID:BkxnN8MB.net
>>304
ControlNetを過剰評価しすぎ、エアプだろ
あれはUIの進化であって描けないものが描けるようになるものじゃない
出せないからloraが必要なんであってControlNetじゃ出せないよ
出せないものはControlNet使ってもすぐ崩壊するよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:20:22.23 ID:plHseKQG.net
>>305
すまん、それお前らの仲間とは思ってなかったわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:21:18.92 ID:oJ2NnyJ9.net
>>300
DALL-E3とかその他大手の生成サービスで
生成の段階で版権キャラが出ちゃう可能性はゼロではないので完全ではないよね?

ただし、利用規約で著作権に違反するような使い方はダメですと明示しているので
版権キャラの配布は100%アウトってことになるじゃん?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:23:04.47 ID:381dTKDE.net
>>310
版権キャラのイラストは「手描きも同じように」基本的に著作権侵害だよ
どのAIであっても、手描きであっても同じ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:25:28.48 ID:BkxnN8MB.net
>>307
今の文化庁の説明だと享受目的の範囲があいまいだからな
学習と生成は分けて考えるとかAI開発は何やってもOKで全部利用者の責任とかふざけた理論もいうくらいだし
裁判所の判断も影響受けるかもしれんしまずは政府の考えをたださなあかん
最近は分けて考える論は諦めかけてるみたいだけど

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:26:31.85 ID:V8VHOjNC.net
>>308
直近の流行りはMagic Animate
理論的に可能なことは分かってたけどマジすごい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:27:57.87 ID:V8VHOjNC.net
>>312
>まずは政府の考えをたださなあかん

テロですね
分かります

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:29:32.27 ID:LoJImqH0.net
>>214
日本も漫画アニメゲーム業界はAI導入進みそう
今みたいにネット絵師が多い場所で禁止になるだけで

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:29:41.96 ID:z5h7FpX9.net
>>308
さぁどうだろうコンセプト系LoRAに限った話だよ
コンセプト系LoRAってControlNet出る前からあったのに駆逐された感あったけど
もしまだコンセプト系LoRAに出番があるなら個人的にはうれしいけどね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:31:54.04 ID:taxEwm2Y.net
SDでも版権キャラでないモデルなんていくらでもあるだろ
何言ってるんだ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:31:57.55 ID:z5h7FpX9.net
>>305
新聞協会は著作権法改正してくれと要求してるんか

生成AI対応で「著作権法改正を」 新聞協会
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26BA20W3A021C2000000/

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:33:41.21 ID:plHseKQG.net
手書きと同じように判断しますってことで、
クリーンなAIしかないから

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:34:05.91 ID:xmNHUirp.net
納品する時にわざわざPSDのレイヤー全部統合してる奴は全員AI偽装だと思ってる

描いてる痕跡ゼロのまま納品て、おいおい笑

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:34:10.87 ID:oJ2NnyJ9.net
>>311
そのとおりだよ?
だから、学習段階と生成段階で分けて考える必要があるわけ

生成段階では、一般ユーザーがサービスを利用して著作権を侵害するような
版権キャラを出力できた場合でも配布はダメですよという規約

学習段階については、オプアウトは(一応)受け付けますよということ
こっちは100%クリーンではないけれど、著作権に配慮した形で運営しているから
普及が始まってるわけ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:37:47.69 ID:taxEwm2Y.net
オプトアウト受け付けているSDXLはセーフということだな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:39:05.72 ID:381dTKDE.net
>>321
いや、だからその理屈だとピカチュウを出せるdall-e3もダメってことじゃん。
散々無断学習を盗みだの言ってて、完全ではないけど配慮してればOKって、それ「盗んだものがちょっとならOKだ」と言ってることになるし、反対派はそれを批判してたろ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:39:30.82 ID:BkxnN8MB.net
>>316
ControlNetは人が重なったりは全然やで
単体でも正面からはいけるけど真上とか真下みたいな全身が重なるような構図は無理や

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:41:55.24 ID:6QBRyQDB.net
dalle3の規約読んだけど
SDと大して変わらんと思うのは気のせいか
違法で有害な出力云々は似たような文章がSDにもあるし何が違法で有害かは国や文化によって変わるんだから有名無実だろ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:42:33.29 ID:V8VHOjNC.net
>>322
印象やお気持ちで善悪を判断しているとまともな議論にならんという好例だな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:44:02.60 ID:oJ2NnyJ9.net
いずれデジタルウォーターマークとかクリーンなAIが普及すれぱ
AI絵師の価値は認められなくなるし

現状のAI絵師がやってるような
◯児童ポルノ作成
◯その他わいせつ画像の作成
◯版権キャラのわいせつ画像作成
なんてのは一層されるってこと

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:46:48.97 ID:6QBRyQDB.net
https://zenn.dev/hases0110/articles/7cff43c5baed7d
SDが採用しているCreativeML Open RAIL-M ライセンス

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:47:35.33 ID:4E21293W.net
>>327
全部手描き絵師にブーメランで草

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:49:06.60 ID:LjYPqERu.net
>>314
過激な反AIは中核派入りするのかな?
あの団体高齢化が進んでるから喜ぶと思うよ
しかしテロリストになったら最後
普通の暮らしを二度できなくなっちゃうねぇ
毎日公安に監視されるし
途中で組織を抜けたくなっても脅されて逃げられなくなる
まぁヤクザと変わらんわな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:50:25.47 ID:V8VHOjNC.net
>>325
DALL-E 3は自分が使っちゃったのでセーフってことにしたいんだろw
無謬性に拘っていると価値観がどんどん歪んでいく

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:51:01.42 ID:ptRteCbn.net
>>304
それだけ色を使えば絵のカラーとウォーターマークのカラーに違いが出なくなって画像そのものがウォーターマークとAIが判断するかもな
画像の荒い物取り込んで高解像度の一部が低解像度とか笑える

読んでる限りだとAIで何としてでも盗むという強い意思を感じる
まぁ国も頼りにはならないし泥棒は無くならない個人で対策するのが1番効果があると思う
最初から盗むか盗ませないかの対立なんだよなぁ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:51:48.89 ID:z5h7FpX9.net
>>324
なるほど情報ありがとう

そのへんはLoRAでも結構きつかったんだがたぶん自分の使い方がまだまだだったんだろうな
今はもう画像生成AIは触ってないから実験の続きはできんけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:52:11.34 ID:oJ2NnyJ9.net
>>323
あまり言いたくはないんだけど、君は学校に行ってないタイプかな?
読解力というか文章の理解力が水準以下だと思うよ

ユーザーが生成する段階で
ピカチュウが出ちゃったとしてもその画像を利用することはできないわけ
規約で禁止されているからね
この点では著作権が守られているでしょ?

学習段階でピカチュウが入ってることについては
権利持ってるところが苦情を入れれば、オプアウトされるとか
プロンプトを制限するとか、著作権に配慮した対応になるわけで

こういう自主規制があるから生成AIの普及が始まってるってこと

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:52:43.78 ID:LoJImqH0.net
>>297
この人みたいに版権絵じゃなければAI絵も受け入れてくれる絵師が増えたら良いな
まだそれでも駄目って意見が多そうだけど

総レス数 1001
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200