2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 16:51:15.68 ID:TTF/MDzs.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699274201/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700714388/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700886978/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701081303/

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:41:40.51 ID:9lXOJY+I.net
なおPatreon。

で論破できるやついちいちはるなよ(笑)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:47:42.68 ID:JgmErGVn.net
>>823
それは不可能だろう
現時点でさえ手描きとAI生成の違いが分からずAI表記やフェイクするなと言ってるレベルだからな
画面全体にウォーターマークを付ければウォーターマークも学習する事になる
消す事も出来るが手作業だし完璧に消せない消えた部分を生成させても限界がある
低解像度、ウォーターマーク、トリミングまでしたら元データでもない限り復元は不可能
何でもそうだけど宣伝しないという選択は無い
興味無い人に個人サイトへ誘導するのも現実的じゃない
それならリスクを減らして人の多い所で宣伝する方が期待値が大きい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:49:04.12 ID:T9qEmOaL.net
>>829
論破???
AI絵師が排除されている「事実」は「論」じゃないけど、どうやって論破するの???

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:50:33.43 ID:KKCcLYIK.net
なんか結局この人は「AI絵師がオタ絵を売って儲ける」って視野しかないんかね
生成AIは社会全体の構造を変えるレベルなんだけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:50:40.77 ID:9lXOJY+I.net
厄介オタクが暴れまわって迷惑かけたサイト一覧だろそれwwww

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:54:37.88 ID:WU55+Lt0.net
SDどころかNovelAIすら倒せず
日本の弱体化しかできない反日本の反AIは
日本から出ていき無人島のジャングルで暮らせ!

海外のSD,NAI,X,Patreon、PixAI,CIAI等は大盛況
デイリーアクセス数はPixivの10倍以上
反AIはノータッチ、何故?
それは海外の工作員だからだ。
口を開けば日本の法律がー
著作権がー
AI絵師は割れ厨でー
全ては日本を没落させて、他国に搾取されるため構造を作り
日本の破壊及び国家転覆を企てているのが反AI

これどうすんのマジで
反AIは日本企業潰ししかできない
新手の国内テロだろ


AI絵師に対するプラットホームの対応
FANBOX AI絵師排除
CIEN  AI絵師排除 
FANTIA AI絵師排除
DLsite AI絵師排除
SKIMA  AI絵師排除   
ココナラ AI絵師排除
クロスフォリオ AI絵師排除
GENSEKI AI絵師排除
コミティア AI絵師排除

FANZA AI除去フィルター搭載
PIXIV AI除去フィルター搭載


海外
→1つも規制なし
Patreon等で名誉外人になった日本人のみが月100万超えられる構造

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:59:00.68 ID:T9qEmOaL.net
>>822
ここはイラスト板でAIイラストのスレなのね

生成AIそのものが今後も発展していくことは疑いがないけれど
AI絵師だの、AI術師だのはクリエーター扱いされずに排除されるってことね
実際に排除されているでしょ?

G7の流れでデジタルウォーターマークも義務化されるだろうし
AI絵師連中が、この状態で勝利宣言しているからオメデタイなとw
ちゃんと現実を見ろよってこと

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:02:28.41 ID:DT3afMs8.net
>>835
ウ マ 娘 無 修 正 は p i x i v か ら T w i t t e r に ア ク セ ス し て p a t r e o n の リ ン ク を ク リ ッ ク !
お か げ さ ま で 支 援 者 が 急 増 し て い ま す
p i x i v に は サ ン プ ル 画 像 を 載 せ て い ま す
ま た 、 上 げ た 画 像 は 非 公 開 に す る 場 合 が あ り ま す が 後 日 ま た 公 開 す る 予 定 な の で 画 像 が な く て も フ ォ ロ ー を お 願 い し ま す
(p a t r e o n ト レ ー ナ ー あ い で 検 索 し て く だ さ い )
↓ N E W ! ! マ ル ゼ ン 無 修 正 裸 エ プ ロ ン あ り ま す ! !
https://www.pixiv.net/artworks/113920169

↓ 過 去 作 も よ ろ し く ね ! !
https://www.pixiv.net/artworks/112977372
https://www.pixiv.net/artworks/113038349
https://www.pixiv.net/artworks/113093606
https://www.pixiv.net/artworks/113154674
https://www.pixiv.net/artworks/113190524
https://www.pixiv.net/artworks/113237610
https://www.pixiv.net/artworks/113286128
https://www.pixiv.net/artworks/113344236
https://www.pixiv.net/artworks/113376744
https://www.pixiv.net/artworks/113429562
https://www.pixiv.net/artworks/113473673
https://www.pixiv.net/artworks/113535681
https://www.pixiv.net/artworks/113563055
https://www.pixiv.net/artworks/113614578
https://www.pixiv.net/artworks/113667598
https://www.pixiv.net/artworks/113726974
https://www.pixiv.net/artworks/113757414
https://www.pixiv.net/artworks/113805115
https://www.pixiv.net/artworks/113858757

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:02:41.18 ID:DT3afMs8.net
>>831
ウ マ 娘 無 修 正 は p i x i v か ら T w i t t e r に ア ク セ ス し て p a t r e o n の リ ン ク を ク リ ッ ク !
お か げ さ ま で 支 援 者 が 急 増 し て い ま す
p i x i v に は サ ン プ ル 画 像 を 載 せ て い ま す
ま た 、 上 げ た 画 像 は 非 公 開 に す る 場 合 が あ り ま す が 後 日 ま た 公 開 す る 予 定 な の で 画 像 が な く て も フ ォ ロ ー を お 願 い し ま す
(p a t r e o n ト レ ー ナ ー あ い で 検 索 し て く だ さ い )
↓ N E W ! ! マ ル ゼ ン 無 修 正 裸 エ プ ロ ン あ り ま す ! !
https://www.pixiv.net/artworks/113920169

↓ 過 去 作 も よ ろ し く ね ! !
https://www.pixiv.net/artworks/112977372
https://www.pixiv.net/artworks/113038349
https://www.pixiv.net/artworks/113093606
https://www.pixiv.net/artworks/113154674
https://www.pixiv.net/artworks/113190524
https://www.pixiv.net/artworks/113237610
https://www.pixiv.net/artworks/113286128
https://www.pixiv.net/artworks/113344236
https://www.pixiv.net/artworks/113376744
https://www.pixiv.net/artworks/113429562
https://www.pixiv.net/artworks/113473673
https://www.pixiv.net/artworks/113535681
https://www.pixiv.net/artworks/113563055
https://www.pixiv.net/artworks/113614578
https://www.pixiv.net/artworks/113667598
https://www.pixiv.net/artworks/113726974
https://www.pixiv.net/artworks/113757414
https://www.pixiv.net/artworks/113805115
https://www.pixiv.net/artworks/113858757

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:02:55.25 ID:DT3afMs8.net
>>830
ウ マ 娘 無 修 正 は p i x i v か ら T w i t t e r に ア ク セ ス し て p a t r e o n の リ ン ク を ク リ ッ ク !
お か げ さ ま で 支 援 者 が 急 増 し て い ま す
p i x i v に は サ ン プ ル 画 像 を 載 せ て い ま す
ま た 、 上 げ た 画 像 は 非 公 開 に す る 場 合 が あ り ま す が 後 日 ま た 公 開 す る 予 定 な の で 画 像 が な く て も フ ォ ロ ー を お 願 い し ま す
(p a t r e o n ト レ ー ナ ー あ い で 検 索 し て く だ さ い )
↓ N E W ! ! マ ル ゼ ン 無 修 正 裸 エ プ ロ ン あ り ま す ! !
https://www.pixiv.net/artworks/113920169

↓ 過 去 作 も よ ろ し く ね ! !
https://www.pixiv.net/artworks/112977372
https://www.pixiv.net/artworks/113038349
https://www.pixiv.net/artworks/113093606
https://www.pixiv.net/artworks/113154674
https://www.pixiv.net/artworks/113190524
https://www.pixiv.net/artworks/113237610
https://www.pixiv.net/artworks/113286128
https://www.pixiv.net/artworks/113344236
https://www.pixiv.net/artworks/113376744
https://www.pixiv.net/artworks/113429562
https://www.pixiv.net/artworks/113473673
https://www.pixiv.net/artworks/113535681
https://www.pixiv.net/artworks/113563055
https://www.pixiv.net/artworks/113614578
https://www.pixiv.net/artworks/113667598
https://www.pixiv.net/artworks/113726974
https://www.pixiv.net/artworks/113757414
https://www.pixiv.net/artworks/113805115
https://www.pixiv.net/artworks/113858757

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:10:54.14 ID:KKCcLYIK.net
イラストレーターの仕事がオタサイトでオタ絵売ることだと思ってるのかなw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:14:34.31 ID:LSvxZA16.net
>>830
ウォーターマークがついてる画像にはキャプションに「ウォーターマーク」と入れてデータセットに入れる
これでウォーターマーク入りの画像を有効数データセットに入れてればネガティブプロンプトに「ウォーターマーク」と入れればウォーターマークだけ外した画像が出るような風にも使えると思っているけどどうだろう?

ちなみにLoRA作成で実験してみたが漫画のそのままの画像をデータセットにして「panel layout」とキャプションを付けたしておいて学習後のLoRAを使ってネガティブプロンプトに「panel layout」と付けて画像生成したらかなりの高確率で一枚絵が出てくるのを確認した記憶がある

ベースモデルの学習の場合は勝手が違うとかもあるかもしれないけどね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:14:37.58 ID:JRp8K1IR.net
フェレリって人と話したいんだけど連絡手段ない?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:21:29.68 ID:DLVnmVVu.net
>>828
なんで木目くんの名前だして効いてるの?
やっぱ腫れ物扱いかw
なんたらの会の宣言?だか木目くんは抜きにしてもあれを旗印に団結しても良さそうな内容なのに一切話題にも出ないよね?なんで?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:22:56.43 ID:Cq1qVFuj.net
>>841
本人の見えるとこで煽るようにトンチキな理論かましたら向こうからシュバってくんじゃね?
釣りとかすぐ引っかかりそうなタイプ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:32:50.61 ID:JRp8K1IR.net
>>841
フェレリさん見てたらXのDM開ける等してほしいです。よろしくお願いします。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:48:37.22 ID:JgmErGVn.net
>>840
いや…無理だろ
そもそもウォーターマークは透かした文字や記号の事で「ウォーターマーク」という文字じゃない
仮に出来るならそれはAIが絵とウォーターマークを画像から識別出来る事になる
流石にAIにそんな技術や感性は無いだろう
ウォーターマークもそうだけどAIにイラストと漫画を区別する概念は無いから1枚絵か限りなく同じ画像を生成するんじゃないか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:52:45.60 ID:WU55+Lt0.net
AI絵と手書きを区別してもらわなきゃ生きることができない手書き絵師もう終わってんだろ

プラットフォームに「生かされている」癖に文句言ってばっかり

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:55:02.24 ID:zY2OWUMF.net
もちろん反AI共は次の選挙で共産に投票するよな?
共産が政権取れるといいね😁

主張/生成AIの利用/規制・ルール作りが欠かせない
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-04-15/2023041502_01_0.html

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:56:41.19 ID:ldDsPST/.net
>>845
できるってか、ウォーターマーク自体は1年前のNAIの時点でタグ付けされて学習されてる
watermarkってプロンプト入れるとそれっぽい文字が宙に浮かんだ画像が出てくる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:59:44.23 ID:LSvxZA16.net
>>845
なるほどウォーターマークと言ってたのが電子透かしとかのことなら今の技術じゃそうなのかもですね

>ウォーターマークもそうだけどAIにイラストと漫画を区別する概念は無いから1枚絵か限りなく同じ画像を生成するんじゃないか?

当時はそのLoRA使用下では「panel layout」で漫画の枠みたいなもののパターンを認識するようになったのかなと思いました
その時の生成画像はキャラの画風とかは同じでしたけど少なくとも同じ画像だけ生成ってわけでもなかったと記憶しています

そういう意味じゃないのかな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 00:45:26.54 ID:p4T7G3SI.net
>>846
プラットフォームは客の要望に応えてるだけ定期
混ぜると怒るのは客だから応えてる
うんざりされて客が去ると困るからな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 01:25:12.66 ID:AiUQNbz9.net
>>848
例えば服に〇亀のマークとウォーターマークの字をAIが区別出来るか?
という話し

>>849
どうなんだろうなぁ
AIが枠をコマと認識出来るか?という話しで指も再現がおかしくなるのも同じと思う
おそらくAIは枠を絵として生成してるんじゃないかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 01:39:25.44 ID:p4T7G3SI.net
>>851
普通にできるよ
ウォーターマークって薄っぽい白で割と統一されてるからな
そういうのがついた画像に毎回タグ付いてんだから認識できる
というかその程度の違いすら認識できないならキャラクターの再現なんて到底無理だろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 01:55:47.27 ID:voSErr+d.net
>>819
技量は凄いよね写真の要素も入れられるし
ただなかなかAI絵師って呼べるレベルの作家は出て来ないな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 02:15:14.31 ID:AiUQNbz9.net
>>852
それ色で選別してるなら近い色全部飛ぶだけと思うが
というかそれはもうコピーだろ、そこまでして盗む意味が分からない
低解像度は変わらないしトリミングもしてる
トリミングで無い物はどうにもならない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 02:23:47.58 ID:sKVZj/rB.net
AIは手と足を認識出来るか?みたいな話にしかならん
出来てるだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 03:46:25.67 ID:IpsA37Ga.net
>>4
無許可で収集された画像データ群から作られた画像生成に対する答えがコレ
国内だけでなくsteamでも厳しい対応が取られたろ?どう取り繕おうと手書きとは別物ってこった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 04:13:42.88 ID:MkrhwZpL.net
俺反対派だが透かしとかサインはAIが消して学習させられるでしょ
低解像度画像も高解像度化できるし、トリミングも手動で欠けた部分を補完できるツールはある

こういうツールもあるし
画像の透かしを消せるAIサービスが物議 「悪用以外のニーズがどれぐらいあるのか」など疑問の声 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/30/news166.html

ただ、これらのツールは欠けた部分を予め学習された素材で埋める事になるから、
復元したとしても元画像から遠のく事にはなるはず

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 05:01:34.88 ID:j5KHcFQy.net
生成AIはすごいよな
Xとかで声上げてる使用者が小者ばかりなだけで

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 05:50:23.98 ID:rPVWcnO0.net
>>857
専門のツールじゃなくてもphotoshopでできる時代だしなぁ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 06:12:13.59 ID:f/ysst69.net
プラットフォームに区別してもらわないと生きることができない手書き絵師www

Xじゃロリ神でブイブイいわせてるしぐれ◯いも反AIの中でも有名なかんざきひろもやすゆきも
AI絵師の20万いいねを超えられない模様

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 06:34:06.09 ID:IpsA37Ga.net
その手書きを餌にしないと何もできない術士www

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 06:36:58.23 ID:P612rLAz.net
Xもここもクダ巻き会場なん?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 08:05:46.32 ID:WNpjOffD.net
>>851
>例えば服に〇亀のマークとウォーターマークの字をAIが区別出来るか?
>という話し

個人的にはこれは適切なデータセット(画像とキャプションの対)の用意ができるかどうかで可能かどうかは分かれるんじゃないかと思っています

・〇亀のマークあり、ウォーターマークあり、の画像
・〇亀のマークあり、ウォーターマークなし、の画像
・〇亀のマークなし、ウォーターマークあり、の画像
・〇亀のマークなし、ウォーターマークなし、の画像

この4パターンの画像が入ったデータセットで適切にキャプションを付けて追加学習とかすれば、〇亀のマークとウォーターマークは区別できるようになる可能性があると思っています
できなければデータセットの作り方が不十分なだけじゃないかと

ハンバーガーというプロンプトを入れたらマクドナルドのロゴが出てくるみたいな話も学習時にこのへんのキャプション設定がうまくできてなかったからかもしれないと思っています

こんな感じで画像だけあってもキャプションが適切でないと望んだ結果は得られないことが多い気がしています
つまり学習時には画像自体と同じくらいキャプション設定が大事でどちらが欠けてもうまくは行かない感じでしょうか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 08:55:27.54 ID:V4Hk0utr.net
反AIはいい加減中国に幻想を持つのをやめたほうがいい

https://i.imgur.com/797nnPT.png

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:26:43.67 ID:gg+OWa1T.net
底辺絵師だったが10年ぶりに趣味探しでまた創作活動したいと思ってきたけど
背景に使う(破綻は修正、気に入らない部分は手描きにする)のはまだPixivや界隈的にも御法度な感じ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:30:40.01 ID:rPVWcnO0.net
>>865
主題(キャラ)に使わなければほとんどの人は何も言わないよ
怒るやつは明記しなくても明記しても怒るし
使ってなくても肯定的な文言だけでも怒るぞ
気をつけて使ってくれ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:54:45.73 ID:AiUQNbz9.net
>>863
それなら分かる例えに出してるのは単純な〇亀とウォーターマークの話しだし
一般的にはもっと複雑な絵からウォーターマークだけを消すから簡単に出来るとは思えない
書いてる通りレイヤー別のデータセットを持ってる前提でAIにウォーターマークを消す作業をさせてるだけの事
人なら絵描きソフトでウォーターマークのレイヤーだけ非表示にしたら終わり
ただ考えてほしいAI対策して画像を上げる時にレイヤーを統合しないのか?と
一般的に対策しなくてもネットに上げる時は必ず統合してから上げる
描いてる本人でもない他人がどうやって統合前のデータセットを手に入れたのか逆に知りたい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 10:13:45.52 ID:gg+OWa1T.net
>>866
なるほど、ありがとう
一応だけどメイン・主題(キャラ)に使うことは考えてなく苦手な背景の作成のサポートにと考えてる
やっぱりピリピリ感というか過激・過敏な人はまだまだいるのね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 10:52:33.35 ID:zVTchcRb.net
画像生成AIを否定してる奴って純粋だよなあ
何でも使って作品のクオリティアップに活用すれば良いのに

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:18:16.12 ID:uCNa6fA5.net
nightshadeリリースされるまでの命だし活用とか考える必要もない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:21:53.28 ID:wWuuESNL.net
あれ?night shade先週の水曜日じゃなかったの?延期?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:32:52.37 ID:GUtTdu/O.net
ほう

AIを使って生成した画像をSNSで無断使用されたとして提起された事件で、北京インターネット裁判所がAIが生成した画像は著作権法で保護される芸術作品であるとの判決を下したとのことです。なお、この事件は北京知的財産裁判所に控訴される予定とのことです
https://twitter.com/CRIC_official_/status/1731477992793338288?t=MYU0Wo7SzKsCZ8FIYsox0g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:38:15.25 ID:wWuuESNL.net
反AIさん、もはや中共すら頼れないのか...
やはり日本共産党だけが頼みの綱だな
打倒自民、打倒生成AI、打倒AI絵師✊

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:40:28.13 ID:GUtTdu/O.net
>>873
フェレリの偏見も入ってるがマジで中国はAI大国になる為に力入れてるみたいだな


何故日本のAI技術は中国人に完全敗北したのか?
https://note.com/felelihasima/n/n6c29134bf5a7?sub_rt=share_h

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:52:30.88 ID:rPVWcnO0.net
>>874
中国はアメリカにグラボ輸出禁止されるほどガチってるからな
とはいえ人口も多いし反対派も人口的に単純に10倍はいるだろう
しかしこいつこんな厚顔無恥がよくできるな!
i2iとかで嫌がらせするのはただ嫌がらせしたいからだろうが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:53:56.09 ID:rPVWcnO0.net
文中で俺嫌を引用してるのも「こいつと真面目に語り合うことはできない」感を強くしてやがる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:06:07.97 ID:WfWKGfnB.net
なんで反対声明だしてる企業ですら訴訟起こさないんだろうか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:35:03.56 ID:PTiF9dPp.net
https://x.com/butouko0512/status/1731486289407729909
Glazeを突破しようとする動きもありますが、Glazeを突破してまで学習するということは「作者が禁止している行為を明確に行った」クラック行為であると判断されます。
現状、生成AIの夜害に関する最終的な判断は司法になるので、作者の意思を示すという意味でもとても有用なツールだと思います。
べつに裁判沙汰になるようなことをしていなくても、Glazeをかけた画像を取り込んだデータセットは内部
崩壊するので、ホウ酸団子みたいなものですね。
わたしはホウ酸団子を置くノリでかけまくっています。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:40:17.53 ID:GUtTdu/O.net
Glaze=学習禁止ツールではないのでクラック行為でも何でも無いんだけど
コピーガードと勘違いしてる?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:41:29.65 ID:nddU/A/D.net
それをXでいう面白さにいまだに気づいていないあたりすごいよな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:42:29.62 ID:OKEK8ksy.net
🦍aiを絵柄割れ厨とか言ってるはしゃいでるけどサブチャンネルに上がってるスプラのサントラやらニンダイの転載やらはどう説明するんだ
https://www.youtube.com/@POENGAMEFREAK/videos

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:11:24.81 ID:Go5N3LbU.net
言葉遊びで溜飲を下げてる間にNovelAIどんどん進化してるけど大丈夫?
本気で規制させたい気持ちある?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:23:46.90 ID:1HXR51sU.net
>>874
中国は今やIT先進国だから当然の流れだったかもしれんな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:26:18.49 ID:nddU/A/D.net
そういやGlazeとかnightshadeやらは
日本で使ったら不正指令電磁的記録に関する罪とかなんとかいうウイルス作成罪に触れそうな気はしないでもないが
その辺はどうなの?

>>878なんかはもう「相手のデータセットを崩壊させる目的」で使ってるって明言しちゃってるし

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:39:34.46 ID:p4T7G3SI.net
>>884
なるわけないやん
勘違いしてるやつ多いけどそれらは既存のプログラムを破壊するわけじゃないからな
フィルターで加工したけどなんかイメージした感じにならなかったってのと変わらん
元の保存しときゃいいだけだし加工した後に戻せないのはGlazeとかが妨害してるとかじゃなくてAIの特徴なだけやし

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:43:24.59 ID:GO5HIQUU.net
中国国内では反AIが少数派でもそもそもの人口が多いから、中国の反AIオタクが最後の砦だと思って日本のイラスト関連企業のAI導入を遅らせる為にクレーム入れ続けたらかなりの影響力はあるだろうな
それが良い事なのかは知らんけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:49:11.20 ID:iMV7+q3S.net
日本狂産党だけが反AIの味方ww
反AIは赤の戦士になって自民党を打倒しインボイスとAIを廃止させるwww
そして志位委員長に心臓を捧げてヘルジャパンを志位の管理下に置く

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:06:59.20 ID:qrmisvQ5.net
glazeもnightshadeもどう判断されるかなんて、現状、誰もわからないはず
この状況で断定的に語る奴に踊らされないようにすべきだと思うね

誰かのシステムを破壊目的でデータをばら撒く行為と見做されて、刑事なり民事なりでペナルティ食うかも知れんし

技術的に取り込み拒否してるデータを、不当に読み込んで学習してると見做されて、法で咎められるかも知れんし

どうなるか誰も断定できない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:07:57.10 ID:rXD/0WuT.net
>>877
これは俺も思う。
享受目的の利用だというなら普通に現行法で勝てるわけだし。
法改正の必要もない。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:12:27.98 ID:qrmisvQ5.net
不利な方向で判例作ったら元も子も無いし
グレーな状況にしておけば、国内大手はリスク許容せずに使わなさそうだし

あんまり訴訟するメリットが無いんじゃないかな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:16:24.51 ID:Vkvrmnrs.net
それこそ日本企業参入が無意味に遅れるだけで何のメリットもないよな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:22:32.99 ID:iMV7+q3S.net
遅れてるというよりこの前潰したカス絵描きがいただろw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:25:34.34 ID:p4T7G3SI.net
>>888
そんな心配する奴がAI触ってたらお笑いやで
学習がどこまで認められるかなんてわからんしAI学習の妨害がーとか言われたらAI画像を投稿するのも危険ということになる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:26:33.89 ID:9w20Hlid.net
外国製のKritaに凄い機能がついたみたいだな
素人が趣味で絵だけじゃなく漫画も作り出す時代になりそうだ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:28:48.20 ID:f/ysst69.net
NovelAIに対抗できる生成AIサービスを日本で生み出せないのは
東芝やトヨタの没落と衰退が何故起きたのかと同じ原理

ミミックのように著作権という利権がある奴らが全力で叩いて潰すからな
トヨタがEVシフトできなかったのも原理は同じ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:29:44.60 ID:ddXMYMki.net
誰も訴訟しなかった結果が「問題は起きていない」だからねw
反AIの誰かが戦犯人柱にならないとどうにもならないよ
さぁ、がんばれよw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:30:15.68 ID:9w20Hlid.net
そういえば日本にGoogleができなかったのは著作権違反だったからとか
それは真っ赤嘘だとか議論になってるけど今の状況を見たら
著作権違反だったからというのはあながち間違いでもなさそうだな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:35:21.20 ID:p4T7G3SI.net
>>897
国と企業が協力して国がデータセット集めてるLLMですらまともに作れてないのに著作権がーとかありえん
そもそも他国に比べて投資が圧倒的に低いし技術力も足りてないってわかってるのに権利者のせいとか技術者を甘やかせすぎだろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:36:57.84 ID:9w20Hlid.net
>>898
でもAmazonっぽい楽天やFacebookっぽいMixiとか、Youtubeっぽいニコニコなんかは
出来たから、それも説得力がないね
やはり検索エンジンだけできない理由があったんだろう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:37:53.55 ID:f/ysst69.net
トヨタがEVシフトできないのは
EVは使う部品が違うから
EUのガソリン車規制によってこの先暗闇しかないのをわかっているのに
その部品を作る企業やエンジニアを切り捨てることが出来ない
だから無理やりハイブリットと言って誤魔化してきたが
何故切り捨てられないのか反AIの現状が物語っている

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:41:15.71 ID:p4T7G3SI.net
>>899
できてるってことは単に負けただけってことやん
そもそも日本製の検索エンジンも昔は存在した
それらが訴えられて止められたなんてこともない
今も生きてるか死んでるかの違いでしかない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:43:46.94 ID:Qb+ri+7j.net
<テレビ東京>
米NVIDIAトップ、岸田首相と面会 日本の生成AI開発支援を表明へ

もはや反AIは国賊
適応力にないクズどもは日本から追い出せ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:44:04.41 ID:Fcaa9FnP.net
権利者に足る権利者だと胸張って言えるような反AIの人材が一切いないの悲しすぎる。
マスピ顔のそもそもを開拓していったような人物とか(七瀬女史)
美少女イラスト二次創作の元祖といってもいいような有名な御仁(あらいずみ)とか

反AIだったらよかったのにね(笑)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:44:42.68 ID:9w20Hlid.net
>>901
その負けた規模が違うんじゃないのかねえ
楽天とかは国産としてそれなりに繁栄したりして少なくともかなりの知名度は得た
Google型の検索エンジンはそんな知名度を得た商用サービスすらない
著作権違反ではないタイプの検索サイトは、昔のYahoo JapanやExiciteなどがあったらしいけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:49:51.29 ID:j8fHw/7B.net
>>900
その理由はよく言われてるが、理由はそれだけやないで。日本ではEVのインフラが整ってないのと、そもそもまだ蓄電池の性能が低すぎてEVではかなり不便だから一足飛びにEVに変更するのはリスクしかないと判断してのこと。もしインフラも蓄電池も満足いくものが出てくれば、トヨタはなんの躊躇いもなく内燃機関の下請けを全部切り捨てるで^^トヨタはそんな甘ちゃんじゃないお

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:50:32.73 ID:Fcaa9FnP.net
>>903
こういうパイオニアの技術をぬすんd いやwまなんできた(笑)ような追随者どもごときが
声のでけえ反AIどころか、そういう先人を反AI棒でぶっ叩いてるとか滑稽すぎw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:52:58.58 ID:3kfdheF8.net
>>895
トヨタの没落wwwwウケるwwww

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:53:26.74 ID:3kfdheF8.net
AIごり押しも反AIも社会を何も知らないアホなのは変わらんなぁw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:01:20.45 ID:qrmisvQ5.net
>>893
リスク取るかどうかは自分次第

不確定って状況を理解してないのか、理解したくないのか、騙してチャレンジさせようとしてるのか

自分本位なジャッジで断定してる奴に踊らされんなよってのが>>888で言いたいこと

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:02:02.35 ID:AiUQNbz9.net
単純に日本が泥棒に対応出来ないだけと思う
やってる事の本質は泥棒VS反泥棒
今は泥棒が圧倒的に有利で反泥棒が不利

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:03:18.46 ID:p4T7G3SI.net
>>904
負けた規模が著作権となんの関係があるの?
googleより先に日本は検索エンジンを公開してたし訴えられてもいない
この時点で著作権は関係ないってわかるだろ
単にシェア争いに負けて消えただけだよ
それとも検索エンジン「だけ」が跡形もなく負けたのは著作権のせいだっていいたいの?どういう理由で?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:05:47.12 ID:9w20Hlid.net
>>911
訴えられないように「合法」の範囲でやろうとしたから負けたんじゃない?
こういう証言も見つけた
https://www.j-cast.com/2008/10/12028441.html
日本の検索エンジンは一つひとつのサイトに許可を取って回っていたそうだな
生成AIと一緒で、まさに無断学習をするアメリカに負けたわけだ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:15:15.72 ID:p4T7G3SI.net
>>912
まずそれが間違いであり嘘だって言われてんだよ
当時に生まれた日本の検索エンジンもそんなことはしていなかった
著作権改正のためにポジショントークでそんな嘘を改正のごもっともな理由として使われたんだよ
日本が負けた理由の大きい点はウェブの拡大にクローラーが追いつけなくて検索できるページが少なかったの
結局は技術に投資ができなかったってだけのいつもの日本だよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:18:13.86 ID:qrmisvQ5.net
インターネットのサービスなんて、きほん一つの分野に一つのビッグテックが出来るだけであって
検索分野においては、真っ先にロボット型の検索エンジンを実用レベルに引き上げて普及させたのがgoogleってだけよ

文化的にもビジネスリソース的にも、アメリカってそういうの強いよね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:19:20.49 ID:p4T7G3SI.net
>>912
https://web.archive.org/web/19980210121055/http://senrigan.ascii.co.jp/r/faq.html
これ当時の検索エンジンの一つだけど勝手にやるって書いてあるだろ
許可なんかとってないしほかのエンジンも当然一緒
だいたい人力で許可とって掲載するかどうか決めるなんて無理だってわかるだろ
相互リンク集じゃねーんだぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:24:23.74 ID:qrmisvQ5.net
>>915
昔のディレクトリ検索って、Webサイト作った奴が登録申請して、検索エンジン側が審査して登録っていう、相互リンクみたいなサービスだったよ

そんな今見るとのんびりしたやり方してる中
クローラーによるページ情報収集とベイズ理論に基づくリコメンデーションで、圧倒的に欲しいものが見つかるgoogleが覇権とったと

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:35:40.09 ID:qrmisvQ5.net
そう考えると
検索エンジン競争も、無人・無断クローラーが、有人・オプトインを駆逐した例って言えるかもね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:36:48.02 ID:p4T7G3SI.net
著作権のせいでーとか言ってる人は普通に日本でもサービスが提供されててgoogleはむしろかなり後発組だったって知らないんだろうな
googleがいち早く切り開いた分野とかじゃないし挑戦したわけでもない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:46:46.46 ID:p4T7G3SI.net
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/needs_working_team/h28_06/pdf/shiryo_2_betten_1.pdf
これは文化庁の会議の資料だけど
これの71ページにも著作権のせいでサービスに及び腰とかそんな事実はなかったってちゃんと書いてんだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:07:01.97 ID:S0ehblXk.net
FANZAのランキングとうとうAI作品0になってて草
手書き絵師強すぎんだろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:10:53.86 ID:Fcaa9FnP.net
有能AI絵師様はもうみーんなパトロンいっちゃったね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:19:41.88 ID:9w20Hlid.net
>>918-919
確かに許可を取っていてたという証言も1995年のことのようだし
その資料にあるようにアーカイブに残ってる97年だともう許可を
取っていなかったのだろう
ただ、その資料にも著作権について複数の指摘があるとあるし、ヤフーの証言で
> 今回のヒアリング先のヤフー株式会社からは、日本発の検索エンジンが普及しなか った理由が、著作権法にあったかどうかは定かではないが、日米のビジネス環境の違 い(適法性等が曖昧であっても、クリエイティブな事業にチャレンジをする傾向があ るかどうか)は影響したであろう、という見解が示された
とか言ってるからな
普通に忖度はあったんじゃないかと思うよ
大体普通に考えて当時客観的に見て著作権違反じゃなかったのなら法律を改定したりはしないわけだしな
開発者側もそんな違法の可能性がある状況で藪蛇を突くようなことはしないしな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:19:44.08 ID:j8fHw/7B.net
>>920
まだAIの性能が足りてない。ただ綺麗な一枚絵描くだけならAI強いけど。まあ、二、三年はかかるな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:31:21.34 ID:AiUQNbz9.net
何処まで行っても©AIだからな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:41:25.25 ID:uCNa6fA5.net
Nightshadeというガチの脅威からはみんな必死に目逸らしてて笑うわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:43:18.43 ID:8cTQ/4HB.net
反AIって普通に国賊だよなとは思う
たかがイラスト如きのために少子化が進む日本の希望を潰せって言ってんだから

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:43:27.30 ID:xkI5VTDi.net
<テレビ東京>
米NVIDIAトップ、岸田首相と面会 日本の生成AI開発支援を表明へ
https://twitter.com/fndr_bot/status/1731542895398883757
(deleted an unsolicited ad)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:53:54.05 ID:bSwDR4Qy.net
皮ジャン日本に来てんの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:57:24.87 ID:R+aGajAD.net
metaやMicrosoftがH100を15万台確保したんだっけ
提携というなら日本にも万単位回してくれ

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200