2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:14:38.11 ID:Cq1qVFuj.net
〇〇使えないっていう人はなんか一つでも文句言ったら日本から出てイケーって連呼する人でしょ
ネットだと昔からよく見る

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:15:54.51 ID:5ApEpif3.net
お前ら反AIの唯一残された手段はネットやめて赤の戦士になりこの社会を暴力革命で変える以外ないんだよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:18:56.77 ID:La1zM+1o.net
絵描き寄りの規制や金銭交渉を希望したいなら
まともな権利代表が出てこないと話にならないけど
そんな奴いるのかっていう・・・

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:20:18.75 ID:5ApEpif3.net
>>637
不満言いながらxを使いGoogleを使うwさっさとネットから出てけw
寄生虫w

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:21:12.75 ID:PAImN2XU.net
身銭と時間使って矢面に立ってまでイラストAIを法的に規制したいやつおるん?
でも結局イラストAIに反対してる奴もそこまでやるつもりは無い口だけ千人長やんね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:25:16.99 ID:5ApEpif3.net
寄生虫の分際でGoogleやXに意見できると思ってんのか?嫌ならさっさとネットやめろよw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:31:26.57 ID:Cq1qVFuj.net
>>639
AIに関しては権利者側の求めるものがどこも一緒だから着地点は全部一緒になるでしょ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:31:46.42 ID:5ApEpif3.net
絵描き風情が何を勘違いしてるんだよw
絵が描けなかったらお前らはただの無職だろw
自分の立場を自覚しろよww

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:35:14.61 ID:5ApEpif3.net
反AIは赤の戦士になりGoogleやAmazon、Xといった大企業と戦うんだろ?
期待してるでww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:35:39.77 ID:La1zM+1o.net
>>643
そんな大枠のどうでもいいルールだけでいいのか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:43:34.21 ID:LSvxZA16.net
>>634
AI推進派って割れてるかな?

・AI反対派≒手描き絵師
・AI絵師⊃AI絵師過激派
・AI推進派
・その他(まとめサイト、愉快犯、煽り屋)

と少なくともこの3+1種類以上あって
割れているように見えるのはAI絵師とAI推進派を一緒くたに見てるんじゃないのかな

ただのAI推進派はアルトマンやヒントン博士が規制論に言及したころから推進のために規制は必要だと考えてたと思うんだけど
規制不要論とかやってるのは過激派だけじゃないのかな

でもここまで書いてみたけど結局個人個人でどこに線引いて見てたかに寄るのかもしんないねと思った

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:45:38.01 ID:Cq1qVFuj.net
>>646
ほかの権利者たちはどうでもいい大枠のルールで満足するの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:48:14.85 ID:La1zM+1o.net
>>648
うちにだけはお金くださいって言ったりしなくていいの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:53:54.03 ID:JgmErGVn.net
AI泥棒する寄生虫効いてて草

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 01:06:54.73 ID:9lXOJY+I.net
顔出しして代表できる唯一の人材が、ぼっちちゃんおもらし(笑)
二次創作児ポ一枚絵ファンアートクリエーター様w

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 01:14:30.32 ID:9lXOJY+I.net
むりだってw
ドン・キホーテですらないw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 01:19:46.24 ID:Cq1qVFuj.net
>>649
そんなルール通るわけないやん

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 01:21:31.01 ID:La1zM+1o.net
いや、いいならいいんだよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 01:28:08.82 ID:RE2ZglGI.net
>>647
最大級のAI推進派
日本政府を忘れてるぞ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 01:32:21.53 ID:cBNRSxXP.net
ある程度規制派されるけどあくまで安全に使うためであって
反AIの望む技術撲滅のためじゃないからな
我が国は少子化のせいでどこも人手不足だからAI導入は急務

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 02:14:43.29 ID:zGFGqYCu.net
世界各国レベルで話し合うとなると
世界的な大混乱に発展するリスクにどう立ち向かうかの話がまず先で
それは例えば偽アップル社長なり偽バイデンの発言で株価大暴落や戦争が起きるだとか
声完全に模倣した超高度なオレオレ詐欺に騙される両親が急増しただのの話だろ

著作権についての話はかなり優先度低いんじゃなかろうか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 02:21:11.29 ID:9lXOJY+I.net
おれおれ詐欺なくすために電話なくせっていってるレベル。きもちわりいんだよ頭わるすぎてよおw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:19:21.00 ID:2ExjbV2t.net
というかAI推進派の専門家や企業も問題やリスクの存在は認めているからな

認めていないのは推進過激派っていうより絵師という存在に私怨持っているか規制賛成するのは全部反AIと特定の政党の陰謀認定しているやつだけでしょ
推進派からしても反ワクと話しているみたいに話通じないから

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:23:20.01 ID:9lXOJY+I.net
絵師という存在に私怨持っているwwwwwこういうのが痛すぎるんだよ自意識過剰の二次創作絵師ごときがw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:27:21.03 ID:v+EZQAHP.net
それにしても中国って本当にAI規制厳しいんだろうか
ログボの為に毎日ホヨバの公式アプリ開いてるけど、頻繁に原神のAIイラストがトップに来るんだが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:28:48.58 ID:k+HZF6FK.net
>>661
ディープフェイクだけ厳しい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:29:29.67 ID:La1zM+1o.net
>>661
政府批判に使えば速攻で再教育よ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:31:19.46 ID:/SKLaNkw.net
普通の推進派は絵師もAI使えばいいってだけだからな
絵師失業させろとか言ってるやつはなんか個人的な憎しみかコンプレックスこじらせてんだと思うよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:34:19.03 ID:+RM6q4wD.net
>>647
海外だと推進派の中でもどの程度の規制が必要か、どのくらい慎重になるべきかで派閥が分かれてはいるな
当然だけどテック企業が推進するのは緩い規制

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:38:33.33 ID:aFWw+aMt.net
>>661
AIイラストってどれ?
公式に公言されていたっけ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:47:25.41 ID:jZMsP4wh.net
>>660
なぜ自身でヒットマーク出してしまうのか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:58:27.80 ID:FX/taYxG.net
ホロライブがAI台本を使った動画を出すみたいだね
やっぱり業界として画像AIだけは排除していく方向性っぽいね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:59:45.58 ID:9lXOJY+I.net
(願望)

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 04:06:21.80 ID:9lXOJY+I.net
ねえ?そうゆうのもおまえらのきっしょい謎理論だとNGなんじゃないっけ?w
文章にも著作権ってあるんだよ?コラージュで泥棒なんでしょ?wwwwww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 04:08:11.20 ID:9lXOJY+I.net
てかしらべたらAI台本もいつメンは叩いてたわwwww
筋がとおっててえらいw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 04:40:32.40 ID:v+EZQAHP.net
>>666
ファンメイドだね。HoYoLABのホーム画面にちょくちょく上がってくるよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 04:50:55.83 ID:JytWN77F.net
>>0672
中国は元から著作権意識低いからAI使ってるならマシな方
国内SNS中心だから外国にバレにくいのをいいことに
何でもパクって配布してコミッションで稼いでるよ
あいつらにとって日本人の絵はフリー素材だからAIすら通す必要が無い

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 05:10:23.85 ID:HiJGbCNM.net
ホヨバはコンテストもAIとかトレース丸パクリ多いイメージ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 05:25:25.78 ID:7eU+HiHk.net
>>635
何でか知らんけどその驚き屋だけ反AIのイツメンがめちゃくちゃ目の敵にしてるよな
他にも驚き屋そこらじゅうにいるのに何でだろ
デコイとしてそんなに優秀なのかね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 05:30:21.31 ID:SRx8ljk+.net
普通にイラストコンテストで燃えてるけどな
絵とか書とか芸能系の達人やブランドに幻想や憧れが強いから逆にコピーが広がるという面もあるから

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 06:33:51.89 ID:KKCcLYIK.net
Xは無断学習すると公言してるんだから無断学習反対ならXで絵を投稿するのは変だよね
Xに投稿するメリットがその無断学習反対の不満を上回ってるとしか言いようがない気がする
Googleなどの無断著作権利用のプラットフォームを使うのも利便性が上回ってることを認めてるとしか言いようがないのでは?
「俺が反対してるのは画像の生成AIの無断学習であって、文章生成AIとか漢字の予測変換とかカメラの高画質化とかは無断学習してもOK」という主張なのかもしれんが
でも将来的に画像生成AIだけを避けて通るのも難しくなりそう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 07:37:31.61 ID:6iQVJp3W.net
AIパクラー今日も言い訳タイム

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 07:47:51.97 ID:HQWmMzdp.net
実際にXが画像生成サービス始めたら反AIはどうするんだ?
クリスタの時はプラグインすら潰したけどXはgrokを有料会員向けに提供して投稿の際に簡単に絵を生成して付けられるようにしそうだし

AI全面推進のXで反AIはどのようにお気持ち表明していくのかは気になる
XにフリーライドしながらXのAI生成批判する気なのか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 07:57:09.10 ID:KKCcLYIK.net
>>679
少なくともXに画像を投稿するってことは画像生成AIに直接的に
手を貸すってことだよね
文章の場合は文章生成AIに手を貸している
それでもXに投稿するというのなら、生成AIの害なんてその程度と思ってるんだろうね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:26:11.00 ID:+sr5TLsF.net
>>680
AIは否定してない、他人の著作物に敬意のないAI絵師を否定してるんだが?
XがAIサービス始めても気にしないぞ?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:30:40.48 ID:KKCcLYIK.net
>>681
その線引きがよくわからんな
生成AIを使って絵を生成してるだけのAI絵師は良いってことか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:32:13.36 ID:+sr5TLsF.net
>>682
迷惑かけないなら許す
ちゃんとAIだと明記して絵柄割らないならな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:33:36.85 ID:KKCcLYIK.net
>>683
絵柄を割るの線引きもわからんし、XのAIサービスは絵柄を割ることが可能だと
思うが許すのか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:54:19.98 ID:HQWmMzdp.net
>>684
メンタル病むだろうな
Xに投稿しないと構ってもらえないけど投稿するとAI推進扱いされる
まわりはAI生成を当然のようにXで使っている

一般人からしたら反AIなのに何でXで必死になってるの?ってなるよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:10:34.53 ID:JPz1IHsg.net
お前らXの生成AIが出たって使わないのに何でそんなXのAIに期待してんのかと思ったがXから反AIを排除できるのを期待してるのか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:16:57.72 ID:KKCcLYIK.net
期待はしてないな
AI学習に使うと明記してる今でもやめてないみたいだし
どうせ絵柄を割らなければOKみたいな言い訳をしてXを使い続けるんだろ?
結局、彼らの主張する生成AIの被害なんて本音ではその程度なんだよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:16:57.93 ID:KKCcLYIK.net
期待はしてないな
AI学習に使うと明記してる今でもやめてないみたいだし
どうせ絵柄を割らなければOKみたいな言い訳をしてXを使い続けるんだろ?
結局、彼らの主張する生成AIの被害なんて本音ではその程度なんだよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:17:43.51 ID:EG/lDbbO.net
>>685
イラスト村はXの絨毯爆撃で壊滅しました

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:47:23.32 ID:La1zM+1o.net
どうせ自分に都合のいいようにしか
読めない・考えないから
おかしい部分とか指摘しても意味ないぞ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:49:24.70 ID:9lXOJY+I.net
矛と盾すぎるwww

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:57:27.92 ID:JgmErGVn.net
AI泥棒する寄生虫だからな
詭弁と屁理屈を捏ね回しても正論にはならない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 10:01:10.18 ID:9lXOJY+I.net
寄生虫は反AI(笑)とかいいながら主な活動場所がXなお前らだよw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 10:01:37.25 ID:y8ITly9I.net
https://www.patreon.com/eifra
ゆかりんみたいにウマシコでAI絵でかせいでるやつがいるぞ
通報よろしく

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 10:28:59.13 ID:EG/lDbbO.net
イラスト村の掟は忘れたほうが幸せだ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 12:39:25.61 ID:h1G1kVBb.net
>>692
何でXの画像生成AIは許すん?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:12:43.30 ID:JgmErGVn.net
>>696
許してる人は居ないと思うけど
包丁を振り回してる奴等は咎めるけど包丁を作る人は悪くないのと似てるからかも知れない
Xは生成した画像を販売してないし生成物の権利の主張もしてないからじゃない?
後はX自体を利用する共生に近い物があるからと思う

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:15:21.96 ID:EG/lDbbO.net
>>697
それだと包丁自体は悪くないってことになるね
データセットが許された気がした

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:16:22.58 ID:fjV2kRlL.net
広島AIプロセスの指針って利用者にも適用とか言うけど、実際は1つ追加されただけだったみたいね

>すでに公表されている開発者向けの「高度な AI システムを開発する組織向けの広島プロセス国際指針」の11項目に、利用者など全員向けの項目が1つ(だけ)追加されたようです。そして追加された内容は「情報共有とデジタルリテラシーの向上」とのこと。
>利用者にも責任があることを明確にした意義はありますが、追加された部分は少ないし、内容も理念的なもので現実社会への直接的な影響はあまりなさそうです。
https://x.com/shin_fukuoka/status/1730753307336167931?s=20

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:20:08.23 ID:EG/lDbbO.net
ただ単に自分の存在価値がなくなることに耐えられないってだけなのに
変に理屈をこねようとするからいくらでもツッコミが入るのだ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:24:13.89 ID:9lXOJY+I.net
なんでXは許してやるwwwみたいな上から目線なんだよwド底辺の二次創作絵師がw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:24:17.03 ID:EG/lDbbO.net
存在価値の指標は売上だったりフォロワー数だったりいいね数だったり
人によっていろいろだけどさ
そんなものに重きを置いてる時点で既にアートじゃないんだわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:28:11.05 ID:9lXOJY+I.net
反AIはなあんでXにイラストあげてんのお?wwww

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:28:57.70 ID:JgmErGVn.net
>>698
データセットが悪いなら資料集め自体が駄目だからな
個人的な見解だけどAI生成でポルノだろうが近所の子供のAIポルノだろうが
個人の範囲内なら自由なんだよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:29:34.10 ID:9lXOJY+I.net
おまえらのクソ理論だと、泥棒に品を垂れ流す超反社組織のはずなのにwww

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:33:25.45 ID:La1zM+1o.net
このままXで遊んでるだけで何もしないで居てくれれば
AI利用有利な方向にどんどん寄るだけだから
馬鹿にした煽りくらいしかなくてAI側の反撃がとても甘い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:41:18.00 ID:HQWmMzdp.net
>>706
最初からワンサイドゲームだけどな
AI開発全然止まらないし止めようとしてない
AI利用者だけ叩いて満足してるとかアホすぎだろ
海外では裁判がーじゃなくて自分で日本で裁判しないと日本では何も変わらない

木目だけだよまともに行動した反AIは
Xでお気持ち表明してるだけの反AIはゴミ
手描き絵師を攻撃したりコミケボイコットを煽る前にAI開発企業に対して行動しとけ
反AIを表明しない手描き絵師に攻撃するとか先鋭化がヤバい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:45:38.66 ID:ldDsPST/.net
言い方はアレだけど、反AIさんが勝つにはもう自国本土を核攻撃するしかないんだよ

んで戦後の悪影響を考えられる人や無関係の住人から煙たがられてる状況

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 14:09:06.42 ID:LSvxZA16.net
>>702
今のイラスト界隈はアートからは離れてより工業的(?)になっているのかも

私見だけど
何かを表現した結果構図やら何やらが崩れてたり指の数がおかしかったりしてもアートなら許されるような気がするけど
ここに来る手描き絵師はそれを許さない感じって意味でより工業的な感じ
言い換えると表現の幅に自ら制限をかけている感じがする

工業的だからより工業的なAIイラストが対抗馬になっちゃってるのかもしれない
本来は手描きでもAI出力でも何でも使って様々な表現に挑戦するのがアーティストではないかと思う
アーティストより工業的なのってデザイナーとでも言ったらいいのかな

長々書いたけどあくまで個人的な見解なので言葉の誤用もあるかもしれない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 15:34:44.04 ID:DLVnmVVu.net
は?AI規制にはリーチがかかってるから、心配ないよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 15:44:54.71 ID:FX/taYxG.net
XにAIが搭載されることで画像AIの問題が一般人にも理解しやすくなるだろうね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 15:51:28.67 ID:9lXOJY+I.net
無理やりすぎる希望もっててワロタw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 15:56:55.90 ID:T9qEmOaL.net
>>708
すでにAI絵師の負けは確定していると思うけど?
現実をみたら?

AI絵師に対するプラットホームの対応
FANBOX AI絵師はいらない
CIEN  AI絵師はいらない
FANTIA AI絵師はいらない
DLsite AI絵師はいらない
SKIMA  AI絵師はいらない  
ココナラ AI絵師はいらない
クロスフォリオ AI絵師はいらない
GENSEKI AI絵師はいらない
コミティア AI絵師はいらない

FANZA AI除去フィルター搭載
PIXIV AI除去フィルター搭載


AI絵師支援サイト
Fantasfic  決済停止
petapi  サービス終了
AIFAN  画像閲覧不可、決済停止


AIを使ったVtuber事務所
ほへとプロダクション 解散 


AI系投稿サイト→客が集まらず
AI系リアルイベント→客が集まらず

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:15:00.72 ID:cF9v+dg5.net
反AI同士仲間割れしてら

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:15:42.31 ID:5MgNf1VP.net
法改正はいらないし、やってもいけないだろう。

現行法は
①AIの学習は非享受利用なので、基本的に無許諾でOK。
②ただし、享受目的が併存している場合は許可が必要。

享受目的が併存しているというなら現行法で訴えればいい。
非享受利用に対しても許可が必要だと主張するなら俺は反対。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:31:55.88 ID:T9qEmOaL.net
>>715
×AIの学習は非享受利用なので、基本的に無許諾でOK。
これは間違いだね

正確には
◯AIの学習は非享受利用ならば基本的に無許諾でOK。
そもそも享受利用でなければ学習元が認識できないので裁判にもならない

しかしながら元の画像が認識できる場合は享受利用なので
画像生成AIに関しては、学習元の許可が必要だと思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:33:11.14 ID:AMJExqs7.net
話平行線なんだから、AI賛成派も否定派も勝利でええやん

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:36:16.54 ID:ldC7qMvA.net
>>716みたいにその「享受目的」が著作権法の解釈と絵師の考える絵柄画風信仰とは全く相容れないから一生言ってるだろうね
日本の解釈も今省庁で専門家交えて整理してるところだが、何よりアメリカのフェアユース論でも学習に関してはどの裁判見ても絵描き側に極めて旗色が悪いのは大きい
ここを今からひっくり返すのはまず無理

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:37:40.88 ID:7+oqt1fp.net
検討結果待ちなのにねえ

私見に過ぎないけど
元画像が出力できてしまう、されてしまう

元画像の出力を目的とする
って違うぞ

で、イラスト生成AIを使って学習元画像そのものが欲しい奴なんて誰もいないと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:40:01.64 ID:RE2ZglGI.net
>>714
言うほどか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:43:41.95 ID:CcdT7JpO.net
AIを使う事で画風を定量化できると考えて画風判定AI作ってるところもあるしな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:47:59.57 ID:ldC7qMvA.net
>>719
そうなんだよね
だから基本的に享受利用を盾に絵描き側が戦ってもまず勝ち目はないと思うし、実際に世界的にそういう流れになってる
ただし、ここでたまにミッキーが例に出されるが、それこそそういう世界的に認知されてる特定のキャラクター表現の享受に関しては十分戦える余地はあると思う

だがどこの版権企業も生成AIの業務活用を見据えててその元締めビッグテックとガチバトルする気はなさそうなのと、そういう版権に関しては開発側も逐次規制の対応して忖度してるよね
AI活用がストップしかねない真っ向からの対立だとか大きな問題にはまずならない感じ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:53:31.58 ID:7+oqt1fp.net
>>722
それって
キャラ二次創作、つまり翻案物が欲しくてAI利用して、そのためのファインチューニングするケースは当たり前にあるじゃん?そういうの享受目的にならんの?
ったことだと思うけど

同じく私見だけど
なるんじゃないの?と思う
だから、キャラlora製作者は版元に訴えられるとヤバいんじゃないかと

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:53:39.90 ID:9lXOJY+I.net
くっだらねえ言葉遊びと
超AI推進プラットフォームXで
反AI活動一日中してる筆折りクソニート

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:57:03.83 ID:Oe5L0DAF.net
ヲ🐤のTL見てたら中国人に刺されてて草
中国は真っ先にAI規制してる!とは何だったのか


豆腐·竹@Teufu_Banboo
残念ながら、中国の地方裁判所が最近、あるAIユーザーが別のAIユーザーの画像を盗用したとして有罪判決を下しました。これは中国の裁判所がAI画像に著作権があると認識していることを示しています。
https://x.com/Teufu_Banboo/status/1730901986923737285

豆腐·竹@Teufu_Banboo
AI推進派は中国で大部分を占めており、著作権を尊重しない傾向にありますので、その地域に対しては期待しない方がよいです。
https://x.com/Teufu_Banboo/status/1730902725196648525

Toshinori🎻💖@1988desa
中国などの著作権をいつも侵害している国で毎日大量の誰かに似た生成AIが生産され、weiboなどの西側諸国の手が届かないSNSで拡散されています…
中国政府が規制しないと止まらないですが、絶対にやらないです。
著作権侵害の問題はAIの普及で解決出来ないレベルになってますね😨
https://x.com/1988desa/status/1730828295489691875

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:59:22.61 ID:zY2OWUMF.net
ニコ百のSNSの記事のコメ欄で見つけたけど草すぎる

784 名無し
2023/11/23(木) 10:22:54 ID: oy69rwCHj4

>> 777
つーか肝心のコミュニティノートに関して公開処刑だとか言っている割には匿名でかつ中の内容がいまいち信用できないのだけども
わざわざつける人間こそ嫌がらせの陽動目的なのがわかる

👍 1 👎 5

785 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 10:27:35 ID: IVPTPu9/AJ

>> 784
きゃんちゃんと私さん!?

👍 0 👎 0

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:01:08.24 ID:9pI/nMB9.net
>>709
このツイートが一番しっくりきた気がする

https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1730184060331585785
(deleted an unsolicited ad)

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:03:57.38 ID:ldC7qMvA.net
>>723
基本的には危ないとは思うんだが、優れた認知度のあるキャラクターほどシンプルで誰でも再現できるデザインしてるんだよな
つまりAIなんぞ通さなくてもいくらでも人力で再現できるからAIだけ殊更に敵視する理由があんまりない

それと結局は画像一枚出るだけだから版権企業としては正直なんのダメージもないし、競合するような商売する奴は現行法で非親告罪でガンガン警察動かせるから目立った奴をぶっ叩けばいいところもある
そして簡単に再現が難しく認知度も低いキャラクターはそもそもその権利部分が弱く、訴訟になっても満足いくリターンが得られずそこで二の足を踏む可能性は十分ある

いずれにせよキャラ再現の享受に関しては違法に問える可能性はあるものの性質的に訴訟沙汰になりにくいのではと現状では見てるかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:08:18.09 ID:zY2OWUMF.net
うんうん
でもキミは技術者じゃないよね
キミは絵描きだ
専門外のことについて語ってる暇があるならキミの作品をパクった犯人を告訴しなさい
他の反AIやってる絵師たちは生成AIと無関係な人たちを糾弾するのではなく彼女を支援しましょう
勝訴して前例を作る努力をしたらどうだい?

https://x.com/otr_ut/status/1731163916179513546

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:08:31.41 ID:qMbfQH+y.net
Xの画像生成AIってAI画像も死ぬほど学習してそう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:18:21.90 ID:ldC7qMvA.net
>>727
RPの発狂ぶりが全てを物語っているな
自分も似たようなことは言ってきたつもりだが非常に端的で言語化が上手い

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:23:53.58 ID:zY2OWUMF.net
>>727
アマチュアのエロ絵描きがプロ気取ってアーティストや絵師を名乗ってること自体そもそもおかしな話なんだよなぁ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:25:02.51 ID:9pI/nMB9.net
>>729
AI絵師糾弾から一転してなんか技術者倫理っぽいことを言い出しててワロタ
PL法とか知らんのだろうね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:26:53.93 ID:9lXOJY+I.net
著作権を気にするのは認知度あるクリエーターだけでいいだろ(笑)

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:29:20.26 ID:9pI/nMB9.net
圧倒的知的格差を感じる……
単に年齢による知識と経験の差でしかないとは思うんだけど
反AIも齢食えば理解できるようになるかな?
それとも理解できずに活動家に転身してしまうのかな?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:37:22.85 ID:q2VlGLp9.net
カミル S @Kamiru_SL
こちとら表出てきたばっかでまだまだ描きたいものあるんだよ
画像生成AIが暴れたせいでぶっちゃけ描きづらくて描いてなかったり餌に選ばれそうな物は描かないようにしてるから
AI使ってバカやるやつらのせいで巻き込み規制食らったらまじで呪うからな
AIだけ規制されろ それで済む話なんだから
https://x.com/kamiru_sl/status/1730983956701745599

「AIだけ規制されろ」
冷静に考えて海外のクソアホ規制連中がそんな虫のいい事考えてくれると思いますか?ねぇ旦那

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:44:27.05 ID:9lXOJY+I.net
育ちまくってるな…青葉予備軍が

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:45:22.42 ID:9lXOJY+I.net
自分が絵を描くこと

生成AI

なんの関係があるんだろ(笑)

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:46:44.93 ID:8aFQJa65.net
>>727
反対してるのは絵師だけじゃないという事実はいつ"学習"できるんだ?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:47:23.46 ID:T9qEmOaL.net
>>736
そんなんXで言えば?
もしくはネットウォッチ板でやれば?

なんでここでやってるの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:50:18.80 ID:9pI/nMB9.net
>>739
かつて反対していた人たちは現実を受け入れて散っていったよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:50:28.14 ID:94tPSlWs.net
>>736
カミルはショタ絵師だし正に>>727がクリティカルに刺さるなあ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:53:34.85 ID:8aFQJa65.net
>>741
新聞社は?出版社は?音楽業界は?俳優は?声優は?
声明取り下げたっけ?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:56:56.83 ID:9pI/nMB9.net
特定の絵柄を手癖で描けるように訓練を重ねてきたのなら絵柄の変更も容易ではなく
まるでテレビのチャンネルを切り替えるかのように絵柄を変更できる生成AIに敵愾心を燃やすのも分からなくはないが

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:57:21.01 ID:9lXOJY+I.net
そういう業界はおまえらみたいなきっしょい
二次創作児ポ一枚絵作家様みたいな無理やりな要求だったり権利主張してねえから(笑)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:58:44.25 ID:zY2OWUMF.net
もしかしてスランプ気味だったり元々才能ないヤツらが生成AIをわら人形にして叩いてるだけなのでは?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:59:14.42 ID:9lXOJY+I.net
真理ついちゃったなw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:59:50.42 ID:94tPSlWs.net
>>743
そういう曲がりなりにも団体名で体裁整えて懸念点に対して意見出してる業種と、ネットで個人個人がめいめいに口汚く罵り暴れてるだけのろくに専業でもない絵師界隈の住人を一緒にするなよ
誰も個人がネット上でそんな軽率な行動してないだろ
他のまともな業種に失礼すぎるな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:00:09.72 ID:La1zM+1o.net
他所の団体とかどうでもいいわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:00:18.60 ID:8aFQJa65.net
>>745
本質は「勝手に使うな」だろ?
他の業界もこの主張だが

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:00:38.52 ID:9pI/nMB9.net
>>743
もう何も言ってないだろ
法的根拠のある既存の権利で守られる分は守れるわけだし
イラスト村の掟が全ての絵師だけがいつまでも反AI活動を続けている

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:02:33.76 ID:9lXOJY+I.net
二次創作やってる層が一番著作権叫んでるのまっじで草草の草すぎるんですけどww

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:02:43.03 ID:94tPSlWs.net
>>750
無断学習反対一本槍じゃないぞ
自業種の既得権守るための提案もしてるし、この先のAIが一般化した場合の落としどころもしっかり考えてる
まともなブレーンついてたら法整備済んで既成事実積まれてる国策に対して徹底抗戦がプラスになるなんて思わないからな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:06:02.53 ID:8aFQJa65.net
>>>750
>無断学習反対一本槍じゃないぞ
>自業種の既得権守るための提案もしてるし
ソースある?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:06:13.90 ID:9pI/nMB9.net
>>753
そもそも生成AI登場以前から絵柄に著作権はない
それを狭いイラスト村の掟で縛ってすみ分けしていただけだ
生成AIが全世界に広まってしまった以上、もはや掟に意味も効果もない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:09:29.83 ID:9lXOJY+I.net
らくがきみたいな二次創作のエロかいてなあにが勝手に使うな!だよw
むしろ除外したいだろAIからしたらw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:10:55.82 ID:Cq1qVFuj.net
>>727
こういう人って海外の人が反対してるのはどう思ってんだ?
別にイラスト以外でも反対起きてるし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:13:35.53 ID:9lXOJY+I.net
だあかあらあさあww
しっかりしたとこは反対じゃなくて交渉してるんだってw
それをお前らが勝手に都合よく捻じ曲げて都合よくごちゃごちゃいってえこちぇんしてるだけなのw
AIがコラージュでどろぼーだ!なんてほかの業界のまともな社会人が発狂してるおもってんの?w

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:15:05.22 ID:ldC7qMvA.net
>>757
あくまで日本国内、それもX上における反対派の性質の話だろ
そもそも海外と一括にしたところで各国の状況までは見えないし、特に創作関連ガラパゴスの日本で語る上ではどうでもいいこと

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:15:28.80 ID:LSvxZA16.net
>>733
現行法では普通のソフトウェアにはPL法は適用されないのかな?

オープンソースコミュニティの健全性のためにPythonソフトウェア財団がEUの法律に警鐘
https://gigazine.net/news/20230417-python-software-foundation-eu-cra-law/

これ見ると
EUのCyber​​ Resilience Act(サイバーレジリエンス法)およびProduct Liability Act(製造物責任法)がOSSに忍び寄ってきてたようだけど
その後どうなったのかは知らない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:16:45.73 ID:9pI/nMB9.net
>>758
イラスト村を一歩出たら今まで権利だと思ってたものに法的根拠がないんだから交渉しようがない
結果として反社のような嫌がらせに終始することに……

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:17:51.91 ID:KKCcLYIK.net
海外の人は反対してるってのも全体的な流れじゃないと思う
都合よく反対してるところをピックアップしてるだけ
実際はフェレリが言うように中国で圧倒的にAIが流行ってて日本はもう負けるのが確定的だと思う

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:21:31.42 ID:8aFQJa65.net
でもお前ら推進派が屁理屈こねくり回したところで
俺の「反対しているのは絵師だけではない」という主張は否定できないぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:22:02.80 ID:Cq1qVFuj.net
>>762
海外の方が反対多いってのは事実だと思うよ
それを無視して開発するってだけで

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:22:27.91 ID:9lXOJY+I.net
反AI二次創作一枚絵界隈のえこちぇん先鋭化まっじでシャレならんなw
ここで虚仮にして煽るとかも、もはややめたほうがいいのかもしれんw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:22:33.52 ID:9pI/nMB9.net
>>760
ソフトウェアは基本的にライセンス契約だからね
この製品を使用したことによって発生した損害は補償しないと
およそこの世にある全てのOSやアプリの使用許諾に書いてあるはずだよ
反AIも含めて大半の人間は読みもしないで同意にチェック入れてるだろうけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:24:04.58 ID:tsqV7y0M.net
イラスト村だの同人界隈と同一視とかして正当化してる人まだいるんだ…

同人絵師は権利者の言うことは絶対
逆にAI絵師は権利者の言うことは聞かなくていい

全然違うと思うけどな
同人で著作権を既得権益だなんて言ってるやつは見たことないよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:28:16.96 ID:JgmErGVn.net
実際の所反対とか言ってる奴等は切り替えが出来ないとは思う
国や法が守る気が無いならとっとと自衛するしかない
低解像度、ウォーターマーク、トリミングしたサンプル画像で宣伝したら良い

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:28:43.63 ID:5naSwKb9.net
キャラクターが出るから問題とかウマエロ出してる奴がいるから問題とか言ってる人らは二次創作とかウマエロで金稼いでるskebには反対しないの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:29:04.69 ID:ldC7qMvA.net
>>764
しょせん一国で観たら極々僅かな勢力だから分断され連帯があまり進んでないイメージがある
その意味では日本が国単位では群を抜いて数が多く国土も狭いから最も連帯しやすい国のはずなんだが、その分世間知らずな子供も多くXでの感情論に終始してしまって自ら退路を絶ってしまってるように見えるな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:29:57.02 ID:9lXOJY+I.net
権利者たる条件に一般認知が最低でもあるのに
今回の問題で、どうでもいい一枚絵かいてる馬鹿どもが、
まるで権利者みたいな振る舞い始めたのが滑稽なんだよおばかさん(笑)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:30:04.19 ID:tsqV7y0M.net
AI推進のために権利者を否定しだすからおかしなことになる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:30:51.32 ID:9pI/nMB9.net
>>768
でももう遅いのだ
新しい絵柄に切り替える余力もないのだろう
習得にどれほどの努力を費やしたのか知れない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:32:38.36 ID:Gh/qGHpE.net
>>767
加藤アカツキ先生の悪口はやめろ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:32:45.87 ID:9XEXaDb9.net
権利が無い範囲まで、あるかのように他人の行動を制限しようとするからおかしくなる
とも言える
観点の違いで、どっちからでも批判可能なんだよな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:35:23.68 ID:9lXOJY+I.net
同人絵師は権利者の言うことは絶対(笑)
これまじでわらえるなw
権利者がファンアート否定しにくいのわかってるくせにw
それをいいことに版権キャラ汚し続けてきた
マジで気持ち悪いお気持ち集団w

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:36:44.67 ID:9lXOJY+I.net
そして今回でてきたAI問題では、なぜかさも著名な権利者かのようなふるまいwwwww

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:36:51.18 ID:tsqV7y0M.net
>>771
お前もそういうところがダブスタなんよ
やっぱり権利者認めるわ、けど有名な絵師だけは権利主張していいぞとか無駄な捨て台詞はく
有名無名関係なく権利者は権利者よ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:36:53.24 ID:Cq1qVFuj.net
skebの取引額が過去最高を更新したってさ
普通に好調じゃん、誰だよskebは終わりとか言ってたやつは

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:38:36.93 ID:8zTDGKeY.net
>>779
上はそうだろう
競争が厳しくなるのはAI以下の底辺

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:40:43.11 ID:9pI/nMB9.net
>>775
イラスト村の掟では有効だったのだ
でもイラストを描くこと自体は誰でもできて参入障壁がないから
絵柄を習得するために必要な努力が抑止力だったわけだね
でも生成AIで努力しなくてよくなったので掟は機能しなくなったと

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:41:34.52 ID:9lXOJY+I.net
有名な絵師は権利主張していいぞ
うんいいよ
どこがダブスタなんだよアホがw
権利者たる最低条件が一般認知だっていってるだろカス
理解できる?w

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:43:49.74 ID:9pI/nMB9.net
そんなわけで努力してないやつは許せん!となって今に至ると
楽なほうを選ぶのはみんな同じ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:44:01.76 ID:9lXOJY+I.net
有名な絵師。っておまえらがあがめてるくっそエロい絵かくひとのこととかじゃあ

ないんだよ?あんだすたん?w

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:44:22.20 ID:tsqV7y0M.net
>>776
普通にそれは権利者の判断だよ
権利者言うことは聞くべき

AIも同人と同じなんだっけ?
じゃあAI絵も権利者の言うこと聞くべきってことでいい?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:45:49.99 ID:9pI/nMB9.net
>>785
しかし法的権利がないのにあるかのように主張するのは
それ自体が犯罪行為である可能性を否定できない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:46:10.96 ID:tsqV7y0M.net
>>784
正論言われて
もう罵倒しかして返って来ないじゃん

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:47:28.04 ID:KKCcLYIK.net
権利がないのに権利があるかのうように主張して他人を制限するのが許されるわけないしな
流行語大賞とった人がこの単語で流行語とったの俺だから
この言葉使うなら金よこせと言っても誰も相手にしないだろう
もちろんそんな権利はないからね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:48:41.29 ID:9pI/nMB9.net
強要罪という罪があるんだよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:50:12.09 ID:9lXOJY+I.net
まるで一般認知と社会的公共性のある名声あるクリエーターみたいな権利の主張してる
反AI二次創作お気持ち一枚絵クリエーター集団wwww

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:53:23.57 ID:qjiKKxOq.net
結局突き詰めるとAI使っちゃいけない理由が努力とか心みたいな根性論になるのよな
客観的に見て高校野球で水飲むなとか言ってるオッサンと同じや

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:58:45.50 ID:Gh/qGHpE.net
参加したこと無い奴らがコミティアがAI禁止!とか吹き上がってたのに反反AIのAI解説本がそのコミティアに出てるから急に触れなくなったの笑える

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:59:34.66 ID:JgmErGVn.net
>>773
絵柄と言っても新しい物が作れる訳じゃないからな
言いたい事は理解出来るが文句言って自衛しないならそれこそ搾取されるだけ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:59:42.70 ID:WINJSaSl.net
>>786
それは誰が権利者なのかって話で

権利者の言うことを聞くべきっていうのとは別よ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:00:43.17 ID:ldDsPST/.net
そもそもAI反対してる絵描きが絵を描いてるところをほとんど見ない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:03:08.10 ID:M36TrwT4.net
>>789 が強要罪の言葉だけ知ってて要件知らないってのは分かった

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:10:26.85 ID:aO6dOjzu.net
権利もないのに謝罪しろ金払えってのは強要と恐喝の構成要件みたすでしょ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:14:55.15 ID:Gh/qGHpE.net
>>772
自分の二次創作本を売るために権利者のガイドラインを否定した加藤アカツキ先生の悪口はやめろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:20:37.54 ID:foI1hnxk.net
反AIで目につくの「自称絵描きのサブ垢」ばっかりだし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:22:40.54 ID:LSvxZA16.net
>>793
裁判で勝ってももう死んだ人は帰ってこないって話と通じるものがあるかも

責任を人に押し付けて安心するだけじゃ自衛はできないと思う
あとで「すべて○○が悪い!○○はどうしてくれるんですか!」とか言っても失ったものは返ってこない

責任を押し付けたいのか本当に被害にあいたくないのかどっちなのかを考えることが大切かと思う
保障金とかだけ欲しいなら前者だろうけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:23:42.67 ID:M36TrwT4.net
>>797 いや、どうしてそれで満たすと思った?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:29:26.42 ID:La1zM+1o.net
絵描きの権利のために戦う!
気に入らないから嫌がらせする!

そこに何の違いもありゃしねえじゃねえか!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:39:58.58 ID:9lXOJY+I.net
AI活用公言した有名な漫画家に
二次創作の木っ端の雑魚ごときが粘着するのはマジ辞めた方がいいw
それだけはマジで一番の反反AI生産ムーブ
おれが完全に反反AIに舵を切ったのもそれw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:52:06.79 ID:CcdT7JpO.net
そりゃあ少しでもAI使ってる作品の二次創作したら自分もAI感染してAI絵師になっちゃうからな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:57:22.59 ID:WU55+Lt0.net
手書きはAI絵師同士で争っててくれーーー!
って思ってるんだろうけど

こいつうめーなって思う
同ジャンルの手書き見てから
これの上位互換作ってやる!って気持ちで
i2iから微調整繰り返して
何度も生成繰り返して納得する物ができた時
1番伸びる
これが真理だわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:17:43.30 ID:JgmErGVn.net
>>800
おそらく物理的に泥棒に入られても同じ事なんだと思う
犯人は捕まらないしKも本気で動かない
結局出来る事は自分で自衛しかない
なら宣伝に利用する時にどれだけリスクを減らせるかなんだと思う
今後どうなるかは分からないがAI泥棒自体は無くならないし販売する事も無くならないだろう
ならサンプルの価値を最低限に下げるしかない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:26:41.39 ID:FX/taYxG.net
ポン出しAIを排除したコミティアは大盛況だったみたいだね
ファンはクリエイターの創作活動を応援してるのだから、当然の結果かもしれないね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:31:43.05 ID:fjV2kRlL.net
https://x.com/kondomasaomi3/status/1731233398474301742?s=20
なんか反AIイツメンが仲間割れしてるのか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:32:52.77 ID:9lXOJY+I.net
総括!総括!!www

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:33:35.43 ID:La1zM+1o.net
>>807
他人のイベントに寄生して
そういうことを描くのは失礼過ぎないか・・・

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:35:25.37 ID:La1zM+1o.net
>>808
今日妙に静かだったのはそのせいか・・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:45:53.72 ID:XC7sLsl3.net
このAIのイラストはめっちゃ抜けるぞw
https://myfans.jp/cyberneticYui

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:45:58.16 ID:+DC4wqHI.net
>>807
https://twitter.com/Lantern_pumpkin/status/1730946532479000778

そうだな
クリエイターを応援しような
(deleted an unsolicited ad)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:47:04.06 ID:5ApEpif3.net
AI規制したところで元には戻らんぞwうふふふふ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:50:19.85 ID:WU55+Lt0.net
前日になっていきなり
宣伝してなかったけど
コミティアでAI出します!明らかにAI制のだきまくらカバー販売します!AIのアクスタ販売します!とか
なんかワロタ
燃えないようにするためにギリギリで宣伝始めるの中々姑息だわw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:50:25.12 ID:5ApEpif3.net
>>808
なんか既視感あるなって思ったらフェミの仲間割れだわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:50:48.22 ID:HQWmMzdp.net
>>808
こいつらは反AIのリーダーじゃないだろ?
こんなのがリーダーとか誰も納得しない
木目か会木を呼んでこないとダメ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:55:10.29 ID:5ApEpif3.net
AIくんの方が良い絵出すよねw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:56:56.64 ID:5ApEpif3.net
AIは下手とか言ってるバカ
AIは過去の偉大な画家や写真から学習してるから
そこら辺のごみ絵師が勝てる相手じゃねぇぞ
海外の上位絵描きならわからんがな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:57:38.82 ID:DLVnmVVu.net
日本では二次創作での著作権侵害は見て見ぬふりするのが文化です、勉強してください。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:58:06.26 ID:9lXOJY+I.net
AI絵師(笑)のほとんどが、ってかほぼ10割、同人村にいた元絵師や同類オタクだけだったというオチw



822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:04:30.90 ID:5ApEpif3.net
ダヴィンチ、エイク、ブクローの絵と写真とアニメ絵をたくさん学習させると、画家が描いたようなアニメ絵が出てくるよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:10:05.16 ID:LSvxZA16.net
>>806
しかしAI泥棒という言葉を推進派全体に使うのはやめたほうがいいのではないかと思う
マネタイズが目的のAI絵師に対してのみ使うとかの分別は必要ではないかと
でないとただの煽りと思われて相手にされなくなってきそう

サンプルの価値を最低限に下げると言っても生成AIはノイズからでも何かを見出す構造になっているようなので例えば極限までサンプルをぼかした加工をしたとしてもキャプションを工夫することで何か意味のあるデータセットの一部にすることはできるんじゃないかと思う

結局サンプルによる宣伝はしないとかにしないとあまり意味はないかも

個人サイト作ってrobots.txtとsitemap.xml書いてCORSレベルでのダウンロード回避の作りこみをしてそこに載せるとかくらいまでは努力するとかいう時代に戻るのかもね
(しかしそれでも突破はできるのだけど)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:12:48.03 ID:RE2ZglGI.net
>>808
リーダー居ないでどうやって法律変えるんだ?このままだとAI利用に有利な規制のままだぞ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:18:02.69 ID:DLVnmVVu.net
まーじで反AIってしょーもない言葉遊び好きだよな「AI規制派」って呼び方が変わって何が変わるんだ?30条の4が消えて無くなるのか?w
そんな中身の無い事をバカみたいに大真面目にやってるからいつまでたってもリーチ(笑)のままなんだよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:24:25.56 ID:DLVnmVVu.net
>>824
木目くんを担げなかったのが致命的だったな
まあ、勝手に腫れ物扱いしてるのは反AIなんだがな、著作権無視の二次創作は日本の文化なんだろ?別にいいじゃんw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:27:00.96 ID:9lXOJY+I.net
絵柄割れ中ではしゃいでたチンパンジー(笑)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:39:50.45 ID:T9qEmOaL.net
>>826
まあ、結果は出てるからね
AI絵師としてはこの状況が大勝利なんだろw

AI絵師に対するプラットホームの対応
FANBOX AI絵師はいらない
CIEN  AI絵師はいらない
FANTIA AI絵師はいらない
DLsite AI絵師はいらない
SKIMA  AI絵師はいらない  
ココナラ AI絵師はいらない
クロスフォリオ AI絵師はいらない
GENSEKI AI絵師はいらない
コミティア AI絵師はいらない

FANZA AI除去フィルター搭載
PIXIV AI除去フィルター搭載


AI絵師支援サイト
Fantasfic  決済停止
petapi  サービス終了
AIFAN  画像閲覧不可、決済停止


AIを使ったVtuber事務所
ほへとプロダクション 解散 


AI系投稿サイト→客が集まらず
AI系リアルイベント→客が集まらず

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:41:40.51 ID:9lXOJY+I.net
なおPatreon。

で論破できるやついちいちはるなよ(笑)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:47:42.68 ID:JgmErGVn.net
>>823
それは不可能だろう
現時点でさえ手描きとAI生成の違いが分からずAI表記やフェイクするなと言ってるレベルだからな
画面全体にウォーターマークを付ければウォーターマークも学習する事になる
消す事も出来るが手作業だし完璧に消せない消えた部分を生成させても限界がある
低解像度、ウォーターマーク、トリミングまでしたら元データでもない限り復元は不可能
何でもそうだけど宣伝しないという選択は無い
興味無い人に個人サイトへ誘導するのも現実的じゃない
それならリスクを減らして人の多い所で宣伝する方が期待値が大きい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:49:04.12 ID:T9qEmOaL.net
>>829
論破???
AI絵師が排除されている「事実」は「論」じゃないけど、どうやって論破するの???

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:50:33.43 ID:KKCcLYIK.net
なんか結局この人は「AI絵師がオタ絵を売って儲ける」って視野しかないんかね
生成AIは社会全体の構造を変えるレベルなんだけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:50:40.77 ID:9lXOJY+I.net
厄介オタクが暴れまわって迷惑かけたサイト一覧だろそれwwww

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:54:37.88 ID:WU55+Lt0.net
SDどころかNovelAIすら倒せず
日本の弱体化しかできない反日本の反AIは
日本から出ていき無人島のジャングルで暮らせ!

海外のSD,NAI,X,Patreon、PixAI,CIAI等は大盛況
デイリーアクセス数はPixivの10倍以上
反AIはノータッチ、何故?
それは海外の工作員だからだ。
口を開けば日本の法律がー
著作権がー
AI絵師は割れ厨でー
全ては日本を没落させて、他国に搾取されるため構造を作り
日本の破壊及び国家転覆を企てているのが反AI

これどうすんのマジで
反AIは日本企業潰ししかできない
新手の国内テロだろ


AI絵師に対するプラットホームの対応
FANBOX AI絵師排除
CIEN  AI絵師排除 
FANTIA AI絵師排除
DLsite AI絵師排除
SKIMA  AI絵師排除   
ココナラ AI絵師排除
クロスフォリオ AI絵師排除
GENSEKI AI絵師排除
コミティア AI絵師排除

FANZA AI除去フィルター搭載
PIXIV AI除去フィルター搭載


海外
→1つも規制なし
Patreon等で名誉外人になった日本人のみが月100万超えられる構造

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:59:00.68 ID:T9qEmOaL.net
>>822
ここはイラスト板でAIイラストのスレなのね

生成AIそのものが今後も発展していくことは疑いがないけれど
AI絵師だの、AI術師だのはクリエーター扱いされずに排除されるってことね
実際に排除されているでしょ?

G7の流れでデジタルウォーターマークも義務化されるだろうし
AI絵師連中が、この状態で勝利宣言しているからオメデタイなとw
ちゃんと現実を見ろよってこと

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:02:28.41 ID:DT3afMs8.net
>>835
ウ マ 娘 無 修 正 は p i x i v か ら T w i t t e r に ア ク セ ス し て p a t r e o n の リ ン ク を ク リ ッ ク !
お か げ さ ま で 支 援 者 が 急 増 し て い ま す
p i x i v に は サ ン プ ル 画 像 を 載 せ て い ま す
ま た 、 上 げ た 画 像 は 非 公 開 に す る 場 合 が あ り ま す が 後 日 ま た 公 開 す る 予 定 な の で 画 像 が な く て も フ ォ ロ ー を お 願 い し ま す
(p a t r e o n ト レ ー ナ ー あ い で 検 索 し て く だ さ い )
↓ N E W ! ! マ ル ゼ ン 無 修 正 裸 エ プ ロ ン あ り ま す ! !
https://www.pixiv.net/artworks/113920169

↓ 過 去 作 も よ ろ し く ね ! !
https://www.pixiv.net/artworks/112977372
https://www.pixiv.net/artworks/113038349
https://www.pixiv.net/artworks/113093606
https://www.pixiv.net/artworks/113154674
https://www.pixiv.net/artworks/113190524
https://www.pixiv.net/artworks/113237610
https://www.pixiv.net/artworks/113286128
https://www.pixiv.net/artworks/113344236
https://www.pixiv.net/artworks/113376744
https://www.pixiv.net/artworks/113429562
https://www.pixiv.net/artworks/113473673
https://www.pixiv.net/artworks/113535681
https://www.pixiv.net/artworks/113563055
https://www.pixiv.net/artworks/113614578
https://www.pixiv.net/artworks/113667598
https://www.pixiv.net/artworks/113726974
https://www.pixiv.net/artworks/113757414
https://www.pixiv.net/artworks/113805115
https://www.pixiv.net/artworks/113858757

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:02:41.18 ID:DT3afMs8.net
>>831
ウ マ 娘 無 修 正 は p i x i v か ら T w i t t e r に ア ク セ ス し て p a t r e o n の リ ン ク を ク リ ッ ク !
お か げ さ ま で 支 援 者 が 急 増 し て い ま す
p i x i v に は サ ン プ ル 画 像 を 載 せ て い ま す
ま た 、 上 げ た 画 像 は 非 公 開 に す る 場 合 が あ り ま す が 後 日 ま た 公 開 す る 予 定 な の で 画 像 が な く て も フ ォ ロ ー を お 願 い し ま す
(p a t r e o n ト レ ー ナ ー あ い で 検 索 し て く だ さ い )
↓ N E W ! ! マ ル ゼ ン 無 修 正 裸 エ プ ロ ン あ り ま す ! !
https://www.pixiv.net/artworks/113920169

↓ 過 去 作 も よ ろ し く ね ! !
https://www.pixiv.net/artworks/112977372
https://www.pixiv.net/artworks/113038349
https://www.pixiv.net/artworks/113093606
https://www.pixiv.net/artworks/113154674
https://www.pixiv.net/artworks/113190524
https://www.pixiv.net/artworks/113237610
https://www.pixiv.net/artworks/113286128
https://www.pixiv.net/artworks/113344236
https://www.pixiv.net/artworks/113376744
https://www.pixiv.net/artworks/113429562
https://www.pixiv.net/artworks/113473673
https://www.pixiv.net/artworks/113535681
https://www.pixiv.net/artworks/113563055
https://www.pixiv.net/artworks/113614578
https://www.pixiv.net/artworks/113667598
https://www.pixiv.net/artworks/113726974
https://www.pixiv.net/artworks/113757414
https://www.pixiv.net/artworks/113805115
https://www.pixiv.net/artworks/113858757

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:02:55.25 ID:DT3afMs8.net
>>830
ウ マ 娘 無 修 正 は p i x i v か ら T w i t t e r に ア ク セ ス し て p a t r e o n の リ ン ク を ク リ ッ ク !
お か げ さ ま で 支 援 者 が 急 増 し て い ま す
p i x i v に は サ ン プ ル 画 像 を 載 せ て い ま す
ま た 、 上 げ た 画 像 は 非 公 開 に す る 場 合 が あ り ま す が 後 日 ま た 公 開 す る 予 定 な の で 画 像 が な く て も フ ォ ロ ー を お 願 い し ま す
(p a t r e o n ト レ ー ナ ー あ い で 検 索 し て く だ さ い )
↓ N E W ! ! マ ル ゼ ン 無 修 正 裸 エ プ ロ ン あ り ま す ! !
https://www.pixiv.net/artworks/113920169

↓ 過 去 作 も よ ろ し く ね ! !
https://www.pixiv.net/artworks/112977372
https://www.pixiv.net/artworks/113038349
https://www.pixiv.net/artworks/113093606
https://www.pixiv.net/artworks/113154674
https://www.pixiv.net/artworks/113190524
https://www.pixiv.net/artworks/113237610
https://www.pixiv.net/artworks/113286128
https://www.pixiv.net/artworks/113344236
https://www.pixiv.net/artworks/113376744
https://www.pixiv.net/artworks/113429562
https://www.pixiv.net/artworks/113473673
https://www.pixiv.net/artworks/113535681
https://www.pixiv.net/artworks/113563055
https://www.pixiv.net/artworks/113614578
https://www.pixiv.net/artworks/113667598
https://www.pixiv.net/artworks/113726974
https://www.pixiv.net/artworks/113757414
https://www.pixiv.net/artworks/113805115
https://www.pixiv.net/artworks/113858757

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:10:54.14 ID:KKCcLYIK.net
イラストレーターの仕事がオタサイトでオタ絵売ることだと思ってるのかなw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:14:34.31 ID:LSvxZA16.net
>>830
ウォーターマークがついてる画像にはキャプションに「ウォーターマーク」と入れてデータセットに入れる
これでウォーターマーク入りの画像を有効数データセットに入れてればネガティブプロンプトに「ウォーターマーク」と入れればウォーターマークだけ外した画像が出るような風にも使えると思っているけどどうだろう?

ちなみにLoRA作成で実験してみたが漫画のそのままの画像をデータセットにして「panel layout」とキャプションを付けたしておいて学習後のLoRAを使ってネガティブプロンプトに「panel layout」と付けて画像生成したらかなりの高確率で一枚絵が出てくるのを確認した記憶がある

ベースモデルの学習の場合は勝手が違うとかもあるかもしれないけどね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:14:37.58 ID:JRp8K1IR.net
フェレリって人と話したいんだけど連絡手段ない?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:21:29.68 ID:DLVnmVVu.net
>>828
なんで木目くんの名前だして効いてるの?
やっぱ腫れ物扱いかw
なんたらの会の宣言?だか木目くんは抜きにしてもあれを旗印に団結しても良さそうな内容なのに一切話題にも出ないよね?なんで?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:22:56.43 ID:Cq1qVFuj.net
>>841
本人の見えるとこで煽るようにトンチキな理論かましたら向こうからシュバってくんじゃね?
釣りとかすぐ引っかかりそうなタイプ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:32:50.61 ID:JRp8K1IR.net
>>841
フェレリさん見てたらXのDM開ける等してほしいです。よろしくお願いします。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:48:37.22 ID:JgmErGVn.net
>>840
いや…無理だろ
そもそもウォーターマークは透かした文字や記号の事で「ウォーターマーク」という文字じゃない
仮に出来るならそれはAIが絵とウォーターマークを画像から識別出来る事になる
流石にAIにそんな技術や感性は無いだろう
ウォーターマークもそうだけどAIにイラストと漫画を区別する概念は無いから1枚絵か限りなく同じ画像を生成するんじゃないか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:52:45.60 ID:WU55+Lt0.net
AI絵と手書きを区別してもらわなきゃ生きることができない手書き絵師もう終わってんだろ

プラットフォームに「生かされている」癖に文句言ってばっかり

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:55:02.24 ID:zY2OWUMF.net
もちろん反AI共は次の選挙で共産に投票するよな?
共産が政権取れるといいね😁

主張/生成AIの利用/規制・ルール作りが欠かせない
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-04-15/2023041502_01_0.html

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:56:41.19 ID:ldDsPST/.net
>>845
できるってか、ウォーターマーク自体は1年前のNAIの時点でタグ付けされて学習されてる
watermarkってプロンプト入れるとそれっぽい文字が宙に浮かんだ画像が出てくる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:59:44.23 ID:LSvxZA16.net
>>845
なるほどウォーターマークと言ってたのが電子透かしとかのことなら今の技術じゃそうなのかもですね

>ウォーターマークもそうだけどAIにイラストと漫画を区別する概念は無いから1枚絵か限りなく同じ画像を生成するんじゃないか?

当時はそのLoRA使用下では「panel layout」で漫画の枠みたいなもののパターンを認識するようになったのかなと思いました
その時の生成画像はキャラの画風とかは同じでしたけど少なくとも同じ画像だけ生成ってわけでもなかったと記憶しています

そういう意味じゃないのかな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 00:45:26.54 ID:p4T7G3SI.net
>>846
プラットフォームは客の要望に応えてるだけ定期
混ぜると怒るのは客だから応えてる
うんざりされて客が去ると困るからな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 01:25:12.66 ID:AiUQNbz9.net
>>848
例えば服に〇亀のマークとウォーターマークの字をAIが区別出来るか?
という話し

>>849
どうなんだろうなぁ
AIが枠をコマと認識出来るか?という話しで指も再現がおかしくなるのも同じと思う
おそらくAIは枠を絵として生成してるんじゃないかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 01:39:25.44 ID:p4T7G3SI.net
>>851
普通にできるよ
ウォーターマークって薄っぽい白で割と統一されてるからな
そういうのがついた画像に毎回タグ付いてんだから認識できる
というかその程度の違いすら認識できないならキャラクターの再現なんて到底無理だろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 01:55:47.27 ID:voSErr+d.net
>>819
技量は凄いよね写真の要素も入れられるし
ただなかなかAI絵師って呼べるレベルの作家は出て来ないな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 02:15:14.31 ID:AiUQNbz9.net
>>852
それ色で選別してるなら近い色全部飛ぶだけと思うが
というかそれはもうコピーだろ、そこまでして盗む意味が分からない
低解像度は変わらないしトリミングもしてる
トリミングで無い物はどうにもならない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 02:23:47.58 ID:sKVZj/rB.net
AIは手と足を認識出来るか?みたいな話にしかならん
出来てるだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 03:46:25.67 ID:IpsA37Ga.net
>>4
無許可で収集された画像データ群から作られた画像生成に対する答えがコレ
国内だけでなくsteamでも厳しい対応が取られたろ?どう取り繕おうと手書きとは別物ってこった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 04:13:42.88 ID:MkrhwZpL.net
俺反対派だが透かしとかサインはAIが消して学習させられるでしょ
低解像度画像も高解像度化できるし、トリミングも手動で欠けた部分を補完できるツールはある

こういうツールもあるし
画像の透かしを消せるAIサービスが物議 「悪用以外のニーズがどれぐらいあるのか」など疑問の声 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/30/news166.html

ただ、これらのツールは欠けた部分を予め学習された素材で埋める事になるから、
復元したとしても元画像から遠のく事にはなるはず

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 05:01:34.88 ID:j5KHcFQy.net
生成AIはすごいよな
Xとかで声上げてる使用者が小者ばかりなだけで

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 05:50:23.98 ID:rPVWcnO0.net
>>857
専門のツールじゃなくてもphotoshopでできる時代だしなぁ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 06:12:13.59 ID:f/ysst69.net
プラットフォームに区別してもらわないと生きることができない手書き絵師www

Xじゃロリ神でブイブイいわせてるしぐれ◯いも反AIの中でも有名なかんざきひろもやすゆきも
AI絵師の20万いいねを超えられない模様

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 06:34:06.09 ID:IpsA37Ga.net
その手書きを餌にしないと何もできない術士www

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 06:36:58.23 ID:P612rLAz.net
Xもここもクダ巻き会場なん?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 08:05:46.32 ID:WNpjOffD.net
>>851
>例えば服に〇亀のマークとウォーターマークの字をAIが区別出来るか?
>という話し

個人的にはこれは適切なデータセット(画像とキャプションの対)の用意ができるかどうかで可能かどうかは分かれるんじゃないかと思っています

・〇亀のマークあり、ウォーターマークあり、の画像
・〇亀のマークあり、ウォーターマークなし、の画像
・〇亀のマークなし、ウォーターマークあり、の画像
・〇亀のマークなし、ウォーターマークなし、の画像

この4パターンの画像が入ったデータセットで適切にキャプションを付けて追加学習とかすれば、〇亀のマークとウォーターマークは区別できるようになる可能性があると思っています
できなければデータセットの作り方が不十分なだけじゃないかと

ハンバーガーというプロンプトを入れたらマクドナルドのロゴが出てくるみたいな話も学習時にこのへんのキャプション設定がうまくできてなかったからかもしれないと思っています

こんな感じで画像だけあってもキャプションが適切でないと望んだ結果は得られないことが多い気がしています
つまり学習時には画像自体と同じくらいキャプション設定が大事でどちらが欠けてもうまくは行かない感じでしょうか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 08:55:27.54 ID:V4Hk0utr.net
反AIはいい加減中国に幻想を持つのをやめたほうがいい

https://i.imgur.com/797nnPT.png

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:26:43.67 ID:gg+OWa1T.net
底辺絵師だったが10年ぶりに趣味探しでまた創作活動したいと思ってきたけど
背景に使う(破綻は修正、気に入らない部分は手描きにする)のはまだPixivや界隈的にも御法度な感じ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:30:40.01 ID:rPVWcnO0.net
>>865
主題(キャラ)に使わなければほとんどの人は何も言わないよ
怒るやつは明記しなくても明記しても怒るし
使ってなくても肯定的な文言だけでも怒るぞ
気をつけて使ってくれ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:54:45.73 ID:AiUQNbz9.net
>>863
それなら分かる例えに出してるのは単純な〇亀とウォーターマークの話しだし
一般的にはもっと複雑な絵からウォーターマークだけを消すから簡単に出来るとは思えない
書いてる通りレイヤー別のデータセットを持ってる前提でAIにウォーターマークを消す作業をさせてるだけの事
人なら絵描きソフトでウォーターマークのレイヤーだけ非表示にしたら終わり
ただ考えてほしいAI対策して画像を上げる時にレイヤーを統合しないのか?と
一般的に対策しなくてもネットに上げる時は必ず統合してから上げる
描いてる本人でもない他人がどうやって統合前のデータセットを手に入れたのか逆に知りたい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 10:13:45.52 ID:gg+OWa1T.net
>>866
なるほど、ありがとう
一応だけどメイン・主題(キャラ)に使うことは考えてなく苦手な背景の作成のサポートにと考えてる
やっぱりピリピリ感というか過激・過敏な人はまだまだいるのね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 10:52:33.35 ID:zVTchcRb.net
画像生成AIを否定してる奴って純粋だよなあ
何でも使って作品のクオリティアップに活用すれば良いのに

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:18:16.12 ID:uCNa6fA5.net
nightshadeリリースされるまでの命だし活用とか考える必要もない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:21:53.28 ID:wWuuESNL.net
あれ?night shade先週の水曜日じゃなかったの?延期?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:32:52.37 ID:GUtTdu/O.net
ほう

AIを使って生成した画像をSNSで無断使用されたとして提起された事件で、北京インターネット裁判所がAIが生成した画像は著作権法で保護される芸術作品であるとの判決を下したとのことです。なお、この事件は北京知的財産裁判所に控訴される予定とのことです
https://twitter.com/CRIC_official_/status/1731477992793338288?t=MYU0Wo7SzKsCZ8FIYsox0g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:38:15.25 ID:wWuuESNL.net
反AIさん、もはや中共すら頼れないのか...
やはり日本共産党だけが頼みの綱だな
打倒自民、打倒生成AI、打倒AI絵師✊

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:40:28.13 ID:GUtTdu/O.net
>>873
フェレリの偏見も入ってるがマジで中国はAI大国になる為に力入れてるみたいだな


何故日本のAI技術は中国人に完全敗北したのか?
https://note.com/felelihasima/n/n6c29134bf5a7?sub_rt=share_h

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:52:30.88 ID:rPVWcnO0.net
>>874
中国はアメリカにグラボ輸出禁止されるほどガチってるからな
とはいえ人口も多いし反対派も人口的に単純に10倍はいるだろう
しかしこいつこんな厚顔無恥がよくできるな!
i2iとかで嫌がらせするのはただ嫌がらせしたいからだろうが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:53:56.09 ID:rPVWcnO0.net
文中で俺嫌を引用してるのも「こいつと真面目に語り合うことはできない」感を強くしてやがる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:06:07.97 ID:WfWKGfnB.net
なんで反対声明だしてる企業ですら訴訟起こさないんだろうか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:35:03.56 ID:PTiF9dPp.net
https://x.com/butouko0512/status/1731486289407729909
Glazeを突破しようとする動きもありますが、Glazeを突破してまで学習するということは「作者が禁止している行為を明確に行った」クラック行為であると判断されます。
現状、生成AIの夜害に関する最終的な判断は司法になるので、作者の意思を示すという意味でもとても有用なツールだと思います。
べつに裁判沙汰になるようなことをしていなくても、Glazeをかけた画像を取り込んだデータセットは内部
崩壊するので、ホウ酸団子みたいなものですね。
わたしはホウ酸団子を置くノリでかけまくっています。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:40:17.53 ID:GUtTdu/O.net
Glaze=学習禁止ツールではないのでクラック行為でも何でも無いんだけど
コピーガードと勘違いしてる?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:41:29.65 ID:nddU/A/D.net
それをXでいう面白さにいまだに気づいていないあたりすごいよな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:42:29.62 ID:OKEK8ksy.net
🦍aiを絵柄割れ厨とか言ってるはしゃいでるけどサブチャンネルに上がってるスプラのサントラやらニンダイの転載やらはどう説明するんだ
https://www.youtube.com/@POENGAMEFREAK/videos

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:11:24.81 ID:Go5N3LbU.net
言葉遊びで溜飲を下げてる間にNovelAIどんどん進化してるけど大丈夫?
本気で規制させたい気持ちある?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:23:46.90 ID:1HXR51sU.net
>>874
中国は今やIT先進国だから当然の流れだったかもしれんな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:26:18.49 ID:nddU/A/D.net
そういやGlazeとかnightshadeやらは
日本で使ったら不正指令電磁的記録に関する罪とかなんとかいうウイルス作成罪に触れそうな気はしないでもないが
その辺はどうなの?

>>878なんかはもう「相手のデータセットを崩壊させる目的」で使ってるって明言しちゃってるし

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:39:34.46 ID:p4T7G3SI.net
>>884
なるわけないやん
勘違いしてるやつ多いけどそれらは既存のプログラムを破壊するわけじゃないからな
フィルターで加工したけどなんかイメージした感じにならなかったってのと変わらん
元の保存しときゃいいだけだし加工した後に戻せないのはGlazeとかが妨害してるとかじゃなくてAIの特徴なだけやし

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:43:24.59 ID:GO5HIQUU.net
中国国内では反AIが少数派でもそもそもの人口が多いから、中国の反AIオタクが最後の砦だと思って日本のイラスト関連企業のAI導入を遅らせる為にクレーム入れ続けたらかなりの影響力はあるだろうな
それが良い事なのかは知らんけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:49:11.20 ID:iMV7+q3S.net
日本狂産党だけが反AIの味方ww
反AIは赤の戦士になって自民党を打倒しインボイスとAIを廃止させるwww
そして志位委員長に心臓を捧げてヘルジャパンを志位の管理下に置く

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:06:59.20 ID:qrmisvQ5.net
glazeもnightshadeもどう判断されるかなんて、現状、誰もわからないはず
この状況で断定的に語る奴に踊らされないようにすべきだと思うね

誰かのシステムを破壊目的でデータをばら撒く行為と見做されて、刑事なり民事なりでペナルティ食うかも知れんし

技術的に取り込み拒否してるデータを、不当に読み込んで学習してると見做されて、法で咎められるかも知れんし

どうなるか誰も断定できない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:07:57.10 ID:rXD/0WuT.net
>>877
これは俺も思う。
享受目的の利用だというなら普通に現行法で勝てるわけだし。
法改正の必要もない。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:12:27.98 ID:qrmisvQ5.net
不利な方向で判例作ったら元も子も無いし
グレーな状況にしておけば、国内大手はリスク許容せずに使わなさそうだし

あんまり訴訟するメリットが無いんじゃないかな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:16:24.51 ID:Vkvrmnrs.net
それこそ日本企業参入が無意味に遅れるだけで何のメリットもないよな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:22:32.99 ID:iMV7+q3S.net
遅れてるというよりこの前潰したカス絵描きがいただろw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:25:34.34 ID:p4T7G3SI.net
>>888
そんな心配する奴がAI触ってたらお笑いやで
学習がどこまで認められるかなんてわからんしAI学習の妨害がーとか言われたらAI画像を投稿するのも危険ということになる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:26:33.89 ID:9w20Hlid.net
外国製のKritaに凄い機能がついたみたいだな
素人が趣味で絵だけじゃなく漫画も作り出す時代になりそうだ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:28:48.20 ID:f/ysst69.net
NovelAIに対抗できる生成AIサービスを日本で生み出せないのは
東芝やトヨタの没落と衰退が何故起きたのかと同じ原理

ミミックのように著作権という利権がある奴らが全力で叩いて潰すからな
トヨタがEVシフトできなかったのも原理は同じ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:29:44.60 ID:ddXMYMki.net
誰も訴訟しなかった結果が「問題は起きていない」だからねw
反AIの誰かが戦犯人柱にならないとどうにもならないよ
さぁ、がんばれよw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:30:15.68 ID:9w20Hlid.net
そういえば日本にGoogleができなかったのは著作権違反だったからとか
それは真っ赤嘘だとか議論になってるけど今の状況を見たら
著作権違反だったからというのはあながち間違いでもなさそうだな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:35:21.20 ID:p4T7G3SI.net
>>897
国と企業が協力して国がデータセット集めてるLLMですらまともに作れてないのに著作権がーとかありえん
そもそも他国に比べて投資が圧倒的に低いし技術力も足りてないってわかってるのに権利者のせいとか技術者を甘やかせすぎだろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:36:57.84 ID:9w20Hlid.net
>>898
でもAmazonっぽい楽天やFacebookっぽいMixiとか、Youtubeっぽいニコニコなんかは
出来たから、それも説得力がないね
やはり検索エンジンだけできない理由があったんだろう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:37:53.55 ID:f/ysst69.net
トヨタがEVシフトできないのは
EVは使う部品が違うから
EUのガソリン車規制によってこの先暗闇しかないのをわかっているのに
その部品を作る企業やエンジニアを切り捨てることが出来ない
だから無理やりハイブリットと言って誤魔化してきたが
何故切り捨てられないのか反AIの現状が物語っている

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:41:15.71 ID:p4T7G3SI.net
>>899
できてるってことは単に負けただけってことやん
そもそも日本製の検索エンジンも昔は存在した
それらが訴えられて止められたなんてこともない
今も生きてるか死んでるかの違いでしかない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:43:46.94 ID:Qb+ri+7j.net
<テレビ東京>
米NVIDIAトップ、岸田首相と面会 日本の生成AI開発支援を表明へ

もはや反AIは国賊
適応力にないクズどもは日本から追い出せ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:44:04.41 ID:Fcaa9FnP.net
権利者に足る権利者だと胸張って言えるような反AIの人材が一切いないの悲しすぎる。
マスピ顔のそもそもを開拓していったような人物とか(七瀬女史)
美少女イラスト二次創作の元祖といってもいいような有名な御仁(あらいずみ)とか

反AIだったらよかったのにね(笑)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:44:42.68 ID:9w20Hlid.net
>>901
その負けた規模が違うんじゃないのかねえ
楽天とかは国産としてそれなりに繁栄したりして少なくともかなりの知名度は得た
Google型の検索エンジンはそんな知名度を得た商用サービスすらない
著作権違反ではないタイプの検索サイトは、昔のYahoo JapanやExiciteなどがあったらしいけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:49:51.29 ID:j8fHw/7B.net
>>900
その理由はよく言われてるが、理由はそれだけやないで。日本ではEVのインフラが整ってないのと、そもそもまだ蓄電池の性能が低すぎてEVではかなり不便だから一足飛びにEVに変更するのはリスクしかないと判断してのこと。もしインフラも蓄電池も満足いくものが出てくれば、トヨタはなんの躊躇いもなく内燃機関の下請けを全部切り捨てるで^^トヨタはそんな甘ちゃんじゃないお

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:50:32.73 ID:Fcaa9FnP.net
>>903
こういうパイオニアの技術をぬすんd いやwまなんできた(笑)ような追随者どもごときが
声のでけえ反AIどころか、そういう先人を反AI棒でぶっ叩いてるとか滑稽すぎw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:52:58.58 ID:3kfdheF8.net
>>895
トヨタの没落wwwwウケるwwww

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:53:26.74 ID:3kfdheF8.net
AIごり押しも反AIも社会を何も知らないアホなのは変わらんなぁw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:01:20.45 ID:qrmisvQ5.net
>>893
リスク取るかどうかは自分次第

不確定って状況を理解してないのか、理解したくないのか、騙してチャレンジさせようとしてるのか

自分本位なジャッジで断定してる奴に踊らされんなよってのが>>888で言いたいこと

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:02:02.35 ID:AiUQNbz9.net
単純に日本が泥棒に対応出来ないだけと思う
やってる事の本質は泥棒VS反泥棒
今は泥棒が圧倒的に有利で反泥棒が不利

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:03:18.46 ID:p4T7G3SI.net
>>904
負けた規模が著作権となんの関係があるの?
googleより先に日本は検索エンジンを公開してたし訴えられてもいない
この時点で著作権は関係ないってわかるだろ
単にシェア争いに負けて消えただけだよ
それとも検索エンジン「だけ」が跡形もなく負けたのは著作権のせいだっていいたいの?どういう理由で?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:05:47.12 ID:9w20Hlid.net
>>911
訴えられないように「合法」の範囲でやろうとしたから負けたんじゃない?
こういう証言も見つけた
https://www.j-cast.com/2008/10/12028441.html
日本の検索エンジンは一つひとつのサイトに許可を取って回っていたそうだな
生成AIと一緒で、まさに無断学習をするアメリカに負けたわけだ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:15:15.72 ID:p4T7G3SI.net
>>912
まずそれが間違いであり嘘だって言われてんだよ
当時に生まれた日本の検索エンジンもそんなことはしていなかった
著作権改正のためにポジショントークでそんな嘘を改正のごもっともな理由として使われたんだよ
日本が負けた理由の大きい点はウェブの拡大にクローラーが追いつけなくて検索できるページが少なかったの
結局は技術に投資ができなかったってだけのいつもの日本だよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:18:13.86 ID:qrmisvQ5.net
インターネットのサービスなんて、きほん一つの分野に一つのビッグテックが出来るだけであって
検索分野においては、真っ先にロボット型の検索エンジンを実用レベルに引き上げて普及させたのがgoogleってだけよ

文化的にもビジネスリソース的にも、アメリカってそういうの強いよね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:19:20.49 ID:p4T7G3SI.net
>>912
https://web.archive.org/web/19980210121055/http://senrigan.ascii.co.jp/r/faq.html
これ当時の検索エンジンの一つだけど勝手にやるって書いてあるだろ
許可なんかとってないしほかのエンジンも当然一緒
だいたい人力で許可とって掲載するかどうか決めるなんて無理だってわかるだろ
相互リンク集じゃねーんだぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:24:23.74 ID:qrmisvQ5.net
>>915
昔のディレクトリ検索って、Webサイト作った奴が登録申請して、検索エンジン側が審査して登録っていう、相互リンクみたいなサービスだったよ

そんな今見るとのんびりしたやり方してる中
クローラーによるページ情報収集とベイズ理論に基づくリコメンデーションで、圧倒的に欲しいものが見つかるgoogleが覇権とったと

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:35:40.09 ID:qrmisvQ5.net
そう考えると
検索エンジン競争も、無人・無断クローラーが、有人・オプトインを駆逐した例って言えるかもね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:36:48.02 ID:p4T7G3SI.net
著作権のせいでーとか言ってる人は普通に日本でもサービスが提供されててgoogleはむしろかなり後発組だったって知らないんだろうな
googleがいち早く切り開いた分野とかじゃないし挑戦したわけでもない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:46:46.46 ID:p4T7G3SI.net
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/needs_working_team/h28_06/pdf/shiryo_2_betten_1.pdf
これは文化庁の会議の資料だけど
これの71ページにも著作権のせいでサービスに及び腰とかそんな事実はなかったってちゃんと書いてんだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:07:01.97 ID:S0ehblXk.net
FANZAのランキングとうとうAI作品0になってて草
手書き絵師強すぎんだろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:10:53.86 ID:Fcaa9FnP.net
有能AI絵師様はもうみーんなパトロンいっちゃったね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:19:41.88 ID:9w20Hlid.net
>>918-919
確かに許可を取っていてたという証言も1995年のことのようだし
その資料にあるようにアーカイブに残ってる97年だともう許可を
取っていなかったのだろう
ただ、その資料にも著作権について複数の指摘があるとあるし、ヤフーの証言で
> 今回のヒアリング先のヤフー株式会社からは、日本発の検索エンジンが普及しなか った理由が、著作権法にあったかどうかは定かではないが、日米のビジネス環境の違 い(適法性等が曖昧であっても、クリエイティブな事業にチャレンジをする傾向があ るかどうか)は影響したであろう、という見解が示された
とか言ってるからな
普通に忖度はあったんじゃないかと思うよ
大体普通に考えて当時客観的に見て著作権違反じゃなかったのなら法律を改定したりはしないわけだしな
開発者側もそんな違法の可能性がある状況で藪蛇を突くようなことはしないしな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:19:44.08 ID:j8fHw/7B.net
>>920
まだAIの性能が足りてない。ただ綺麗な一枚絵描くだけならAI強いけど。まあ、二、三年はかかるな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:31:21.34 ID:AiUQNbz9.net
何処まで行っても©AIだからな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:41:25.25 ID:uCNa6fA5.net
Nightshadeというガチの脅威からはみんな必死に目逸らしてて笑うわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:43:18.43 ID:8cTQ/4HB.net
反AIって普通に国賊だよなとは思う
たかがイラスト如きのために少子化が進む日本の希望を潰せって言ってんだから

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:43:27.30 ID:xkI5VTDi.net
<テレビ東京>
米NVIDIAトップ、岸田首相と面会 日本の生成AI開発支援を表明へ
https://twitter.com/fndr_bot/status/1731542895398883757
(deleted an unsolicited ad)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:53:54.05 ID:bSwDR4Qy.net
皮ジャン日本に来てんの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:57:24.87 ID:R+aGajAD.net
metaやMicrosoftがH100を15万台確保したんだっけ
提携というなら日本にも万単位回してくれ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:01:32.10 ID:p4T7G3SI.net
>>922
じゃあ結局著作権関係ないやん
現に作られて問題もなく運用されてたわけだしそれで負けた
著作権法上の懸念はアメリカも同じこと、検索エンジンが合法だなんて法律はなかった
たぶんセーフやろで作られて運用されてただけだから日本と変わらん
当たり前に行われていて問題もなさそうな行為が現行法だとグレーだから改正しただけにすぎない
自分たちの負けを俺のせいじゃないって責任をほかに押し付けてるだけ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:03:45.12 ID:Fcaa9FnP.net
まじで終わってきてる反AIさいごの希望

Nightshadewwwwwwwwwwwwww

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:13:00.47 ID:QH6M73K6.net
反AIがーとか言ってたら支援販売系サイトからいつの間にかAIが消え去ってたという現実w
まだ1年なのにもうAI側が虫の息になってるけど

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:16:34.96 ID:Fcaa9FnP.net
なおパトロンは超盛況の模様(笑)

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:17:13.56 ID:j4diEisM.net
>>932
へーそのわりにどんどん企業はAI導入していってるな
ちな我が国の宰相はAI推進していくってさ
反AIさんこの世界で生きていけるの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:21:23.99 ID:Fcaa9FnP.net
きっしょいオタクサイトしか見てないのでわかりませんwww

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:25:25.06 ID:Ax68jYX6.net
別に国や企業が推進してようが絵師が失業するわけでもなくお前らが仕事貰えるわけでもないのになにそんな必死になってんだか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:27:38.06 ID:rPVWcnO0.net
煽りカスのいい煽りネタになっちゃったからな
永遠に闘争が続くよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:29:24.78 ID:ddXMYMki.net
反AIはしょーもないAIエロ潰して精神勝利して満足してるし、一方その間にも生成AIの地盤は固まる
これぞwin-win、「落とし所」ってやつか?w

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:31:59.29 ID:ddXMYMki.net
>>937
そうだね、もう大勢は決してるし
あとはもうバカにしておもちゃにするだけだよw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:34:55.81 ID:rPVWcnO0.net
「絵師廃業www」とかまとめてるアフィブログの戦犯度よ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:35:57.82 ID:ScpQLo/n.net
>>895
EVシフトは選ばなかったんだよなあ
よその失敗を知らんの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:37:25.41 ID:Xxj+cfcy.net
結局はAI絵の評価が低いってことだからね
似たようなものが大量に供給されれば価値は下がるわけで

それが理解できるかどうかってこと

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:39:58.56 ID:ojVFMowj.net
AI推進派によってトコジラミの画像がAI生成で汚染されて正しいトコジラミが見れないんだが?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:41:37.67 ID:EbXBrg0V.net
>>936
アンチイラストレータースレでなにいってんだ
イラストレーターにとって不都合な情報でしか幸せを享受できない
AI推進という口実をもとに絵師を叩いて気持ちよくなってるってだけ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:41:54.13 ID:Fcaa9FnP.net
http://yaraon-blog.com/archives/223538

一年前からなんもかわってない反AI(笑)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:00:55.71 ID:cCBOMDlm.net
手描きの暖かみ()を有難がる手描き信奉は現実として存在する
暖かみ()はともかく性癖の滲みを感じられない適当なAI絵はうんこだと俺でも思う
現実的にAI絵で消えるのは小金稼ぎ目的の木っ端だけだと思うんだけどね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:01:45.14 ID:WNpjOffD.net
>>867
遅レスになってすみません
もう見てないかもだけど一応返答を(長文になりますすみません)

>描いてる本人でもない他人がどうやって統合前のデータセットを手に入れたのか逆に知りたい
これに関しては、そんなデータセットは使っていない、というのが結論かなと思う
元々一つの画像にこだわってデータセットを作る必要はない、というかそこまで厳密に画像を持ってくる必要はないと思う

昔コンセプト系LoRAなどを作る実験をしてみて個人的に把握したのは下記の通りです(解釈間違いはあるかもしれない)

例えば先の >>863 の例では
・Aさんが描いた、構図Kの、〇亀のマークあり、ウォーターマークあり、の画像
・Bさんが描いた、構図Lの、〇亀のマークあり、ウォーターマークなし、の画像
・Cさんが描いた、構図Mの、〇亀のマークなし、ウォーターマークあり、の画像
・Dさんが描いた、構図Nの、〇亀のマークなし、ウォーターマークなし、の画像
という出所も構図もばらばらの画像でもOKな感じです
さらに言うなら〇亀マークのついた服を来ているキャラがそれぞれ違うキャラでも問題ないというかむしろ違うキャラなのが理想かも
ただこの4枚で必ず思ったような動きをするかは実際にやってみないとわからない
たぶん画像は多い方が良さそうだけど多すぎてもダメになる可能性もある
そのへんはLoRAとか作った人はわかると思うけど各画像に付けるキャプションも含めて試行錯誤が必要かな

あと生成AI内部で手続き型プログラム的にマークを消したりとかはやってないはず(学習時も生成時も)
昔のエキスパートシステムみたいなAIだとそういう(手続き型の)アプローチもあったんだろうけど
(じゃあ生成AIではどうやってんだよと言われると自分はうまいこと説明できない)

上記のようにデータセット向けの画像はバリエーション豊かなほうが良いと思われるので
今後絵描きさんとかは何かテーマを決めたデータセットを作って売るみたいな商売も可能なのかもしれない(でも法的にどうかはしらない)

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:12:44.64 ID:ZB7PyTma.net
>>927
この一年でこういうAIや半導体関連企業の日本詣で結構見た気がする
何となく覚えてるのはMS、OpenAI、Amazon、アップル、そして今回のNVIDIAか
熊本のTSMCの工場の異常な拡張っぷりといい、日本はなんか国際社会から役割を割り当てられてるのかもな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:13:10.76 ID:mU7+Ies5.net
nvidiaトップが岸田と会見
生成AI開発支援を表明

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:13:38.66 ID:mU7+Ies5.net
上に書いてあったわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:14:28.88 ID:mU7+Ies5.net
すまん誰かスレ代わりに建ててくれ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:16:28.64 ID:aj1Y5Jjv.net
日本のネット絵師さんが
最後の一人が死ぬまで戦うのか、
実は遊んでるだけなのか、
どっちがそろそろはっきりして欲しいわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:17:35.15 ID:6zgw7JsZ.net
>>949
税金で大量に買わされるのか・・・まあ物が無ければ始まらないから仕方ないが

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:17:49.72 ID:uKty9RZN.net
ai絵が魅力無くて驚異でないなら何に怒ってるんだ?捨て置けばよくね?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:20:10.54 ID:Ay0Xt8F0.net
>>930
関係あるやん
それで萎縮してるわけだし
一旦圧倒的優位を築かれたら挽回するのは難しいしね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:21:24.81 ID:YE9PU9N4.net
>>953
むしろ買えるなら税金どれだけぶっこんででも買えるだけ買った方がいい
この先の時代計算資源は石油みたいにガチの奪い合いになる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:42:32.57 ID:v/8Blzjt.net
NAI重すぎ
お前らどんだけ連打してるん?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:45:08.87 ID:iYN70eFn.net
結局国としては生成AI支援の方向性だし、そっちの方が生産性は高まるからな
ハサミや包丁だって一般人は鍛冶屋が作った高級品なんて使わないでしょ?大量生産品使うでしょ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:46:35.44 ID:Xxj+cfcy.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701683089/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:47:51.97 ID:Xxj+cfcy.net
>>954
著作権が問題なので放置できないのよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:49:55.33 ID:BFWrZALZ.net
学習データに著作権ないけど?
生成アルゴリズムに何かあるん?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:55:52.50 ID:MkrhwZpL.net
生成AIの弊害の一つ、劣化コンテンツで溢れ同時に良質なコンテンツを公開する人は横取りされるから減っていく「webのクソ化」がジリジリ始まってるのか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:02:27.67 ID:Fcaa9FnP.net
世間が求める良質なコンテンツはそもそも一枚絵がどうののお話じゃあないから(笑)

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:03:39.02 ID:Fcaa9FnP.net
最近の反AIって
AI一枚絵に駆逐される二次創作一枚絵クリエーターの
断末魔でしかないよな(笑)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:15:26.75 ID:rPVWcnO0.net
学習への著作権保護を求める活動のはずなのに利用者を中傷するだけなのは規制どころじゃないよね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:25:59.95 ID:j5KHcFQy.net
おすすめのAI絵師とかおる???

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:26:34.07 ID:Fcaa9FnP.net
著作権保護は、それを主張するにたるべき権利者がやるんだよwディズニーとかさあw任天堂とかがさあw

なにそういうレベルの権利主張してんだよ?wしかも二次創作やってるくせによおww

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:27:49.76 ID:3kfdheF8.net
>>948
これまでの日本のスピード感とは全く違うからアメリカ主導っぽいよねぇ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:33:28.74 ID:aj1Y5Jjv.net
ネットは落書きしかしてないようなのが
好き勝手に暴れてるから
迂闊に意見も出せないし
結局プロはどうしたいんだか
方向性が全くわからないのが困るわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:14:11.53 ID:V4I0HIBS.net
>>961
なので金になる学習モデルはかなり企業秘密にするような制度設計になるよねどうしても
それか権利で保護させるように変わるか
どっちかと言うと権利保護の対象にされるように変わっていきそうな気がする著作物とは別のとこで

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:26:43.68 ID:WNpjOffD.net
>>969
絵描きのプロはLinkedInとかにはいないの?
あっちはプロのSNSっぽい感じするけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:28:22.98 ID:eCjbHJXU.net
大手が日本に来てるのって機械学習天国だからだろうな
学習し放題で半導体の技術もあるから支援したいのだろう
AIが見事に日本の勝ち筋になったな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:41:48.64 ID:X4PHn+Go.net
日本が機械学習天国っていうけどNAIとかMSとかGoogleのほうがよっぽど学習させてそうじゃない?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:42:02.88 ID:6Ycpfl5h.net
>>972
日本の著作権や30条の4を舐め過ぎ
実際はフェアユースがある海外の方が学習天国だぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:56:05.71 ID:kiZja2JW.net
Google Booksがフェアユースで通ってるんだしわざわざ他所でやる必要は無いだろうな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:58:59.03 ID:iMV7+q3S.net
>>902
この前潰してたよね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 21:06:40.01 ID:YE9PU9N4.net
学習面は法的保護がしっかりしてるのが強みだな
海外は今のところ法整備を待たず既存法の枠組みでゴリ押すつもりだが、一応日本はAIの席巻に先駆けて10年以上前から当時としても先進的と言われる法整備を進めてきたわけでそのアドバンテージはある
海外の場合今後の法整備次第では研究開発がやりにくくなる可能性もあるし、それは時の政権にも左右されるから不確定要素は結構ある
日本のようなイデオロギーのブレがなく安定的な政府運営の国は珍しいからな
当のアメリカですら次期政権がこのまま民主、バイデン政権継続の場合ちょっと不安は拭いきれない

まあ今の世情見てると各国ともAIに血眼だから、法的有利はあれど肝心の国内企業が臆病で動きの鈍い日本にあまり期待できんが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 21:22:46.73 ID:IaXCu5IH.net
AI凄すぎて導入を拒む一部の国内企業が海外企業に打ち勝てるか心配になるレベルやわ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 21:57:40.37 ID:V4I0HIBS.net
>>977
軸足を置く場所として、アメリカと日本の両構えにしておくって言う選択肢にはなれてる様子が伝わってくるよな
EUは強い規制から入ろうとしてるのが、欧州企業からの強い反対で概ね頓挫しつつある状況とは言え
GAFAMはこれまでずっとクソみてえな規制で大金を強請られて来てるから、もう拠点としては見捨てつつある

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 22:15:11.75 ID:rXD/0WuT.net
学習天国とは言うが、「享受目的が併存していなければ」という条件はある。
現在のイラスト生成AIは版権キャラクターも割と出るし、版権元が訴えれば勝てるんじゃねとは思う。
まぁ版権元の動きは今のところないし、何か準備しているのか、「二次創作と同じ」とみなして黙認してるのかはわからん。
勝っても版権キャラクターを出にくくするくらいしかできないのかもしれんし。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 22:28:17.25 ID:Xxj+cfcy.net
国内の企業がNAI3レベルのサービスを運営していたら訴えられるだろうけどね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 22:30:43.24 ID:p4T7G3SI.net
日本は世界ではめずらしく有名キャラも個人が権利持ってるから訴えやすいはずなんだけどね
有名アニメは原作があって原作は基本的に個人かもしくは企業と共同で権利持ってるはずだから

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 22:44:12.57 ID:rXD/0WuT.net
>>981
調べたが、NAIはアメリカにあるから日本ではなくアメリカのフェアユース規定が適応されるみたいね。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 22:51:34.56 ID:rXD/0WuT.net
>>982
海外のAIだと国内法が適応されないっぽい。
版権元が本当にAIの規制したいなら、学習関連で訴えるより版権元が「AIによる二次創作は禁止」みたいなガイドラインを制定する方が効果的だろうな。
まぁ手描きと区別してくれるかどうかは分からないが。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 22:53:26.71 ID:xuL+Ktcm.net
日本企業でもサービス拠点、海外にして日本語使うのやめればSNSでの炎上減ったりするんかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 23:00:44.54 ID:iMV7+q3S.net
これはつよい
https://x.com/aoi_nanase3/status/1731596665247911982?s=20

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 23:01:18.01 ID:p4T7G3SI.net
>>983
ミッキー学習させてミッキー作れるAIで金とるぜとかフェアユースじゃぜってー通らんで

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 23:04:33.63 ID:Sw4h1pLA.net
ツイフェミこじらせてる女絵師も罪のない母子を叩いてるのかな?
世間から嫌われて孤立無援死コースまっしぐらですね

最近のツイフェミ、攻撃対象を「成人男性(弱者男性)」から「子持ちと子供」に変更し地獄と化してしまうwww
http://yaraon-blog.com/archives/247722

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 23:17:04.74 ID:Sw4h1pLA.net
反AIだけじゃなく反ワクや反日
ネトウヨやツイフェミをこじらせてる絵師がいたらさっさと隔離病棟か人里離れた場所へ行くことをオススメするよ
生きてて辛いでしょ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 23:20:10.69 ID:eCjbHJXU.net
>>987
何でそう思うの?
それを上回るメリットが社会にあるなら普通に許されるよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 23:20:47.29 ID:rXD/0WuT.net
>>987
そのケースだとAI自体が公開停止になるのか、版権キャラを出ないようにする程度になるのかが気になるな。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 23:32:16.85 ID:p4T7G3SI.net
>>991
法律的にはミッキー出るから違法というより複製を作る目的で複製したのが違法って感じになるからいったんAI自体が停止になんじゃない?
複製行為自体が違法になるから学習段階に遡らざるを得ないんとちゃう?現状だと

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 23:37:32.18 ID:rXD/0WuT.net
>>992
なるほど、ありがとう。
もしそうなると、事実上アメリカは無断学習禁止と同然になるな……結局日本が一番緩いのかな?
まぁアメリカも日本と同じような解釈をするのかもしれないけど。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 23:45:24.41 ID:eCjbHJXU.net
現実はディズニーがMidjourneyなどに訴訟してないところからお察し

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 00:29:40.39 ID:lmrIOd7Y.net
>>986
ネットで拾った画像の著作権トラブルで多額の賠償金を払ったニュースは何度も報じられてるのにな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 00:51:19.46 ID:BkxnN8MB.net
>>990
メリットあろうとできることをサボっていい理由にはならんのよ
どうやっても防げないけど多大なメリットがあるならともかく防げるからな
どうしようもない範囲の許容はあってもただの怠慢は許容されんで

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 00:55:31.83 ID:uWuNtlmG.net
I自体が停止になんじゃない?

だってよおおwwwww

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 01:06:21.50 ID:oJ2NnyJ9.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701683089/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 01:06:35.60 ID:9dMj+7GO.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 01:07:46.82 ID:LjYPqERu.net
梅干し

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200