2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 16:51:15.68 ID:TTF/MDzs.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699274201/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700714388/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700886978/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701081303/

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:37:56.68 ID:bn37keJ8.net
>>347
画像検索で見つけた他人の絵をコピー張り付けして「自分で描きましたお金を下さい」
なんていう話があるのか?・・・内容はそれとほとんど変わらないだろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:42:48.53 ID:e7AJjjNK.net
反AIは毎日充実してて楽しそうだから
一生やってもらうのが本人にもいいと思う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:43:33.96 ID:wV7CdvTO.net
>>352
つまり、Googleは本物の画像のコピーをそのまんま勝手に表示してる
明らかに画像を「使って」いる
そっちの方が反AIとしてはダメなんじゃないの?
>>353
AI絵師だって権利を主張しない奴はいるし、むしろそれが主流だろ
そもそもGoogleは検索サイトに広告載せて無茶苦茶儲けてみんな年収何千万円貰ってるんだがな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:48:39.63 ID:RHT2EQ35.net
今日になってコミティアの8月のブログ記事見つけて拡散してるの見たし、ああは言うもののアンテナ低いのでは?
それか前に見たのを忘れて2回喜べるたのしそうな頭してるかだ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:53:15.29 ID:XVZ+E+MO.net
生成AIの商用利用の議論で、サービス側が儲けるのは良くて(あるいは目をつぶって)利用者が儲けるのはダメっていうの謎なんだよな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:55:47.44 ID:6hlK0Zr7.net
>>349
画像生成AIの中でもキャラ絵だけだろうから尚更な
実写の方は便利だと思ってる一般人も多そうだから寧ろキャラ絵だけ禁止して欲しいとなりふり構わず訴えた方が賛同されやすくなるかもしれない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:57:33.10 ID:5X5UxT8F.net
>>258
ディズニーって日本名指しで無断学習非難してたり著作権局に
学習データ開示要求してたから反AI寄りかと思ってた

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:58:02.39 ID:vY3R7x+i.net
>>362
ワロタw
確かにそれが一番勝ち目あるな

なお勝った後

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:01:11.21 ID:ikyxkak7.net
マジで8月の記事見て喜んでてワロタwwwww
こいつらどれだけ情弱何だよwww

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:02:11.46 ID:ikyxkak7.net
ブログの日付とか見ないんかこいつらw

https://twitter.com/Ryu_no_tamago/status/1730440739036057794?t=42DkOOf4QnD_gK4QL8PfCQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:02:34.92 ID:3lDFGxnH.net
>>363
ディズニーは作風の模倣に使うのは現在の法でも違法だろって立場やで
だから反AIであってるよ
そういう意味で今でも違法だから著作権法を変える必要はないって意見提出してたし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:02:55.76 ID:e7AJjjNK.net
見たいものしか見ない

369 :加津庸介:2023/12/01(金) 21:05:14.70 ID:1g5ZI7wT.net
本日を以ってイラストレーターは脳に病気か障害持つ者である、と定説付けられた。
彼等は後遺症に縛られている、騙されている。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:05:35.56 ID:3lDFGxnH.net
ディズニーとかはAI技術は有用だし使うけど他人の模倣に使うのは単なるパクリでフェアユースじゃないっていう企業として当たり前のことしか言ってない

371 :加津庸介:2023/12/01(金) 21:08:06.73 ID:1g5ZI7wT.net
>>366
2003年8月28日を2003年8月28日と認識できない者は後遺症の被害者だ。
松沢病院に行って脳ストレッチの治療を受けないと手遅れになるぞ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:09:14.07 ID:wV7CdvTO.net
つまりディズニーは生成AI技術は便利に使うけど
それは他人のパクリじゃないよって言ってるってことか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:18:53.62 ID:XVZ+E+MO.net
ディズニーが指すAIが完全に許諾著作物(ディズニー画像含む)のみで学習したAIを指すのか、SDにディズニーのイラストを追加学習したようなモノを指すのか知らんが
後者なら反AI目線では推進派扱いされてもおかしくはない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:22:22.72 ID:nxwILxkR.net
てか自社製の自分たちだけが使うやつ作ってるに決まってんだろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:22:43.17 ID:xLx393rL.net
記事読んだらわかるけど
>本日よりサークル申込受付を開始する2023年12月開催のCOMITIA146より、以下の通りの参加規定(ガイドライン)を適用します。
12月に入ったからこの時期を狙って拡散してるんだろ
コミティアも冬コミケも12月開催だしな
ID:RHT2EQ35、ID:ikyxkak7
記事も読めねえのかよこいつら・・・
反AIよりも・・・(笑)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:26:22.10 ID:XVZ+E+MO.net
反AIの人もよく言ってることだけど(実用的な)完全にクリーンなAIっていうのはかなり難しいんだよな
まあディズニーが金に物言わせれば出来るのかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:27:31.61 ID:nxwILxkR.net
https://aismiley.co.jp/ai_news/disney-pixar-ai/

反AI『ディズニーは反AI』(笑)
向こうの企業がどんだけ狡猾か想像すら出来ねえんだろうなw
きっしょい一枚絵がどうのこうののおはなしじゃねえんだよw

378 :加津庸介:2023/12/01(金) 21:27:41.30 ID:1g5ZI7wT.net
>>375
「ゴエティア」は「影の王国への九つの扉」と並ぶ論文であってイベントじゃない。
錬金術をネタにしていいのは錬金術師だけだぞ?侮辱はやめておけ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:37:20.39 ID:+UQAwMos.net
>>376
ディズニーの社内で作成したAIモデルを、ディズニーの社内で使うだけなら
クリーンな使い方になると思うよ

380 :加津庸介:2023/12/01(金) 21:42:47.23 ID:1g5ZI7wT.net
公安警察は速やかにラッダイト党鬼頭派をテロリスト認定すべき。
奴等の資金源はネオモンゴリア(特定アジア)なのは確定している。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:44:24.16 ID:nxwILxkR.net
>>377
こういうのも、コラージュなんでしょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:45:17.67 ID:Ovi3WmmL.net
逆に聞くけど、AIに頼る必要ある?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:51:01.17 ID:e7AJjjNK.net
頼るとは?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:51:19.43 ID:zDCdS+Jd.net
ない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:04:03.57 ID:6bCws/kP.net
>>375
流石にそれは苦しい言い訳だなぁ
前もって情報を知ってる引用内容じゃない奴らばかりだったぞ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:07:41.74 ID:ikyxkak7.net
>>375
時期を狙って拡散www
いやその記事前もイツメンで拡散して喜んでたんですけど、、、w

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:11:01.01 ID:C1AunJMj.net
>>359
しない奴も居るって事はしてる奴も居てる問題にしてるのはしてる奴が居てる事
GoogleがしてるならAI生成を無償にして広告貼ったら?
何故他人の成果物を無断使用して販売するんだよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:26:42.38 ID:nxwILxkR.net
なあ(笑)なんでてめえらを蔑んでるのがAI絵師(笑)だけだとおもっちゃってんの?w

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:29:22.02 ID:xLx393rL.net
>>386
お前は援護する書き込みがついてからの反論wwww
ダサいなぁ
>>365 
お前は記事の内容ではなく、あくまでも8月に公開された、日付それにしか触れてないよな?
拡散した一人一人の意図までは図れないが、元ツイートは12月に入ったまさに今日だろ
12月にコミケがあって、12月開催のコミティアからAI禁止なんだろ?
狙って拡散したと捉えることは十分に可能だぞ
さてどう言い訳する?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:34:08.39 ID:5q6BnaZJ.net
>>389
コミケとコミティアに何の関係があるの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:35:24.66 ID:lL66VNqv.net
>>389
本人かよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:36:04.98 ID:5q6BnaZJ.net
明後日のコミティアはAI禁止ですとかならともかく"追い出すってよ"だからな
コミティアに参加したこと無い周回遅れの奴らとしか受け取られないだろ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:41:09.21 ID:lL66VNqv.net
8月のブログ記事公開→9月のコミティア145、AI作品はあったけど運営からの追加の言及なしだったからな
新しい内容が出たのかと思ったら8月ので見るだけ損した

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:41:11.40 ID:Ba4N09Is.net
なんでお前らはAI推進のガタケットは無視してコミケとかコミティアばかり気にするんだ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:49:44.51 ID:3lDFGxnH.net
AIイベントなんて誰も来ませんしAI絵師すら興味ないやろ
手書きを求めてきた人に寄生しないと誰も見に来てくれない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:03:00.78 ID:MnbS6JZT.net
Fantiaが絵師向けカウンセリングとかやってて
疲弊を感じる、流石に厳しくなっているんだろうな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:03:08.40 ID:VQG5ySaB.net
あーあ、手塚るみ子に見つかっちゃった


手塚るみ子 @musicrobita (2023/12/01 21:06:54)
手塚治虫の著作権を管理してる手塚プロや手塚文化財団が許諾し契約し主導した案件なのに誰がどこに対して裁判を起こすというのでしょう?
http://twitter.com/musicrobita/status/1730559093428084836

[引用元] 奥田 泰光 Hiromitsu Okuda @AnimexJP (2023/11/30 19:00:10)
AIブラックジャックも著作権法120条の違反に該当するはずなんだよね。
原作としてクレジットされてるからセーフなのか子供がやってる分には親の遺産を利用しただけとなるかどうか。裁判になりそうだけどだれも裁判起こさないからね。
だからこそ死者の著作物を自分のものとする行為は罪深いんだけど。
http://twitter.com/AnimexJP/status/1730164810963366173
(deleted an unsolicited ad)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:12:06.23 ID:5X5UxT8F.net
>>206
日本の記事見た後は本文で確認しろ
判決verdictじゃなくて意見MEMORANDUM OPINIONな
それと複製を行ったのは別の会社だからその点で争ってない
A copyright-infringement claim has three elements: ownership of a valid
copy-right, actual copying, and substantial similarity.
But the dispute over the second element is legal, so I can decide it now.
And because Ross hired LegalEase to do the copying (if there was any),

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:22:24.35 ID:ikyxkak7.net
>>389
めっちゃ効いてて草
ツイッタランドと違って味方もいなくて悲しいねぇ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:27:13.39 ID:p9F2d3gx.net
>>397
この奥田は普段から剽窃だの泥棒だの発言が完全に一線超えてるからな
それがどれだけ失礼か、場合によってはそれ以上の侮辱的な発言してるか自分じゃもう麻痺しちゃって分からなくなってるんだろうな
一度きっちりお灸据えられたらいい
以前しばらく名前変えて静かになってた時期あったから既に開示でも食らってたんかもしれんが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:30:08.25 ID:XVZ+E+MO.net
お気持ち表明だけならまだしも、特定人に向かって法律に乗せて物言うときは気をつけなあかんよな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:34:30.31 ID:6bCws/kP.net
>>397
知ったかぶりで発言すると痛い目にあうといういい例

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:38:53.91 ID:xLx393rL.net
>>399
俺を反AIと勘違いしてるみたいだけど、お前が記事をまともに読めていないことを指摘しただけな
これだけ遅れてレスしてるのに何も言い訳が思いつかなかったんだな
まともに読んでないことがバレて、馬鹿にされたらそりゃ辛いよな
俺が悪かったよ
狙って拡散してないという根拠はどれだけ時間を与えても答えることができないだろうしな
記事を拡散するというのも当然拡散に含まれてるんだけど、理解できてるか?
味方がいないと何もできない残念な奴だな本当に

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:50:38.31 ID:e7AJjjNK.net
日付が変わるまで静かにしてたら

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:52:08.33 ID:ikyxkak7.net
>>403
え?いやスマン、、、
マジで効いてるとは思わなかったんだ...
後、レスが遅れるってお前、、、こんな過疎スレに貼りついてるほど暇なん?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:54:01.81 ID:StVe84df.net
>>345
捨て台詞吐いてどっか行っちゃうタイプはどうせそれが何故か問い詰めても「そんなこともわからないのか!話にならない!」とか言っちゃうタイプな気がするので相手しないほうがいいのかもしれない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:58:34.25 ID:vY3R7x+i.net
>>400
あの五文字言ってる人、普通に全員一線超えてません?
だって犯罪者扱いだよ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:01:13.37 ID:FzYG4ion.net
>>405
効いてるしか言えなくなってんじゃん・・・
やっぱり言い訳もできないのか・・・
お前こそ馬鹿にされてつらかったんだろ?記事の内容まで読んでなかったんだもんな
貼りついてるが誤字ってるけど煽られたことに
イライラして焦ってる・・・?
煽ったからには何か返信もあるだろうからちょくちょく更新してるってだけ
寝る前だから今は暇だしな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:04:05.02 ID:vkqQoJ8K.net
広島AIプロセス G7 デジタル・技術閣僚国際指針が決定しました

AI絵師の方はこの国際指針を厳守してください

・オープンソース化された高度なAIの利用者は関連する指針の適用を免除されません
・利用者がコンテンツの発信者を特定できるようにしてください
・コンテンツが AI によって生成されたものであることを利用者に知らせてください
・電子透かしやその他の技術等ユーザーが AI が生成したコンテンツを識別できるようにする
 信頼できるコンテンツ認証及び来歴のメカニズムを導入すしてください
・”適切なデータインプット対策を実施し個人データ及び知的財産を必ず保護する処置を実行してください”
・高度な AI システムの信頼でき責任ある利用をし(※LoRAで絵柄を盗む行為ディープフェイクをばら撒く行為は慎むように)貢献する

この国際指針閣僚声明は決定事項です
これに従わない場合はAI絵師AI推進派は犯罪者とします

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:13:34.28 ID:ZYyuCZFS.net
>>409すまんこれどこに書いてある?
https://www.soumu.go.jp/main_content/000915262.pdf
政府が発表した文書とはだいぶ違うような気がするが

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:16:58.29 ID:/3VLdJkE.net
>>409
解釈にバイアスかかり過ぎ

https://i.imgur.com/I6upykk.jpg

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:17:15.65 ID:ZYyuCZFS.net
>>410より
@ AI ライフサイクル全体にわたるリスクを特定、評価、軽減するために、高度な AI シ
ステムの開発全体を通じて、その導入前及び市場投入前も含め、適切な措置を講
じる
A 市場投入を含む導入後、脆弱性、及び必要に応じて悪用されたインシデントやパタ
ーンを特定し、緩和する
B 高度な AI システムの能力、限界、適切・不適切な使用領域を公表し、十分な透明
性の確保を支援することで、アカウンタビリティの向上に貢献する
C 産業界、政府、市民社会、学界を含む、高度な AI システムを開発する組織間での
責任ある情報共有とインシデントの報告に向けて取り組む
D 特に高度な AI システム開発者に向けた、個人情報保護方針及び緩和策を含む、
リスクベースのアプローチに基づく AI ガバナンス及びリスク管理方針を策定し、実
施し、開示する
E AI のライフサイクル全体にわたり、物理的セキュリティ、サイバーセキュリティ、内
部脅威に対する安全対策を含む、強固なセキュリティ管理に投資し、実施する
F 技術的に可能な場合は、電子透かしやその他の技術等、ユーザーが AI が生成し
たコンテンツを識別できるようにするための、信頼できるコンテンツ認証及び来歴
のメカニズムを開発し、導入する
G 社会的、安全、セキュリティ上のリスクを軽減するための研究を優先し、効果的な
軽減策への投資を優先する
H 世界の最大の課題、特に気候危機、世界保健、教育等(ただしこれらに限定されな
い)に対処するため、高度な AI システムの開発を優先する
I 国際的な技術規格の開発を推進し、適切な場合にはその採用を推進する
J 適切なデータインプット対策を実施し、個人データ及び知的財産を保護する
3. また、AI 関係者は第 12 の指針に従うべきである
K 高度な AI システムの信頼でき責任ある利用を促進し、貢献する。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:17:52.65 ID:sWN8R4xG.net
そりゃ話し合いにならんわ…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:23:13.61 ID:ZYyuCZFS.net
>>409のコンテンツ発信者特定云々ってこの部分か?
特に、プロジェクトベースの協力が、以下の技術や概念の評価の促進に貢献すること
を期待する:
• 利用者がコンテンツの発信者を特定できるようにするための、信頼性の高いコンテ
ンツ認証および来歴管理メカニズム
• コンテンツが AI によって生成されたものであることを利用者に理解させるためのラ
ベリングメカニズム

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:23:44.97 ID:chXnDfHW.net
電子透かしとウォーターマークって正反対のモノなんだけど
なんでAI規制派はひとまとめにしてるの?

というか「電子透かし」を全く理解してない
自分の名前を画像に被せるのはウォーターマークだけだよ?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:23:46.70 ID:7hMsw5Vb.net
何故すぐバレる嘘をついてしまうのか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:25:32.05 ID:chXnDfHW.net
>>416
一個一個はすぐバレても百個出せば百倍時間掛かる
まあ陰謀論者の手口なんですけどね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:26:11.17 ID:CfwFlQrw.net
直接関係ありそうなのはこれかな?


悪用防止の義務
◯市場投入を含む導入後、脆弱性、及び必要に応じて悪用されたインシデントや
パターンを特定し、緩和する

◯AI生成物の表示に関して
>技術的に可能な場合は、電子透かしやその他の技術等、
>ユーザーが AI が生成したコンテンツを識別できるようにするための
>信頼できるコンテンツ認証及び来歴のメカニズムを開発し、導入する

※電子透かしを「デジタル・ウォーターマーク」と呼ぶこともあります。
 

◯著作権の保護
>適切なデータインプット対策を実施し、個人データ及び知的財産を保護する

◯コンプライアンス
>高度な AI システムの信頼でき責任ある利用を促進し、貢献する。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:27:48.40 ID:sWN8R4xG.net
>>416
分かってて書いてればまだマシだと思う
たぶん本気だぞ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:28:05.34 ID:VxERbMOQ.net
>>409
広島AIプロセスに関する成果の概要
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin06_02000283.html
これが元記事かな

これをもとに各国の政府が具体的な政策を各々考えろってことみたいですね
AIに反対しながらAI使ってても義務を課せられるのかな

しかしAI企業の技術に頼らないといけないことばかりな感じしますね
案外主導権は・・・というのが個人の感想です

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:29:52.72 ID:chXnDfHW.net
えっ、もしかしてNTTのヤツ?www

次の行に「電子透かしは目に見えない形で情報を埋め込むため、」って書いてありますがァ?www

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:31:41.60 ID:CfwFlQrw.net
>>415
電子透かしも画像の権利を表示するものなので、ウォーターマークと逆ってことはないと思うよ
目に見える見えないはともかく、AI生成物であることとか、AIモデルの情報とか、サービス提供者とか
可能であれば画像に入れてくださいってことなので

https://www.ntt-west.co.jp/business/glossary/words-00261.html
電子透かしとは、音声や動画、画像などのデータやファイルに、任意の情報を埋め込む技術のことです
電子透かしで埋め込む情報は、著作権者、使用許諾先、ロゴ、コンテンツのID、コピーの可否や回数、課金情報などが挙げられます。

なお、電子透かしを「デジタル・ウォーターマーク」と呼ぶこともあります。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:34:13.46 ID:SjPPG/8Q.net
俺はいつか電子透かし強制来ること考えて
旧バージョンのwebuiをバックアップしてるわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:38:17.80 ID:ZYyuCZFS.net
データインプットって学習を指すのかな
こういうときはトレーニングって言う気がするが
それとも「入力」(プロンプトとかi2iの元イラストとか)のことかな
chatgptに個人情報入力するなってよく言われるけどそういう話だろうか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:41:10.62 ID:hQnPYTnb.net
電子透かしってTwitterのALTみたいに情報見れるとかどっかに画像入れたら情報表示されるとかのやつでしょ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:42:01.99 ID:0+Qja6oQ.net
>>424
俺も毎回そこがよくわからんのよな。
プロンプトで指示を出すのが入力なのか、機械学習を入力と言っているのか。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:44:12.84 ID:VxERbMOQ.net
>>423
オープンソースでも義務はまぬがれないって書いてあるのでローカル環境でもつけろってことだと思うけど
そんなにつけるの嫌かな?
個人的にはどうせつけないと文句言われる情報は自動で付いてくれた方が手間かかんないと思っちゃうけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:44:15.71 ID:hQnPYTnb.net
>>423
利用者にも適用されるって書いてあるのに強制が来たら利用者も強制でしょ
こんなしょうもないとこで犯罪者になりたいんか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:45:38.87 ID:KJ2R4pGq.net
画像編集したらメタデータ消えそう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:46:27.44 ID:CfwFlQrw.net
すべてのAIがプロンプトで動くとも限らないので、データ入力はプロンプトに限定されないのと思うよ
学習時点で著作権に配慮するという意味に理解するのが妥当だと思う

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:47:13.21 ID:ZYyuCZFS.net
ウォーターマーク消したら犯罪、みたいなことには絶対にならんと思うぞ
どんなに加工しても消えない技術があるなら別だけど
切り貼りして使うの禁止されたら何にも使えん

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:48:28.83 ID:VxERbMOQ.net
>>428
まだ付けないと犯罪者になるのが決まったわけじゃないけどね
どういう形で義務化するかは各国の政府で各々決めろってことみたいだし

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:51:06.99 ID:ZYyuCZFS.net
というかこの文書が条約みたいな強制力を持つとはとても思えないんだが
あえて言うならこれを受けた国内政策がAI指針なんじゃないのか。指針出る前から広島プロセスの草案公開されてたし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:54:49.43 ID:hQnPYTnb.net
adobeとかが作ってる奴は編集したぐらいじゃ消えないっぽいけどね
編集したら今ある情報になんのソフトで編集されましたって追加していくような仕組みっぽいから
変な怪しい謎ソフト以外はこういうのに対応していくんだろう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:01:23.87 ID:KWTCpjg9.net
編集したら消えないて
画面に映ってる以上スクショしたら終わりやんけ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:01:28.65 ID:fh8TaEDR.net
手描きマークの方が現実的だわ
消えちゃったは偶発的要因がありえるけど
付けちゃったは言い訳出来ない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:02:20.34 ID:fZjwpqxW.net
EUAI法と大統領令の導入部まんまじゃん
具体的なことは一切言及されてないみたいだけど
知的財産保護とAI表記嫌な人いるの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:04:51.66 ID:ZYyuCZFS.net
技術的に可能な場合は、電子透かしやその他の技術等、ユーザーが AI が生成し
たコンテンツを識別できるようにするための、信頼できるコンテンツ認証及び来歴
のメカニズムを開発し、導入する

これを読んで、利用者の義務とか犯罪化とか言うのはどう見ても先走りすぎ
開発側に技術導入を期待しているだけの文章に見える

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:05:31.28 ID:hQnPYTnb.net
>>435
そらわざわざ消すための努力しちゃうような奴には対応できんわ
MSがスクショって情報残すようにするかもしれんけどw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:07:56.32 ID:ZYyuCZFS.net
>>436どうみてもこっちが現実的だよな
手描き協会みたいなの作って認証マークを発行すれば良い

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:09:01.17 ID:CfwFlQrw.net
AIで出力したものについて
「心で描きましたとか」「自分で描きました」ってのはもう通用しないってことだね

AIイラストは、人間が描いたイラストは別ってことが世界的な枠組みで合意されたってことなので

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:09:56.37 ID:fZjwpqxW.net
>>435
報道とかディープフェイク対策がメインだから
AIではないと証明するためのシステムだろフィルター楽になるし
来歴証明はハードウェアやOSレベルで組み込まれるよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:10:53.62 ID:KWTCpjg9.net
>>439
君が技術を理解してないアホなのは分かったから技術について語る前に勉強しようよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:14:44.46 ID:ZYyuCZFS.net
ちょっと古いバージョンのソフトで編集したら消えるとか
フリーのお絵かきツールで編集したら消えるとか
それで犯罪とか言われても困るだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:15:40.14 ID:KWTCpjg9.net
>>442
トレーサビリティ方面での技術はそりゃ進むだろうな
AIって分かるようにじゃなく真正性を保証する
そっちのほうが簡単だし意義があるよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:18:24.23 ID:ZYyuCZFS.net
>>445これはそう
真正を証明したい側は編集しないで維持すればいいだけだしな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:21:43.86 ID:VxERbMOQ.net
>>438
私見では「犯罪にしよう」とかいう感じには全然読み取れないけど
「義務にしたい」ってのは伝わってくると思う

そのへんの義務化にはAI開発企業のお力添えが必要なので
AI開発企業がそのへんに取り組む時に補助金を出すとかいう政策になっていくんじゃないのかなと思うけど
AI開発企業トップもそのレベルの規制には賛成だったと思うので彼らにとっても悪い話じゃないのでは?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:29:24.12 ID:ZYyuCZFS.net
>>447まあ大手企業はお行儀よくメタデータ埋め込むくらいのことはするだろうね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:36:00.79 ID:VMcmmgwg.net
>>436
割とこれ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:39:31.71 ID:XinctSUs.net
AI指針は事業者向けであって個人が使うのなんてまるで対象外なのは当然として、NAIだのmidjourneyみたいな小さいところは平然と無視してきそうではある
特にNAIとにじジャーニーはイラスト特化で政治デマや実在人物のフェイク出すのは極めて困難だから安全性が高いと言い訳が立つ
NAIに関しては非実在ポルノとして糾弾される怖れはあるが生成する側の責任で逃げるだろうな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:42:30.23 ID:F8hBWQyD.net
AI透かしや電子的な証明も編集されたらあっさり消えそうなんだよな
あとどのくらいAIを使ったら入れる必要があるのかとかも、背景や手描き補正的なのでもAI作ってことになるのかとか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:47:48.69 ID:vkqQoJ8K.net
G7各国が長い時間かけて決めたAI閣僚声明を齟齬にして
自分たちの解釈したいようにしか解釈せず「まだ拘束力ないよ〜w」とか
利用者やユーザーと書いてあるにも関わらず「事業者向けだから〜w」ってやったり
AI生成だと証明するものを直ぐに消そうとするのを論じ合うのって

AI絵師やAI推進派って正に反社よな

国際的なルールが決められても守る気配すらない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:52:01.96 ID:x8H6gbEc.net
>>452
ここで言っても反社の巣窟なんだからXで大声で叫んできなよ
ヲチスレで騒いで反対派のみんなで一体感出すのも有りだぞ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:54:01.77 ID:hQnPYTnb.net
>>450
昨日出たのはオープンソースも利用者も同様って書いてるで

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:59:14.45 ID:hQnPYTnb.net
>>451
どのくらい使ったらとか考える必要ある?
使ったら入れる、それで終わりやん
入れない方法みたいな思考に行くのがわからん
入れるのめんどくさいならわかるけど自動で入るものをわざわざ消して隠そうとするのは意味わからん

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 02:02:37.94 ID:ZYyuCZFS.net
利用者も対象とは書いてあるけど各項目の内容はほぼ開発者と事業者向けになってるよな
電子透かしも開発側に導入しろって言ってるだけだし
利用者に当てはまる項目ってあるんか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 02:04:29.67 ID:sWN8R4xG.net
方針も決まったし、これからは使い放題よ

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200