2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part110

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 16:51:15.68 ID:TTF/MDzs.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699274201/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700714388/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700886978/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701081303/

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:28:37.93 ID:4b8OXdQj.net
>>285
読めてると思うよ
正直だから何としか
そうやって調整するのが難しそうなので、多分文章生成AIにもかなり打撃になるよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:32:02.55 ID:tRpo7Flz.net
しかしまあ世界中の大企業を相手に回してるんだから規制派は大したものだよ
某みたいにあらゆるジャンルの生成AIを否定するような事をしては勝ち目は無いと思うけどね
イラスト界隈ぐらいの局所なら独自ルールを敷くこともできるかもしれない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:38:50.06 ID:4b8OXdQj.net
>>283
そうだとしても学習元の文章がプロンプトによってはそのまま出てくることのある文章生成AIとか
画像生成AIの機能が含まれているマルチモーダルな生成AIとかはダメってことになるが

あと、翻訳が無罪かどうかも厳密に考えたら結構難しいかもしれない
何らかの日本語の著作物入れたら公式の英語翻訳の著作物みたいな文体で出力されるとか
普通にありそうだが、その場合学習データの本質を享受してるのではないかとかね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:41:24.38 ID:StVe84df.net
>>286
今となってはアレは比喩のつもりで言ってるとか語彙が少なくてそう聞こえるように書いちゃったとかいう感じじゃないかと個人的には思ってる
こないだこのスレで根掘り葉掘り聞いてみたらそんな感じに思えたよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:41:58.59 ID:ikyxkak7.net
ツイッタランドのイツメン反AI君は別世界に住んでいるのだろうか


しかし、本当…かなりの方々がAIイラストに拒否感を表してくれる様になったのはデカい。良い流れだ。

https://twitter.com/thunder_battery/status/1730518013831700831?t=CJADeVdUfn4Xy4ImH8t7oA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:43:09.88 ID:4b8OXdQj.net
>>286 >>290
ちなみに、それってGoogle画像検索そのものがまさにそれをやってるんだけど
役に立ってるから普通に合法になってるな
状況によってはそれでも合法になることもある

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:43:35.11 ID:3lDFGxnH.net
>>289
なんで問題ある部分も含めて全部認めるか全部認めないかの2択しか選択肢がないんだよ
対策して問題ある部分だけを排除するって選択はないんか?
サービスなんて何かしら問題抱えてるけど事前の対策なり起きたら随時対処とかしてるやん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:44:50.15 ID:4b8OXdQj.net
>>289
プロセスが自動化されてるから難しいんじゃないの?
膨大な著作物を手動で調整とか現実的にはかなりコストがかかるんじゃないかってこと

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:47:12.30 ID:3lDFGxnH.net
>>292
画像検索は画像の提供してるのgoogleちゃうやん
画像が違法だったら提供元は罪になるで
ミッキー入力してミッキーでるようにしてるのはAI開発者なんだから画像の提供元がAI作成者やん

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:48:48.70 ID:4b8OXdQj.net
>>295
いや、検索の開発者のGoogleがクローラ使って著作物を複製してその複製画像を
画面に表示してるぞ
つまり画像の提供してるのはこの場合Googleなんだが

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:53:58.21 ID:3lDFGxnH.net
>>296
つまり提供元はgoogleとちゃうやんけ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:55:24.10 ID:ErQKRafQ.net
しかしなんだ、せっかく日本がAI時代見据えて機械学習における権利制限規定盛り込んだ法整備したのに海外はここまでビッグテック主導でフェアユースゴリ押しで既成事実化しようとするとはなあ
まだ日本の法的アドバンテージは変わらないとは思ってるが相対的に強みが減らされてるし、そうなると日本企業の及び腰な姿勢と資金力営業力の弱さはネックだわ
計算資源も結局根こそぎ持ってかれちゃってるしな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:55:57.03 ID:e7AJjjNK.net
正直嫌がらせしてる暇があったら
団結して多少でもお金取れるように
交渉くらいはしろと思う

今のままだと永遠にタダだし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:57:35.16 ID:4b8OXdQj.net
>>297
よくわからんな
検索の学習データの提供元はGoogleじゃないと言えるかもしれないが
それをGoogleが自動収集してコピーして画面表示に使ってる
このプロセスは生成AIの場合のAI開発者と一緒じゃね?
何なら生成AIの方がまだコピーとかコラージュとはかけ離れてる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:57:47.26 ID:RHT2EQ35.net
例えば俺がimgurにアップした画像の責任は俺にあるだろ
そういうことではない?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:00:14.78 ID:4b8OXdQj.net
>>301
そういうことだな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:00:46.61 ID:+UQAwMos.net
>>289
仮にマルチモーダル(複合的)AIサービスがあるとして
画像生成はNGで、言語とか音楽はOKということもありえるので
一律にダメになるってことでもない

翻訳に関してはすでに結論は出ているので議論の余地はないと思うよ
実際に問題になってないので

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:00:58.69 ID:4b8OXdQj.net
つまり画面にアップした画像の責任はGoogleにある
そしてそれは合法

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:02:34.98 ID:4b8OXdQj.net
>>303
そうだとしても、世の中に浸透した便利な機能が削られるって話にはなるね
だから難しくなると思うよ
翻訳がOKなら生成AIも同じ理屈でOKになりそうってことにしかならんかもなあ
違いを明確にする必要があるね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:06:10.17 ID:3lDFGxnH.net
>>302
>>304
真逆のこと言ってるやん
アップしたのは301でもアップされた画像を表示してるのはimgurだからimgurが提供元になるって君は言っとるんやが

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:06:20.88 ID:XVZ+E+MO.net
享受利用かどうかは、「複製時」に享受する目的が存在しているかどうかで決まるので
偶然出ちゃうのは偶然でしか無いし、あとから消したから非享受利用だ、消さないから享受利用だとかいう話にはならないんだよな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:09:32.54 ID:KnfleHqz.net
>>306
アップしたのは301。imgurはアップに使ったシステム
Google検索の場合、アップしたのもGoogleでアップに使ったシステムもGoogle
仮に301がネットのどこかから著作物をコピーしてきてPCに保存したとしたら
Googleがネットのどこかから著作物をコピーしてきてGoogleのサーバーに保存したのと一緒

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:10:06.98 ID:eyzr4E08.net
規制や法改正がされたとしても、そのルールは自動的に自分たちを守ってくれる迎撃装置じゃないんだよ
最終的には自分で動いて訴訟なり差止なり請求しなきゃ何も変わらんのや

行動しない日本の被害者()は被害者扱いしてもらえないの

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:10:20.22 ID:3lDFGxnH.net
>>307
なるよ
目的は結果からしか他人は推測できない
あくまで推測でしかないのだから後の行動の方が大事
意図があったかは継続などで大きく判断に左右されるのは裁判見ててもわかる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:16:30.45 ID:KnfleHqz.net
まあ確かに、過学習や版権などを取り除くのが現実的には難しいと言っても
できる範囲で努力は可能
そこが関わってくる可能性はあるかもね
それでも、DALLEなどのようにある程度努力してたらOKって辺りが落とし所で
画像生成AI禁止は流石に無理筋に見えるな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:17:12.14 ID:XVZ+E+MO.net
>>310
例えば製品に欠陥があったとして、欠陥を放置したからといって、わざと欠陥を仕込んだことにはならないよね?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:25:14.37 ID:3lDFGxnH.net
>>312
その欠陥が他人を侵害するものだったらすぐに対処しないと意図があったと判断される可能性があがるよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:25:55.06 ID:m1T83FU6.net
>>259
そうなのね、ありがとう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:29:07.85 ID:XVZ+E+MO.net
>>313そんな例あるの?
普通は意図的かどうかは従業員への聞き取りとか、当時の社内の資料から判明するんでなくて?
むろん「欠陥を知りながら放置した責任」「欠陥そのものの責任」は別に問われるだろうけど。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:30:42.31 ID:m1T83FU6.net
>>311
国内法でも「目的」としているかどうか、が大事だしね。
単にできるくらいじゃダメなんだろう。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:33:32.30 ID:3lDFGxnH.net
>>315
裁判見てたらわかるだろ
意図なんて事後の行動からあったと推測されるとか全部裁判官が結果から判断してるやん
欠陥の内容にもよるけど画像生成AIでキャラクターが出るなんて過去の例からも容易に予想がつくこと
それに対する対策もない、対応もない、これで目的はなかったなんて通るなら故意なんて文字はこの世からなくなるわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:37:21.38 ID:C1AunJMj.net
百万円の中に2~3枚偽札が入っててもわざと仕込んだと言えない
だから偽札使い放題だ

真面目に通用すると思ってるのか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:38:04.91 ID:e7AJjjNK.net
どうでもいい例え話は終わったか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:40:26.57 ID:3lDFGxnH.net
だいたい30条の4からして権利を害さないことが条件で認められてるのに結果論なら害しても継続OKなんてなるわけないだろ
目的はなかったけど結果的に害してるだけだからサービスの継続が認められるとかどんな法律だよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:42:34.26 ID:kkiirGTs.net
すごく一生懸命オレ著作権法語ってる人らには悪いが、それになんの意味があるんかね
アメリカの訴訟然りアメリカEUのAI規制方針然り日本政府の法整備とその解釈論然り、オレ理論はどう考えても通用しないってのわかりきってるんだが世界で革命でも起こしたいのか?
Xのokudaとかカミルとしょうごとかもそうだが、何のためにそのズレた法律論を一生発信してるのか理解に苦しむ
真面目な話、仲間引き連れて建国して独自著作権法制定でもしないと無理じゃないかね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:42:35.41 ID:XVZ+E+MO.net
>>317どの裁判だよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:44:04.86 ID:XVZ+E+MO.net
>>321まあNAIとかDALLe3を日本法で語ること自体が馬鹿げているよね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:44:21.63 ID:m1T83FU6.net
>>318
その理屈だと文章生成AIも全滅するんじゃね?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:45:52.46 ID:KnfleHqz.net
仮に1、2枚偽札が混じっていても、責任の所在がどこにあるのかは結局議論になるじゃん
「責任は俺にないから知らなかった俺は別に良いだろ」ってことは
普通にあり得ると思うよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:46:21.69 ID:XVZ+E+MO.net
>>320享受利用と但し書をごちゃ混ぜにしてませんか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:47:33.00 ID:ikyxkak7.net
>>321
インボイスと同じ流れだけど
声位は出しとかないとね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:49:48.36 ID:3lDFGxnH.net
>>326
同じことだよ
享受利用にあたるから害するわけだし享受じゃないなら害さない
改正時の説明でも享受利用でないのだから権利者に対する不利益はないはずで改正してんだぞ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:50:10.31 ID:C1AunJMj.net
>>324
それは分からないが文章でも通る理屈じゃないだろ
だから個人の範囲内なら自由なんだよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:50:10.77 ID:REg4KW2p.net
お気持ち表明は全然いいぞ
デマ流布や私刑はダメだけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:50:38.09 ID:FjtppIV9.net
反AIじゃない!生成AIしか反対してない!って言う奴よくいるけど
AIの文字見ただけでディープフェイクとか言い出すのを反AIと呼ぶ以外にどうしろと?
つかこのレベルはもう病気では?


ふーげつあや@無断学習AI規制まで休筆中 @aya_huugechu (2023/12/01 10:45:30)
製薬業者までディープフェイク使うようになっててこの国もう終わってる…(:3[▓▓]
http://twitter.com/aya_huugechu/status/1730402711013826591

[引用元] 中外製薬 @chugai_cc (2023/11/28 18:04:55)
創造で、想像を超える。
中外製薬はイノベーションを追求し、患者さんと社会に貢献していきます。

公式サイトはこちら
https://www.chugai-pharm.co.jp/brand/?
松坂桃李さん出演のCM公開中。「AI創薬」によって、前例のない薬の開発に取り組む中外製薬 https://video.twimg.com/amplify_video/1722514892291502080/vid/avc1/1920x1080/CnXL8SMxQtnQeDdv.mp4
http://twitter.com/chugai_cc/status/1729426130091053221
(deleted an unsolicited ad)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:50:53.79 ID:e7AJjjNK.net
イツメンからは誰も健全な一次権利者が
出てこなくて戦えないとしても
どこだか学習されてるサイトを見て
片っ端から著作者をリスト化して
聞いて回れば流石に誰か見つかるだろ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:51:37.96 ID:XVZ+E+MO.net
通貨偽造罪について調べたら、ちょっと興味深いことが書いてあった

>したがって、「行使の目的」を欠く偽造行為は、通貨偽造罪の対象から排除されます。たとえば、趣味や教材として使用する目的で通貨を偽造した場合は、偽造された通貨が流通に置かれる有意な危険性が発生するとは認められません。
https://keijibengo-line.com/post-6856/

へーそうなんだ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:53:20.49 ID:nxwILxkR.net
無断学習AI規制まで休筆中 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:56:46.02 ID:kkiirGTs.net
>>327
声を上げる自体は構わないんだけどねえ
明らかに専門家を軽んじるような独自解釈垂れ流して、訂正されても憚らないからな

自分は今の法律解釈にもAIを巡る世界の流れにも概ね異存はないんでそんなに現状に言うことはないんだが、異議があるというなら5chで講釈したりXで壁打ちなんかしてないで専門家に真正面から討論申し込んだらどうなんだろうといつも思う
もちろん相手は法律のプロなんだからきちんと礼節弁え素性を明らかにして、必要なら対価も支払ってな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:57:05.90 ID:bn37keJ8.net
>>292
画像検索と画像盗作が同じ・・・?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:58:13.98 ID:XVZ+E+MO.net
ある程度妥協の余地を残してる反AIはまだしも
「この世から生成AIがなくなるまで」とか宣言してる人はもう…どうすんの

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:00:56.06 ID:StVe84df.net
>>321
議論自体が好きな人もいるのかもしれない
もし大勢が決まった時に「ほら俺の言ったとおりだ」と言いたい人もいるかもしれない
法律論やりたい人ってのもいるのかもだけどひょっとして「AIと著作権」を卒論テーマにしている法学部の学生もいるかもね

個人的には不毛な議論でも不毛な煽りあいよりはマシだと思う派ですが

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:03:37.26 ID:bn37keJ8.net
>>335
そういう言い回しは良く聞くけど、訴え出る時の為にもこういう所で議論を重ねて周りと意思疏通をするのが大事なんだよ
まぁ都合が悪いからワザと言って追い出そうとしてるんだろうけどさ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:04:24.43 ID:StVe84df.net
>>337
あの界隈は一度叩かれて負けたら絵描き生命が終わるみたいな文化らしいので
推進派がそこまではしないからいつでも正気に戻れと説得しないとだめなのかも

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:04:27.82 ID:rg9WT5Fq.net
反AIは果たしてAIが浸透した世界で生きてけるのかね
使うもの全てにAIが入ってるとか発狂しそう
Windowsでもイライラしてたからな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:04:46.71 ID:RHT2EQ35.net
ChatGPTサ終は第三次世界大戦で米本土が焼けるくらいないとないでしょ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:06:08.77 ID:XVZ+E+MO.net
訴えたいならこのスレの住人なんかより弁護士と相談してくれ
無料相談会とかあるだろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:08:33.46 ID:cJNmAk66.net
>>337
垢削除して新垢作るだけや
そしてその新垢でもAIは苦手だ!からスタートするけど
どんどんここまではAI使っていいのラインを下げていって気がつけばがっつりAI使って作品だして
「反AIは時代遅れ」とか手のひら返してるまで予想可能なレベル

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:09:43.34 ID:kkiirGTs.net
>>338
まあ5chに意義を求める方がおかしいし、ここで不毛な議論が延々されること自体は確かにマシだな

ただXで反対派を表明してる人間が5chの匿名ノリで付け焼き刃の謎理論を披露し続けてるのは本当によくわからん
X上には著名で政府議論にも参画するようなその道の専門家が大勢いるのに、一年経ってもその彼らに真正面から話を伺ったり素人なりに真摯な意見をぶつけてるのを見たことがない
解釈にRPでそれは間違ってますみたいな捨て台詞だけ吐いて言い逃げしたりだとか、専門家としての資質を揶揄する言葉なんかは山ほど見るんだが

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:09:45.86 ID:oz8bLmFT.net
自分の技術には金を要求するのに法知識には一銭も払いたがらないんだよね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:14:02.29 ID:wV7CdvTO.net
>>336
他人の著作物を勝手に収集して他人の著作物を無許可で複製し
検索して著作物をコラージュして表示してるのはGoogleの画像検索そのものの動作

ま、合法だから盗作じゃないけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:23:20.99 ID:oz8bLmFT.net
訴訟→しない
デモ→しない
選挙→行かない


インターネットでお気持ち表明→する
これで世の中変わると思ってるやつはちとやばい Xや5chにそんな力ねえよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:28:30.22 ID:hK1r96Ye.net
>>341
余裕で生きていけるぞw
直接関係のある画像生成AI以外は別腹だからw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:28:57.27 ID:5rF9kZV1.net
反AI派って反インボイスやってた連中と同じだよなw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:31:04.20 ID:5rF9kZV1.net
反AI派は共産党でも応援すればいいじゃんwww

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:31:23.18 ID:bn37keJ8.net
>>347
画像検索は本物の画像を検索しているだけ、AIはその画像を「学習」して自分の絵の一部として著作権を主張しようとしている
明らかに著作権の侵害だ、絵柄というよりその画像を使う事がまず著作権侵害
プロでもアマでも電子情報だけでなく、そこらのコピー用紙に描いた絵だって著作物になる
絵柄の問題以前に「行程」が従来のルールを逸脱してる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:31:54.21 ID:C1AunJMj.net
Googleは表示した物を販売して権利主張してないからなぁ
全く違う

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:32:37.86 ID:ue/a3hd+.net
そもそも「学習ノイズは不可逆」なんだが理解してんのか?

あと6年前にShelleyを持ち出して「なろう作家終了www」って煽っちゃって
後ろどころか横にも逃げられず「画像生成AI禁止&文章生成AI許認」を勝ち取る以外なくなっちゃったパターンも割とあるかと

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:33:17.38 ID:nxwILxkR.net
唯一ちょっとだけ絵が描けるって一点だけw
ちょっとだけうまくてそれだけで社会とつながってたのにw
これからどおすんのよw
青葉みたくはならないでよ?w

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:35:46.13 ID:4TixvC1d.net
そう主張するなら裏でGoogle引いてるだけのミラーサイト作って稼いでみろよ
Googleは訴えて来ないんだろ?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:37:56.68 ID:bn37keJ8.net
>>347
画像検索で見つけた他人の絵をコピー張り付けして「自分で描きましたお金を下さい」
なんていう話があるのか?・・・内容はそれとほとんど変わらないだろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:42:48.53 ID:e7AJjjNK.net
反AIは毎日充実してて楽しそうだから
一生やってもらうのが本人にもいいと思う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:43:33.96 ID:wV7CdvTO.net
>>352
つまり、Googleは本物の画像のコピーをそのまんま勝手に表示してる
明らかに画像を「使って」いる
そっちの方が反AIとしてはダメなんじゃないの?
>>353
AI絵師だって権利を主張しない奴はいるし、むしろそれが主流だろ
そもそもGoogleは検索サイトに広告載せて無茶苦茶儲けてみんな年収何千万円貰ってるんだがな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:48:39.63 ID:RHT2EQ35.net
今日になってコミティアの8月のブログ記事見つけて拡散してるの見たし、ああは言うもののアンテナ低いのでは?
それか前に見たのを忘れて2回喜べるたのしそうな頭してるかだ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:53:15.29 ID:XVZ+E+MO.net
生成AIの商用利用の議論で、サービス側が儲けるのは良くて(あるいは目をつぶって)利用者が儲けるのはダメっていうの謎なんだよな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:55:47.44 ID:6hlK0Zr7.net
>>349
画像生成AIの中でもキャラ絵だけだろうから尚更な
実写の方は便利だと思ってる一般人も多そうだから寧ろキャラ絵だけ禁止して欲しいとなりふり構わず訴えた方が賛同されやすくなるかもしれない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:57:33.10 ID:5X5UxT8F.net
>>258
ディズニーって日本名指しで無断学習非難してたり著作権局に
学習データ開示要求してたから反AI寄りかと思ってた

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:58:02.39 ID:vY3R7x+i.net
>>362
ワロタw
確かにそれが一番勝ち目あるな

なお勝った後

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:01:11.21 ID:ikyxkak7.net
マジで8月の記事見て喜んでてワロタwwwww
こいつらどれだけ情弱何だよwww

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:02:11.46 ID:ikyxkak7.net
ブログの日付とか見ないんかこいつらw

https://twitter.com/Ryu_no_tamago/status/1730440739036057794?t=42DkOOf4QnD_gK4QL8PfCQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:02:34.92 ID:3lDFGxnH.net
>>363
ディズニーは作風の模倣に使うのは現在の法でも違法だろって立場やで
だから反AIであってるよ
そういう意味で今でも違法だから著作権法を変える必要はないって意見提出してたし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:02:55.76 ID:e7AJjjNK.net
見たいものしか見ない

369 :加津庸介:2023/12/01(金) 21:05:14.70 ID:1g5ZI7wT.net
本日を以ってイラストレーターは脳に病気か障害持つ者である、と定説付けられた。
彼等は後遺症に縛られている、騙されている。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:05:35.56 ID:3lDFGxnH.net
ディズニーとかはAI技術は有用だし使うけど他人の模倣に使うのは単なるパクリでフェアユースじゃないっていう企業として当たり前のことしか言ってない

371 :加津庸介:2023/12/01(金) 21:08:06.73 ID:1g5ZI7wT.net
>>366
2003年8月28日を2003年8月28日と認識できない者は後遺症の被害者だ。
松沢病院に行って脳ストレッチの治療を受けないと手遅れになるぞ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:09:14.07 ID:wV7CdvTO.net
つまりディズニーは生成AI技術は便利に使うけど
それは他人のパクリじゃないよって言ってるってことか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:18:53.62 ID:XVZ+E+MO.net
ディズニーが指すAIが完全に許諾著作物(ディズニー画像含む)のみで学習したAIを指すのか、SDにディズニーのイラストを追加学習したようなモノを指すのか知らんが
後者なら反AI目線では推進派扱いされてもおかしくはない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:22:22.72 ID:nxwILxkR.net
てか自社製の自分たちだけが使うやつ作ってるに決まってんだろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:22:43.17 ID:xLx393rL.net
記事読んだらわかるけど
>本日よりサークル申込受付を開始する2023年12月開催のCOMITIA146より、以下の通りの参加規定(ガイドライン)を適用します。
12月に入ったからこの時期を狙って拡散してるんだろ
コミティアも冬コミケも12月開催だしな
ID:RHT2EQ35、ID:ikyxkak7
記事も読めねえのかよこいつら・・・
反AIよりも・・・(笑)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:26:22.10 ID:XVZ+E+MO.net
反AIの人もよく言ってることだけど(実用的な)完全にクリーンなAIっていうのはかなり難しいんだよな
まあディズニーが金に物言わせれば出来るのかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:27:31.61 ID:nxwILxkR.net
https://aismiley.co.jp/ai_news/disney-pixar-ai/

反AI『ディズニーは反AI』(笑)
向こうの企業がどんだけ狡猾か想像すら出来ねえんだろうなw
きっしょい一枚絵がどうのこうののおはなしじゃねえんだよw

378 :加津庸介:2023/12/01(金) 21:27:41.30 ID:1g5ZI7wT.net
>>375
「ゴエティア」は「影の王国への九つの扉」と並ぶ論文であってイベントじゃない。
錬金術をネタにしていいのは錬金術師だけだぞ?侮辱はやめておけ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:37:20.39 ID:+UQAwMos.net
>>376
ディズニーの社内で作成したAIモデルを、ディズニーの社内で使うだけなら
クリーンな使い方になると思うよ

380 :加津庸介:2023/12/01(金) 21:42:47.23 ID:1g5ZI7wT.net
公安警察は速やかにラッダイト党鬼頭派をテロリスト認定すべき。
奴等の資金源はネオモンゴリア(特定アジア)なのは確定している。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:44:24.16 ID:nxwILxkR.net
>>377
こういうのも、コラージュなんでしょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:45:17.67 ID:Ovi3WmmL.net
逆に聞くけど、AIに頼る必要ある?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:51:01.17 ID:e7AJjjNK.net
頼るとは?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:51:19.43 ID:zDCdS+Jd.net
ない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:04:03.57 ID:6bCws/kP.net
>>375
流石にそれは苦しい言い訳だなぁ
前もって情報を知ってる引用内容じゃない奴らばかりだったぞ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:07:41.74 ID:ikyxkak7.net
>>375
時期を狙って拡散www
いやその記事前もイツメンで拡散して喜んでたんですけど、、、w

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200