2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part109

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:35:03.53 ID:Rn5whb1g.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698801237/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699274201/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700714388/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700886978/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 01:17:24.37 ID:aV2dj6HE.net
自ポババアって夕方寝て深夜に起きる生活してるんだな
きっしょいわあガチのニートかよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 01:22:46.50 ID:JSZFfppD.net
毎日自動車で通勤してる人に「それお前の実力じゃないから!」「お前は足早くないから!」って難癖つけてる人みたい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 01:28:59.38 ID:r0GCxLMV.net
>>39
自動車乗ってる人は「マラソン選手より足が速い」とは言わないじゃん?
そんなこと行ったらバカにされるでしょ?

ところがAI絵師は「手描きより上手い」と言っちゃうわけだ
これがダニング=クルーガー効果と言われる理由だし
AI絵師がバカにされる理由なのよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 01:32:08.19 ID:JSZFfppD.net
>>40
そんな奴どうでもよくね?
なんでそんなに気になるの?
バカにしなきゃ気が済まないの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 01:34:50.87 ID:yM8WLnPm.net
>>39

こういう反AIの滑稽さを秀逸に例えてるレスくそおもろいから、ここ覗くのやめられないwww

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 01:41:18.48 ID:S3WKKhEW.net
NGしたから早くIDコロコロしなよ無産節穴の割れ厨な底辺弱者くん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 01:42:55.96 ID:c+PDXkaR.net
会木とかイラスト本業だったのに
反AIに夢中になりすぎて
肝心のイラストの方は見るに耐えないレベルまで落ちて売上もヤベーことになってるのにようやるわ

てか反AIのリーダーは今何やってんの?学生?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 02:10:13.08 ID:++PykIp5.net
児ポBBAいつまでこのくれいるんだよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 02:44:35.74 ID:djWYGM3r.net
FANZAはなんでAI受け入れてんだろな
ランキングトップ100にAI作品は1作品だけw
毎日手書きの数倍は発売されてるのに
在庫たまりまくって発売日はどんどん遅れてるそうだしいつ禁止になるか楽しみだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 02:50:50.55 ID:S3WKKhEW.net
DMM時代から続くアダルト動画のパケ詐欺とか横行しちゃってる事とか関係あるのかな?
そもそも画像編集による加工であって画像生成AIよりも前からある話だが
DLsiteとの差別化でやめるにやめられない状況かもしれん

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 02:59:32.19 ID:yM8WLnPm.net
は?wランキング100内にポンだし作品がはいってるの?wむしろやばすぎやんそれw
時給万こえるだろそいつw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 03:58:19.81 ID:LadbIfjG.net
Fanzaはフィルターない頃はガンガンランキングに入ってたし
いっそフィルターを無くしてみてはどうだ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 04:01:13.72 ID:IPodubs5.net
自転車通勤してる人「マラソンはゲームエンド!」

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 04:38:32.06 ID:gJgOb4LT.net
PCとペンタブで描いてるんだから例えるなら自転車みたいなもんだろ
どうせ機械に頼るなら足で漕がずにエンジンで動かせばいいじゃん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 04:39:57.91 ID:nGKmyYUZ.net
>>51
免許がないので原付には乗れないのです

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 04:42:59.61 ID:yM8WLnPm.net
デジ絵×二次創作の土壌で醸されに醸された化け物たち

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 05:10:22.59 ID:nGKmyYUZ.net
>>53
昔はみんな自分たちが何をやっているか分かっててやっていたはずなのにな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 06:38:18.05 ID:hK4fmQ5n.net
反AIのキモオタって絵以外の文化的価値を蔑ろにしすぎなんだよ。
翻訳や棋譜には著作権が発生しないからという理由で学習を正当化するし、絵だけは著作権的価値、文化的価値があるから学習させるべきではないと本気で考えてる。
こういう特権意識が反発の原因を作ってんだよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 06:48:42.32 ID:hK4fmQ5n.net
色々問題が発生するから翻訳や棋譜に著作権がないだけで、文化的価値は十分あるし本来なら保護されるべきなんだよ
著作権がないから絵とは違う?
ふざけるのも大概にしとけ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 06:50:16.54 ID:hK4fmQ5n.net
反AIのキモオタはグーグル翻訳を二度と使うなよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 08:05:08.40 ID:M7tgEWfl.net
棋譜はともかく翻訳には普通に二次著作権が発生するだろ
漢文の訓読文にすら著作権を認めた例があるし(将門記事件)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 08:05:38.63 ID:BO1umv8I.net
FANBOX AI絵師排除
CIEN  AI絵師排除 
FANTIA AI絵師排除
DLsite AI絵師排除
SKIMA  AI絵師排除   
ココナラ AI絵師排除
クロスフォリオ AI絵師排除
GENSEKI AI絵師排除
コミティア AI絵師排除

FANZA AI除去フィルター搭載
PIXIV AI除去フィルター搭載

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 08:12:48.44 ID:yM8WLnPm.net
そもそもAI絵師って↑に生息してた絵師どもの小遣い稼ぎとか筆折った絵師とか
無産とか馬鹿にされてたけど、そういう絵師の二次創作とかでしこってた層だろ?w

きっしょい内輪もめやんきしょw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 08:16:09.01 ID:yM8WLnPm.net
そんなやつらがAI技術そのものを批判したり妨害したりしてんだろ?
やばいってまじw

AI絵師(笑)と反AI(笑)で隅っこで一生ののしりあってろや(笑)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 08:41:28.64 ID:hK4fmQ5n.net
甥の声をAIに学習させたことを問題視してるけど、なにが問題なの?
https://x.com/canchanandme/status/1729273963304624129?s=20

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 08:42:26.17 ID:hK4fmQ5n.net
Aiが憎くて仕方ないんやろな、この人

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:01:07.95 ID:hK4fmQ5n.net
素晴らしいね
老害どもが騒いだところで技術の進歩は止められない
https://x.com/8co28/status/1729247971521487214?s=20

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:05:23.11 ID:oEab8A2X.net
ちょっと思ったが、反対派も現行法は改正する必要なくないか?

現行法だと
1:AIの学習は非享受利用なので、基本的に無許諾でOK(通常、非享受利用は著作権者の経済的利益を害さないため)
2:ただし、享受目的が併存している場合は許可が必要
ってなってるわけじゃん。

享受目的が併存しているなら現行法で対応できるし、非享受利用であれば経済的な不利益は通常ないし。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:16:18.46 ID:V1Y4RfO/.net
享受・非享受の線引きの問題だね

画風のみを再現した場合や、複数の画風の良いとこ取りの組み合わせでウケの良さそうな絵を作るような場合も、アウトにしたいみたいだし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:21:58.16 ID:oEab8A2X.net
>>66
なるほど。
まぁその場合も「絵柄の再現も享受目的である」と主張すれば現行法で行けそうだな。
絵柄(というか作風)自体は著作権ないから難しそうだが。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:24:15.44 ID:8ahPRfLj.net
必要はあるだろうな
嘘か本当かAI生成で数千万円稼いだなんて言ってるから元絵になってる人は経済的な不利益を受けてる
じゃあ訴えろと言うが使われた元絵と泥棒が誰かが分からない
AI生成した際に元絵を全て表示するなら照合して泥棒が分かるなら訴える人は出て来るだろう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:28:10.91 ID:hK4fmQ5n.net
散々自由主義万歳!二次創作サイコー!ってやってきたんだから自由主義の味を味わえよw
都合が悪くなった途端、船から降りるなんてことはさせませんよw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:29:03.95 ID:WuZpQnb4.net
訴訟はよ
推進派としても判例がほしい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:29:45.41 ID:oEab8A2X.net
>>68
似ているイラストがないなら誰も何も侵害されてないのでは?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:30:10.49 ID:hK4fmQ5n.net
二次創作で億稼いだ泥棒もコミケにはたくさんいるらしいねw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:34:27.06 ID:WuZpQnb4.net
判決がどうかわからんがcivitaiに集中学習lora上げてたりFANZAで類似の絵柄でなにか売ってるのに享受目的の学習であるとして訴訟提起することは可能だろう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:34:33.28 ID:yM8WLnPm.net
AIにだけ!は考えられうる最上級コンプラをもとめる反AI戦士たち
(なお手書きなら、二次創作ロリエロもOKらしい)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:37:15.51 ID:+x5h36wa.net
機会損失を訴えるには絵描き自身が術師と似たような環境とジャンルで作品を出しており
かつ前年比等で売上が下がったと示せないと辛いかもしれない

それよりも精神的苦痛による損害賠償請求を狙った方が勝ちやすいんじゃねえかな
ペンネーム等が似ていて同じ人が描いたように見える作品だが低品質で原告のイメージ低下を及ぼした等の損害賠償請求でもいいけど
それで誤解して購入した人の証言などがあれば強い

真正面から殴りに行くだけが戦いじゃないからまあ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:37:24.04 ID:8ahPRfLj.net
>>71
君の写真を加工した場合君は侵害されてないの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:40:14.53 ID:EYvlu3Kx.net
【悲報】パロディ絵師、自分が描いたドラえもんパロ絵が中国で勝手にフィギュア化される
http://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1701127434/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:41:02.66 ID:+x5h36wa.net
同日、同イベント、同じジャンルで参加して誤解されてしまうような海賊版なら逸失利益からの損害賠償請求できるんじゃないか
加えて精神的苦痛による慰謝料の請求

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:49:22.67 ID:oEab8A2X.net
>>76
似てないなら侵害されてなくね?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:49:39.00 ID:hK4fmQ5n.net
>>76
学習と加工は違いますw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:54:42.57 ID:hK4fmQ5n.net
>>76
似てないのに似てるって被害妄想して京都アニメーションを放火した上に、数十人のアニメーターを虐殺した男がいるの知ってる?
「青葉 統合失調症」で検索してみて

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:57:57.34 ID:hK4fmQ5n.net
青葉「パクリやがって」

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:01:23.51 ID:8ahPRfLj.net
>>79
君の写真が無かったら存在しないんだよ
君は気にしないようだが全ての人が同じではない
AI合成で書類送検もされてるから生成AIが全く問題ないとは言えないな

>>80
やってる事の本質は同じ

京アニの作品をパクって自分の作品が盗まれたと信じ込んだ奴だろ
AIが他人の元絵から生成した絵を自分の創作作品と信じ込む
AI生成してる奴等と同じ思想だな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:07:10.65 ID:oEab8A2X.net
>>83
似てなくても著作権侵害ってこと?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:08:03.37 ID:hK4fmQ5n.net
>>83
どう考えても反AI派に当てはまるよ
AI生成は加工技術ではなくて、学習機能だからパクりとは言わない
それを加工だー!コラ画像だー!パクりだー!といって難癖つけて騒ぎ立ててる様子がもろに青葉なんだよなぁw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:14:33.97 ID:vhQC8zkE.net
コミケ準備会は念の為警戒しとくべきだな
コミケで青葉されたらやばいしそうじゃなくても暴力沙汰があったら二度と開催できなくなる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:15:58.86 ID:yM8WLnPm.net
この板のことかかれてるwww

https://anond.hatelabo.jp/20231128062319

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:21:56.81 ID:hK4fmQ5n.net
>>87
俺と全く同じ分析してる人いて草

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:26:09.49 ID:nGKmyYUZ.net
>>85
青葉がラノベ小説家になることに人生のすべてをかけてしまったように
反AIは絵師になることに人生のすべてをかけてしまったんじゃないかと不安だ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:27:03.35 ID:hK4fmQ5n.net
反AIの所業を見てたら普通はみんな思うよねw
あれ?こいつら青葉じゃね?ってw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:30:21.85 ID:Ol4XusdD.net
結局「mimic潰すがアメリカ産はスルー」で正当化不可能なんだよな
なろう作家などの味方してくれてる非絵師もいずれ後足で泥かけて裏切るだろうよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:32:13.49 ID:hK4fmQ5n.net
>>89
絵が下手なのに人生のすべてを絵に注いでしまった反AI派の中から青葉は生まれるだろうな
青葉発生条件を満たしてるというのが大きい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:34:57.20 ID:8ahPRfLj.net
>>84
自分は元が使われたならそう考える
写真の場合は肖像権侵害にもなるだろうなぁ

>>85
AI生成で出した絵は元絵が無いと存在しない時点で複製コラでありパクり
AI学習は盗んだ物を自由に使う為の詭弁
青葉は京アニをパクってるが自分の作品と信じ込んでたと自身が言ってる
AI泥棒も他人の元絵でAIが生成した絵を自分の作品と信じ込んでるから全く同じ
AI生成をAI生成されて怒ってたAI泥棒がいたけどパクりだと青葉と同じ事言ってる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:37:02.14 ID:Ol4XusdD.net
>>93
「元絵が無いと存在しない」
それマジで言ってんのかオメー
条件ガバだから普通に絵画系も全部消えるぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:37:36.33 ID:yM8WLnPm.net
むり あるてw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:37:45.96 ID:Ol4XusdD.net
「油絵も全部〜」って書くべきだったな深く

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:43:31.65 ID:z0wjtuhz.net
無産のお前らが一生に一度あるか無いかの「有」の文字が着く時、それが有罪
とか煽ろうと思ったけどさすがに可哀想なんでやめとく

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:44:21.87 ID:hK4fmQ5n.net
>>93
じゃあお前さ学習なしで文字書けるの?
文字を書く技能だって学習したからであってそれをパクりとは言わないだろ?
AIも同様にただ学習してるだけだよ
既にAI推進派に対して暴行予告をしてる反AI派が複数人確認されてる
お前らが青葉じゃなかったら誰が青葉なんだよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:45:01.40 ID:6M4iR8FP.net
で、具体的に何が貴方のどの絵を学習したのですかねー?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:46:57.37 ID:MSQ1E8iM.net
「他人の著作物を勝手に使ってはいけない」というのが反AIの根底にあるから食い違ってんだよな
他人の著作物は勝手に使っていいんだよ モノじゃないんだから

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:47:55.54 ID:hK4fmQ5n.net
>>94
ダヴィンチの技法学んだやつらは全員窃盗犯ってことになるよなw
まじでやべぇわw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:50:15.86 ID:oEab8A2X.net
>>93
俺としては、俺の絵(仮に犬のイラスト)を学習したAIが猫のイラストを出力しても「それは侵害ではない」という感じ。
だって「似てない」んだから。
法的にも類似性がないなら侵害ではないようだし。
まぁ個人の感覚の差かね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:50:57.39 ID:8ahPRfLj.net
>>94
AIがベースとした53億を消し追加無しの真っ白の状態でも絵が生成されるなら
AIが絵を描いてると認めても良いよ
真っ白の状態で1枚の写真を学習させてその写真以外出ないなら複製でしかない
2枚学習させて2枚のコラしか生成されないなら、これも複製コラでしかない

>>98
字は学習しても筆跡は同じじゃないんだよ
お前は字を学習したら誰の筆跡でも瞬時に出せるの?
AIは人の学習とは違う同様ではない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:51:50.25 ID:WuZpQnb4.net
意味のない議論だよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:57:01.11 ID:hK4fmQ5n.net
>>103
人間だって無意識に筆跡を学習して自分の文字にしてるんだよ
お前らは自分ルールで人を攻撃してる青葉予備軍だという自覚を持て

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:58:42.12 ID:xZJabSJG.net
>>87
絶対ここのスレ来民だろw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:59:54.30 ID:hK4fmQ5n.net
>>103
お前は何の学習もしてない産まれたばかりの赤子に文字を書けと言って書かせられると思うの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:03:27.59 ID:8ahPRfLj.net
>>102
個人の差だろうなぁ
ブスの人が美人の裸にAI生成されて怒る人も居れば気にしない人も居るだろう
自分は個人の範囲内なら概ね自由だと思ってる
それこそ絵ロリだろうが実写だろうが近所の子供をAIコラだろうが職場の同僚だろうが
クラスの気なる奴全員だろうが自由
ただそれらを販売して自分の創作作品というのは話しが違う
本来国の言ってるAI学習が自由なのはこれと同じじゃないかなぁ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:04:08.93 ID:V1Y4RfO/.net
何で鼻の上テカらせてんの?
何で睫毛の両端に色載せてんの?
何で頬とか関節に赤系のエアブラシ効かせてんの?
何で線画色トレスしてんの?
そのポーズ、何見て描いたの?
服や小物は?

人間が描いても、どっかで見た技法やモチーフの組み合わせに過ぎないじゃん

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:05:44.22 ID:Uzn3lPPq.net
AIで好みの顔、体型に変えられるAVはいつできるんだ?オレはそれを求めてるんだよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:08:37.47 ID:8ahPRfLj.net
>>105
お前の詭弁だと筆跡で個人の証明を出来ない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:09:12.84 ID:j9YRyeUy.net
>>73
でも誰もそこを争点にしようとしないんだよね
やすゆきも同一性保持がどうたらって言ってたし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:15:14.05 ID:hK4fmQ5n.net
>>111
それは人間の枠で考えてるからだろうね
AIの学習速度や精度は人間の学習より格上

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:16:42.27 ID:aV2dj6HE.net
https://twitter.com/canchanandme/status/1729080452609413155?t=eVVzn33zu2GbBouFs63lkg&s=19
唐突なAI認定してて草
止めてやれよ
(deleted an unsolicited ad)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:18:05.00 ID:JSZFfppD.net
>>111
元絵がなきゃ存在できないからダメなのか、個人が識別できないからダメなのか
どっちなんだよ
はっきりしろよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:21:21.83 ID:hK4fmQ5n.net
>>114
消えてるぞw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:21:56.25 ID:j9YRyeUy.net
反AIは事あるごとに勝利を喧伝するけどいい加減恥かくだけってのを認識した方がいいよ
反AIが散々持ち上げてたEU、大統領令、grazeがどうなったよ?
次はコミケボイコットとnight shadeか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:26:42.94 ID:aV2dj6HE.net
もうすぐNightshade来てスクレイピング無断学習AIが死ぬ可能性があるかもしれんことを考えるとこっちに舵を切っておくのは本当の勝つチャンスかもしれない
https://twitter.com/miyamoyame/status/1729146735078105512

nightshadeで死ぬぞ?いいのか?
(deleted an unsolicited ad)

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:29:38.70 ID:TKtoP9LS.net
>>118
絵師憎しで自作自演を始めたか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:37:41.19 ID:hK4fmQ5n.net
AIアートが表現の自由ではないとかいってる奴ら、フェミとは比較にならないくらいの表現規制派と考えていいと思う。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:39:01.14 ID:hK4fmQ5n.net
表現の自由を訴えてた奴らが一番の規制派だったのはまじで驚愕だわ
自由主義国家に向いてないし、生成AIを禁止してる中国に行けばいいのに

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:42:05.85 ID:oEab8A2X.net
まぁ「AI生成物は似ていなくても著作権侵害である」というのは無理があると思う。
法律でも類似性がないなら著作権侵害にはならないとなっているし。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:44:56.53 ID:EYvlu3Kx.net
この前殆ど放棄されての唯一残った訴訟だけでこの大騒ぎ(当然裁判はまだ行ってない)
そして謎の言葉「圧縮複製」の誕生である


米国の画像生成AIに関する裁判で生成AIのデータセットの構築のためのトレーニング行為は圧縮複製に当たるという主張が認められて、stabilityAIのmotion to dismissが却下されたみたいだね
https://twitter.com/XSft294hO480406/status/1728899889613205680?t=L63JZlkPcGMFVP0T0eC7_w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:47:12.08 ID:8ahPRfLj.net
>>113
複製を格上と言うならその通り
人間では不可能な事を可能にしてる、それは人の能力ではない
AI学習は人の学習とは別物

>>115
AIは元をコピーしてるから駄目
字もコピーだから駄目

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:49:12.42 ID:AHc2mr7P.net
ダメならさっさと裁判で証明してくださいよ
すっと待ってるんですよ
困ってる人がいると自分で言っているのに
そちらは誰も助け合わないんですか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:05:11.52 ID:+E1XtqGt.net
>>122
二件の訴訟ともアメリカの判事にナンセンスってバッサリ斬られてるな
奥邨教授にも「類似特定の不備は、最近ニュースになったMeta社に対する訴訟の決定でも指摘されている。著作権侵害訴訟では基本のはずなので、なぜ両訴訟の原告が、そこで躓いてしまうのか、逆に興味深い。」
とまで言われてるし、著作権法に明るい人から見れば理解に苦しむ話なんだろう

反AIの村ルールを法律より上位に語ってそれを正義のように振る舞う姿勢はおよそ法治国家の国民とは思えない
厳しく言えば学校仲良しクラブの延長の感覚のままでいるのではないか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:06:50.32 ID:QQqrLabf.net
ココや後ろのスレを幾つか見てれば、論理的でない誹謗中傷と悪意あるコメントがどちらからより発信されてるか、明らかにAI信者の方に悪質性があるって解る

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:12:10.15 ID:V0RvW9f8.net
明らかにおかしい物言いをする反AIが多少なりとも正常ならそもそも起きない裁判じゃないですかね?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:13:16.41 ID:j9YRyeUy.net
>>127
半年以上このスレいるけど大した話題がないとこんな感じになるよ
まぁ、万年論理的でない誹謗中傷と悪意のあるコメントしかないスレもあるんですけどね、ヲチスレっていう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:14:29.29 ID:V1Y4RfO/.net
>>126
法で守られてるのが著作物であって、著者が積み上げたノウハウじゃないってことが腹落ちしないんだろう

作品の著作権なんて普通は買い上げられちゃうわけで、自身に残ったノウハウまで勝手に吸い上げられたら、何も残らないっていう理不尽感はあると思うぞ

そんで、そんな理不尽ってある?何らかの法に触れるとか、人権侵害してるとかあるんじゃない?あるだろ?みたいに思いたい人情も分かるわ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:23:25.86 ID:+E1XtqGt.net
>>130
感情の面ではよくわかる話なのは確かね
自分も小学校の時に、ポスターの課題の構図を凝ったの考えたのに近くの席の友達に丸パクリされた時は腹立ったからな
低学年の時の事なのによく覚えてる

でもそれは成長過程で創作を続け表現とは何かとおぼろ気にも理解したり法的な事を学んで感情とは別に納得はしたもんだけどな
きっとそういう過程を踏まないほど過保護に生きてきたか、あるいは経験自体が少ない実年齢が相当若いのが多いんだろう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:26:35.06 ID:JSZFfppD.net
ありふれた構図や絵柄なんかを独占されたら創作どころじゃないしな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:29:28.52 ID:xgVHCtEi.net
>>130
それは固有のノウハウではなく絵を書くことの共通のノウハウだし、そもそも表現ではなくアイデアに分類される事で著作権の範囲外だろう

まあ、絵師もAI使えばいいと思うよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:31:20.50 ID:i377SjgN.net
AI推進派ではないにもかかわらず反AIに噛みついてる人が居る
反AIからしたらAI推進派の仲間にしか見えないんだろうけどその人は「反AI側の筋の通らない主張や行動が目に付くから指摘しているだけだ」と言っていた

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:35:09.44 ID:WuZpQnb4.net
いわゆる反反AIだな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:37:19.88 ID:j9YRyeUy.net
>>134
「法律よりも自分達の村ルールの方が大事だ」なんて言ってたらそりゃ一般人でも噛みつきたくなるでしょw
バカな事言ってる奴を叩くのに推進派も反AIも関係ないよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:37:56.51 ID:b+Hrrxjs.net
お前ら術士の目から見ていくら凄かろうとも不正アクセス割れ厨のリークモデル系譜を使う気にはならんよ
そもそも術士が粗製濫造してるような女キャラの絵なんて苦もなく描けるんだから、プロでも描くのが面倒な部分を出せるようにまるまでは用無し

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:40:11.48 ID:/f7UVxWC.net
>>136
自分達の村を守る為なら他の村やオタクも平気で貶めるからな
ああいうのを先に弾いて見せなかったのが反AIの敗因

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200