2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part108

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:36:18.38 ID:CFSTTPtX.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698398627/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698801237/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699274201/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700714388/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:02:57.56 ID:aXZvDoEZ.net
人数多いぶんフェミより有害
アサヒが生成した画像に難癖つけてただろ?あいつら

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:05:23.33 ID:fk+TZC8x.net
>>68
これが全てを決定付けたよな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:06:48.54 ID:Nc7ffHfE.net
>>70
novelaiは日本企業だった…?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:06:51.91 ID:yO0suq3r.net
>>89
AIの著作権を問題にしている人は圧倒的多数だからねw

ttps://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20231119-OYT1T50125/
著作物をAIが無断で使わないように、法律などで規制する必要があるかどうかについては、
「思う」が80%で、「思わない」が14%だった。

各メディアも著作権を問題に
https://www.pressnet.or.jp/statement/copyright/230817_15114.html
生成AIに関する共同声明
一般社団法人日本雑誌協会   
一般社団法人日本写真著作権協会
一般社団法人日本書籍出版協会 
一般社団法人日本新聞協会

プラットホームの対応
FANBOX AI絵師排除
CIEN  AI絵師排除 
FANTIA AI絵師排除
DLsite AI絵師排除
SKIMA  AI絵師排除   
ココナラ AI絵師排除
クロスフォリオ AI絵師排除
GENSEKI AI絵師排除
コミティア AI絵師排除

FANZA AI除去フィルター搭載
PIXIV AI除去フィルター搭載

AI絵師支援サイト
Fantafic  決済停止
petapi  サービス終了

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:11:49.75 ID:aXZvDoEZ.net
>>92
時代と共に消えていく人たちではあるけどね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:14:34.64 ID:xpNNNKam.net
>>84著作権の外でやるならできるけど(酒税みたいに)
商用利用可能なモデルを無償公開した人間が税金取られるとか理不尽だし
じゃあ実際にモデル落として商用利用した利用者から税金取るとして、それどうやって把握すんだって気がする

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:15:43.67 ID:aXZvDoEZ.net
Aiが浸透してる社会になればAi否定派のほうが少数派になるよ
Ai規制派はAiを使わないという信念を持って生きて欲しいけどまぁ無理だろうな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:18:02.26 ID:DcmfZgPu.net
きょろきょろして、しれーっとつかいだすよねw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:19:33.14 ID:Nc7ffHfE.net
>>94
サービス提供企業から金を取るとか、FANZA等のAI生成作品の販売プラットフォームが商品価格に一部上乗せして徴税するとかか…?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:21:55.62 ID:MnrjraSE.net
絵師さんは月額25ドル払えるんか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:22:48.99 ID:aXZvDoEZ.net
>>96
ほとんどがそんな感じだろうね
うちの爺さんはスマホなんて絶対持たない!
とか言ってたけど今じゃスマホでyoutubeみてるからな
人間そんなもんよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:25:18.45 ID:tIBXeWkD.net
絵師さんはクレカの審査通らないし
NovelAIの月額サブスクすら入れないくらい貧困なんだから察してやれ。

GPUも買えないしサブスクも無理

それを著作権とか誤魔化している

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:26:01.85 ID:EDYzin2/.net
今の世代は生理的嫌悪で頑なに使わない人も多そうだけど下の世代は容赦なく活用してくるからな
それを仲間で囲んでお気持ちで潰せるのがいつまで通用するかという話になる
たとえ今は世代の中心でも数年もすればすぐに老害扱いされる若い界隈だからな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:27:13.06 ID:ATpTkA1T.net
>>98
ニコニコ大百科の掲示板がプレアカ限定になった瞬間何故か反AIの書き込みが減ったらしい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:30:39.59 ID:aXZvDoEZ.net
中堅クラスの漫画家ですらクレカの審査通らなかったって話は聞いたな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:30:47.92 ID:boc7mEuT.net
NAI3ちゃんはトーテム状態にはならんのか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:35:10.23 ID:gjbI8MtP.net
反ワク=反AIはそこまで当てはまってるか?
俺はAIは割と推進派だと思うが、ゴリゴリの反ワクチンだよ
高齢者しかほぼ死なない病気でこんな賭けに出るやつの気がしれない
まあ、ネットを慎重に調べないと、免疫がまだあまり解明されてなくて
専門家になればなるほど意見が割れてて10年くらいはテストして
みないとヤバそうとか、万一何かの害があった時に取り返しがつかない可能性がある
みたいな状況はわからないかもしれない
まあ、ワクチンの害が大したことない方に転ぶのを祈ってるよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:35:47.18 ID:IZrMOyug.net
個人事業主の絵師はマジでクレカ通らないからな

それが理由でAI叩いてる奴も中にはいるよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:39:44.31 ID:kpZMS1YS.net
クレカ以外に決済手段あるだろうに勝ち誇ってる無産くんは何が楽しいんだ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:41:48.02 ID:M/s6V8+q.net
なんでイラストだけ特別扱いしてんだろうな
AI反対なら将棋AIが出現したときに声を上げるべきだったんじゃないの?
https://x.com/ym404/status/1727991141570933155?s=20

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:43:36.44 ID:7599Wzt4.net
学習禁止しろ派の意見聞くと問題なのは結局生成物のほうじゃね?ってなる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:45:25.60 ID:8Yex5EsP.net
>>108
架空の存在すぎない?
Twitterで文句言ってるやつで音楽はいいとか小説はいいとか言ってるやつ見たことねえわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:46:22.32 ID:eai4RICL.net
まあ音楽はいいだろ
著作権クリアしてるモデル多いし

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:46:56.51 ID:gjbI8MtP.net
>>110
少なくとも翻訳AIを使ってるやつは割と見るな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:49:55.78 ID:DcmfZgPu.net
けつきょくw

旧同人ゴロ(二次創作(笑)ファンアーティスト(笑))と
シン同人ゴロ(ポンだしパッケージAI絵師(笑))叩き合ってるだけなの笑えるw

どちらも人類の福音たりうるの聖域の領域にクソがついた汚れた土足で軽々しくあがりこんでくんなよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:54:39.60 ID:ATpTkA1T.net
>>105
はいどうぞ
ちなみにネームド反AIの一人な

https://i.imgur.com/JDpqwi9.png

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:57:06.86 ID:yO0suq3r.net
>>108
著作権をクリアすれば問題ないんだけどね
被害者がいないから

ただそれだけのことが理解できないのが不思議なんだよな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:57:20.05 ID:gjbI8MtP.net
>>114
どっちもいるってだけじゃね?
どっちにも男と女がいるみたいな話で
統計的にそんなに偏りあるかね?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:57:38.00 ID:M/s6V8+q.net
>>110
AIが無断でプロの棋譜を学習していることを多くの人は知りながら黙認してきた。今更イラストごときで騒いでる方がおかしいんだよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:00:23.02 ID:+hiHavsf.net
いつもの反AIは最大の過激AI推進派集団だから
AIユーザーをちょっと攻撃するついでで
規制派の動きを徹底的に抑え込んでくれてる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:03:00.45 ID:gjbI8MtP.net
>>115
それは違うなあ
実際、法的に良ければ何をやってもいいのか!って怒ってるような奴ばかりだし
それも一理はある
法律が追いつてない状況ってのは確かにあるし、悪法も中にはあるのだろう
だからいろんな政治があるのだし
ただ、法律って結構ちゃんと考えられて作られてる場合が多いので
意外に「法律が悪い」は的外れなことが多いね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:03:04.93 ID:eai4RICL.net
児童ポルノ連呼マン消えたな
もう飽きたの?w

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:08:16.74 ID:yO0suq3r.net
>>117
棋譜そのものには著作権がないから
学習も複製も合法だよ?

イラストには著作権があるので権利者の許可なく複製したらアウト
このレベルで話が噛み合わないからAI絵師は社会から排除されるわけで

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:09:55.95 ID:Nc7ffHfE.net
30-4のない世界線の方ですか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:10:15.09 ID:M/s6V8+q.net
>>121
なんでそんなすぐばれる嘘つくの?
棋譜は著作権あるぞ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:11:14.89 ID:DcmfZgPu.net
これははずいw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:11:34.49 ID:M/s6V8+q.net
ほんとカスだなこいつら
イラスト以外どうでもいいと思ってるんだろうな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:13:59.87 ID:yO0suq3r.net
>>122
30条の4でも「享受目的」の学習は違法だよ
イラストを学習して類似するものを出力できるよな学習は違法
このレベルで話が噛み合わないからAI絵師は排除されるんだよなー
(話にならないから)

https://www.jdla.org/document/
生成AIの利用ガイドライン【簡易解説付】
第1.1版(2023年10月公開)

当該入力対象となった他人の著作物と同一・類似するAI生成物を生成する目的がある場合には
「享受目的」が併存しているとして、著作権法30条の4が適用されず入力行為自体が
著作権侵害になる可能性があります。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:15:59.75 ID:gjbI8MtP.net
てか、AIがダメって言ってるやつ著作権あるとかないとかそういう法的な話だとは俺は思わないよ
著作権がーとか言ってるやつは大体、後から理論武装しててAIをダメってことにしたいだけで
本心ではない奴がほとんど
ほとんどの人はAIをダメってことにしたいと言う結論ありきで、
その結論に至った本当の最初の理由はそんなところにないだろ?
それに、法律で話したら裁判しろって話にしかならんし、アメリカで裁判進んで
却下されたりもしてるから不利だろうね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:16:44.94 ID:CFSTTPtX.net
>>121
基本的に機械学習は複製はしていないって前スレの最後でやってませんでしたっけ
前スレは読んでいませんか?
それとは違う話なのかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:16:54.95 ID:yO0suq3r.net
>>123
AI絵師って本当にバカだよなー
ググればわかるだろw
そんなんだから社会から排除されるんだよ

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/22/news113.html
伊藤弁護士によると、棋譜の著作権について争った判例はないが、棋譜は対局の記録・データであり「野球のスコアと同じ」という解釈。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:18:05.08 ID:gjbI8MtP.net
>>126
その辺も解釈が割れてるんだよなあ
過激なところで行くと「学習が目的」だからその時点で享受目的ではない
という人までいる
判例出ないとわからんと思う

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:18:22.31 ID:301Ex+8Q.net
>>114
研究者かと思ったけどただの反ワクだったのかよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:18:59.42 ID:DcmfZgPu.net
ちなみにアメリカのAI学習は著作権侵害や!っていう訴訟はほとんど棄却されたで

訴訟の時に大騒ぎして海外はAI規制の流れやってはしゃいでた反AIや絵師たちはだんまりやけど(笑)

https://gigazine.net/news/20231122-meta-llama-copyright-litigation-dismissed/

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:21:16.18 ID:gjbI8MtP.net
>>131
どうでもいいが、研究者であることと反ワクであることは両立するよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:22:04.68 ID:yO0suq3r.net
>>128
まったく違う話だねー
棋譜には著作権がないから複製してもOK
AIが学習して棋譜と同じ手を指しても問題がないので、チェスとか将棋のAIが問題になったことはないわけ

文章やイラストには著作権があるから問題になってるって話
https://www.pressnet.or.jp/statement/copyright/230817_15114.html
生成AIに関する共同声明
一般社団法人日本雑誌協会   
一般社団法人日本写真著作権協会
一般社団法人日本書籍出版協会 

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:22:21.65 ID:hoLYgobV.net
>>106
そもそも未成年の学生じゃクレカ持てないし
家が金持ちってだけのやつがハイスペックPCでお手軽に神絵を生成して話題の中心に
ぎゃおおん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:25:50.57 ID:301Ex+8Q.net
>>133
俺の中の反ワクのイメージは
煉獄さんのコスプレをしながら全裸で警察署の前で大声で抗議するイメージだから
論理的に会話ができる人間だとは思えないわ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:27:19.87 ID:CFSTTPtX.net
>>134

>>121
>イラストには著作権があるので権利者の許可なく複製したらアウト
>このレベルで話が噛み合わないからAI絵師は社会から排除されるわけで

この1行目を見ると関係していると主張しているように見えるけど
そのレベルで話がかみ合わないのはAI反対派がAI生成を複製と同じと勘違いしているからじゃないのかなと思えてきました

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:29:26.33 ID:gjbI8MtP.net
>>136
それだと反ワクの定義が違うのかもな
ワクチンを射たない方がいいという意見なだけで反ワクになるなら
研究者も当然いる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:29:37.86 ID:DcmfZgPu.net
反ワクといっしょっていってるより

ワクチンにマイクロチップだとか5G接続とかいって
コンセント抜いたり医療従事者の方々に嫌がらせしたり
摂取会場に凸ってくるよな、やばさ。が似てるっていってんの。

おれ ノンワク だしw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:30:00.69 ID:bYYHsk4n.net
著作権があっても学習していいことになってるし著作権のない部分についてはなおさらいくら学習してもいいよね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:31:49.51 ID:DcmfZgPu.net
エコチェンバー正義マン 光の戦士w

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:32:38.63 ID:gjbI8MtP.net
>>139
じゃあ俺の反ワクのイメージとは全く違うだけだな
言葉の解釈違いか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:33:31.80 ID:boc7mEuT.net
著作権が無いから翻訳や将棋AIの学習が合法だし文句は言わないというなら今現在絵も学習は合法とされてるんだから文句言えないんじゃ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:34:41.61 ID:gjbI8MtP.net
>>143
その人の独自理論では違法だと思ってるんじゃね?
でもそれが合ってたとしても裁判しないと結論出ないな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:35:21.59 ID:DcmfZgPu.net
絵だけは絶対ゆるさない!ぎゃおおんwww

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:35:39.10 ID:dyMSS3kt.net
>>143
そうだよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:36:45.06 ID:+hiHavsf.net
>>143
訴訟0だから日本は誰も文句言ってないよ
一部ネットでは個人に対して誠意を要求する集団がいるけどね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:36:57.20 ID:cv/TNX/P.net
>>143
バレちゃったか
絵柄には著作権がないからねぇ学習させても何も問題ない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:38:30.67 ID:M/s6V8+q.net
>>143
判例がないだけで将棋連盟は著作権があると考えてるよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:38:48.51 ID:boc7mEuT.net
とは言え俺個人としては棋譜とかもその対局者二人で作り上げた芸術と思っとるしリスペクトの対象ではある決してイラストに劣ってるとは思わない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:41:11.55 ID:boc7mEuT.net
>>149
なら藤井聡太やAIに対してもっと声高らかにXとかで批判しないと辻褄があわないねぇ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:41:12.19 ID:JomNtqmI.net
そもそも生成物を公開したり売ったりする事は他人に享受させる行為なんじゃないか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:42:36.03 ID:DcmfZgPu.net
弱い個人に対してだけ強気に誠意を要求するお気持ちネットギャング集団w

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:43:01.96 ID:M/s6V8+q.net
>>151
同人誌と同じように見逃されてるだけじゃないかな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:44:38.84 ID:F7YaIy3E.net
反aiのゴリライブ 明らかにこのwiki自分で書いてるよなhttps://w.atwiki.jp/hakushingorira/

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:45:56.07 ID:DcmfZgPu.net
AIめっちゃ活用してる。で有名な藤井に
アマチュアの趣味で将棋うってるやつらが
おれらの棋譜も学習されてるもんつかってからよお 
金はらえよう 使うの禁止しろよう

ってゆってるの同義www

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:47:12.35 ID:DcmfZgPu.net
おwこれちょっといいたとえじゃね?wwww

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:47:26.74 ID:gjbI8MtP.net
将棋の棋譜に著作権があるって話に仮になったとしたら
結構大変なことになるだろうな
じゃあ定跡化された手順は使えないのかとか、問題が出てくるからね
ごく稀に初手から投了寸前の手まで同一の棋譜で終局というのすらある
連盟は勝ち目が薄いのわかってるから裁判してないと思う

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:47:56.72 ID:boc7mEuT.net
>>154
それは通用しないよだって反AIの人達は散々言ってきたやん同人二次創作とAIを同じに語るなって
AIの話である以上イラストAIと同じように批判されないと辻褄があわないね何故イラスト界隈は特に荒れててそのくせ他のAIの恩恵は受けてたりするのかな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:49:39.04 ID:M/s6V8+q.net
>>158
日本将棋連盟がニコニコ動画にあがってた棋譜の動画を棋譜の著作権違反として削除させたのは有名な話だからな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:50:25.04 ID:26X5R9eW.net
結局反AIと手描き絵師が対立することになってるな
AI絵師をいくら攻撃してもネット上では何も効果なくて国や大企業がAI推進しててどんどん進化している

そのせいで手描き絵師がどんどんAI堕ちしていく
反AIは手描き絵師に対して疑心暗鬼になってるから魔女狩りを始めてる
一番被害受けてるのが反AI活動してない手描き絵師になってるのはヤバい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:52:05.19 ID:DcmfZgPu.net
https://www.youtube.com/watch?v=oAl6BSr1pBY

AI堕ち?w

はやくAI昇りしてこいよw

なんの創造性もないおたくのちんこび一枚絵だけ描いてる層が

反AIの主要層だから無理かなw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:53:28.86 ID:gjbI8MtP.net
>>160
まあ意見を表明するくらいなら誰でもできるからね
それがすなわち法的な結論とはならない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:55:14.93 ID:M/s6V8+q.net
AI学習に違法性はなく絵柄には著作権がない
つまりAIイラストは合法

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:56:07.12 ID:gjbI8MtP.net
欧米とかだとチェスの棋譜に著作権ないというのが結論っぽいし、結構厳しいと思うね
日本と外国は違うけど、理屈や常識は似通ってるからねえ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:56:42.62 ID:6d4xkDfO.net
棋譜に著作権あったらディープラーニングがほぼ独占しちまうだろw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:00:03.72 ID:M/s6V8+q.net
棋譜に関しては判決が出てないだけでグレーゾーン
AIイラストは違法性は一切ない
違法性が一切ないものに難癖をつけて嫌がらせ行為をするAI規制派はガチクズ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:01:16.76 ID:DcmfZgPu.net
『AIめっちゃ活用してる。』で有名な藤井聡太八冠に
アマチュアの趣味で将棋うってるやつらが
おれらの棋譜も学習されてるもんつかってからよお!
金はらえよう!使うの禁止しろよう!ぎゃおおおん!

っていってるのと同義だぞ

ネット内だけでイキってるお気持ち反AIさんたちって(´・ω・`)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:03:28.62 ID:yO0suq3r.net
>>143
ちょっと上のレスも読めないからAI絵師は社会から排除されるんだよなー
文化庁の見解では享受目的の学習は違法だよ
これはJDLAのガイドライン

https://www.jdla.org/document/
生成AIの利用ガイドライン【簡易解説付】
第1.1版(2023年10月公開)

当該入力対象となった他人の著作物と同一・類似するAI生成物を生成する目的がある場合には
「享受目的」が併存しているとして、著作権法30条の4が適用されず入力行為自体が
著作権侵害になる可能性があります。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:04:50.73 ID:ZWZ9H7qI.net
将棋の話で俺が重要だと思うのは、将棋の棋譜は実態としてパクリ放題だ
ということ
どれだけ苦労して人生を捧げて何人の人の成果の積み重ねがあろうとも
一瞬でパクられる
それでも将棋は廃れていないし、進歩も進んでいる
もしそれを生成AIのように「人の努力を愚弄するな!とかフリーライドするな!」
なんて言っていたら将棋の進歩はだいぶ遅れていただろう
むしろゲーム自体成り立たないだろうね
だから「生成AIで簡単にパクることができるようになったらクリエイターが居なくなって文化を破壊する」という意見は
この例から見ても間違いに思える

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:05:30.59 ID:M/s6V8+q.net
>>169
判例もってきてくんない?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:06:22.24 ID:Wy/VPwP8.net
https://twitter.com/jijicom/status/1728197224167768368?t=f12LNBawCIPxSwr0z2chMQ&s=19
生成AI(人工知能)の開発や活用に関する国内向けガイドライン(指針)に関し、政府が事業者への罰則を設けない方向で調整していることが分かりました。個人情報漏えいなどのリスク軽減を図りつつ、生成AIの開発や利用を加速させたい考えです。

やっとバレたかw
(deleted an unsolicited ad)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:07:09.59 ID:M/s6V8+q.net
>>170
将棋AIがなかったら藤井はプロになってないかもしれないな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:07:15.69 ID:gjbI8MtP.net
>>169
その「見解」が正しいかどうかは裁判の判例が出ないとわからなくね?
正しいとしても「可能性がある」としか言ってないとか色々ツッコミどころはあるけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:08:23.78 ID:DcmfZgPu.net
可能性があります。

ぴぴぴ。反AI脳内フィルター通過

違法!逮捕!嫌がらせしてやる!!

なぜなのか(´・ω・`)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:10:03.52 ID:boc7mEuT.net
矛盾してんだよ行動と言動と色々とさぁ
一貫性持ってるならまだ活動として理解できるよ?反AI

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:10:39.84 ID:M/s6V8+q.net
そんなに違法性が高いと思うなら裁判やればいいじゃん
なぜやらんの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:14:32.97 ID:M/s6V8+q.net
判例つくられたら嫌だし今の状態でAI推進派に嫌がらせしてあわよくば規制出来ればいいかなって感じじゃないかな?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:14:46.80 ID:oy5IC1MZ.net
>>176
一貫性はあるんじゃないの?
「他の著作物はともかくイラストだけはAI学習違法にしろ」ってずっと言ってるでしょ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:18:50.07 ID:boc7mEuT.net
>>179
そんな事は言ってないな何とかして理屈付けしようと他の物と違うとか人の真似とAIでの真似は別だと言ったり

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:20:23.81 ID:gjbI8MtP.net
>>179
でもそれは見方によっては、一貫性があるように見えないんよね
だって、違法にするための一貫性のある理屈が作れないから
例えば無断学習だからダメとなると、文章はどうなのという話になるし
努力をパクるなみたいな話だと、じゃあ将棋の棋譜とか数学の定理とかは
どうなるのとかって話にもなる
著作物を利用するなって話なら翻訳とか検索とかは?みたいな話も出てくる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:23:05.98 ID:yO0suq3r.net
>>174
その理屈で行くと判例がでてなければ合法でもないじゃん??

現状では文化庁の資料に「享受目的の学習は違法」と書いてあるし
一般的な法解釈としてJDLAのガイドラインでも「享受目的の学習は違法」と
明記されているからね
AI絵師はろくに調べもしないでゴーホーゴーホー言ってるだけだよ

https://www.jdla.org/document/
生成AIの利用ガイドライン【簡易解説付】
第1.1版(2023年10月公開)

当該入力対象となった他人の著作物と同一・類似するAI生成物を生成する目的がある場合には
「享受目的」が併存しているとして、著作権法30条の4が適用されず入力行為自体が
著作権侵害になる可能性があります。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:25:20.26 ID:DcmfZgPu.net
どうでもいいけど真面目に頑張ってる絵師に証拠もなしに粘着するのだけやめとけよ(´・ω・`)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:25:32.18 ID:M/s6V8+q.net
何年も絵を描く努力をしてきたのにAIに簡単に超えられたからムカついてるんだろ?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:27:16.02 ID:kpZMS1YS.net
本当に思い込みが激しくてパクリでもないのにトレパク叫んじゃうような頭おかしい人はアレだけど
だからと言って全ての疑惑を同じように黙殺してちゃ見る目のない無産扱いされるし
個人で大騒ぎする前に複数人でよく分析する事が必要

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:29:49.61 ID:kpZMS1YS.net
幸い5chにはそういった感じに分析ないし検証してくれるスレもあるからな
とはいえその多くが思い込みや嫉妬扱いされて追い返されてるが

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:30:09.98 ID:ZGjq2W94.net
>>182
立証責任は君たちにあるんだけど?
違法だと主張するなら裁判で立証しろよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:30:42.40 ID:nEx0DDSG.net
棋譜に権利が無くAIが自由でも
将棋、チェスの大会にAI生成使って片っ端から優勝して自分の実力と言うのはおかしいだろ
大会に出る権利が無いから対極出来ないだろうが
仮に素人がAI生成で対極出来るなら今の藤井聡太は居ないだろうな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:33:23.30 ID:DcmfZgPu.net
まあたアホなそらしかたしてんなw

『AIめっちゃ活用してる。』で有名な藤井聡太八冠に
アマチュアの趣味で将棋うってるやつらが
おれらの棋譜も学習されてるもんつかってからよお!
金はらえよう!使うの禁止しろよう!ぎゃおおおん!

その厚かましさや論理性の無理やりさを例えて教えてあげてるだけなのに(笑)

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200