2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part108

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:36:18.38 ID:CFSTTPtX.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698398627/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698801237/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699274201/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700714388/

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 15:50:59.86 ID:Nyc6oRdm.net
AI絵師がAI児童ポルノをゴーホーゴーホー言って暴れればイラスト・マンガも含めてロリ系の規制は早まるよね
実際に読売で報道されたfantasficは決済停止して新規ユーザー登録も中止だし
完全にAI絵師やら術師の自爆だわな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 15:53:31.15 ID:Nyc6oRdm.net
>>857
AI全般についても規制が必要だって結果がでてるけど?
ニュースくらいみたほうがいいと思うよ

ttps://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20231119-OYT1T50125/
著作物をAIが無断で使わないように、法律などで規制する必要があるかどうかについては、
「思う」が80%で、「思わない」が14%だった。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 15:55:44.88 ID:7sTCLpkx.net
>>859
それもディープフェイクのアンケートじゃん
無理矢理に一般化しないでくんない?
デマ流されると確認するの面倒なんだよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 15:56:52.39 ID:uHeEL2ol.net
>>830
それはAI信者の事だろ、プロだろうがアマだろうが本人が自分の手で作った物は著作物でりっぱな権利があるよ?それを勝手にAIで使って金まで取ろうとしてるんだからな
AIは画風が似てるとかそういう問題じゃないからな、人間なら類似性で免罪される事もAIには学習元という「証拠」があるだろう?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 15:58:36.22 ID:b/euu51L.net
作品には権利があるが、許可を得なくても機械学習のために複製して良い

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 15:59:35.54 ID:0MpBu0Ap.net
>>859
残念だがリスクが実例として出てしまったのは否定できんわ
フェイクは動画もイラストも問題だからそこを規制されるのは認めるしかないか…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 15:59:53.74 ID:5dUBLvCv.net
>>856
毎日渋に手や腕が怪しいエロ絵ばかりあげる奴とか見てると色々頭打ちではないかと思う
特に使ってる人間

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:00:28.78 ID:Nyc6oRdm.net
>>860
どうしてAI絵師ってウソをつくんだろうか?
知能が低いのと、虚言癖がセットなのかな?

フェイク画像の件と、著作物利用は設問が別だよ?
読めばわかるでしょ?

ttps://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20231119-OYT1T50125/
生成AI(人工知能)で作られる悪質な偽動画への対策を講じる必要があるかどうかを聞いたところ
「思う」が75%に上り、「思わない」は17%だった。
(略)
著作物をAIが無断で使わないように、法律などで規制する必要があるかどうかについては
「思う」が80%で、「思わない」が14%だった。
現在の著作権法では、権利者の許可なくAIに著作物を学習させることを原則として認めており、生成AIが悪用される一因となっている。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:01:37.47 ID:afbn5N/e.net
そもそも一介の新聞社が行ったに過ぎない世論調査に回答した国民は何人いるのか
少なくとも俺は回答してないんだけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:01:47.09 ID:7sTCLpkx.net
>>865
設問の文脈上、ディープフェイクの問題を挙げつつ聞いてるじゃん

都合よくデータ読みすぎなんだわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:02:18.38 ID:NFKr8LOU.net
規制にリーチ来たーって言ってみろよーw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:10:27.09 ID:Nyc6oRdm.net
>>867
ディープフェイクの問題をあげてなにが問題なの?
実際に起きてることだよ???

ちなみに5月の調査では86%が規制が必要と回答してるけど
AI絵師は内輪で固まってるエコチェンだから現実が理解できないんだよなー

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d16e24759fb1f7f07cb16a115318b69ff2882444
NNNと読売新聞が今月20日と21日に行った世論調査で、ChatGPTに代表される「生成AI」が
個人情報や著作物を無断で使わないように法律などで規制する必要があると思うか尋ねたところ、
「思う」が86%にのぼりました。「思わない」は8%。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:10:51.95 ID:F+OWlEcz.net
「あっ!○○さんの絵柄だ!」
というのが○○さんしか使っちゃいけない絵柄だという意味だったとはね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:11:39.18 ID:kckg1P/g.net
数字稼ぐ為に色んな人気キャラを手当たり次第同じポーズでエロ絵出力するのはキャラへの愛が無くて敬遠されるし作る方もすぐ飽きそう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:12:22.60 ID:ArJ4IxE4.net
アンチをスレタイに含むからなんか頑張っちゃってる子もいるのか
こんなアウェーでよくやるよな お仲間と傷の舐め合いした方がいいんじゃないの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:12:41.79 ID:WW3OK94J.net
この青葉追い詰めるとまた
敗北サインの
AI規制リストのコピペペタペタ始めるぞw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:14:40.16 ID:ZAF6LydF.net
規制にリーチ来たーって言ってみろよーw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:16:38.67 ID:aCPXz5k7.net
そもそも論として何らかの問題の是非を問う設問の場合、規制や是正は必要って答える層が過半数なんて世論調査じゃ当たり前なんよ
消費税は?インボイスは?議員定数削減は?一票の格差は?なんでも同じ
生成AIに関しては半年前なんて86%は何らかの規制はするべきって答えてたけど、その中身なんてだーれも考えてないからな
それどころかビジネスマンですら生成AIの認知度が50%割ってた時期なんだから中身すらよくわかってない人が答えてたわけで

今回のも併せて生成AIって知ってますか?知ってたら具体的な名前も上げてくださいってやったら面白い答えが返ってくると思うよ
読売は社の主張の邪魔だからやらないと思うけど

876 :加津庸介:2023/11/27(月) 16:18:01.41 ID:jRhiQWYr.net
俺は加津庸介。
https://imgur.com/IAcfovB.jpg
リオン・マグナス似のイケメン。
https://imgur.com/8kRgdd5.jpg
40代独身貴族のデイトレーダー。
https://imgur.com/Gsflk3t.jpg
東京生まれ東京育ち。
https://imgur.com/uVZKIBs.jpg
趣味は荒野行動。
https://imgur.com/aneg5DE.jpg
特技はシステマ。
https://imgur.com/3tbYaNt.jpg
好物は肉。
https://imgur.com/0K5F0DN.jpg
宜しくマッチョ。

877 :加津庸介:2023/11/27(月) 16:21:46.34 ID:jRhiQWYr.net
>>832を餌に釣りをしていたら絵師の雑魚が引っかかったわ(失笑)。
「発達障害ではないか」SNSで他人を決めつける危険性 専門家が警鐘...言われた相手や当事者への影響とは [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043073/910
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043073/914
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043073/917
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043073/921

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:30:46.10 ID:MZEeRw4q.net
絵師は発達障害多いからな
萌イラストに人生の大半の時間使って
反AIを叫びまわったりして異常種族

そいつらより金稼ぐためによくわからん萌えキャラポンポン生成してるやつの方が
人間としては多分まとも
本質的にはマイニングしてるやつとかと変わらんからな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:33:30.75 ID:HrX8yaCV.net
>>869

https://twitter.com/reraku/status/1728928273412071885?t=y3Mb2HU04XN-Dar91ePdtg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:36:28.32 ID:ZAF6LydF.net
https://twitter.com/canchanandme/status/1699428392452419896
AI規制にリーチ
(((o(*゚▽゚*)o)))キターーーー!
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:41:50.07 ID:HrX8yaCV.net
>>879
基本的に眉をひそめるものや、おおっぴらに賛成しにくいものなどはアンケートをとると「禁止したほうがいい」になるに決まってるのですが、それは古典的な表現規制派の手口で、現実は法で禁止されると、「ホンモノの悪質なものが地下で流通する」に変化するので、ここは本当にはき違えないで欲しい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:42:53.73 ID:Nyc6oRdm.net
>>873
これなw
有力プラットホームの対応
AI絵師はクリエーターとして認めておらず

FANBOX AI絵師排除
CIEN  AI絵師排除 
FANTIA AI絵師排除
DLsite AI絵師排除
SKIMA  AI絵師排除   
ココナラ AI絵師排除
クロスフォリオ AI絵師排除
GENSEKI AI絵師排除
コミティア AI絵師排除

FANZA AI除去フィルター搭載
PIXIV AI除去フィルター搭載

AI絵師支援サイト
Fantafic  決済停止
petapi  サービス終了

AI系投稿サイト→客が集まらず
AI系リアルイベント客が集まらず

◯以上から判明すること
 現在AI絵師の経済効果はゼロに近い(保護する意味がない)
 AI絵師、術師などは極小数のエコーチェンバーであること

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:46:52.16 ID:8AwK5YFv.net
ランドセルの女の子の裸書いてフォロワーのばしまくってた手書き(笑)が
AIはじぽがー!ゆうててわろたw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:48:48.70 ID:uHeEL2ol.net
>>870
それを描けるなら描けばいい、ただし自分の手でな?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:50:50.76 ID:HrX8yaCV.net
>>882
正体表すの早すぎるw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:52:56.43 ID:8AwK5YFv.net
ランドセルの女の子の裸書いてフォロワーのばしまくってた手書き(笑)が

AIはじぽがー!ゆうててわろたw

まじで想像以上に障害あるだろwもうわらっちまったw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:54:29.43 ID:Rn5whb1g.net
AI絵師の経済効果は知らんけど、AIユーザーの経済効果は凄まじいので
AI絵師がどうとか言っても意味なくね?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:57:26.70 ID:8AwK5YFv.net
AI絵師なんて、ふつーに元手書きだったり同人ゴロがおおいよw初期は10割そういう系

表じゃ反AI煽りしてる手書きが、裏でちゃっかりポンだしで小遣い稼ぎしてたんだよw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:00:33.21 ID:8AwK5YFv.net
>>882
こんなオタクサイトwオタクしかみてないからねw

AI生成初期に、こういうとこに常駐してたきっしょいやつらが

手書き(笑)の傍ら、AIぽんだしでおこづかいかせいでたw

そういうしたたかじゃないやつらは、がちで反AI光の戦士に目覚めちゃってるけどw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:05:44.18 ID:uHeEL2ol.net
盗みはバレなければ窃盗にはならない、殺しはバレなければ殺人者じゃない、法律が出来ても窃盗犯(自白)が盗みを止めるとは思わない
>>866
俺が回答していない世論調査に意味はないw New
>>878
画力を高め、自分のアイデアを自分の手で形にする努力を重ねてきた絵描きより、AIソフトで他人のアイデアを勝手に使い、楽して儲ける人間の方がカッコイイww New
マジでダメな人間の典型だと思うんだが、これで青葉されても同情なんてしないぞ?AI信者よ・・・

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:07:24.54 ID:+tVm/9WH.net
というか非実在の児童ポルノ方面から攻められるとなんかな、あんだけフェミと争ってたのは何だったのって気分に
国から見ると全産業で応用が期待されて自分も推進しているAIを規制するより、AI非AI問わず非実在の児童ポルノを規制する方が絶対に心理的に楽な気がするのよね…だからあんまり騒ぎてて欲しくない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:07:57.16 ID:7sTCLpkx.net
>>869
これ、個人情報の学習についてじゃん
なんで個別の問題の是非を問うアンケート持ち出して、一般化しようとすんの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:09:34.45 ID:8AwK5YFv.net
包丁で傷害事件起きたから、それつかってる料理人を捕まえろ!
って言ってるがごとき稚拙で不毛な論理w

けっきょく

旧同人ゴロ(二次創作ファンアーティスト(笑))と
シン同人ゴロ(ポンだしパッケージAI絵師(笑))どもが
叩き合ってるだけなの笑える

どちらも人類の福音たりうるの聖域の領域に
クソがついた汚れた土足で軽々しくあがりこんでくんなよ?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:20:14.52 ID:nXg7KAcL.net
そのうちどのAIサブスク入ってるかを話題にする日が来るのかもな
やっぱりchatgptだろとかいやいやgrokだろとか動画サブスクみたいにあれがいい、これがいいと話をする時代がきそう

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:30:15.07 ID:Nyc6oRdm.net
>>892
なんでAI絵師ってウソをつくのかなー
個人情報や「著作物」を無断で使わないように規制が必要て書いてるじゃん?

https://news.yahoo.co.jp/articles/d16e24759fb1f7f07cb16a115318b69ff2882444
NNNと読売新聞が今月20日と21日に行った世論調査で、ChatGPTに代表される「生成AI」が
個人情報や著作物を無断で使わないように法律などで規制する必要があると思うか尋ねたところ、
「思う」が86%にのぼりました。「思わない」は8%。

最近の調査でも規制が必要が圧倒的多数
ttps://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20231119-OYT1T50125/
著作物をAIが無断で使わないように、法律などで規制する必要があるかどうかについては、
「思う」が80%で、「思わない」が14%だった。


AI絵師的には「著作物を無断で使用していい」が多数だと思ってるの??
内輪で固まってエコーチェンバーだから現実が見えないだけだと思うよw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:30:43.66 ID:8AwK5YFv.net
反AI原始人の頭の中は、AI規制=一切禁止なのがわらえる

ネット普及時に・・・
インターネット普及で俺が書いてる漫画がただで見られるようになるから!人類ネット禁止!
って発狂してる、うれない漫画家いたら

どうおもう?w

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:30:57.92 ID:7sTCLpkx.net
総じて生成AIを活用していく方向性は各国共通で、想定される課題を個別に潰していってるのが現状

課題を1つでもゼロリスクで潰せないなら、活用見合わせましょう、とはならんわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:32:29.20 ID:7sTCLpkx.net
>>895
ディープフェイク、個人情報保護、児ポ

そういうの切り離したアンケートくれよ
せめて

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:34:15.51 ID:3/KBSjd1.net
>>833
>泥棒でないならAI生成は生成した際の元絵を全て参照するようにしたらいい

ここがよくわからないんだけど、AIモデルが影響を受けた画像なんか中に入ってないから今の仕組みじゃそういった画像を生成時に表示するのは誰にもできないと思うけど、そういう意味ではないんかな?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:34:54.42 ID:Nyc6oRdm.net
>>895
一般人からみるとAI絵師は動物園のサル山にたむろしているサルのレベルなのよ。
サル山のなかでサル同士がゴーホーゴーホー言い合ってるだけなのね
AI絵師は現実から逃避して、都合の悪い情報から逃げてるだけなのよ

メディア団体も著作権を問題にしているし、一般人の大多数も著作権を問題にしてるの
これが現実だよw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:37:24.71 ID:sUtHp+DX.net
一般人が料理に包丁を自由に使えるように
公園で包丁を振り回してるヤバい人が現れないように暗黙のルールや規制が必要
という話しなんだけどなぁ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:39:03.92 ID:8AwK5YFv.net
いまの反AIさんたちはそうはおもえないなあ(笑)

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:39:07.14 ID:Nyc6oRdm.net
>>898
あのさ、ディープフェイク、個人情報保護、児ポ、著作権無視、これは全部AIの問題なのよ
こういう危険があるから規制が必要と国民の大半が感じてるわけで

危険がないか、小さければ放置されるじゃん?
クリスタとかフォトショとか、その他多くのデジタルツールなんか問題にならないでしょ?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:42:11.97 ID:8AwK5YFv.net
だまれよかすwアフロ田中の作者様に粘着してるのが

おまえらの本質だよw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:42:27.30 ID:uHeEL2ol.net
>>893
人が信用できないから銃刀法というモノがあるんだが?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:43:06.91 ID:8AwK5YFv.net
個人に粘着嫌がらしてる暇あんなら

法律かえる運動しろよごみwはよはよはよwww

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:43:20.95 ID:3/KBSjd1.net
>>900
俺的には生成AI訴訟とかが進んでつき詰まっていくとAIイラスト問題では最終的には「表現の自由」と「著作権」のどちらを優先するのかって判断を司法がどう解釈するのかになるのかもと思ってるけどね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:43:32.13 ID:7sTCLpkx.net
>>903
アニメ絵のイラストAIなんてここで挙げたリスクなんざほとんど無いわけで

この板で語っているような用途に、国民の殆どが規制を求めてるかのように語るのは、誤謬も甚だしいんじゃないかと

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:46:11.16 ID:8AwK5YFv.net
こみけwwwwwwwwwwwwww

ぼいこっとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:46:36.41 ID:bMcmKbll.net
俺は本当のチンパンジンだけどAI絵師はサルレベルではない
都合の悪い情報から逃げているのはチミだよチミ
現実から逃避行してインザスカイしているのはチミだってーの
メディア団体で著作権を問題にしているのは古い業界団体なのです☆
それはまさに帝国主義だ 大日本帝国万歳!!!
ああーこわこわ
チミは現実を見なさいな
俺たちは現実を見ているから活用してるんですヒルナンデス(昼は私の戦場です)
ゴーホーゴーホーと叫んでいるのは、ゴーホーだからですんゴホン
動物園だとしたらなぜチミはサルに話しかけてるんだい?
君は獣の巨人かなにかかい?うおおおおおおおおお!
チミが、エレンなのかい?
私はね、動物園の中に入ってくる人間が嫌いだ
動物園の猿山に話しかけるなんてチミは不審者かい?
それとも、サルなのかい?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:47:06.07 ID:Sv69t07R.net
>>903
じゃあ間を取って児ポとディープフェイク禁止で
AIを利用した経済活動(マネタイズ)はOKって事でいい?

著作権無視は二次創作にも言えるもんね
それで最近プリキュアで一悶着あったし

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:47:39.27 ID:sUtHp+DX.net
>>899
極端な事を言えばコピー機で複製した物は元が入ってない
AI生成で言ってる屁理屈や詭弁はコレなんだけど一般的に通用すると思う?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:49:23.83 ID:sATo4uHS.net
>>907
いつも思うんだけどAI規制(無断学習禁止)は表現規制と関係なくねえか?
違法ダウンロード禁止は見るの禁止!じゃなくて購入して見ましょうってだけなのと同じで
データは許可や購入したものを使いましょうが表現規制になるとは思えんのだけど
これが表現規制だっていうのなら有料のAIは表現規制ってことにならないか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:51:20.00 ID:8AwK5YFv.net
反AI原始人の頭の中は、AI規制=一切禁止なのがわらえる

ネット普及時に・・・
インターネット普及で俺が書いてる漫画が
ただで見られるようになるから!人類ネット禁止!
って発狂してる、うれない漫画家いたら

どおおもう?w

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:56:47.40 ID:sATo4uHS.net
>>912
AIをコピー機やプリンターに例える奴は理解してない
これらは表現自体を人間が入力してるのだから入力した情報が返ってくるのは当たり前
AIならi2iに該当するもの
でも文字だけ入力して画像が返ってくるのならミッキーはAIの中に保存されて配布されてると考えるのが当然
コピー機やプリンターが文字の指示だけで他社の作品勝手に作り出したらもっと問題になってる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:00:00.35 ID:3/KBSjd1.net
>>913
実は俺も長いこと考えてて今はああいう感じに捉えるに至ってるんだけど
その過程は結構忘れてしまっているところがある

まず俺はAI規制=無断学習禁止だとは思っていない

抽象的になるかもだけど
「生成AI活用による表現の自由」と「既得著作権」の間で衝突が発生して法的にどちらかを優先するか判断しなければならない局面が来るんじゃないかと漠然と思ってる感じ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:01:35.34 ID:Rn5whb1g.net
>>913
その例えで言うと、違法ダウンロードにあたるような学習を行うことによって
クオリティの高いモデルが出来ている
しかも画像認識系だとか高画質化とか文章の翻訳や検索とか、既にそういうものにもその無断学習が応用されていてみんなが
もう便利に使ってるから今更禁止できないし、社会に役立ちまくってるから、禁止にしない方がいいと判断されてるということだと思うぞ
もしかしたらFireflyなどはその例えでいうところの違法ダウンロードじゃないと言えるかもしれないが
そうだとしてもAdobeだけしか作れないとかになるとやはり社会にとって不便だからあえて
無断学習でもいいことにしてるってことだろう

結局社会にとってどっちがいいかの判断でしかないんだよね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:03:53.08 ID:8AwK5YFv.net
個人粘着いやがらせしてるゴミどもが許せねえんだわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:07:29.46 ID:3/KBSjd1.net
>>912
個人的にはコピーや複製ではないからなーとしか考えてないな

昔Web画像とストリーミングの話でローカルPC上のキャッシュの定義とそれが違法かどうかが議論されたことがあるみたいだけど
このコピーや複製の話に関しても今後そんな感じの議論がされるのかもしれないとは思う

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:08:01.79 ID:sUtHp+DX.net
>>915
人間はボタンを押しただけの存在だよ
AIが生成した物に表現は反映されてない検索と同じ
例えばGoogleでキャラの名前を検索して出た画像を自分の表現した物とするか?
お前のPCやスマホにキャラのデータが入ってると思ってるの?
ネットに繋がって印刷出来るなら問題だろうな、ソレがAI生成なんだけど
極端な事を言えばそれでも個人で見るだけなら問題無いと思うけど販売して自分の作品と言ってるからなぁ
問題しかない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:09:34.91 ID:WAJuEw7o.net
イツメンは誰がボイコットするのかな?
流石に当選0じゃないよね?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:09:52.46 ID:8AwK5YFv.net
こんな肥大した無理やり理論ひきさげて

漫画の作者様とかに粘着してんだよなあ・・・

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:15:50.38 ID:wQ60f/NI.net
イツメンは身分隠してる奴も多いからな
大物が次々と声明を発表する流れになってるのにいつまで身分隠して活動するのかしらんけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:17:06.92 ID:3/KBSjd1.net
>>920
>ネットに繋がって印刷出来るなら問題だろうな、ソレがAI生成なんだけど
今度はここがよくわからないけど、AI生成の仕組みを具体的に書くとそういう表現になると言っていますか?
それとも何かの比喩なのかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:25:01.09 ID:sUtHp+DX.net
>>919
自分は刻んだ数が多いから複製でなはないと思わない
1ドットを集めても複製のコラだと思う

多かれ少なかれ社会にグレーはあるしグレーだから円滑な事もあると考える

>>924
検索と変わらない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:25:31.08 ID:jYqs97S/.net
結局さー、自分の領域にぶっ刺さるからあーだこーだ理論武装して反AIしてんだろ?
言ってみなよ。私はマンガ書けません、3D使えません、プログラミングの知識ないです。微妙な「一枚絵」しか書けません。無職ですってよ。
いらんねんマジで。四六時中仕事してなさそうな連中がブツクサブツクサ。社会のゴミやん。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:27:52.89 ID:8AwK5YFv.net
目覚めた反AI光の戦士

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:30:44.20 ID:uHeEL2ol.net
>>918
窃盗犯の居直りはもっと許せないね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:31:14.26 ID:7sTCLpkx.net
>>924
ワードをいくつか入力して、結果を得るって行為は、検索と同じぐらいお手軽で、その行為に価値が無いって言いたいんでしょう

誰でもできるから価値がない、とするか
出てきたものに価値があるならそれでいいじゃん、とするか

で、出てきたものの価値を訴えられても、そんなん学習元の価値から引き出してるだけで、学習元が受益するならともかく、出力者のものになるなんてナンセンス

そんな感じのことを言いたいんじゃなかろうか

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:31:14.87 ID:Nyc6oRdm.net
>>907
これまで表現の自由と著作権はバランスをとりながら共存してきたわけで
AI作品にだけ著作権無視を許す理由はないからねー
メリットがまったくないから

AI絵は1秒でできあがる時代になったので、先々は投稿規制が広まると思うよ
fantiaはAI除去フィルターから、AI排除になったから、全般的に同じ流れになるとと思う

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:32:50.42 ID:Rn5whb1g.net
複製のコラだって言ってるやつは、
出力された4という数字が(3+5)/2から作られたのか(2+5+5)/3から作られたのか
わからないので、1ドットの複製のコラでもないよって言っても
喩えをわかってくれないんだろうなあ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:33:20.75 ID:8AwK5YFv.net
結局さー、自分の領域にぶっ刺さるからあーだこーだ理論武装して反AIしてんだろ?
言ってみなよ。私はマンガ書けません、3D使えません、プログラミングの知識ないです。微妙な「一枚絵」しか書けません。無職ですってよ。
いらんねんマジで。四六時中仕事してなさそうな連中がブツクサブツクサ。社会のゴミやん。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:34:23.31 ID:Rn5whb1g.net
>>930
これだけ大企業が推進してるものにメリットが全くないわけ無いんだけどね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:37:47.56 ID:WAJuEw7o.net
どうせ日本語も通じないからいいんだけど
盗んだと言うのなら、
もう学習させたあの企業と
裁判で対決しろよ?結果が出たら
勝っても負けても意見を聞いてやるよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:38:27.29 ID:ZAF6LydF.net
被害報告をここでされても困るしな
弁護士に相談して訴えてくれ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:41:12.30 ID:8AwK5YFv.net
個人粘着とネット書き込みが

反AI光の戦士たちのお仕事ですw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:46:41.25 ID:3/KBSjd1.net
>>929
なるほどそういう書き方だと主張を理解しやすいかも

ただ >>920 みたいな書き方だとそこを即座に誤解されて相手によっては馬鹿にされて相手にされないかもしれない

AI反対派が「推進派は話を聞かない」と言ってるのはそういうとこの行き違いなのかもしれないと思った
もっと相手にわかってもらえる主張の書き方を磨いた方がいいかも
(俺も人のことはあまり言えないけど)

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:47:03.74 ID:Nyc6oRdm.net
>>933
メリットというのは市場とか経済が拡大するかどうかなのよ
AIに著作権無視を許しても市場の拡大はないし、経済の拡大もないってこと
著作権利者に金が入らないからね

この辺は海賊版と同じ理屈で、海賊版を排除したほうが市場が成長するということ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:48:25.85 ID:8AwK5YFv.net
AIに著作権無視を許しても市場の拡大はないし、経済の拡大もないってこと

だっておwwww

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:53:08.76 ID:8AwK5YFv.net
AIにだけ!は考えられるる最上級コンプラをもとめる反AI戦士たち(なお二次創作ランドセルロリはOKらしい)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:55:05.67 ID:afbn5N/e.net
>>890
俺だけが回答していない世論調査なら別に構わないんだが
俺を含めた多くの国民が回答していない世論調査だとしたら
それを国民全体の世論を表すものとして扱うのは不適切じゃないか?

そもそも世論は所詮世論に過ぎないと思うんだよな
ある程度は考慮すべきものなんだが
仮にいくら世論が自由な殺人を容認していたとしても
刑法199条は廃止されないだろうし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:56:15.50 ID:7sTCLpkx.net
>>937
自分の方が賢いって思ったら、相手の無茶苦茶な言葉のをなんとか肯定的に捉えて、意図を汲んであげるべき

議論に乗せられるように言語化するのって、アホにはできないんだから、しゃーない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 18:58:41.07 ID:Ohy9i3Kj.net
なんUからき☆すた!

よろしくニキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:01:50.24 ID:8AwK5YFv.net
こみけwwwwwwwwwぼいこっとwwwwwwwwwwww

こみけwwwwwwwwwいくひとはwwwwwww絵師の敵wwwwwwwwwww

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:07:25.97 ID:Owxf+clz.net
ほんまこれw
https://x.com/kalcedon2000/status/1728974392989032493?s=20

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:10:16.20 ID:Owxf+clz.net
ひょーげんのじゆうがーーーー!
とか言ってたゴミどもが表現規制派になってて草
フェミも表現規制派ではないと否定してるぞw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:20:13.82 ID:8AwK5YFv.net
AIにだけ!は考えられるる最上級コンプラをもとめる反AI戦士たち
(なお手書き二次創作ランドセルロリはOKらしい)

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:21:02.52 ID:ucQPy1YX.net
純粋に疑問なんだけど写真とかも取り込まれてるのに何で絵柄割れ厨なの?写真も絵柄なん?というか絵に限定しすぎじゃない?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:23:15.96 ID:bMcmKbll.net
マジでこれ
https://www.youtube.com/watch?v=t0FMkxWmqkU

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:32:32.01 ID:Rn5whb1g.net
>>938
よくわからんな
AI絵がちょっとでも売れたならそこに経済価値は生じてると思うぞ
そもそも、経済的価値のない生成AIに大企業が開発して、何兆円も投資したりするわけ無いよね?

学習元の権利者に金が入ってないというなら
翻訳AIとかだって学習元の権利者に金入ってないが、経済的価値があるのは明らかでは?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:35:47.27 ID:Rn5whb1g.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1701081303/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:35:51.99 ID:8AwK5YFv.net
経済的価値がない!(自分に)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:38:01.74 ID:ArJ4IxE4.net
メリットがない!(自分に)

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:41:33.04 ID:sUtHp+DX.net
>>948
AI泥棒

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:41:37.76 ID:b/euu51L.net
「東京のイベントに行くために交通費を払った」も経済効果よ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:42:00.76 ID:ZAF6LydF.net
ID:lkk05/gu

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:45:15.19 ID:ArJ4IxE4.net
知りもしない経済に見もしないニュースを捏ねくり回して破綻する典型的な反AI
AIにいっぺん主張を添削してもらった方がいいよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:46:54.69 ID:7sTCLpkx.net
技術革新で資源配分の効率が上がると、生産可能性フロンティアが拡大して、みんなハッピー
ってマクロ経済学の教科書に書いてあっただよ

資源配分の効率向上って例えば、1人イラストレーターを雇うと毎日3枚イラストを掛けていたところ、1人オペレータを雇うと毎秒40枚のイラストが描ける、とか

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200