2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 13:39:48.05 ID:q07wmMqo.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698398627/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698801237/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699274201/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:31:56.34 ID:E5SSQD6R.net
定義をはっきりさせずに語るのであれば、合成だろうがコラージュだろうが生成だろうが描画だろうが抽出だろうが、大して違いは無い

定義がボヤけたまま、話の流れで恣意的に意味を与えてく議論なんて暇つぶし以上の意味を感じないわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:36:16.77 ID:26X5R9eW.net
反AIはAIに関する知識ゼロだから感情でお気持ち表明するしかないのか
裁判でも法改正でもちゃんと根拠示さないとAI生成を規制することは出来ないぞ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:38:27.92 ID:M/s6V8+q.net
禁止したらAI技術は100年遅れるな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:43:06.26 ID:CFSTTPtX.net
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700886978/

立ったけどこれでいいのかな?

テンプレとかよくわからんから誰か頼みます、すみません

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:43:39.22 ID:nEx0DDSG.net
>>948
馬鹿だなコピーでも元絵なんだよ

>>950
例えばAmazonで映画は見れるけど自分が映画のデータを持ってる訳じゃない
AI生成で同じ映画が表示出来るならソレはコピーだろ
AI絵は53億の無断学習と追加の無断学習だろ?
それらをコラ表示するのがAI生成で学習と言葉遊びしてるだけ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:56:06.91 ID:+hiHavsf.net
コピーで画像が入ってるなら
AI生成のサービス提供業者と、ローカルのモデル配布または使用者を
全員刑法175条で摘発できるな

警察に教えてあげたら?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:03:01.28 ID:M/s6V8+q.net
>>956
AI生成がコピー?全く分かってなくて草 
AI生成における学習は、パターンや特徴を抽出し、新しいものを生成するためのモデルを訓練するプロセス
人間が模写をしてその絵の特徴を自分の絵に反映するのと同じで、AI生成は新しい作品を創造する能力を持ってる
学習に用いられるデータが多くても、それは学習モデルを育てるためのもので、個別の作品をコピーしているわけではないよw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:06:24.33 ID:tIBXeWkD.net
AIはいいね少ないいうても
ポン出し300いいねってすごいからな
才能ない手書きは何年も頑張ってようやく100いいねとかだから

イラストのいいね最上位は
ここ半年の中でAIの10万いいね超えのやつなんだよな(1年でも最上位かもしれない)

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:08:42.59 ID:M/s6V8+q.net
模写も学びながら描けってよくいうだろ?単純に丸暗記するだけでなく、その特徴を理解し、自分の作品に反映させる。
生成AIも同じで、与えられたデータから特徴やパターンを学び取り、新しい創造物を生み出してる。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:11:01.29 ID:CFSTTPtX.net
>>956
俺も専門家ではないのでわかりやすく説明するのは無理だけど聞きたいことがあります

>例えばAmazonで映画は見れるけど自分が映画のデータを持ってる訳じゃない
これは動画のストリーミング技術のことを言ってるのかな

>AI生成で同じ映画が表示出来るならソレはコピーだろ
ここの主張は下記のどれなのかな
A.モデルの中に元画像じゃなくて元絵のコピー画像が入っている(という主張)
B.AI生成で同じ画像が出てくるならAI装置もコピー装置と同じである(という主張)
C.その他(の主張)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:12:41.77 ID:4fEZa35R.net
静止画AIの使用は学術的用途以外禁止か免許制でいいと思う
問題は動画生成AIよ
制作会社曰く、あれを使えば3年後にはアニメ制作費の90%が削減できるという。
これを禁止すれば完全に日本の二次元文化は死ぬ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:23:55.99 ID:M/s6V8+q.net
禁止する必要あるか?
手描き煽り厨の馬鹿どもに合わせる必要なんてないよwwww

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:26:11.93 ID:xpNNNKam.net
免許とか言ってるのって別の世界に生きてるのか
SDしかなかった頃とは違うんだぞ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:31:13.53 ID:M/s6V8+q.net
絵描きって文系多いからな
わかりやすく説明しても理解できんだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:35:13.77 ID:kpZMS1YS.net
NG推奨
ID:M/s6V8+q

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:36:24.16 ID:4fEZa35R.net
漫画村を潰したのなら生成AIも潰さなければならない論
http://twitter.com/neko_pushio/status/1727968099444601208
(deleted an unsolicited ad)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:37:34.83 ID:M/s6V8+q.net
>>966
手描き煽り厨さんw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:42:02.44 ID:+RdXM9+6.net
手描き煽り厨もトレンド入りしてるし
やっぱり手描き絵師って嫌われてたんだな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:44:38.37 ID:xpNNNKam.net
漫画村に喩える人
モデル内にイラストが入ってると思う人
大規模学習が享受利用に該当すると思ってる人

こいつらは政府内でも一切相手にされてない存在だから無視していいよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:45:48.26 ID:nEx0DDSG.net
>>958
機械が数値化して再現するのはコピーと同じ
コピーでないなら紙幣を再現しても偽造にならない

>>961
自分も専門家じゃないけどBだな
機械での製造過程の違いは意味がない
結果的に同じ物をいくらでも生成出来るのはコピーと変わらない
例えばコピー機の横にAI生成出来るPCと元絵を出力出来るプリンターが置いてれば
ソレはコピー機だろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:56:59.16 ID:8Yex5EsP.net
>>970
大規模でも結果が一緒なら変わらんよ
ピカチュウ学習させてピカチュウでる→×
ピカチュウとミッキーとなんか色々学習させてなんか色々全部出る→〇
こうなるなら法律が馬鹿だよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:16:23.53 ID:CFSTTPtX.net
>>971
Bですかー

Bだと同じ画像が出たとかいう騒ぎの時にほんとにまったく同じ画像が出たのかこれは(人間が見て)似すぎているだろうレベルの画像が出たのかで話はちがうのかもという気がします
後者は厳密にはコピー機ではないけどAI反対派にとっては結果だけから見ると問題だという主張は個人的にはわかるかも

ただAI反対派の人は >>961 のAを主張しているようにとられる発言は意図的に控えたほうがいいと思います
そこから議論しなおしになると話が進まないと思いますし

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:16:33.16 ID:8Yex5EsP.net
AIを写真やコピー機と並べて利用者が悪いっていうのはおかしいんだよね
写真やコピー機で入力するのは人間だからピカチュウという表現を入力すればピカチュウが返ってくるのは当然
これをAIで例えるならi2iでピカチュウ入力したらそれっぽいものが返ってくるのは当然
でもt2iはそうじゃない
文字を入力しただけなのに画像が返ってくる、じゃあこの画像はどこから来たのか?
AIの中にピカチュウという表現が保存されてる以外に答えがあるか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:17:31.14 ID:kpZMS1YS.net
>>969
https://twitter.com/explore/tabs/trending

そんな嘘つかなきゃいけないの?
(deleted an unsolicited ad)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:22:53.01 ID:26TYsrU1.net
AIは努力もせずに簡単に綺麗な絵を出せてとってもずるくて悔しいから規制して欲しい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:25:49.95 ID:kpZMS1YS.net
あれを綺麗な絵だなんて目が腐ってるな無産は

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:32:23.71 ID:6d4xkDfO.net
コピーであるなら現行法で対応できるでしょ、なんの問題もない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:33:03.76 ID:cv/TNX/P.net
始まったな絵師同士の醜い争いが


某サイトで私のイラストがAIだと通報した人たちにより、
公式へレイヤーが分かれているデータを提出したのですが、
AIを使っているかどうか判別が難しいので他のデータの提出を求められたんだけど、
提出期限が「一日」しかなかった。
間に合わなかったのでそこのアカウントが消えました。

https://twitter.com/niim_001/status/1727985402047610897?t=_fqbwgpXvIYBhlzqMOQ5nw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:33:23.07 ID:oy5IC1MZ.net
AI関係なくブラシはズルイと昔から思ってる
お前そこはちゃんと描けよ…って

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:35:04.20 ID:hoLYgobV.net
>>972
ピカチュウは商標登録されてるので出ても勝手に使えない
絵柄には著作権がないので勝手に使える

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:36:41.08 ID:iXx5L6uh.net
>>977
やっぱり手描きですよね
私この人が一番好きです♪
https://x.com/kanenooto7248/status/1589630632480899074?s=20

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:37:01.14 ID:kpZMS1YS.net
鎖とかロープみたいなヒモ状の表現をブラシにしてる人稀に見るよな
クオリティ下がっても平気なんだろうけど俺はついつい目が行ってしまう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:39:43.61 ID:nEx0DDSG.net
>>973
個人的に思ってる考えだとAI生成自体には他の人より凄い甘いと思ってる
AIに限らず個人の範囲内なら自由と思ってるから

全く同じ物も出せるけど出さない事でコピーじゃないというのが学習の理屈なんだろうけど
数値化してる時点で同じ物を再現出来るだろうな

Aの元絵が入ってるとは違うけど
Aの元絵を再現してるからウォーターマークが入ってる生成絵があるんだよなぁ
デジタルだとそれは元絵と同じなんだよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:40:49.74 ID:8Yex5EsP.net
>>981
使えるかどうかじゃなくて出ることが問題だろ
それなら漫画1冊映画1本そのまま生成されてもいいってことになるやん

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:45:31.05 ID:8Yex5EsP.net
公開しなければいいって人はAI生成使った令和最新版漫画村が生まれたらどう対応するつもりなんだろう?
それは違うって言うんだろうけど法律的にはキャラクターが生成されるのもこれと変わらんはずなんだけどね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:55:08.11 ID:47ZmA259.net
>>986
意味わからんから誰か翻訳してくれ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:56:28.31 ID:Zx0A5hKv.net
google検索は違法ってことだよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:57:08.71 ID:bYYHsk4n.net
人間は危険だって壊れたAIが叫んでるのかも

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:58:09.56 ID:8Yex5EsP.net
>>987
公開しなければ問題なしってことはワンピースって入力したら漫画全巻生成されるようなAIが配布されても問題ないってことでしょう?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:03:23.23 ID:47ZmA259.net
>>990
現行法では公に頒布しなければ問題ないよ
技術の進歩でそれが可能になったらまた新しい規制でも作るんじゃないの?
少なくとも今現在じゃそれは不可能と言っていいし、その論法で今のAIを規制する事は出来ないでしょ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:05:56.96 ID:47ZmA259.net
>>991
訂正
公に頒布しないってのは出力された著作物と類似性した生成物の事ね
いかなるデータを含んでいてもモデル頒布自体は自由

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:07:57.22 ID:hoLYgobV.net
>>991
人間の命が危険にさらされるわけじゃないしな
絵師が絶望して自〇する分には自己責任だし

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:08:36.32 ID:LjK2t+RW.net
>>985
全くだ、AI絵師からも人間絵師の腕からも版権キャラが一切出ないようにしてやる必要がある

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:09:11.77 ID:aXZvDoEZ.net
漫画は載せてなくても自分のサイトでジャンプのネタバレしてた人捕まったよな
AI規制派はそういう糞みたいな極論で規制を進めようとするからまじでムカつく

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:09:21.48 ID:8Yex5EsP.net
>>991
キャラクター生成できるのも漫画生成できるのも著作権侵害という点では同じなんだけどね
現時点でキャラクター生成できるAIを認めるのなら漫画1冊生成できるのも認めないとおかしい
罰金とか罪の重さに差はあれど黒白判定に差はないはずだから
あと現時点で問題ないは間違ってる
文化庁の説明でもこういうケースは認められない可能性もあると説明されてる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:12:54.46 ID:hoLYgobV.net
>>994
そんなわけで版権キャラは商標登録される流れ
一枚絵の絵師には関係ない話

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:13:18.09 ID:iYiuEecJ.net
つまり漫画村消されたんだからpixivやfanbox も削除しろってことか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:16:49.98 ID:aXZvDoEZ.net
規制派は昔から変わってないな
例外を持ち出して規制を進めようとするのが規制派のやり方だよ
フェミから学んだの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:17:38.76 ID:47ZmA259.net
>>996
ややこしくなっているがようは「元の著作物を寸分の狂いなく再現するAI」が登場したらって事だろ?
そんなAIは今の所無いし、出来たらまた相応の規制が出来るってだけだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200