2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 13:39:48.05 ID:q07wmMqo.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698398627/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698801237/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699274201/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 03:49:50.68 ID:4XIIE8EB.net
>>373
それ言い出したらXには翻訳AI搭載されてるし、写真アプリはAI搭載してるし、
Google検索も文章AIだしほぼ全員「割れ厨」と呼ぶことになるけど
というか、多分本人もAI使ってるよな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 03:50:00.37 ID:H9bUiJjc.net
AIヤダヤダ絵描きはさっさと創作の場からいなくなった方がいいと最近はプロのイラストレーターや漫画家からも苦言されるようになってきたね
相変わらず反AIは前向きなAI活用を匂わせるだけでヘイトを向けて、まともなクリエイターの口を閉じさせてるが

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 03:51:24.45 ID:baNM4oGv.net
>>372
だから今後も「AI絵師」が排除されつづけるってことね

みんながプラウザ搭載の生成AIを使うようになればAIユーザーは増えるけど
画像検索の結果と変わらない扱いになる(AI絵師とか術師なんてのはバカにされるだけ)
それどころか似たような画像があとからあとから大量にででくるのだから、画像投稿サイトが受け入れる理由がないので

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 03:52:10.38 ID:XOJLXkCY.net
AIの表現でも本人のアイディアやクリエイティブな部分は存在してるから、それを規制しろというのは
表現規制推進派と全く同じ思考。
今まで表現規制に反対してた奴らが、AI絵描きの表現は潰し迫害する姿は本当に醜いな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 03:53:10.90 ID:jf9PEmQE.net
スケブの加工師バージョンとか流行りそうだよな

クライアントはNovelv3で好きなだけイラストを生成出来る
生成したイラストの不自然な部分を文章にして依頼
依頼を受けたベトナム人がAI絵の不自然箇所を手直しする
納品!

これパクってええぞ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 03:53:23.60 ID:4XIIE8EB.net
>>381
そうなったら、ますます生成AIが当たり前になるだけでは?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 03:56:04.97 ID:XOJLXkCY.net
まじで食えない中堅あたりが反対してる印象
どんだけ余裕ないんだよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 03:56:19.11 ID:baNM4oGv.net
>>375
「AIユーザー」と「AI絵師、AI術師」は全くの別物だよw

社会から排除されているのは「AI絵師、AI術師」だね
AIが生成したものを「自分で描いたと思い込んでる認知に障害がある人」は
今後も排除され続ける

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 03:56:43.83 ID:jf9PEmQE.net
NovelAIが話題になる度にトレンドが反AIで埋め尽くされるんや

お前ら本当はAIとかどうでもよくて、NovelAIに個人向け依頼の小遣い稼ぎを持って行かれるのが嫌なだけとちゃうか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 03:59:57.22 ID:ZvLxjtCe.net
まぁ数年後にはAI絵師も絵師もほとんど居なくなってるよw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:00:29.54 ID:XOJLXkCY.net
クリスタにAI機能追加されたらかなり便利そうだよな
無能が足引っ張ってて本当に不快だわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:00:40.67 ID:4XIIE8EB.net
>>386
結局Windowsとかの一般人が使うツールでAIを使って画像を生成してる
だけの人は「AIユーザー」であり「AI絵師」ではないと言いたいわけね
おかしいね
盗人だのフリーライドだのというなら「AIユーザー」も批判しないといけないよ
「AI生成を自分で描いた」という人だけをそれは嘘だって批判したいならすればいいよ
別にそこは俺はダメだとは言わない
まあ、批判してもなんの得もないとは思うけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:00:48.93 ID:6ynB3hPp.net
生成AI以前から表現の自系で知られてたアカウントいくつか見てみたけど
なんとか冷静に踏みとどまってるのと、完全にAI憎しで振り切れてるのに二分されてるんだな
もう両者がわかり会えることはなさそう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:02:09.42 ID:XOJLXkCY.net
鐘の音がAI生産は万引きと同じだ!って暴れまわってるなw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:03:57.21 ID:6ynB3hPp.net
>>373こういうふうに無限に戦線拡大してもらったほうが良いよな
ぜひ東京都や企業にもお前たちは割れ厨だと言ってきてくれ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:05:36.94 ID:4XIIE8EB.net
>>392
そういう人の主張は、人間が絵柄パクったり、二次創作するのは万引きじゃないんだよね?
多分、機械なら万引きで人間だと万引きじゃないんだろうね
機械がやったものであっても、自動翻訳生成とか写真の高画質化とか
検索結果画面生成とかもあるけどそれはどうだろう?
どこで線引きするのか興味あるな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:06:52.63 ID:2tlEjI9F.net
常態化すれば企業や特定個人に向けて言う奴がどんどん出てくるから楽しみ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:07:05.38 ID:XOJLXkCY.net
反AIさん人殺しにまで飛躍してしまう...
https://x.com/kanenooto7248/status/1727700146899832852?s=20

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:10:52.41 ID:XOJLXkCY.net
>>394
普通に二次創作してる人だったw
自分はいいらしいよ
https://x.com/kanenooto7248/status/1608991046415028226?s=20

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:10:57.20 ID:H9bUiJjc.net
中堅ねえ
そもそも絵で稼ぐなんて一握りの天才だけが出来た身分でしょうよ
一時的なバブルでおかしな状態だっただけで、本来は中堅の絵描きなんて売れても一、二年で消えて廃業するのが当たり前の世界だよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:12:17.64 ID:XOJLXkCY.net
道徳心とかいうなら二次創作も禁止にしろよと思うんだがそこには罪悪感ないのかな?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:12:25.66 ID:6ynB3hPp.net
いっそXも潰れて個人サイトで少人数で交流してた時代に戻ったほうが良いと思うわ
そのほうが平和だろ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:14:08.40 ID:VbtR3xa6.net
本当は模倣は発展のために必要だってわかってるのに機械は駄目って笑える

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:16:32.48 ID:6ynB3hPp.net
これだけネットに反AIが溢れてるのに文化庁とか政府の会議にはクリエイター含めてまともな人間しか居なくて助かる
よく選別してくれた

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:17:02.22 ID:XOJLXkCY.net
オタクくんたちの自分ルールほんまにしょうもないな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:17:40.34 ID:4XIIE8EB.net
二次創作はOKというパターン多いよね
人間だからいいとか、愛があるからいいとか言われてるけど
それは多分後付けで考えた理由だと思う
マジで「二次創作はOK」という風潮で育ったからOKと思ってるだけな気がする
一方で、二次創作が悪いものだという風潮を知ってる世代もいて
世代間で対立してるだけだろうな
結局何が悪で何が善かなんて、「そう言われて育った」程度のことでしかなさそう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:18:32.85 ID:8YoJCQw0.net
>>386
全方位宣戦布告行くぞおおお!!

>その呼び方が主流となる事が最善なのは間違いありません、「絵柄割れ厨」「写真割れ厨」「音声割れ厨」「文章割れ厨」と分けわけで呼ぶよりも単に「割れ厨」と呼んだ方が明確かつ相応しいのは事実です

https://x.com/jiro9535/status/1727627000641413463?s=20

>シンプルに割れ厨と呼びます

>海賊版からデータ吸ってるのは間違いないわけですし無断転載サイトも使ってますし妥当ですから
>「絵柄」とか限定しない方がいいと思います
>他人の写真だって使ってるわけですし

>「絵だけが被害を受けてるわけじゃない」

https://x.com/higan_wafu/status/1727592112433373187?s=20

>生成AIは成り立ちから「割れ」だから
>海賊版データセット「許可を取ってない58億枚の画像 また海賊版小説など文章媒体」ほぼ全て海賊版だからね
>生成AIは割れ「海賊版」で出来ています
>しかも画像生成AIのこの一年のAI画像なんてNAIリークがベースでハッキングで流出した
>DLが違法なモデルがベースだし

https://x.com/Kamiru_SL/status/1727638732810162268?s=20

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:19:55.94 ID:2tlEjI9F.net
いいねいいねー

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:21:06.91 ID:4XIIE8EB.net
それらの「割れ」がダメならGoogle検索も使えないと思うんだが、
これはどういう理屈でOKなんだろ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:23:01.46 ID:XOJLXkCY.net
>>404
手間がかかってるからとかなw
消費者からしたらだからなんやねんとしか思わんなw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:26:00.24 ID:6ynB3hPp.net
>>405こう並べても絵柄割れ厨が一番バカバカしいと思う
あとシンプルに割れ厨と呼ぶともはやどこにAIが関係してるのかわからなくなるよね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:27:43.11 ID:4XIIE8EB.net
>>408
手間がかかればいいっていうなら、一万回手でクリックしないとAI生成できない
という感じだったらAI生成でもOKになるはずだけど
もしそうだったらAIでもOKなんだろうか?
謎は尽きない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:30:50.99 ID:H9bUiJjc.net
真っ黒な二次創作やったり小口の絵仕事で細々と食ってる系の中間層以下に反AIが分布してる
あいつらがAIで死ぬのは確定だがそうしたらAIへの偏見も無くなって平和になると思う
トッププロはAIがあろうが関係ないし、むしろ活用してより生産性を上げていく

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:31:09.96 ID:XOJLXkCY.net
岡田としおが生成AI技術はまだ1%程度の発展しかしていないと述べていて、10年以内には絵描きのほとんどが廃業するって予想してた。でも今の成長スピードを考えると、数年後には絵描きのほとんどが廃業に追い込まれるんじゃないかな。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:33:36.26 ID:6ynB3hPp.net
無断で他人の漫画のキャラを脱がせて性行為させる「リスペクト」ってほんと分からん
二次創作禁止しろとは思わんけどこのロジックはマジで謎。社会通念に照らしてもおかしいだろ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:39:03.74 ID:XOJLXkCY.net
>>410
生成AIも表現してほしい絵を生成するために試行錯誤してるからね
手書きの場合は自分のオリジナルだからという主張も過去に誰かしらの絵を模写したり影響を受けてるわけだからこの言い分にも無理がある
つまり反AI派は詰んでる
論理性がなく感情論で喚いてるだけ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:39:25.53 ID:6ynB3hPp.net
エロ二次創作なんてもともと汚い脱法行為だと自覚して作者も読者も楽しんでたと思うんだが
何で自分たちはキレイなんだ、って言い始めたんだろう。正直これだけは理解しかねる。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:42:38.12 ID:FNDTPhM4.net
>>378
それ低ペックPCしか持ってない底辺絵師の嫉妬でしょ
そんなネットのどこで書かれたかも分からない戯言をいつまで信じてるの

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:44:27.57 ID:XOJLXkCY.net
>>413
ほんまそれw
AI生成よりもそっちの方を問題にすべきなのにAI生成についてだけ道徳ガー倫理ガーとか言っててまじで笑ったww倫理観や道徳心がないのはどう考えてもオタクくんたちの方やろw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:44:41.38 ID:4XIIE8EB.net
だから多分世代なんだよ

生まれた時からスマホがあってみんなカメラを使ってるからカメラはOK
生まれた時からGoogle検索があってみんなが使ってるから検索はOK
生まれた時から二次創作に溢れていてみんながやってるからOK

それらが違法だったんだよとか敵視されてたんだよとか
言っても生まれる前のことだからピンと来ないだけでしょ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:50:01.41 ID:CzxW6e6r.net
絵柄割れ厨という呼称では、
「絵柄そのもの」に対する割れ行為になってしまう。

しかし、「絵柄そのもの」に著作権はない。特定の絵柄を使ったら、
その行為自体で既に料金が発生する、なんてことはない。

街で無料で受け取れるティッシュを実際に受け取ったら、
その行為自体が既に泥棒なのか?「ティッシュ割れ厨」なのか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:50:53.46 ID:XOJLXkCY.net
もしもオタクくんたちが他人のキャラクターに敬意を持ってたとしたら、エロ同人誌がここまで量産されることもなかっただろw
オタクくんたちこそ倫理観や道徳心が必要なのではww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:51:05.45 ID:6ynB3hPp.net
>>418もちろんそうだと思うが
ファンアートはともかくエロ二次創作同人誌にまで「リスペクト」とか理由付けするのはウソをついてるとしか思えない。本心だったらかなりグロテスクだろ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:52:33.61 ID:09Ngu8Kd.net
二次創作は基本的に一次と競合しないし、
一次がNGなら差し止め損害請求できるからAIイラストとは違うんだよな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:54:47.30 ID:2tlEjI9F.net
>>422
キミ面白いね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:56:46.57 ID:6ynB3hPp.net
一応言っておくけど俺はエロ二次創作同人誌も否定しないよ。
でも連中が言うほどキレイなもんじゃないでしょ。そこは自覚しとけ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:57:20.23 ID:XOJLXkCY.net
その理屈でいくと同人誌も権利者に二次使用料を払えという話にならないか?なぜ同人誌だけ見逃されると思ってるんだ?
https://x.com/YUKI_CH_1216/status/1727707334364004476?s=20

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:00:11.97 ID:H9bUiJjc.net
手描き絵師がここまで頭が悪いとはね
被害妄想、自分棚上げで先鋭化していった青葉と何が違うの

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:01:25.34 ID:XOJLXkCY.net
>>422
尾田栄一郎が真島ヒロの作品を差し止めできると思うか?似てるというだけでは無理なんだよ
その部分ではAIも同じ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:02:23.49 ID:4XIIE8EB.net
>>421
本人は二次創作は悪くないという結論ありきだろうから、本心だと
思い込むかもしれないけど実際は捻り出した後付けで本心ではないと思う

>>422 のような意見も多分、本心ではないような気がする
本心では、みんながやってるから、一次創作者は困ってないし、
損害賠償なんてされないと思ってるのではないだろうか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:03:05.55 ID:Aucf5d5z.net
青葉とか言って誹謗中傷し始めたぞ
人の振り見て我が振り直せとはよく言ったもんだ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:03:30.06 ID:XOJLXkCY.net
>>426
感情論で喚いてるだけだからな
論理性もなく自分ルールを適用してるだけ
ほんましょうもない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:05:21.45 ID:09Ngu8Kd.net
>>427
>>>422
>尾田栄一郎が真島ヒロの作品を差し止めできると思うか?
できないよ
だって真島ヒロの作品はワンピースの二次創作じゃないからね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:05:57.96 ID:XOJLXkCY.net
>>429
え?でも事実じゃね?258さんのスレでは脅迫や殺人予告のレスもあったぞ
被害妄想で他人を攻撃してる奴多いし青葉と何が違うんだ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:08:26.48 ID:XOJLXkCY.net
>>431
なら二次創作じゃない生成AIを批判するのはおかしいね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:10:08.07 ID:FNDTPhM4.net
人間が行う学習は守破離で新しいものを産み出せるけど、イラスト生成AIでは当分無理っぽいし無断学習からの再構築ですら精度が低い
そもそも産業的に権利がグレーだったりで使えないから個人向けに生成サービスを展開しているだけで、これから先これで何かが産み出せるとは到底思えない
既に何らかの創作活動をしている人らのアシストぐらいかなって思うけど、行儀の悪い非クリエイターばかり目立ってそれすら危うい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:10:14.87 ID:6ynB3hPp.net
二次創作は競合しないって言うけど原作に対するイメージとか確実に影響はあるよね。特にエロは。
それはどう考えるんだろう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:12:30.29 ID:XOJLXkCY.net
>>431
https://x.com/mellco/status/1656643939330588675?s=20

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:16:12.45 ID:09Ngu8Kd.net
>>433
何でそういう結論になる?
二次創作と違って競合するから批判されてるんだろ
差し止め損害請求できないから法改正しろって絵師は言ってるんだろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:16:58.79 ID:4XIIE8EB.net
>>435
それも、二次エロが当たり前の環境で育ったら「別にイメージは悪くなってない」と思ってもおかしくないのではないだろうか
AI生成は新しく出てきたものだから受け入れられなくて拒否してるけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:20:58.71 ID:CzxW6e6r.net
>>431
「絵柄が似ている」というだけで差し止めできる世の中なのであれば、
それが一次創作であっても差し止めできる。絵柄に著作権を持たせると、
一次創作という最強の盾を貫通してしまうのだ。

実際にはそんな滅茶苦茶な世の中ではなく、絵柄に著作権はない。
だからこそ、「絵柄が似ている」というだけでは差し止めできない。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:23:20.03 ID:XOJLXkCY.net
>>437
競合するから何なの?
何が悪いの?それもオタクくんたちの自分ルールだよね?その自分ルールを他人に押し付けるなよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:25:48.93 ID:4XIIE8EB.net
二次創作が競合してないと思うのは、みんなやってて滅多に訴えられないから、
競合してなさそうに見えるからでは?
二次創作に激怒して訴えたりしてた時代を生きてきた人からしたら
競合してるように見えるんだと思う

「競合してたら損害賠償ももらえるからいいだろ?」は後から考えた理屈じゃないか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:26:47.27 ID:09Ngu8Kd.net
>>439
いや競合するかどうかは重要な点なんだけど
ガキなの?

平成30年著作権法改正が実務に与える影響の考察
http://www.jipa.or.jp/kaiin/kikansi/honbun/2019_02_178.pdf
185p
"(3)「著作権者の利益を不当に害しない」とは
表4に示すように,「著作権者の利益を不当に害しない」とは,提供される著作物が、オリジナルの著作物の市場で競合する代替物として機能するものかどうか、その結果として権利者の利益を不当に害することがあるかどうかが考慮されると説明されており、オリジナルの著作物を代替するものであるかどうかが重要な判断要素と考えられる。なお,文化審議会において映画等を事例にオリジナルの著作物の最も重要な部分(核心部分)が利用された場合と,重要性の低い部分が利用された場合とでは,前者の方がオリジナルの著作物の価値を損なうおそれが高く、結果としてオリジナルの著作物に代替しうる(権利者に不利益を及ぼす)可能性が指摘されている。"

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:29:34.82 ID:4XIIE8EB.net
>>442
それなあ
ただアイデアをパクってそれが競合したというだけじゃ「不当に害する」には当たらないんじゃないかな
TiktokのアイデアをパクってYoutubeショート作ったら不当に害すると言えるのか?
特許でもない限り不当じゃないんじゃないの?
知らんけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:30:33.92 ID:6ynB3hPp.net
二次創作は違法だから(訴えられるから)問題なくて
生成AIは合法だから(訴えられないから)問題だ(?)

まあそういう考え方もあるかもしれないが…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:32:31.68 ID:XOJLXkCY.net
>>442
ガキはどう考えてもお前やろ
AIが競合するから問題だとするなら鳥山明と絵柄が類似してる漫画家、イラストレーター全て競合相手になるから問題だな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:36:22.91 ID:XOJLXkCY.net
AIの機械学習を批判するなら模写して自分の絵柄に反映してる奴らを全員批判すべきやろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:39:13.53 ID:09Ngu8Kd.net
>>445
その漫画家やイラストレーターが鳥山明の絵を食わせて商用利用してたら問題だよ
まぁ鳥山明が決める事だが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:44:28.67 ID:4XIIE8EB.net
>>447
鳥山明の絵を人間の脳に食わせて商用利用するのはOKなん?
やっぱり、「人間と機械は違うからダメ」なんかな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:45:34.25 ID:XOJLXkCY.net
>>447
機械学習と人間の脳で学習することに違いなんてないよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:45:38.76 ID:XKw55pw4.net
これで鳥山絵でスケブやってる奴が根こそぎ消えたらそれこそ損失やな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:47:19.86 ID:09Ngu8Kd.net
>>449
実際、機械学習と人間の学習は違うだろ
例えばこんなの人間がフェルメール一目見ただけじゃ描けない
ただの画像コピーじゃん
https://x.com/_h1g0_/status/1710576200547172704?s=46&t=9AIOZ0hqAXPBdaqcDeSCaA

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:48:13.71 ID:XOJLXkCY.net
>>448
同じだよな
機械学習がだめなら模写も普通にだめやろ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:48:48.39 ID:1vkxU/IA.net
超の作画はドラゴンリー画廊だかの人がよかったわ…とよたろうは練度が低い

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:53:24.01 ID:XOJLXkCY.net
反AI派はこうやって自分ルール押し付けてくるからうざいんだよな
他人の絵柄パクって有名になった漫画家やイラストレーターは腐るほどいる
そういう人たちも同時に批判しろよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:54:06.18 ID:4XIIE8EB.net
>>451
そのくらいできるほど絵が上手い人だったらアウトってこと?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:56:18.99 ID:4XIIE8EB.net
絵柄に限らず、人間はなんでもパクるよね
ご飯を食べる前に手を合わせて「いただきます」と言うのも
他人がやってるのをパクってるだろ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:59:09.45 ID:09Ngu8Kd.net
>>455
それはアウトではない
俺の主張はあくまで機械と人間は違うだから
最もそれができるのは極一部なんで特殊な例になるが

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:59:14.76 ID:hL5YE3L0.net
似てる絵柄なんて手描きだろうがAIだろうが淘汰されるから、そんな気にならんよ。
まあ模倣しかできないAI側は、手描きより早く新しい絵柄に辿り着くことはないという現実はあるが

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:00:43.74 ID:XOJLXkCY.net
>>451
サヴァン症候群持ってる絵描きはできるどそれは置いとけど、人間と機械学習は違うなんてことはない
本質は全く同じだよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:02:53.84 ID:XOJLXkCY.net
>>452
同じじゃないと言ってるやつはよっぽどのバカだろ
やってることはほとんど同じ
絵柄を脳内で分解して自分の絵柄に反映する
AIも同じことをしてる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:03:20.31 ID:Lq9QUxo4.net
Fanza逝ったかもしれん
NAIと割れ厨のせいでチェックに時間かかってるだけか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:03:59.60 ID:hL5YE3L0.net
絵柄云々はどうでもいいけど、某元絵描きの大先生とか🎃さんとかみたいな拗らせた有名人()は哀れやなぁと思う。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:04:42.46 ID:4XIIE8EB.net
>>457
つまり、人間と機械は違うからダメってことだね
人の努力を盗むなとかは嘘ってことね
それができるごく一握りの人間は許すんだから

>>458
正直、一般人から見たらゆるキャンもボザロも似たような絵だろうけどね
むしろ何かに似てない絵柄なんてあるんかな?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:05:10.60 ID:XOJLXkCY.net
>>457
アウトだろ
自分ルールで物を決めるなよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:07:36.86 ID:XOJLXkCY.net
>>462
叩かれまくってるんだから反発するのは当然やろ
やってることが集団リンチだからな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:08:37.95 ID:hL5YE3L0.net
>>463
それは単純に見る目が無いんじゃないかw
まああの手のデフォルメ調のタッチではそう思うのも無理はないが

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:08:53.45 ID:09Ngu8Kd.net
>>459
生成AIは画像コピーだよ
もう一回貼ろうか?
>>463
機械でコピーして使ったらダメだろ?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:10:18.70 ID:hL5YE3L0.net
>>465
あの人達反発どころか火のないところでキャンプファイヤーしに行くじゃん…あれはAI側からしても不利なムーブだと思うよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:10:41.51 ID:4XIIE8EB.net
>>466
でも世の中いろんな人がいるからねえ
見る目がない人もたくさんいるんだよね
絵柄似てるのがダメってあんまり言い過ぎると「それは俺の絵柄に似てる!」とか
難癖つけられて、魔女狩りばかりになって創作が滞るだろうね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:11:05.92 ID:pJWe7X0X.net
話題になってるNovelAIv3に加入。
インターフェイスは他AIサイトとほぼ同じ。全体的に暗くて見にくいデザイン。
オーパスなら通常サイズ1枚づつの生成がポイント消費0になる。画像食わせても0。ほぼ無限に画像生成可能。ただし月3500円はうーん。
あと指はやっぱりまだ苦手。

画像ぶっこみの精度は他AIより圧倒的に高い。ちゃんと構図や衣装を真似るし剣などの長物も認識する。表情はプロンプトの方を重視してるらしく変えられる。
ぶっこんだ画像そのままのサイズで作ろうとするからポイントを消費させられる事がある。トリミングでサイズを削ると0ポイントになって〇。

生成速度はかなり早いがゴールデンタイムと早朝はエラーが増える。
エラー発生時はポイントは取られないが大体連続で失敗するのでいらつく。

シコるための絵みたいな個人向けコンテンツはこれだけでいいレベル。ただし無限ガチャと手直しの時間ある人向けかな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:11:15.34 ID:XOJLXkCY.net
オタクくんたちが考えた気色悪いルールに従う必要なんてない
他人に強要してくんなごみが

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:12:43.42 ID:4XIIE8EB.net
>>467
うんそれはわかったよ。
散々他人の努力を踏み躙るなとか言われてるけど
少なくとも君はそうじゃないってことやな。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:12:52.52 ID:hL5YE3L0.net
>>469
絵柄でゴチャゴチャやってる連中は共倒れして消えるのでどうでもいいっすね。各々で作りたいもの、見たいものだけを考えていれば良いんじゃないかな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:15:24.60 ID:pJWe7X0X.net
画像ぶっこみ生成でいちいちポイント消費するやっすいAIサイトと違って大サイズとか複数同時生成以外ほぼ作り放題なのでそれは大変に良いのだが
特殊性癖に対応してないのが残念
クロリディウム寄生とかゴキブリ種付けプレスみたいのは上手く描けないらしい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:15:24.69 ID:4XIIE8EB.net
>>473
多分、オリジナルを作ってるつもりの人が、見る目のない人に絵柄でごちゃごちゃ難癖つけられて
めんどくさくなるんじゃない?
実際、一般人から見たら似てるだろうし

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:19:17.27 ID:hL5YE3L0.net
>>475
まあ見る側って作り手の思う以上に絵を見てないので、そういう事もありますね。
まあそう思う人に何を言っても無駄なので、今見てくれている人達の事だけ考えてば良いんですよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:19:58.68 ID:XOJLXkCY.net
>>468
AI絵描きは自分の意見をいうずに黙ってろとでも?
蔑視されながら何も言わずに日陰でこそこそしてろとかそれこそ支配的だろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:21:31.90 ID:4XIIE8EB.net
あと、パクってることを自覚してない人もいるからねえ
その人が奈良時代に生まれてたら絶対そんな絵柄描けないのにね
他人の絵を見てパクってるからこそその絵柄が描けるのに
完全オリジナルで違う絵柄だと思ってる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:22:05.97 ID:XOJLXkCY.net
>>467
コピーじゃないよ?お前AIの学習機能すら理解できてねぇじゃねえかよ
それをコピーだというなら人間の脳ミソでやってることもコピーだろ

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200