2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Flash MX登場

1 :Name_Not_Found:02/03/05 15:03 ID:u49vOgAF.net
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/e_flash_m.html

>Webデザイナーで,Flash作品を批評するサイト「Flazoom」
>の運営者でもあるChris MacGregor氏によると,だがFlash MX
>には難点もある。開発者らがFlashの1つ前のバージョンで習得
>したことの大半が,新版では役に立たないという点だ。

役に立たなくなるってActionScriptの事じゃないだろうな( ゚Д゚) モラァ

13 :Name_Not_Found:02/03/05 22:47 ID:JMstc+Au.net
ぁーちょっとマイナーなところが好きだったんだけどなぁ・・・
もう1年後くらいにはどんなページもFlash使ってそう・・・

14 :Name_Not_Found:02/03/06 00:23 ID:ltVhaZQ/.net
FlashでTVCFを作るのか…。
Webデザイナーの活躍の場が広がる、というよりも
クリエイター全体で見た場合には、大規模なリストラになるな。
全世界、どこも経費節減だよ。

15 :Name_Not_Found:02/03/06 00:51 ID:jEIQGGQZ.net
まくろめであんねっと(新機能について日本語で簡略的に書かれてる)
http://www.macromedian.net/index.html

とりあえずage

16 :Name_Not_Found:02/03/06 00:52 ID:g/EhJAlb.net
>13
ネタ?
どこがマイナーなの?w

17 :Name_Not_Found:02/03/06 01:14 ID:wObGrJqB.net
ActionScriptは、現存のFlash使いの大半が
淘汰されるくらいの大幅変更して欲しかったな。

18 :プログラマ:02/03/06 08:51 ID:56IdGrGf.net
うむ。仕様変更には慣れてるのでどんどん変えてくれ。
エセデザイナーなんぞみんな振り落とせ。



19 :Name_Not_Found:02/03/06 09:16 ID:588AbA8p.net
>14んだんだ。
映像のプロが入ってきて>18あたりがあぼ〜んかな。

20 :Name_Not_Found:02/03/06 09:20 ID:p3oEeD54.net
>>19
(゚Д゚)ハァ?

21 :Name_Not_Found:02/03/06 11:52 ID:CTlr+Kfy.net
>19
14はその逆を言っているのだと思われ

ニホンゴワカリマスカ?

22 :Name_Not_Found:02/03/06 12:03 ID:+nsUPDUZ.net
もう体験版ダウンロードできそうなんだけど...
英語がわかんなーい!
だれか、見てきてクレー!

23 :Name_Not_Found:02/03/06 12:11 ID:Qra8pdH/.net
まだだよ。

今用意しているから、メールアドレスを登録すれば
知らせます状態。

24 :22:02/03/06 12:34 ID:fbmGknDr.net
>>23アリガト!
そうか、まだかー。


25 :Name_Not_Found:02/03/06 13:28 ID:CPVBjLAs.net
FlashMXがWeb製作の総合ソフトになったら、
FlashどころかDWも終了か?

26 :Name_Not_Found:02/03/06 13:33 ID:knyFJSqj.net
なんでFlashが終了なんだ?


27 :Name_Not_Found:02/03/06 13:36 ID:f/u9QiLH.net
なんでMXなんだろう?MXってなんだ?

28 :Name_Not_Found:02/03/06 13:39 ID:CPVBjLAs.net
>>27
89%の人がファイル共有ソフトを思い浮かべ、
5%の人がグラフィックカードを思い浮かべ、
6%の人はなんだか良くわからない

29 :Name_Not_Found:02/03/06 13:40 ID:Qra8pdH/.net
バイオも忘れないでくれ。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS2R/

30 :Name_Not_Found:02/03/06 16:02 ID:RZvQpHap.net
なんだかX,Xって騒がしいよな

最近,,,,

31 :Name_Not_Found:02/03/06 16:27 ID:tVpDy34q.net
デザイナーが真っ黒メディアに踊らされている。
「お前ら、これ買って憶えないと飯食えませんよ」状態。
ソフトの機能憶える時間に追われて、充電する期間がない世〜。


32 :Name_Not_Found:02/03/06 16:55 ID:jRCQ78YG.net
正直FlashMXよりか新版のDreamWeaverに期待してるの俺だけ?
まぁすれ違いか。。。

一ヶ月前からFlash初めて
結構本買ったけど無駄にならないことを祈るよ。。。

33 :Name_Not_Found:02/03/07 02:23 ID:LmiZ6HGd.net
>32
同意。だってドリウイの方が普段つかうしさ、フラッシュは
検索に引っかからないし、更新がやりづらいし。
まだまだやね。

34 :Name_Not_Found:02/03/07 04:42 ID:/Id3RN0I.net
フラッシュの中でHTMLを扱うという形にすれば
更新に関してはたいしたことない問題かと。
今回のバージョンアップも、たぶんそういう方向性
(フラッシュの中ですべてを作り上げる)なんだろうし。

検索に関しては確かにそうかも。
検索エンジンがフラッシュ内部のテキストデータや
読み込むHTMLファイルの仲まで見てくれるようになれば大丈夫かも。

もしくはトップページに背景色と同じ色のテキストで
検索用のコメントを記述しておいて、メタで飛ばす。(藁


35 :Name_Not_Found:02/03/07 15:00 ID:+xdd3qxR.net
【製品発売日】
2002年3月29日(金曜日)

【製品価格】
Macromedia Flash MX 日本語版
Macintosh版 標準価格58,000円(税別)
Windows版 標準価格58,000円(税別)
Macromedia Flash MX 日本語版 エデュケーション版
Macintosh版 標準価格12,000円(税別)
Windows版 標準価格12,000円(税別)
Macromedia Flash MX 日本語版 アップグレード版
Macintosh版 標準価格19,800円(送料別、税別)
Windows版 標準価格19,800円(送料別、税別)

http://www.macromedia.com/jp/macromedia/proom/pr/2002/flash_mx.html
だってさー。

36 :Name_Not_Found:02/03/07 15:28 ID:Z0zGN2g9.net
Flash MX期待しちゃうねー
金貯めておかないとね。
つい最近SVGに興味を持ったんだけど、
SVGなんて、もうどうでもいいや(笑)

37 :Name_Not_Found:02/03/07 16:03 ID:VojVkKA0.net
エデュケーション版
やけに安いね。

さすがに3D機能はつけてないのかな?

38 :Name_Not_Found:02/03/07 16:06 ID:yL87RfVJ.net
よし、アップグレード版買うか

39 :Name_Not_Found:02/03/07 17:19 ID:/Id3RN0I.net
他のスレでもShockWave3Dに対応してるとか
書いてあったけど、そうなの?
ニュースサイトの機能解説にはそういう記述はないけど・・・。

40 :Name_Not_Found:02/03/07 18:01 ID:GtSGJEd0.net
今までより効率的かつ多彩ならUPグレードしてやる>マクメディちゃん

41 :32:02/03/07 18:03 ID:Z+VxsLPp.net
http://www.macromedia.com/jp/software/flash/productinfo/newfeatures/
俺的には[戻る][進む]ボタンのサポートが革新的だと思うw

macromediaに期待age


42 :Name_Not_Found:02/03/07 18:12 ID:YKqzruri.net
flash6になる前の余興ってことはないでしょ?

43 :Name_Not_Found:02/03/07 18:13 ID:GtSGJEd0.net
かんこっく語対応か・・・
かんこっくには普段お世話になってるからかんこっく対応のページも作ってみようかな・・・

44 :Name_Not_Found:02/03/07 18:13 ID:GtSGJEd0.net
>>42
FlashMXが好評なら開発終了なんじゃないの?>flash

45 :Name_Not_Found:02/03/07 18:19 ID:/Id3RN0I.net
え?MX=6じゃないの?
DWやFWもMXになるって聞いたよ。

46 :Name_Not_Found:02/03/07 18:25 ID:/Id3RN0I.net
SharedObjects によるクライアントデータの保持っていう機能は
オブジェクトデータをローカルディスクに保存でき・・・

とあるんだけど、サーバーに設置されているSWFからみてローカル(サーバー)なのか
クライアント側に保存(クッキーみたいな感じ?)なんでしょうかね?
変数データをクライアントごとに持って保存(管理)できるようになると
かなり便利というかインタラクティブ性が向上するんですが。

http://www.macromedia.com/jp/software/flash/productinfo/features/mx/10application_development.html#6

47 :32:02/03/07 18:28 ID:Z+VxsLPp.net
どっかにMXシリーズがなんたらってかいてあったね。
たぶん5とはずいぶん違うって言いたいのだと思うよ。

48 :ウッソ ◆mCVsUsSo :02/03/07 18:41 ID:EvjhFSLS.net
また変わるのか・・・ 

49 :Name_Not_Found:02/03/07 18:52 ID:OtTrj+5/.net
>>46

クッキーでしょ。
プロジェクタはlocalhost、サイトはドメインごとになるかと。

50 :Name_Not_Found:02/03/07 20:19 ID:fRlSStvW.net
Macromedia Flash MX 日本語版
Macintosh版 標準価格58,000円(税別)

高い・・・
工房にはとても買えない・・・

51 :Name_Not_Found:02/03/07 20:35 ID:8F7h8HSr.net
エデュケーション版は12,000円。だから割らずに買えよ!

52 :Name_Not_Found:02/03/07 21:37 ID:dJOO/VsD.net
エデュケーション版に機能制限とかないよね

53 :Name_Not_Found:02/03/07 21:39 ID:/Id3RN0I.net
アップグレード権がないだけだと思う。
それにしても安いよな〜
相当教育圏に普及させたいみたいだね。


54 :Name_Not_Found:02/03/07 23:01 ID:fRlSStvW.net
エデュケーション版は先生に頼めば代わりに買ってくれるのかな。
それとも学校での使用でしか使えないんでしょうか?

55 :Name_Not_Found:02/03/07 23:06 ID:1vpyiRAj.net
ASエディタ周りの改善はすげぇ嬉しい。JavaScriptみたいに例外処理
書けるようになってたらもっと嬉しいな。どうなんだろう。

56 :Name_Not_Found:02/03/07 23:11 ID:dJOO/VsD.net
保母とかでもエデュケーション版買える?

57 :Name_Not_Found:02/03/07 23:18 ID:/Id3RN0I.net
保母はさすがに無理だろ(藁
要は学生証を提示できる身分ならいいのでは?



58 :Name_Not_Found:02/03/07 23:39 ID:4y8mQmKT.net
放送大学の学生になる

59 :Name_Not_Found:02/03/08 00:03 ID:eOkoyJY8.net
学生に頼んで買ってもらうというのは
無理なんですかね。
商用利用ではまずいでしょうが
個人利用なら文句言われそうにはないような。

ま、限りなく割れに近い行為ですが(藁


60 :Name_Not_Found:02/03/08 00:06 ID:AnkPMg8R.net
エデュケーション版だと起動したときに「エデュケーション版だよっ!」って出るからウザイ

61 :Name_Not_Found:02/03/08 00:16 ID:OwXWPSbO.net
デバッカがまたクソだって。
AS使いは5の時と同じ苦労を再び味わいなさいってこった。

trace
trace
trace
trace
trace




62 :Name_Not_Found:02/03/08 00:18 ID:eOkoyJY8.net
あれ?デバッガの充実も「売り」として
前面に押し出す形で宣伝してたような・・・。


63 :Name_Not_Found:02/03/08 00:21 ID:Ou2k1KC0.net
>>61 そんな(泣 ステップ実行やブレイクポイントの指定ができるように
わざわざ動画で見せてたくせにー。もう嫌です。あんなデバッグ。。。

64 :Name_Not_Found:02/03/08 00:34 ID:qo5OA0lS.net
デバッグなんぞは、しっかりとした設計を心がけていて、
ソースをよく読みなおせば大丈夫さ。

あと、最近変更した個所が一番アヤシイ。 これ重要。


65 :Name_Not_Found:02/03/08 00:40 ID:RZAgWjVw.net
2日の差で無償アップグレードできない。。。
激鬱

66 :Name_Not_Found:02/03/08 00:44 ID:Do9vl5Pp.net
>>65
何日以内ならパッケージ開けたあとでも返品できたんじゃなかったっけ?
macromediaでもできたかどうか知らんけど

67 :65:02/03/08 00:52 ID:RZAgWjVw.net
>>66
どうもです。とりあえず買った店に聞いてみます。

68 :Name_Not_Found:02/03/08 03:09 ID:HYsjCe62.net
オレはこれからflash5勉強するけどな。
参考書がでてから乗り換えても遅くないだろ。
だいたい普及はこれからだし。

69 :森の妖精さん:02/03/08 03:23 ID:ko6iTLRe.net
flash 6 playerの設定みたら、マイクとかカメラとか
使えんのね。MXほしくなるじゃないの。まったく。

70 :森の妖精さん:02/03/08 03:25 ID:ko6iTLRe.net
http://www.macromedia.com/support/flashplayer/help/microphone/
これ。

71 :Name_Not_Found:02/03/08 04:05 ID:yo20Rgwc.net
パッケージ見っけたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0307/fmx01.jpg

72 :Name_Not_Found:02/03/08 05:14 ID:yo20Rgwc.net
もしかして、MaxOS9.0.4では使えませんか?

Macintosh
・ Power Macintosh
・ Mac OS 9.1/9.2 日本語版、または OS X 10.1 日本語版
以降の OS に関しては、サポートサイトをご覧ください。
・ 64 MB 以上の空きメモリ (128 MB を推奨)
・ 85 MB 以上のハードディスク空き容量
・ 解像度 1024 x 768、16 ビット以上を表示可能なカラーモニタ
・ CD-ROM ドライブ

73 :Name_Not_Found:02/03/08 05:56 ID:WB9DZTfv.net
FLASHウザ。PCがついて逝けないよ…などと言ってる漏れは逝ってヨシだな。
化石にならないよう気をつけなければ(w

74 :Name_Not_Found:02/03/08 06:33 ID:HnwGiTPF.net
ほんで、みんなアップグレードすんの?
おれは、悔しいから3/29までにASを使えるように勉強するよ!
買うのは2,3ヶ月後だろうね。その間にDWとかも新バージョンになるだろうし。

75 :Name_Not_Found:02/03/08 07:20 ID:BFyBCSd3.net
Macだと、環境によって動く人と動かない人に分かれる。
MacOS Xだと起動できるが、強制終了の確率はあがる。
でも、Aquaはきれいだな。

76 :Name_Not_Found:02/03/08 07:22 ID:BFyBCSd3.net
デバッガを使ったけど、入らないファイルを作っちゃうんだよね。
トレースの方が流れを止めないから、わかりやすいけど、
ブレークポイントは便利。

77 :Name_Not_Found:02/03/08 07:23 ID:BFyBCSd3.net
X 入らない
不要なってことね

78 :Name_Not_Found:02/03/08 07:27 ID:BFyBCSd3.net
新しいオブジェクトで面白いのはこの3つか。

LocalConnection:SWF間の通信機能
SharedObject:クッキー
LoadVars:外部ファイルの読み込み管理
SystemやStageなんてのもあるけど。

後、文字コードの扱いもUTF-8が標準になっているからShiftJISを使う
にはスイッチで切り替えることになる。

情報だけは解禁のようだ。

79 :Name_Not_Found:02/03/08 11:39 ID:QbKO7dPE.net
>>78
あと、動的にシェイプが作成できるようになったのがうれしい。

関数はなんだろ?

80 :Name_Not_Found:02/03/08 13:18 ID:6D5STDyX.net
これからFlashの勉強をしようと思うのだけどFalsh5のステューデント版
を買うかFlashMXのエデュケーション版を買うか迷ってます。
1万円ぐらい違うけど過去のバージョンもあった方がいいのかな。


81 :Name_Not_Found:02/03/08 13:41 ID:BFyBCSd3.net
直接描いてもいいんだけど、
createEmptyMovieClipで空のムービークリップを作って
その中に描いた方がいいかな。

lineStyle
beginFill
beginGradientFill
moveTo
lineTo
curveTo
endFill
clear
が描画関係の機能。


82 :森の妖精さん:02/03/08 14:07 ID:ko6iTLRe.net
ming関数つかわなくてもいいようになるかな。
http://www.php.net/manual/ja/ref.ming.php

83 :Name_Not_Found:02/03/08 14:16 ID:Jb6+j3Wi.net
マキオはもう触ったのかな


84 :Name_Not_Found:02/03/08 14:25 ID:eKJZtx7p.net
レイヤーをイラレやフォトショップみたくフォルダーで管理できるようになったのと、
ピクセル単位のスナップが付いているようなので買いかな。

マック版だと相当重そうな不吉な予感がするけど。

85 :Name_Not_Found:02/03/08 14:45 ID:mVkoaLxJ.net
どうもMac版はアプリケーション動作が終わってるみたいよ。
我慢して新バージョンに期待してたMacユーザーは報われないよな。
漏れはこの前Win買ったので新規にWin版のMXを買うことにします。
Mac版からWin版にアップグレードはできないんで…。

86 :Name_Not_Found:02/03/08 16:17 ID:HnwGiTPF.net
>>85
アプリケーション動作が終わっているって、どういう意味ですか?

87 :Name_Not_Found:02/03/08 16:46 ID:BFyBCSd3.net
環境によって動く動かないが結構あるってこと。


88 :Name_Not_Found:02/03/08 19:41 ID:iuZByyH2.net
>>85
大丈夫。 今、始まったことではないから。

89 :Name_Not_Found:02/03/08 23:43 ID:ZHi4lwPs.net
>>88
こうしてだんだんMacはWebサイトの制作からなくなっていくんだろうか
やっぱDTPしかないってことじゃん。
ゴミレスsage

90 :Name_Not_Found:02/03/09 03:27 ID:9e6dKedY.net
>>84
俺的には下記の3つが買いのポイント。

・ムービークリップでマスクが扱えるようになった
・Flashシーケンス内でブックマーク、進む、戻る、が可能
・SharedObjectsのクッキー機能

使ってみて「うれしい」と思うだろう、ってのは

・レイヤーのディレクトリ管理
・テキストのスクロール機能
・テキストのレイヤー分割
・プロパティインスペクタ

かな〜。
いずれにしても今回のバージョンアップは「買い」だね。


91 :Name_Not_Found:02/03/09 03:57 ID:xnLm6t6Q.net
マスクのムービークリップは便利なんだけど、
ムービークリップの先頭フレームが空だと
動きがおかしくなるから注意ね。

92 :Name_Not_Found:02/03/09 04:34 ID:7uJJZ7lX.net
買いのポイント。
「最新」ってだけじゃだめか?
使えようが使えまいが対応だけはしとかんと…。

ついでにさっさとクロスアップ対応しろや!真っ黒メディア!

93 :Name_Not_Found:02/03/09 05:31 ID:9e6dKedY.net
>>91
なるほど。まぁでもその注意点は納得できますけどね。

>>92
イラレやフォトショは1つ飛ばしでアップしてる。
だって大してかわんないんだもん。
ショートカットを変更したり戻したりしやがるし。
つーかそろそろショートカット全カスタマイズ可能にしろ>アドビ


94 :Name_Not_Found:02/03/09 05:55 ID:2dPItF5P.net
>>93
漏れもPS&イラレは5.5、8でとまってる。
けどflashに関しては1バージョン上がるだけで生産物に差ができすぎるからタチ悪い。
まあそれが惹かれるところでもあるけど。


95 :Name_Not_Found:02/03/09 07:27 ID:9e6dKedY.net
でもそれが正常なバージョンアップでしょ?(藁
アドビ製品はマイナーアップって感じだもんな〜

フォトショップ7もアナウンスされてるけど
どうしよっかな〜って感じ。
「ヒストリの保存&他のファイルに実行」機能だけは良いと思うが。


96 :Name_Not_Found:02/03/09 09:18 ID:r3Pt5VNK.net
おっ!だんだんもりあがってきたな。Flash板はぜんぜん。

ファイル操作できんのかな?
読み込みしか出来なかったからな。
書き込みができれば、掲示板なんかでcgiなんていらないんだけど。

97 :Name_Not_Found:02/03/09 09:22 ID:s738EJNQ.net
>>96
>書き込み
そこ結構重要やん?

期待age.


98 :Name_Not_Found:02/03/09 09:23 ID:s738EJNQ.net
ついでに、最近の傾向からFlash板は見なかったことにする方が無難。


99 :Name_Not_Found:02/03/09 10:11 ID:x2lfVLag.net
Flash板って何処?

100 :Name_Not_Found:02/03/09 10:39 ID:9SNE3JE6.net
100!

>>99
http://pc.2ch.net/swf/

101 :Name_Not_Found:02/03/09 11:04 ID:xnLm6t6Q.net
ショートカットはUI変わったら、また変更された。
F2でスクリプトエディタ。

実際の書き込みは、CGIが必要だけど、
LoadVarsオブジェクトで、読み込み、送信の管理が行えるよ。
読み込みの失敗もわかるし、便利。

個人個人のデータを記録するだけなら、SharedObjectが
使えるね。

102 :Name_Not_Found:02/03/09 16:37 ID:xkNfguN1.net
>>101
SharedObjectなんだけど、P3Pとの関係はどうなってんのかな?

あと、こういうローカルファイルへのアクセスってセキュリティの穴に
なりそうな気がしないでもないでもない。


103 :99:02/03/09 22:38 ID:x2lfVLag.net
>>100
ありがとぬ( ´,_ゝ`)
でもなんで注意書きのトコにエロ板にリンク張られてんだろ・・・謎。。。

104 :Name_Not_Found:02/03/09 23:23 ID:YnUe6jD2.net
>>103
ローカルルール?
エロフラッシュは半角でやれって事でしょ。

105 :Name_Not_Found:02/03/10 02:01 ID:8FHSg8P0.net
>>101
SharedObjectって実際どういう風に使うんですか?
詳細きぼ〜ん♪

嗚呼、待ち遠しい。


106 :Name_Not_Found:02/03/10 02:39 ID:3opUcj+p.net
実際サイトへの適応ってどのくらいから開始する?
営利、非営利によっても違うと思うけど。
漏れ、5の時はほぼ半年以上経ってから移行した。
ASに不慣れってのもあった…


107 :Name_Not_Found:02/03/10 03:55 ID:8FHSg8P0.net
>>101
ショートカットってほとんど全機能カスタマイズ可能ですよね?
俺はアドビタイプにカスタマイズしてるんだけど・・・。


108 :Name_Not_Found:02/03/10 05:30 ID:P4bzrw5f.net
漏れもショートカットはAdobe慣れ...真黒メディア使いづれぇよこの野郎!
とか思ってゴメンナサイ。

ハ、ココ ゴメンナサイクラブジャネエノカヨ!? ウワアアアン!

109 :Name_Not_Found:02/03/10 08:36 ID:ROiQXzBD.net
>>102

プラグインの設定で拒否はできるが、登録されるデータが
どのように使われるかわからない。

>>105

var so = new SharedObject( "/aa" );
so.data.name = "hoge";
so.data.type = "o";

so.flush();

みたいな感じ。

>>107

5と同じように変更できるよ。

110 :Name_Not_Found:02/03/10 09:39 ID:nB1YecTK.net
>>109
何してる人ですか?


111 :105:02/03/10 15:43 ID:8FHSg8P0.net
>>109
おお!レスありがと〜

続けて質問して悪いのですが
最初の(/aa)っていうのはFlash内の階層指定ですか?
それともローカルディスクのディレクトリ指定ですか?

あとローカルディスクのどこにそのデータが
格納されるんでしょうか?

データタイプの"o"ってのも気になりますが。

ああ〜先にマニュアルだけでも公開してくれ〜>Macromediaさんよ


112 :Name_Not_Found:02/03/10 16:17 ID:ROiQXzBD.net
>>110

ヒッキー。

>>111

使い方を間違っていた。すまぬ。
var so = SharedObject.getLocal( "hage", "/aa" );
最初がデータに付ける名前で、その後が階層指定。
dataのプロパティが保存されるので、typeは意味なし。
適当につけたものです。
データは、Playerのフォルダに保存されている。

113 :Name_Not_Found:02/03/10 16:22 ID:V3GRw0vU.net
>>112
>データは、Playerのフォルダに保存されている。

じゃあ一般的なCookieとは違うわけですな。
P3Pもこれで気にしないでいいのか、ほっ。

総レス数 593
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200