2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part177

1 : :2024/03/13(水) 02:12:26.84 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1707446487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

89 :不明なデバイスさん (JP 0H95-ZAEI):2024/03/20(水) 10:13:12.52 ID:C1ib3uKMH.net
>>88
144チャネル(W56)使用可能というのをONにする必要がある。

90 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b9-wBHY):2024/03/20(水) 10:14:44.80 ID:MYEqKIZw0.net
無意味なオクタ馬鹿だから

91 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 10:33:19.54 ID:O/ZP/mYH0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

92 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 10:34:16.67 ID:yXvERyBo0.net
>>88
オクタチャネルを有効にしてるからだろ
W56では連続した160MHz幅は100~128の1つしか規定されてない
116~144みたいな取り方はできない

93 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b20-ppkc):2024/03/20(水) 11:51:11.80 ID:FbGCXsGX0.net
クアッド安定ですかね

94 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-R09a):2024/03/20(水) 12:02:36.78 ID:131y5g7h0.net
>>89
144チャネル(W56)使用可能というのをONにする必要がある

その設定はないみたい。

95 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-R09a):2024/03/20(水) 12:06:15.65 ID:131y5g7h0.net
>>94
間違った、あった。
でも144チャネル(W56)使用可能をONしても変わらず。
128までだわ。

96 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-R09a):2024/03/20(水) 12:08:51.14 ID:131y5g7h0.net
わかったわ。
でも144チャネル(W56)使用可能をONして
オクタチャネルOFFで144が出てきたわ。

97 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-R09a):2024/03/20(水) 12:11:11.01 ID:131y5g7h0.net
>>93
クアッドもオクタチャネルも安定してるよ。

98 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b9-wBHY):2024/03/20(水) 12:21:40.09 ID:MYEqKIZw0.net
オクタはデメリットしかないけど、メリット有るのか?
待機電力が1ワット増え、妨害が2倍で低速化、送信距離も4割減

99 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 12:47:39.94 ID:cpHhfORO0.net
5GHzバンドをオンすると途端に待機電力が激増するね
なので自分は2.4GHzのみの設定にしている
2.4でも安定でデュアルチャンネルでも他所からの電波の影響は受けない

100 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 13:17:22.64 ID:VYqwGNEQ0.net
二重ルータは不具合・不安定の元だよなぁ

101 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 13:26:54.42 ID:131y5g7h0.net
>>99
昔のルーターと比べたら
消費電力は7割以下。

102 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 13:37:36.15 ID:cpHhfORO0.net
WG1200で実測したことがある
待機時の皮相電力だが2.4GHzだけのとき1.7W
2.4GHz+5GHzのとき2.45Wだった

103 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 13:59:27.66 ID:rJQNXjqL0.net
>>100
TCP/IPの世界で2重ルーターは普通
まあ、今の主流は2重L3スイッチだけどな
2重ルーターとかいっちゃう人はよくわかってない人だから避けた方が無難

104 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 14:05:25.77 ID:2cEM3HAh0.net
昔のルーターってルータについているハブに全ポートを刺すと負荷がかかってよくないから別途でハブをかませるのがいいと言われてるけど
10GBの今の時代、ルーターについているハブは負荷が軽減されてるから別途でハブをかませなくても大丈夫でおk?

105 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 14:53:21.79 ID:Gxu4Gjck0.net
>>103
VLAN切ってたら二重ではないやろ

106 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 15:02:45.16 ID:ELyXwF6V0.net
分かっててやってる二重ルータにトラブルなんて無いわ

107 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 15:33:07.77 ID:zIWY58Pk0.net
WiFi大先生の休日。

108 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 16:22:31.14 ID:C1ib3uKM0.net
>>98
オクタは基本的にWi-Fi6E機で6GHz帯で運用しないと安定しない。

109 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 17:00:15.00 ID:F6RNjyNca.net
まだWi-Fi7の情報出てなくてワロタ
ここはいつ出すんだ?

110 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 17:44:19.73 ID:FbGCXsGX0.net
NECさんは高みの見物だから

111 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b98e-gxWc):2024/03/20(水) 19:43:00.44 ID:54RI3aWb0.net
無線LANルータは3年で買い換えしてるから2年後にはAtermのWi-Fi7機が出揃ってると期待

112 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 20:21:59.16 ID:DVKVnDUD0.net
>>109
現状で日本国内向けに(一応は家庭用の)Wi-Fi7対応機の情報を出してるのって
TP-LinkとBUFFALOくらいでしょ・・・

113 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 21:35:08.94 ID:SeSxNjjq0.net
>>105
L3スイッチっていってるのにその返しでマウント取ろうとしてんのか

114 :sage :2024/03/20(水) 21:44:49.02 ID:kvdF4vMt0.net
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

115 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 21:51:57.93 ID:MYEqKIZw0.net
なら俺は5ルーター

116 :不明なデバイスさん :2024/03/20(水) 23:35:14.76 ID:jrlGDX/oa.net
>>112
エレコムもIO−DATAも出しとりますがな
NEC信者さんの耳には入ってないようだけど…

117 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-KEk+):2024/03/21(木) 01:30:34.28 ID:vwlx26Wr0.net
>>113
L3ならなおさらやろ
役割が違うのになに言ってんだ

118 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a91d-7lhN):2024/03/21(木) 10:39:03.03 ID:ahFO52Uf0.net
2段階にNAT/NAPTするのが二重ルータ?

119 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1397-p/BD):2024/03/21(木) 12:50:59.50 ID:eKTCLU3B0.net
>>103
分かって無さそう

120 :不明なデバイスさん :2024/03/21(木) 23:51:57.05 ID:RnEh2xLO0.net
test

121 :不明なデバイスさん (スップ Sd73-Mr9h):2024/03/22(金) 08:58:09.54 ID:WumGkp1fd.net
5400HPで色々弄ったり初期化してもアップロード速度だけが遅いままだったんだけど
回線の自動判定をオフにしたらダウンもアップも爆速になった…
やっぱこれが原因だったのかな?

122 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6e-ppkc):2024/03/22(金) 09:15:00.79 ID:jQFvhU+m0.net
分からねえ!!!!

123 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1399-DuwO):2024/03/22(金) 09:27:17.92 ID:454K5pAr0.net
自分はブリッジモードで使っているのだが、回線の自動判定はルータモードの場合だけで、
ブリッジモードでは自動判定は関係ないということでいいのかな?

124 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b71-KEk+):2024/03/22(金) 10:12:21.77 ID:SOfAfW4T0.net
>>121
5400の回線自動判定はバグが酷く無茶苦茶な動きをする
使わない方がいい

125 :不明なデバイスさん :2024/03/22(金) 10:30:34.79 ID:vPqlPd8u0.net
TP-Linkにして分かった事だがNECはソフトもハードもクソに成り下がった

126 :不明なデバイスさん :2024/03/22(金) 10:33:12.36 ID:IohL7a4E0.net


127 :不明なデバイスさん :2024/03/22(金) 10:36:54.03 ID:981RjXndM.net
さびしく悔しい話だが同意
TP-Linkのほうが良くなってしまった
日本はこれからずっとこんな感じなのか

128 :不明なデバイスさん :2024/03/22(金) 10:39:07.07 ID:jQFvhU+m0.net
TPLinkのAX80という名機の登場でNECのルーターが全て過去に追いやられた

129 :不明なデバイスさん :2024/03/22(金) 10:49:43.77 ID:vPqlPd8u0.net
>>128
俺も同機種
設定画面は軽く、動作が高速で、しかも安い

130 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4e-VS3h):2024/03/22(金) 13:48:43.93 ID:cedU/J1z0.net
Winnyの金子さんを国家権力が潰した時から日本のネットワーク絡みの技術とソフトは終わったんだよ。

京都府警は恥を知れ。

131 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fbba-g0kC):2024/03/22(金) 13:56:14.70 ID:gp3TVq360.net
アメリカを締め出されたから日本でこんなとこでも必死なんやな

132 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c7-9gI3):2024/03/22(金) 14:25:48.43 ID:Ti0lmM7y0.net
>>118
それはダブルナット

>>119
本職なんだよ。マウントとりたいけだボロがでるからそれっぽいことレスしてんの恥ずかしくない?

133 :不明なデバイスさん :2024/03/22(金) 16:51:34.93 ID:mLHCyBAOd.net
自衛隊の基地があったりすると
いろんな電波でてるだろうから
スマホとかも電波わるいらしいな

134 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 591e-PvGJ):2024/03/22(金) 17:45:41.88 ID:6ZRGTZOD0.net
京都県警

135 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b8d-2zCn):2024/03/22(金) 19:32:02.14 ID:cedU/J1z0.net
京都府警の木村

136 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b9-wBHY):2024/03/22(金) 20:24:14.45 ID:PnuiZJBw0.net
京都府警は犯罪者

137 :不明なデバイスさん (スップ Sd73-Mr9h):2024/03/23(土) 00:18:15.15 ID:P1rhiFgvd.net
>>124
なるほど
道理でアップロード速度だけ100mbpsも出なかったわけか

138 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW):2024/03/23(土) 11:18:59.34 ID:2WNqMfAy0.net
俺なんてBIGLOBEでギガラインへ回線変更したのにどうやっても上りだけ95M前後で詰んだ
NTT来ても原因不明で、工事は終わってるとの事。
BIGLOBEはベストエフォートの一点張り。

139 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI):2024/03/23(土) 12:44:26.12 ID:WzS++nZS0.net
>>138
事業者変更した方が良いかもな。
OCNバーチャルコネクトでも上り遅めになりがちなので変えるならとくとくBBなど
V6プラスの所を試すと良い。

140 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 13:49:15.40 ID:2WNqMfAy0.net
IPv6オプションは契約済み
スイッチングハブ、LANケーブルのカテゴリー、Wi-Fiルーター、ONU
PC、スマホの全部に問題ないのは確認済み
行は800Mとか出るけど上りだけ99M止まりよ

141 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 14:03:21.62 ID:WzS++nZS0.net
>>140
Wi-Fiルーターは何使ってる?
あとひかり電話ありなのか無しなのかも気になる。

142 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 14:04:05.49 ID:bprJOrQH0.net
そもそも計測サイトの方で絞ってそう

143 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 14:04:42.51 ID:WzS++nZS0.net
>>142
確かに他の計測サイトも試したほうが良さそうだな。

144 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 15:32:42.56 ID:2WNqMfAy0.net
>>141
WX3600HP、AX80、ONU直結
光電話なし
>>142
5つぐらいサイト使っても結果は同じ
やり尽くしたからNTTに来てもらったんだわ

145 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 15:57:25.04 ID:KjD8arKvd.net
v4接続200M時代のOCNでも100Mは超えてたから事業者変更がいいかもな
特にOCNバーチャルコネクトは評判悪いのでV6プラスやってるところがいい

146 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 16:01:31.17 ID:2WNqMfAy0.net
>>145
もうかれこれ20年以上BIGLOBE
至るところにメールアドレスが使われてるから変更も大変そう
工事費用はクレームを言ったら免除してくれたからよかったけどね
上りの速度はあまり必要ないけど、下りがあれほど速いと上りにも欲が出てしまってね

147 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 17:40:15.81 ID:WzS++nZS0.net
>>144
一度フレッツ網内測度を計測すると良い。
下記サイトから測れる。

http://www.speed-visualizer.jp/

あと、AX80とWX3600HPがあるならそれぞれのIPoE接続を試して通信速度の速い方をルーターとして使うと良いかも。

148 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 18:58:59.59 ID:2WNqMfAy0.net
>>147
これ何度もBIGLOBEに案内されたサイトね
結果だけど上りは95〜98M
3600HPは既に使ってなくて、AX80オンリーで快適

149 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 20:06:53.03 ID:nX7th5C70.net
>>146
Biglobe含めて殆どのプロバイダは月200円くらいでメール残せるよ
大手だと出来ないのyahooBBくらいだ

150 :不明なデバイスさん :2024/03/23(土) 20:14:59.47 ID:2WNqMfAy0.net
>>149
なるほど
BIGLOBEは上り速度以外に全く問題を感じないのでこのままでいいと思ってる
月々料金は最安に比べれば高いのだろうけど

151 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI):2024/03/23(土) 20:36:06.39 ID:WzS++nZS0.net
>>148
それはインターネット区間での速度?
フレッツ網内がどれくらいなのかが気になる。

152 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW):2024/03/23(土) 20:41:18.75 ID:2WNqMfAy0.net
>>151
http://www.speed-visualizer.jp/
こちらで測定した速度になりますね。
この時間帯だと下りはIPv4、v6ともに400~600M
上りは99M以下

153 :不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-oZ5l):2024/03/23(土) 20:53:21.90 ID:daFJ0M91M.net
俺も昔は登録にPCプロバイダメールとか携帯キャリアメールのアドレスを使っていたが、20年以上使ったauからMVNOに移るときに登録をすべてGmailに切り換えた。
思い付くものやメールが来ているものは全部切り換えて、抜けているものもあるがどうせ割とどうでもいいものだから、後で必要になったときに切り換えれば何とかなる。

154 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd63-pOWc):2024/03/23(土) 21:04:59.19 ID:uz4tTInJd.net
ワイの使ってるプロバイダは去年メールやめたわ

155 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI):2024/03/23(土) 21:07:19.80 ID:WzS++nZS0.net
>>152
そのサイトは最初にインターネット区間の測定が始まって
次にフレッツ網内の測定が始まる様になってる。

気になるのはインターネット区間ではなくフレッツ網内の方。

156 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW):2024/03/23(土) 21:13:43.58 ID:2WNqMfAy0.net
>>155
最初と次って何?
普通に測定されて終わりだよ

157 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fbda-5sC1):2024/03/23(土) 21:19:45.46 ID:MKBS8pHq0.net
NTT 東日本・西日本フレッツ網内と通信できないため、計測できません。

158 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2979-x/kU):2024/03/23(土) 21:28:34.69 ID:oNZZEz9h0.net
>>145
V6プラスもバーチャルコネクトと変わらんよ
東京に限って言えば、OCNのIPv4(PPPoE)は十分速いし、レイテンシも低い

>>152
https://speed.cloudflare.com/
ここのスクショを適当に加工して貼ってみてくれない?
一番右下の項目(25MBの上り速度の分布)が100Mbpsで一定なら、ギガラインじゃない可能性もある

159 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW):2024/03/23(土) 21:33:15.36 ID:2WNqMfAy0.net
>>158
どこに貼ればいいの?

160 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI):2024/03/23(土) 21:38:51.76 ID:WzS++nZS0.net
>>156
インターネット区間の計測後、
「お客様宅内からNTT東西フレッツ網の状況を確認したい場合は、以下のボタンから確認いただけます。」
って書かれた下にある「確認する」という赤いボタンを押すと「NTT 東日本・西日本フレッツ網内」の速度が計測できる。

フレッツ網内速度の上りが速ければ、V6プラスの所に乗り換える事で改善する可能性あり。
フレッツ網内の時点で登りが遅ければ乗り換えても改善しないって事になる。

161 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW):2024/03/23(土) 21:43:59.13 ID:2WNqMfAy0.net
>>160
90Mでした

162 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI):2024/03/23(土) 21:46:13.10 ID:WzS++nZS0.net
>>161
フレッツ網内でも速度出ていないのか。
それだと事業者変更でも改善は望み薄だな…

あとはWX3600HPでIPoE接続を試して変わらなければどうもならないな…

163 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW):2024/03/23(土) 21:48:47.07 ID:2WNqMfAy0.net
>>162
今は既にIPv4 over IPv6
WX3600HP、AX80、ONU直結も100Mを超えない
下りが速いのに何で上りだけ遅いんだろうね

164 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI):2024/03/23(土) 21:55:05.46 ID:WzS++nZS0.net
>>163
そちらの状況は、BIGLOBEのIPoE網繋ぐ際に経由するフレッツ網の時点で詰まっていて速度が落ちてる状態。

「フレッツ速度測定サイト」のリニューアルについて
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/191030_01.html

こうなるとフレッツ光・光コラボ以外の光回線に乗り換えない事には改善しない。

165 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW):2024/03/23(土) 21:57:13.60 ID:2WNqMfAy0.net
>>164
詰まってても下りは速いの?

166 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI):2024/03/23(土) 21:58:48.02 ID:WzS++nZS0.net
>>165
何故かは分からないが上りだけ詰まってる状況だと思われる。

167 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW):2024/03/23(土) 22:04:47.10 ID:2WNqMfAy0.net
>>166
状況調査の為にNTTに来てもらったのに光強度測定とONUの交換だけして帰って行ったよ・・・

168 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI):2024/03/23(土) 22:09:28.57 ID:WzS++nZS0.net
>>167
現場に来てもらっても物理的に光強度が足りてないとかONUの故障で全く繋がらないって
状況でなければ対応不可。

単純に速度が遅いというのは、ベストエフォートという話になるのでそれではどうにもならない。

状況的に上り速度を改善したければauひかりや電力系、あとNURO光あたりに乗り換えるしかない。

まあ使っていて増強で改善する可能性も考えられるので当面様子見が無難かもしれない。

169 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW):2024/03/23(土) 22:12:17.81 ID:2WNqMfAy0.net
>>168
回線切替前にこんな結果予想してなかったよ
せめて200Mぐらい出てくれれば。あー変化あったわ!ってなるけどさ
全くなかったからね

170 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI):2024/03/23(土) 22:15:53.68 ID:WzS++nZS0.net
>>169
基本的に一般利用で重要になるのは下り速度の方なので上りはそれくらいでも困らないこと多いけどな。
仕事でアップロードが多いと別だが。

171 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 02:40:05.47 ID:ap802Cl40.net
光の信号が弱ければ工事会社もNTTの設備部も専用機器で調べられるので周囲にヘビーユーザーが居る可能性高そう
もうauひかりや電力系みたいな物理的に別の事業者に変更するしかないんじゃないかな

172 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 02:42:45.43 ID:p5HC91z20.net
うちも近所に家が建ちまくって速度が750Mbps→450Mbpsくらいに下がったわ

173 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 03:46:22.67 ID:fpPI+QZ40.net
近所の家を見ると大体光回線が入っているせいか週末なんか劇遅い
これじゃあ集合住宅と変わらない状況
もう値段は戸建ても集合住宅も同一にしてほしい

174 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 04:18:43.05 ID:21+IrrUk0.net
>>169
20年前から同じ回線使ってて契約に紐付いてるIDがCAPからじゃなくてCOPから始まってる場合は
Bフレッツ時代の旧仕様に引っ張られてる可能性がある
その場合恐らく一度解約しないとたぶん改善しない

175 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 07:15:47.01 ID:JCgeawgc0.net
>>173
その為のIPv4 over IPv6なのでは?
>>174
当初はNTTとBIGLOBEだった
途中で光コラボのビッグローブ光へ変更
まぁ工事料金も無料だったし、ギガラインへなったので良しとします。
何らかの変化でいきなり変わる事も0ではないので

176 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 10:43:37.00 ID:ukBpsOs40.net
ルータって無線部分の速度で議論されるけど、
ルータ本体の処理能力って足りてるの?

大きいファイルのダウンロードとかして、回線が早くて8MB/sとか出てると、
他の通信が一切できなくなって時間切れになる
これはプロバイダからの光回線部分ではねられてるのか、
ルータ内部の処理が追いつかないのか、
受け取るPCの問題なのか、どれだろう

光回線部分なんだろうと思ってたけど、もしかしてルータの能力を上げると
さらにトータルの転送速度が増やせるなら1万円くらい出す

177 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 10:58:47.89 ID:VgvBHdo90.net
5400と7800で迷ってる、が
今の環境はイサコで使ってるから1台のみの場合電波の届く範囲が心配かな
動画観た感じ7800の方が優秀だけど常に界王拳状態みたいなので負荷がスゴいとか

178 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 11:06:11.23 ID:21+IrrUk0.net
>>176
使用環境にもよるけど光回線で使うなら現行のミドルクラスとして売ってるのでも
実際は下位CPUとか積んでたりして性能は足りてないのがほとんど
それはそれとして有線で8MB/sじゃいくらなんでも遅すぎる

179 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 11:21:27.46 ID:RBuMMSx+0.net
>>178
マンションプランでVDSLなら100Mbps縛りだしありえる速度では?

180 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 11:38:17.92 ID:NBdOUuDL0.net
そっか、常時超サイヤ人ならよかったのに

181 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 12:01:13.41 ID:ukBpsOs40.net
Aterm WG1200HP4(NE)という奴
もっと出る筈というなら回線のせいだから何もしない

182 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 12:39:48.70 ID:cp188QQb0.net
>>181
WG1200系は処理性能低いからルーターの影響はあるだろうな。
あとは設定の見直し。
詳細設定 - その他の設定にあるLAN側 Pause機能が不安定の原因になる事があるのでここをOFFにすると良い。

183 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 13:35:16.65 ID:ukBpsOs40.net
offにしてみた

関係ないけど、スマホをwifiで接続して、スマホにftpサーバを立てさせてファイルをスマホに送信してる時に、
しばらく通信が止まって10秒くらいすると再開するみたいなことが起きるけど、
これもルータの何かの設定のせい?

184 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 14:02:26.91 ID:fpPI+QZ40.net
>>178
8MB/sは大体100Mbpsくらいだからそれほど遅くはないのでは?

185 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 14:31:19.56 ID:ukBpsOs40.net
offにした影響かは判らないけど、
30MB/s出てその間他の通信もできた

186 :不明なデバイスさん :2024/03/24(日) 17:03:04.36 ID:S+bNEaj40.net
大学卒業して帰ってきた甥っ子の荷物の整理でもらったIOのWN-DX1167GR
レピータモードでメッシュON/子機にして放置してたら
勝手にWG2600HP4のメッシュ子機に設定されて繋がっていた
なんじゃこりゃ?

187 :不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-Roi3):2024/03/24(日) 17:44:26.63 ID:ZD2yvKA7d.net
有線で繋いだんじゃないの

188 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 75d2-zn4i):2024/03/24(日) 17:56:27.30 ID:MVEa64hG0.net
そうかもしれん
両方とも独自メッシュで繋がるとは思ってなかったから油断してた

動作保証外の組み合わせだけど面白半分しばらく様子を見てみる

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200