2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キーボード総合スレ Part6

1 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 11:34:02.76 ID:cOM4pV9S.net
PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。

※前スレ
キーボード総合スレ Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1654083065/

次スレは>>980が立ててください。

847 :不明なデバイスさん:2022/10/18(火) 21:38:19.14 ID:DSiQF6hj.net
>>845
>>828の「自国語入力に〜コンピューター教育」の被害者かと

848 :不明なデバイスさん:2022/10/18(火) 21:47:41.23 ID:TfI9RrU1.net
君はコロコロ自演やめなよ

849 :不明なデバイスさん:2022/10/18(火) 23:23:07.36 ID:DSiQF6hj.net
なんで?

850 :不明なデバイスさん:2022/10/18(火) 23:56:52.00 ID:99bNHYkO.net
自演ばかりしてると周りも自演ばかりに見えてくるってあれ

851 :745:2022/10/19(水) 00:23:40.36 ID:xjMjsXLN.net
>745で LTC NB681 NIMBLEBACK を買った俺だが、事後報告

1. ホットスワップなのでkailh静音茶軸に交換
2. キーキャップをPBT黒に交換
3. 反響音かなりあるので、中身開けて空間にオトナシート (防音シート) 詰め込む

以上でここ何年かで最高のキーボードになった
これでhhkb + カーソルとPageUP/DOWNのみの無線テンキー改造パッド
の構成をリプレイスした
長文Web (ココとか) 読むのに改造テンキーパッド必須だったんだよね

隙間あり65%、ホットスワップって他には無いのかな?
あってももう満足してるので買わないが

852 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 01:55:53.67 .net
>>851
そんな良いのか。打鍵音聞きたい

853 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 06:25:39.90 ID:O9jPdDh0.net
田字68はいろいろあるでしょ
Royal Kludge RK68 Plus
FL-Sports CMK68
NEXTTIME MR.Q68

854 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 06:38:32.17 ID:xjMjsXLN.net
メンドいからごめん
トータル2マンくらいかかったわ
次はハードウェアリマップの何かを買うつもり

855 :745, 857:2022/10/19(水) 06:46:39.07 ID:xjMjsXLN.net
>>853
参考になるスマン
とはいえ田字68配列って右シフトの短長くらいしか違いがないのね
5段配列でちょいプラスも嫌だと配列の選択肢はあまりないなあ

856 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 12:42:43.56 ID:9rd1EXeq.net
使いやすさは60%が下限で美観的にはスキマありの65か

857 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 13:16:01.92 ID:RibPNKuF.net
奥行き短め、ってニッチな需要があるよ
オレは現環境では机の奥行きの関係上
そっちのほうが嬉しい

858 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 13:23:58.80 ID:O9jPdDh0.net
幅を気にするか奥行きを気にするかの違いよな
やっぱり幅が気になる奴のほうが多いのか
俺は奥行きが気になるほうでテンキーも欲しいから
1800配列のF行なしがあればいいと思うけどほとんど見ないw

859 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 13:42:30.54 ID:wVCxZY0N.net
>>844
40%でイキっていて草

860 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 14:05:59.80 ID:vOHIzRaD.net
今日エレコムのワイヤレスキーボード
が届いてんだけど
予想通り添付の電池は全く使えなかった

861 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 14:14:56.38 ID:O9jPdDh0.net
どゆこと?

862 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 14:53:27.29 ID:vOHIzRaD.net
>>861
普通にセットしたけどキーが全く反応しないので
新しく買ってきた電池と入れ替えたら
普通に使えた

863 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 15:09:13.21 ID:O9jPdDh0.net
古い製品でも買ったってこと?

864 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 16:19:53.52 ID:vOHIzRaD.net
新品ですよ

865 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 18:15:20.04 ID:kKORaoOv.net
エレコムは電池の設計製造はしとらんだろ?

866 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 18:33:04.76 ID:RysoD3vW.net
質問よろしいでしょうか 
先日e元素の81キー(60%)キーボードを購入しました。
pgupとprtscキーが一緒になっているものです。

prtscキーが独立しているものなら windows + prtsc の操作で画面全体を画像として保存できたのですが
この操作は購入したキーボードではできないものなのでしょうか

867 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 18:38:09.79 ID:O9jPdDh0.net
Fnキー押しながらでいけない?

868 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 21:19:38.52 ID:RysoD3vW.net
fn + prtsc でクリップボードにはコピーできています
fn + windows + prtsc だと
windowsキーの光り方が変わる + クリップボードへのコピー になってしまうんですよねえ
fn + windows という操作自体が不可能なのかもしれないです

869 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 21:43:01.63 ID:DKZhIpzw.net
fn + win != win ってことですかね
VIA対応のキーボードか、TKL以上を選ばないとだめかもね

870 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 21:45:29.80 ID:DKZhIpzw.net
fn + win = win のキーボードでもいいけどね

871 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 22:39:59.17 ID:gZNWG/Ll.net
>>866
同時押しじゃなくて3secくらいかけて
「fn」押しながら後から「Win」押しながら後から「PrtScr」
「Win」押しながら後から「fn」押しながら後から「PrtScr」
って両方試してみてもだめなん?(´・ω・`)

872 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 22:46:23.94 ID:Uzt+s0cz.net
試すべきは Win 押しながら Fn + PgUp じゃね?

873 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 22:47:36.49 ID:Uzt+s0cz.net
ごめん >>871とかぶった
同じ意味

874 :不明なデバイスさん:2022/10/19(水) 23:19:56.67 ID:fWk/cFOn.net
fnキーでモディフィア状態すリセットする糞キーボードじゃね?
中華安物あるある

875 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 01:28:52.33 ID:0IFFkn8i.net
>>871
>>872
時間差等も無理そうです。
winshotなるソフトを友人に教えていただいたのでとりあえずはそちらで対応しようと思います。
色々ありがとう。

安い買い物だったからまだいいけどしっかり調べてから買うべきですなあ。

876 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 01:58:54.98 ID:iFek+g0x.net
60-65%キーボードが流行って普及すればこの手の質問はすげえ増えそうだな
個人的には今こそFキーカーソルキーに依存した日本語入力が見直されればいいのに、と思う

877 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 06:20:25.36 ID:GiGJOhq5.net
>>875
snippung tool というのもあります。OS 標準のツールだと思う。

878 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 07:26:26.07 ID:51yTd1WH.net
win+shift+s は?

879 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 07:32:11.90 ID:GiGJOhq5.net
>>877
スペルミスってた。snipping tool です。

880 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 11:31:32.50 ID:Iuyju48A.net
マジェ65パーが出るね
日本語配列のは各社そうだが笑ってしまう
日本語配列で65パーはムリだから、というのが勇気

881 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 12:42:52.10 ID:G0eLQZ6y.net
minila-rをqmk 対応ホットスワップにするだけでいいのに

882 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 14:47:02.89 ID:+PG2ogYj.net
別に無理ではないだろ
エンター横と最右列の間に空間挟めばいくらでも自由度あるのになぜかそうしないからこういうアホなことになる
https://i.imgur.com/1bqxep2.jpg

883 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 15:00:53.80 ID:9XahQ9a0.net
>>880
ド変態↑と右Shiftw

884 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 15:31:17.85 ID:rSJd2lBh.net
今のメンブレンキーボードはかなりの高級品だよ

一番コスト低いのが東プレとcherryだね
それらは少数ロットで良いキーボードを作るのに向いてる

逆にメンブレンのゴムとか導電体は1000円ランクのは上位とは追いつけないわけだけど
公共施設とかに採用されるリアルフォース並みに高いのは結構良い
おそらくメンブレンが大量に生産されるからそのラインが進化していって
ゴムとかプラの加工技術が上がって行ったんだろうな

まぁメンブレンはブラウン管のように生産が止まったら終わりの技術だ

885 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 16:34:05.91 ID:nwPVme9j.net
今までフツーの日本語109とマウスだった自分が、Keybordio Model100と大玉トラックボールになりました。
脳みそがこむら返り起こしてます。
いつの日か慣れる来るんですかね〜

886 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 19:58:34.44 ID:XSr9OpN7.net
>>882
タッチタイピングできない人専用な感じ

887 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 20:02:25.90 ID:qvpgMcVl.net
RollerMouse Red Plus
も試してみたらどうだろうか

888 :不明なデバイスさん:2022/10/20(木) 20:36:06.04 ID:DCEa9Ud+.net
日本語65%はスキマあり65%だったら出来るだろ
varmilo JIS 73keyみたく
スキマなしはまぁ、あれだw

889 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 00:33:01.67 ID:knBXWJ3A.net
隙間無しをよしとするユーザーっているよ
俺はWin、Appキーついて101/106から104/109になった時、うげってなったほうだが
Windows、Winキー世代はそのへん感覚が麻痺してるんじゃない?
hhkbのスレだったと思うが、両Shiftの下の空白地を「あれさえなければ」とか
嘆いてる人はいたよ
んで雨後の60%は空白地無いものばっかり
ぎっしりキーボードに嫌悪感を示さないユーザーがそれほどまでに増えてしまった

890 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 06:44:47.94 ID:iHRcZugL.net
ちょっと相談。
dellのsk-8115を愛用しているのだが、そろそろ限界でね。
今までは中古漁っていたけど、そろそろこれの代わりになるような新しいキーボードを探してる。
おすすめのアイテムありますか?

891 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 10:21:23.23 ID:ElI2bqrx.net
メンブレンは技術的になくならないでしょ。

892 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 10:39:38.26 ID:s11k8+/3.net
世の9割くらい占めるノートPCはほぼ全てメンブレンだし

893 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 12:11:19.49 ID:IgEm+2PJ.net
>>900
パンダグラフだろ

894 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 12:20:21.94 ID:o3fZ6zGv.net
未来に返信

895 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 12:36:57.10 ID:IgEm+2PJ.net
>>894
打つ前>>892>>894のレスだったんだが

896 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 14:26:05.88 ID:yFwD6/Hx.net
Winキー嫌悪派って、「CHKDSK C: /F」とかどうしてんの?
Win+X→管理者権限CMD に入らんと無理だよね?

897 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 14:43:59.06 ID:87VL4BNz.net
おれのノートはmaglev
あの短いストロークでパコッとタクタイルあるのは凄いが使いやすいかは微妙

898 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 16:06:49.17 ID:0vwVFP7g.net
>>896
Ctrl+Esc cmd Ctrl+Shift+Enter
でいけるっちゃいける

899 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 17:48:18.26 ID:XiFa+fgq.net
>>896
あくまで物理配列として不要を言う人が殆どでは?
キーボードのデザインとして

なのにそれを聞いて論理配列として不要、と脳内変換してしまう貴公のような考える力皆無の人
何度も繰り返される愚かなレスの応酬…

むなしい

900 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 18:11:47.73 ID:HGWnksKW.net
そもそもWKL派ってゲーマーと懐古おじいちゃんだから
前者はユーティリティコマンドなんか使わないし
後者は不便を楽しむタイプのマゾで
何も問題起きようがなくね?

901 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 18:34:23.51 ID:yFwD6/Hx.net
>>898
おお、こんな手があったのか

902 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 19:54:27.20 ID:sagL8ouU.net
内容とか主張どうではなく、>>900この手の書き込みをみると
なんか虐められていたのかと思ってしまう
ごめんねとかいいたい

903 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 20:13:12.78 ID:az+lgG+z.net
メンブレンらしいメンブレンを探してる。
昔のコンピュータについてたような
ストローク深めの

904 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 21:40:17.64 ID:IEkOLbiG.net
どのコンピュータについてたやつか書かないと
範囲広すぎて何言ってるのか伝わらない

905 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 21:56:43.62 ID:RBqfxlNZ.net
>>903
PERIBOARDでええやろ

906 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 21:59:03.93 ID:az+lgG+z.net
>>904
windows95が発売された頃のNECのPC-98?かな

子供のときに初めて家に来たコンピュータで記憶が美化されてるかもだけど
キーボードを打つのがすごく気持ちよかった記憶がある。
音もそんなにうるさくなかった。
その何年かあとに親父が買ってきたSOTECの安物コンピュータについてた
キーボードはとにかくガチャガチャうるさかった。

907 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 22:00:19.72 ID:az+lgG+z.net
>>905
見てみる。サンクス

908 :不明なデバイスさん:2022/10/21(金) 23:23:24.15 ID:2HzpHdMs.net
>>907
ガチャガチャぽこぽこうるさいよ

909 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 05:13:57.15 ID:ciGEw16/.net
今バッファローの一番安い1000円の使ってる
ホムセンにhidiscの(ダイソーで売ってたの)があったけど
なかなか内心地が良かった

910 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 06:34:27.99 ID:oyA4eq+r.net
・レトロな感じはPeriboard106、打鍵感は良いがポコカチャ音がするフルキーボードのみ
・steelseries Apex 3, テンキーレスもある、静かだがちと重いタッチとネッチョリ感でゲーミングモデル
選べ

911 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 07:26:56.34 ID:k/VFn6bN.net
Xacro 両側Fnキーがないんだな。
両側Fnは便利だったのに。
合わない。

912 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 08:50:17.65 ID:CYlERB0z.net
>>906
steelseries APEX 3 TKLを使ってるが、最近のメンブレンでは一番の出来
右上に付いてるボリュームのローラーも使い易い
選ぶ難点はゲーミングで光るとこくらい #もちろん消せる
メーカーのソフトは入れないのが情報強者だと思ってるので、その辺は知らない

913 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 09:48:59.80 ID:ciGEw16/.net
エレコムの1000円の二個
バッファローの1000円の二個
サンワサプライの700円の二個
は文字が消えたから買い替えたな
文字が消えるくらいが気になる点だったから打ち心地は特に問題なかったんだろう

逆に文字が消えないくらい売ってないのは
ロジクール k375s・・・硬い。配置が変則
サンワ SKB-KG3WN2…やたとそうおんがひどい。変則配置

今のバッファローのはうちの近所の家電屋で試し打ちして決めたけど
ロジ、エレコム、バッファローで大して変わらなかったから一番安いの買った

914 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 10:12:56.42 ID:lgjf6rb+.net
文字が消えたら、こういうの貼れば?
上海問屋 文字消え対応キーボードステッカー DN-914134

915 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 11:13:32.59 ID:9/d2cR54.net
EWINキーボードをブルートゥースでAndroid12で使ってます 何故か分かりませんが、kokoと入力すると2626となります 日本語入力がうまくいきません どうしたら良いですか?
XiaomiPad5です

916 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 11:14:49.92 ID:n//RVuJT.net
初期不良じゃないの
どうしょうもないよ

917 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 11:27:47.06 ID:9/d2cR54.net
初期不良じゃないと思うのですが

918 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 11:38:00.38 ID:n//RVuJT.net
んじゃ壊れたんだから捨てたら

919 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 12:01:36.44 ID:9/d2cR54.net
Android12にするまでは普通に使えてたと思います 他のキーボードを見るとkoの位置には26の数字があるから故障ではないと思います

920 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 12:06:08.34 ID:n//RVuJT.net
んじゃ壊れてないからまな板にするのはどうだろう

921 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 12:16:45.34 ID:M+T0Vkwh.net
androidわからんけど、PCだとNumLock掛かっているときの現象と思われ

922 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 12:34:38.49 ID:9/d2cR54.net
>>921
ありがとう御座います
でもNumlockキーがないんですよね
F9F10は空いてるけど

923 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 12:50:06.81 ID:vst4OQ+d.net
後出しナゾナゾマンに触んな

924 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 12:52:41.09 ID:Y16kNYsc.net
>>922
>>Fn + F8とかF7とかInsert
とかダメかな
あとは一度接続切って繋ぎ直したらしれっと直ってるかも

925 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 13:03:02.33 ID:M+T0Vkwh.net
Android 12では使えないキーボードがあるそうだ
https://nacre72.myds.me/rev1/2022/05/16/android12_keyboard/

926 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 13:05:36.73 ID:M+T0Vkwh.net
Ewinのキーボードが使えないと書いていますね
一緒です

927 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 13:11:12.35 ID:IBtGO3lU.net
解決だね
はい、次!

928 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 13:11:48.71 ID:9/d2cR54.net
皆さんありがとう 書いてもらってありがたいが、全部試したんだよね
なんとかなるかもしれないけど安易に12にアップデートしちゃ駄目だね
本当にありがとう

929 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 13:20:51.71 ID:M+T0Vkwh.net
感謝されてんのか、されてないのか分からん書き方だな
はい、次!

930 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 13:23:30.42 ID:bIG4KJHI.net
次にいかないね。まったりするね。

931 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 13:25:42.98 ID:bIG4KJHI.net
みんな買い替えたキーボードどうしてるんだ?

932 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 13:47:40.58 ID:IBtGO3lU.net
何十枚と持っていて随時追加されていくので
そもそも買い替えるという概念がない

933 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 14:07:16.70 ID:9/d2cR54.net
>>929
感謝ですゴミ野郎

934 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 14:24:08.35 ID:n//RVuJT.net
うんこはうんこであると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい

935 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 14:46:39.38 ID:M+T0Vkwh.net
>>933
うんこでしたか
修行が足りませんでした

936 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 16:58:09.28 ID:o9sKfMNd.net
古い2chのノリをすこしだけ感じた

937 :不明なデバイスさん:2022/10/22(土) 23:23:06.11 ID:N/QiYBhe.net
普通に考えてさ、最新版しか使っちゃいけないダウングレードは許さないってのが間違ってるよな。
まずは自分達の生態系を支えてるサードパーティ向けに公開して半年くらいして一般層向けに出す流れにしないと常に混沌とした状況にしかならないだろ。

938 :不明なデバイスさん:2022/10/23(日) 06:37:55.65 ID:6aMSRxJM.net
↑誤爆?

60%とか65%で数字 "1" の左隣をEscにするのはまあわからんではない
Escもってく場所無いからな
一般人はバッククォートとかチルダなんて全然使わないから
もっとも使う俺はそっちを表にしてEscを裏(Fnとのコンビネーション)にしてる
文字キーは標準の配列に戻してる
あの位置の裏で問題ないが、実際はハードウェアリマップしてCtrl+[はどんな環境下でも
必ずエスケープ
UEFIですら使える、このバインドがメイン

ただ(こっからメインの主張)、TKL、80%の配列で嬉しそうにキーキャップ替えてるやつ
EscとかEnter色替えて動画上げてるあほくん
ツートンカラーにして動画上げてるあほくん
その2つ実行しちゃった系ユーチューバーのあほくん
"1" の左隣の色も機能・修飾キーの色にしてるのマジセンス無い
Escはその上にちゃんと自分が色替えて鎮座しとるだろ!

キーキャップの色替えるのって結構センス要るぞ
恥晒すな、慎みの心だ、みんな笑っとるぞ
甘く見るな、ってこと

939 :不明なデバイスさん:2022/10/23(日) 07:33:50.63 ID:9yvLnhSe.net
人のキーボードなんてどうでもいいや

940 :不明なデバイスさん:2022/10/23(日) 08:05:39.44 ID:nWlNvUbs.net
>>938
一般人は1~0とKGSZTDNHBMYRWAIUEOあれば十分だから
30キーくらいの少数キーボード流行るべき

941 :不明なデバイスさん:2022/10/23(日) 08:14:41.02 ID:U/BiFo//.net
キーキャップは白黒ツートンにしてる

942 :不明なデバイスさん:2022/10/23(日) 11:29:53.77 ID:NsEURlbW.net
人のオナニーを笑うな
山崎オナコーラ

943 :不明なデバイスさん:2022/10/23(日) 12:12:19.38 ID:1JW/JVUo.net
keychronは基本そうだろ
バックスラッシュもそう
見た目にもっさりするのはそのせい

944 :不明なデバイスさん:2022/10/23(日) 12:21:43.78 ID:3QKSIPmY.net
75%と別にテンキーだけ欲しい。テンキーを左側に置きたいのだけど少数派なのかな?
真面目に探してないだけなのかもしれないが、物欲が湧くテンキーパッドがなかなか無いです。
ロープロメカニカルのテンキーパッドとかあるのかな

945 :不明なデバイスさん:2022/10/23(日) 12:40:07.10 ID:1JW/JVUo.net
75パー、TKLにテンキーパッド置いてるのは多数いると思われるが
テンキーパッドに拘るのは少数派ってだけじゃね?
俺は量販店で無線のエレコムとか買う派、普段しまってるからなのもある

946 :不明なデバイスさん:2022/10/23(日) 12:57:58.31 ID:3QKSIPmY.net
エレコムのとかでいいやと思えばそれまでなんですけどねー・・・
実際それで用は足りるんで。。。
キークロンとかのロープロで欲しいなんて思ったりします。合わせたいですね。

947 :不明なデバイスさん:2022/10/23(日) 16:29:59.99 ID:ADL0ypsk.net
>>946
ホットスワップ式のをoutemuのLowプロ・スイッチに交換すれば?
テンキーだと、2uキーのスタビライザー問題があるんで
全部1uキーのマクロパッドがいいと思う

総レス数 997
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200