2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part35

1 :不明なデバイスさん :2020/03/14(土) 21:20:28.04 ID:0pfUMZc8M.net

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576079464/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1580162092/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

178 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b57c-W2pL):2020/03/28(土) 02:03:45 ID:YUZySMlc0.net
それでもシングルよりは良いし安い24FHD買ってみればいいんじゃない

179 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 02:11:19.10 ID:0dvqzN3n0.net
24と21使ってたことあるけど小さい方サブモニターみたいな扱いになるよね

180 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 02:37:01.38 ID:ihpbl1IZ0.net
>>177
どっちもWQHDだけど片方はゲーム用でTN、もう片方は汎用でIPS

181 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 02:54:58.53 ID:MBIJjeg50.net
まぁ距離にもよるけど、デカすぎると視点動かす範囲が広がって、首の稼働を伴うようになって首痛や肩こりが酷くなったりとかあるよ
俺だが

182 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 02:55:25.61 ID:MBIJjeg50.net
あ、デュアルの話ね

183 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 07:40:59.35 ID:zL2ZnAkt0.net
27インチnanoIPSのWQHDと4kIPSだけど、4kを31.5インチVAに交換する
4kで27はサイズ的に少し不満を感じる事があった
購入したはいいが、コロナウイルスの影響でいつ届くかは不明

184 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 09:58:36.20 ID:EHhQZ6yd0.net
一般的なサイズのFHDからだと27WQHDすら最初は小さく感じるからなー
27インチ4Kはちょっと無理があると思うわ

185 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 12:00:41.31 ID:s1+UxWmk0.net
同感
21.5インチFHDから27インチWQHDに買い替えでちょうど良かった

186 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 12:05:55.17 ID:sSVvsEFL0.net
XG279QかFI27Q-Pを買おうと思ってるけどどっちが先に発売するやら

187 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 12:49:21.11 ID:0dvqzN3n0.net
どうやら量子ドットの液晶か有機ELじゃないと高輝度領域で色が飛んじゃうみたいだな
HDRiはモニタ特性に合わせて高輝度の色を飽和させる機能みたいだ

188 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 18:47:07.14 ID:uT1txz/30.net
>>175
27と30だが
デュアルは揃えた方がいい(´・ω・`)
そして24インチは狭いからもう買うことはないだろう・・w

189 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 22:33:22.62 ID:RY1tZHy90.net
歴代デュアルで置いてる感想としては
24FHDとかからだと27WQHDがバランスいいのかなって気がする
31.5とか32だと物理的に大きすぎたと思うし
機種自体の選択肢が少ない上に30超えると湾曲してんのも多いしなー
デフォスケールで文字サイズが違和感ないのはいいんだけどね
とりま27カスタムスケールで110%運用してるけど問題ないな

190 :不明なデバイスさん:2020/03/28(土) 22:55:32.77 .net
ゲーム&動画用でサブに31インチはありかな

191 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 22:57:04.15 ID:zL2ZnAkt0.net
24インチFHDデュアルからなら、27インチWQHDデュアルが
サイズ、解像度的には一番バランス良いとは思う

4kのはずれ個体引いてメーカーとやり取りした結果、引き取り申し出
今は在宅勤務中で、不満があったから31.5の平面4kへサイズアップなのよね

192 :不明なデバイスさん :2020/03/29(日) 00:00:02.42 ID:gNpgdLHd0.net
NTTXのEX2780Qなくなってた
前からなかったのかな

193 :不明なデバイスさん :2020/03/29(日) 15:36:12.44 ID:KgO7iKLd0.net
>>192
1週間くらい前に見た時はクーポン込みで44000円くらいだったな
ダントツで安かったから売り切れたんだろ

194 :不明なデバイスさん :2020/03/29(日) 16:54:52.37 ID:i7SHUzsv0.net
>>193
そこからd払いでのポイントもついたしね
安く買えて良かった

195 :不明なデバイスさん :2020/03/29(日) 21:46:38.12 ID:DAy4dy1g0.net
ex2780q 最近買ったけど凄く良いです。

196 :sage :2020/03/29(日) 22:18:53.51 ID:8Q1/tNql0.net
LG 27GL850-B 本日ポチりました。尼でセールやってました。
ここ見てるとEX2780Qのが良さそうでしたが、昔糞対応だったので私の中ではBenQってだけで除外でした。
LG 27GL850-Bを使用している方、おすすめの色設定などあったら教えていただけませんでしょうか?
人によって最良は違うと思いますが、参考にさせていただければ幸いです。
あと、レビュー見てると付属しているDPケーブルが1.2という情報が少し気になっています。
情報あれば教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくおねがいします。

197 :不明なデバイスさん :2020/03/29(日) 22:53:10.88 ID:TgKl3WcB0.net
俺もex2780q買ったけど満足してるよ
リモコンが便利

198 :不明なデバイスさん :2020/03/29(日) 22:55:34.86 ID:pBjWNGu+0.net
>>195
いいよねこれ目が疲れづらくなったのが実感できる

199 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 00:07:21.98 ID:/2xESVvk0.net
EX2780Qそのものに不満はないですけど、製品管理がいいとかドット抜けが少ないとかは間違いだよ
ドスパラで購入したけれど、最初の1台+ドット抜け交換のために画面確認した店頭在庫4台+倉庫からの郵送1台、全部ドット抜けしてました

つまり連続で6台ドット抜け、もちろん運も悪いのは間違い無いんですけど、6回連続だとTUKUMOの交換保証だと回避不可能ですからね

aupay+キャッシュレス還元で3万円台だったし、保証で最終的にドット抜け無しのモニターになったから文句は全くないですが

200 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 01:00:26.88 ID:KaFrzAk40.net
当たる人はほんと当たるよな
モニターは20台は買ってきてるけど俺はまだドット抜けあたったことない

201 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 01:34:57.15 ID:11DXaywq0.net
ex2780q 使ってる人に聞きたいんだけど、BenQのスクリーンバー使ってる人いる?普通のでもプラスのでも良いんです。モニターの厚みの絡みでex2780q に装着出来るのかなと。

202 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 02:06:19.07 ID:p2Nh+maZ0.net
>>196
ケーブルが1.4でもそのディスプレイでは性能を発揮できません。1.2のケーブルで充分ですので、買い替える必要すらないです。色は好みとしかいいようが無いけど、HDRだけは全く使い物にならないのは周知の事です。

203 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 03:04:25.45 ID:OL65E0WV0.net
E2780QにBENQのスクリーンバー付けてる日本のレビューあったよ

204 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 05:49:23.08 ID:XZb65aXj0.net
>>196
とりあえず、27GL850側の設定→全般のDP1.4モードを有効にして、
PC側で2560x1440を10bit/144Hzを選択して表示出来ていればPC側もケーブル側もDP1.4に対応している
どちらかが1.2の場合はWQHDでの10bit/144Hzは不可(8bitなら可)
色に関しては、Radeonを使ってるならRadeon設定のディスプレイタブ→カスタムカラーの色温度の制御を一旦有効→無効にすれば、
出力側がsRGBに非常に近い色味になるので、普段使いでの色飽和がキツイ(色が濃い)と感じる場合に使ってみるといいかも

205 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 08:32:03.40 ID:qpx9Cojf0.net
144Hzしかでないモニターに1.4が必要なの?
おまけにWQHDだから余計必要ないと思うのは俺だけ?

206 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 85e0-EXfT):2020/03/30(月) 13:11:41 ID:I+tLMEHY0.net
>>202
逆にHDRの評判のいいWQHDゲーミング液晶って何になるんでしょうか?

207 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f64b-GZn/):2020/03/30(月) 13:20:57 ID:OL65E0WV0.net
>>206
プレデターのHDR1000でローカルディミング有りのやつだね

208 :不明なデバイスさん (スププ Sdb2-VZLS):2020/03/30(月) 13:29:09 ID:evbelh4Dd.net
光回線がショボいのにカテゴリー6のケーブル使って満足してる構図。
4Kや8KでもないのにDP1.4なんて無用であります。

209 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-pf+t):2020/03/30(月) 13:35:47 ID:KaFrzAk40.net
オーディオ厨か

210 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 13:45:49.64 ID:nL5yXy1c0.net
1.4で繋ぐと映像にキレとコクが出てまろやかになる

211 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 13:46:45.92 ID:OL65E0WV0.net
DP1.4はダイナミックHDRというのに対応しているらしい

212 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-Cd0d):2020/03/30(月) 15:22:53 ID:XZb65aXj0.net
>>205
DP1.2のデータ転送レートは最大17.28Gbps(リンク値合計の80%)だから、
WQHD/10bit/RGB/144Hzは17.60Gbpsでアウト、
フルHDの場合でも10bit/RGB/240Hzで17.50Gbpsなのでこれもアウト
どちらも8bit/RGBや10bit/YCbCr422で使うならDP1.2でも可という事
>>196が付属ケーブルが不安みたいな事書いてるから、
それが表示出来ればDP1.4ケーブルだよっていう事を言いたかっただけ
設定しても8bitになったり、10bitでも120Hzにしかならない場合はDP1.2

213 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 17:14:08.24 ID:0TRwgfub0.net
HDMI2.1はいつ出るの?

214 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 17:18:14.58 ID:I+tLMEHY0.net
>>207
WQHDでは無いですよね?UWQHDか

215 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 17:21:42.18 ID:I+tLMEHY0.net
>>211
ゲームにダイナミックもスタティックもあんま関係ない気がするな。動画みたいに
最高輝度とか最高平均輝度が決まってるわけでないだろうから。

216 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 17:29:35.86 ID:I+tLMEHY0.net
>>213
今年には対応製品でてくるでしょ。WQHDモニターで対応するかはわからんけど。

217 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d06-pf+t):2020/03/30(月) 19:26:58 ID:nxvHwI/B0.net
そんで、最近のQHDのモニタでおすすめは?

218 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 21:04:31.56 ID:EV1gEdBYr.net
>>214
すいません4Kでした

219 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 21:26:36.95 ID:z7xV/+o40.net
https://www.displayninja.com/new-monitors/

220 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 22:33:10.91 ID:KR3U3KqM0.net
オフィスワーク7割、動画2割、軽めのゲーム1割という用途での32インチのベストバイはなんですか?
LGのやつ以外はたとえIPS名乗っててもADSなんですよね…?

221 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 22:59:47.25 ID:I+tLMEHY0.net
AASやAHVAのもあるやろ

222 :不明なデバイスさん :2020/03/30(月) 23:18:15.28 ID:nL5yXy1c0.net
何ならPLSもあるし

223 :不明なデバイスさん :2020/03/31(火) 00:44:43.17 ID:lBmOMZbn0.net
32inch前後のWQHDでPLSはないのとちゃうか?

224 :不明なデバイスさん :2020/03/31(火) 01:06:51.46 ID:/aFMlVSJ0.net
そこは何も考えてなかったわ
すまんこ

225 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b50e-Mpzj):2020/03/31(火) 02:58:06 ID:UqzWJ6pY0.net
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/viewsonic_elite_xg270qg.htm
ViewSonic Elite XG270QG

226 :不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp79-ezCR):2020/03/31(火) 06:54:36 ID:QYua9holp.net
FHDだとGPU使用率対して上がらなかったのがWQHDに変えたらめちゃくちゃ上がってびっくり
爆熱あちちで部屋が暑い

227 :不明なデバイスさん :2020/03/31(火) 09:10:15.75 ID:JQ+oFryl0.net
ゲームやる人の中には、寝食忘れて長時間プレイする人もいるけど、そういう人はグラフィックの設定
を落としてプレイしたほうがいいよね。目が慣れりゃFHDでも違和感が解消される。

228 :不明なデバイスさん :2020/03/31(火) 11:32:20.67 ID:rfLInsZe0.net
WQHD移行前は調べたりして頭では理解してたが
FHDとここまで差あるのかというくらいゲームのfps落ち込むからなあ
ゲフォでいうXX80クラスじゃないと正直厳しい

229 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f668-Yjee):2020/03/31(火) 15:16:32 ID:E3hOdUUK0.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0330/343336
来たと思ったら、おま国湾曲

XG279Qはいつになるんですかねぇ・・・・

230 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMd5-cAut):2020/03/31(火) 15:51:28 ID:vr+7ApbRM.net
EX2780Qはフレームが茶色なのが許せないな。
デザイナーさん、普通に黒じゃダメなのか?

231 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-0lpz):2020/03/31(火) 16:24:12 ID:q8JW2bD/0.net
27インチで湾曲って微妙じゃね

232 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f64b-GZn/):2020/03/31(火) 16:28:12 ID:oOqfbpof0.net
VAだからね

233 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6994-Yjee):2020/03/31(火) 16:49:18 ID:XIV3PtAl0.net
BenQは色以前にサポートが糞

234 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dee7-FW1Q):2020/03/31(火) 17:07:25 ID:2lgQpL++0.net
BenQのモニターを修理に出したら、くっそ汚ねえ梱包に突っ込まれて
返送されてきた挙げ句、スタンドに傷つけられたことは忘れない

235 :不明なデバイスさん :2020/03/31(火) 20:01:55.08 ID:zS15ppkU0.net
1500Rってまた曲げてきたな

236 :不明なデバイスさん :2020/03/31(火) 20:31:46.62 ID:oCx+8JfH0.net
27インチならそんなもんじゃないか?
逆に2メートル以上離れて見るとかの方がレアな気がする

237 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3289-K+F1):2020/03/31(火) 20:39:57 ID:74o/4Azm0.net
色は黒かシルバーがいいわ
ゲーマー仕様によくある下品な赤とかいらん

238 :不明なデバイスさん :2020/03/31(火) 21:44:31.18 ID:CU3v1uYw0.net
>>235
サムスンは1000R

239 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1205-RDTv):2020/03/31(火) 22:47:17 ID:/mYaD35a0.net
モニター付属のケーブルの規格を知る方法ありますかね?

240 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d9b0-z4rF):2020/03/31(火) 22:48:36 ID:/aFMlVSJ0.net
パッケージやマニュアル類、メーカー製品情報とかになければ実際に接続して対応項目が出てくるか調べるくらいしか無いだろう

241 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 00:36:56.36 ID:nnmRWbAg0.net
EX-LDQ241DBを買った
届いた
出力側がWUXGAまでしかサポートしてなかった

242 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-yCYu):2020/04/01(水) 00:56:26 ID:yqKl8Pdb0.net
あーーーーLGのやつ悩んでたらタイムセール終わってた…
PX7にするか…

243 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b4b-QS2z):2020/04/01(水) 01:42:13 ID:1NYfec5n0.net
RADEON環境でHDR動画がくすむのでハマったけどドライバを安定版に戻したら直った

244 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 03:03:43.76 ID:FO6gfwh50.net
>>242
PX7 prime持ってるけど買ってよかったと思ってるよ。
付属のDPケーブルでちゃんと165Hz出せる(HDMIだと144Hzまで)。
コンパチ認定リストには入ってないけどコンパチは正常に動作してる。
sRGB 100%、DCI-P3 95%で色域もそこそこ広い(デフォでもそれなりだし、キャリブレーションでかなり良くなる)
色はRTINGSがカラーマネジメントツールの結果を載せてるからそっち参照して https://www.rtings.com/monitor/reviews/pixio/px7-prime
均一性も自分は気にならない。黒、グレー、白の写真を撮ってみたから貼っとく。https://imgur.com/wHWvUSe
本体の熱は明るさ100にしてるとゲームで温まったスマホ並みに熱い。明るさ30で使ってる分だとそれほど熱くない。

気になる点
・眩しいから明るさを30にして使ってる。
・10bitカラーはHDRをオンにしないと使えない。
・OSDからFreesyncをOnにしないとコンパチは有効にならない。

応答速度は気にしたことがないし、音は別デバイス使ってるし、スタンドは使ったことがない(モニターアームに取り付けてる)ので特に言えることはないです。
いろいろ書いたけどRTINGSのページみるのが早いかもしれない……。

245 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 05:30:19.41 ID:dgOtoYmld.net
27インチのWQHDモニタ2枚でマルチ環境構築したいのですが、ビデオカード1枚だと厳しいですかね?
使用用途はCAD8割で1枚目のモニタに全画面表示、
2枚目のモニタにエクセル、クローム、メーラーなどを同時に表示させて2割並行作業な感じです。
職場のPCなのでゲームはしません。休み時間にYouTubeをたまに見る感じです。
因みにビデオカードはGeForce GTX 1660無印です。

246 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 06:14:56.98 ID:QPjS2ymX0.net
ex2780qにモニター変えてからゲーム中落ちる事が多くなった気がする。

247 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b8-xz58):2020/04/01(水) 07:23:33 ID:mEgAKUYD0.net
>>244
俺のはHDRオフでも10bitカラーにできてるなあ
後付属のケーブルって発売当初は商品ページか説明書にも165Hzで使えないって書いてたけど変わったんかな
ケーブルは1回も使ってないから実際は使えたのかもしれんけど
https://i.imgur.com/hnkwdIF.jpg

248 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-bVUD):2020/04/01(水) 07:51:55 ID:7BHEYiwv0.net
>>239
無いものと思っておいた方が良い

249 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 10:10:38.49 ID:MP1QYP7zd.net
LGの27GL83A-Bの付属DPケーブルの規格についてメーカーに直接聞いてみた。  
モニターが1.4対応なので、もちろんケーブルの規格も1.4です。ということでした。以上、頼まれもしていないレポートでした。

250 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 10:30:09.46 ID:viCvbjAb0.net
8KとかHBR3とか書いてあるならDP1.4と分かるんだけどね。

251 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 12:05:52.73 ID:hZGK83a30.net
>>245
1660なら全然問題無いと思うよ

252 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 12:37:57.94 ID:BrMyDXxn0.net
>>251
レスありがとうございます。
高リフレッシュレートのモニタでも大丈夫でょうか?
出来たら144hzなモニタにしたいと考えてます。
情報後出しで申し訳ないですが。

253 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 12:38:37.55 ID:0gdyg3IbM.net
>>244
なるほど結構熱くなりそうなのが気になるけどそれ以外は良さげだ
ありがとうございます

254 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d0e-/WHW):2020/04/01(水) 14:43:10 ID:LtDDeR/V0.net
https://www.tomshardware.com/features/displayport-vs-hdmi-better-for-gaming
DisplayPort vs. HDMI: Which Is Better For Gaming?

255 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-49qO):2020/04/01(水) 14:52:41 ID:zVEh+CDh0.net
PX7よさげだけど熱だけが怖いな
長く使うもんだし熱でのスリップダメージが他よりきつそう

256 :不明なデバイスさん (スップ Sd03-Hqxw):2020/04/01(水) 15:19:00 ID:m+hpoHMCd.net
>>252
ゲーム以外で高リフレッシュレートの恩恵ないって言ってんだろ

257 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 85b0-Ttar):2020/04/01(水) 15:20:51 ID:SwrtH1cb0.net
CADがヌルっとするんじゃね
知らんけど

258 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 25dd-PGZ5):2020/04/01(水) 15:27:55 ID:LxAK2BZ40.net
144HZでエクセルを使うとヌルヌルなのかなぁ。

259 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-CuPJ):2020/04/01(水) 16:33:18 ID:+qu5F6NQ0.net
動画はヌルヌルでみれないの?

260 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 252d-xz58):2020/04/01(水) 17:22:02 ID:gX7mBj7I0.net
CADとか細かい作業するなら32インチとかのほうがいいんじゃね

261 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 17:35:24.26 ID:FO6gfwh50.net
>>247
確認したらHDRがoffでも10bitカラーは使えたね。間違えてすまんかった。

262 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 18:16:58.22 ID:SixKiL5Dd.net
そもそも動画を144想定して作ってるとこなんてあるの?

263 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 18:23:07.89 ID:SwrtH1cb0.net
SVP

264 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 22:34:13.29 ID:FxJX8tVr0.net
xvideos位じゃね?ヌレヌレ動画なら

265 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 23:04:05.89 ID:hZ5etSNf0.net
有料コンテンツだと配信前提のエロ動画は60でも作ってるんだっけ

266 :不明なデバイスさん :2020/04/02(木) 00:44:26.24 ID:i1I1x4r/0.net
スクロールとかソフトのビューの変更みたいなアニメーションとかは全体的にスムーズになるよ。
その程度のアニメーションだったら1660でも144Hzで表示はできる。ゲームでパワーを求められるのは3Dを始めテクスチャとか光源・エフェクトとか負荷の高い処理が多いから。
動画はファイルに固有のフレームレートでエンコードしてるから恩恵はない。

267 :不明なデバイスさん :2020/04/02(木) 01:17:56.41 ID:nv+ZtkUQ0.net
SVPで補完してヌルヌルすればよくない?

268 :不明なデバイスさん :2020/04/02(木) 12:14:33.90 ID:2tI5pT5qM.net
米尼使えないの厳しいねえ
暫くは無理そうだな

269 :不明なデバイスさん :2020/04/02(木) 13:13:10.26 ID:BM2VwqPY0.net
ex2780qはDP1.4ケーブルついてないのかよ
hdmi2.0なんか付けられても困る

270 :不明なデバイスさん :2020/04/02(木) 16:33:41.97 ID:kI0sz+Yw0.net
HDMI2.0じゃ駄目なのか?
dp1.4の方が性能いいの?

271 :不明なデバイスさん :2020/04/02(木) 17:02:47.06 ID:vSOKRGN00.net
>>270
>>254

規格が対応してれば何でも良い
>>269は自分のカードだとマルチモニターするのにポートが不都合だったんだろう

272 :不明なデバイスさん :2020/04/02(木) 22:50:54.20 ID:scwTNaQJ0.net
>>256
あるよ。
普通にエクセルやらクロームやらとにかくスクロールがすべてヌルヌルになる。
ゲームのみならず目の疲れ方が全然ちがう。

273 :不明なデバイスさん :2020/04/02(木) 23:10:49.70 ID:DfkbhVy40.net
パネル側がアレなら高FPS/リフレッシュレートでも
残像やエッジ部分が強調されたスクロールになって、逆に気になるものもあるね

274 :不明なデバイスさん :2020/04/02(木) 23:18:01.68 ID:lKnggX/N0.net
>>270
https://i.imgur.com/EKuTT7S.jpg
EX2780Qをフルスペックで使うにはDP1.4が必要なのよ
そのフルスペックが必要かどうかは人によるけど

275 :不明なデバイスさん :2020/04/02(木) 23:56:56.92 ID:JIA9Kn/C0.net
目が弱い人は大変だな
未だ嘗て目の疲れを感じた事無い自分としては
スクロールがヌルヌルになる事に+1~2万の価値は見いだせないわ

276 :不明なデバイスさん :2020/04/03(金) 00:46:57.29 ID:XMFmnUE00.net
GTX1070じゃWQHDでゲーム144Hzで動かすの厳しいと思うんですけど
FullHDのウィンドウだったら動かせたりしますかね?

277 :不明なデバイスさん :2020/04/03(金) 00:53:32.21 ID:G4I8d8Zzd.net
>>276
条件が曖昧すぎ
ゲームは何をさしているのか
グラフィック設定に制限の有無はどれだけを許容するのか

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200