2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)

1 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 11:56:23.21 ID:H1Tjd+jsr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555427322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

851 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:07:12.06 ID:sVHo79qf0.net
>>849
じゃあドコモとの契約範囲がAtermの事業にも及ぶって事?
ドコモがNECプラットフォームズにAtermの一般向け事業の収益を担保し得る程の多額の契約金を支払ったって事?
凄いですねえ
ドコモって太っ腹

納入単価が高かったり利益率が高かったりしてもドコモ01は範囲の限られた客向けでしかない。
それを理由に市販品の商品企画の制限を加える事若しくはそう言う契約を結ぶ事と引き換えにする程に大きなメリットがあるの?
と言うか電々ファミリー筆頭格の住友/NECはそんなに交渉下手じゃないと思うけど。
逆にドコモもNECにだけ有利な条件出す程甘い会社とは思えないし。

852 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:15:14.39 ID:sVHo79qf0.net
実際は単純にAtermは信者向けの製品って事だろ?
信者はバッファローより新規格への対応が遅れても文句を言わない。
だから計画どおりの販売期間で商品寿命を全うさせる。
新規格は基本的にファームアップでは無く新製品投入時に行う
その方が新商品の訴求力となるし、開発費もファームアップと製品開発では部署が違って予算の出所も違うから承認されやすいんだろ?
つまりお前ら盲目的信者ありきの製品開発体制って事なんじゃねえの?

853 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:22:33.53 ID:XhWosqDCa.net
いい加減しつこいしうるさい

854 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:22:57.20 ID:UceRxxfMd.net
>>850>>852
NECが市販品でバーチャルコネクトに対応しないのが不満なら対応した他社に行けば済む
そうしないでNECに留まり出るのを待ったり散々文句を言い続ける人こそが信者です

>>851
太っ腹だよ
そもそもAtermそのものを売るしかないNECと他の収支と合算してトータルでプラスが出ればいい回線業者を同列では語れない

例えば1台あたりで比較してドコモ01から得られる利益が自社名義市販品から得られる利益の3倍だと仮定しましょう
ユーザーが01ではなくAtermを選んだら利益は3分の1です
同じ利益を得るにはAtermを3台売らなければなりませんが、ユーザーは1人で3台買ったりしません

855 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:32:48.50 ID:sVHo79qf0.net
>>854
この世にルーターは01とAtermしか無いんだね
バッファローは宗教上の理由で買いません、docomo 01かAtermの二択ですってそりゃあこのスレ住民だから成り立つんじゃね?

856 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:34:02.53 ID:99N2GNnb0.net
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

857 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:38:21.60 ID:COfPMogQd.net
>>855
逆だよ逆
NECのシェア考えたら選ばれる可能性は低いんだから純正の邪魔してどうするの

858 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:38:57.55 ID:sVHo79qf0.net
まあNEC自体が問題を認めてファームアップした低速病問題を最後まで認めなかったこのスレの信者だしな
言っても無駄か

859 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:44:54.66 ID:iRU/emtF0.net
OCNバーチャルコネクトってつまりv6プラスの亜種みたいな方式で、対応してるのがメーカー公式ルーターしかなかったけどパッチとかで売ってるルーターとかでも対応し始めたって話でいいの?

860 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:49:28.87 ID:sVHo79qf0.net
>>857
選ばれる可能性が低いんなら出しても問題無いだろ?
どうせドコモショップで純正買う人は買うだろうし(ぷららやDTI契約者は知らんけど)バッファローやIO選ぶ人は選ぶんだし。
ドコモもバッファローもエレコムもIOも嫌って人だけしか買わない。
出してドコモ01に与えるダメージなんかより、他社じゃ当たり前の全部入りじゃない事でユーザー心理に与える悪影響の方がデカイだろ?
いつ自分のISPが別方式に移行するかからないし自分が他のISPに移るかもしれないんだし。
結局Atermが出さないのは契約じゃなく償却期間が終わるまで新商品出す気が無いし、ファームアップで無料対応なんて太っ腹な事をする気は全然無いって事なんだろ?

861 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 17:52:22.01 ID:QdJyNcmR0.net
>>847
https://www.so-net.ne.jp/info/2019/op20190527_0020.html
既に、So-net with ドコモ光はぷららに譲渡されてるからへーき

https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/
最近になって、WG1200HS3が新規の人には無料レンタルとか言うのが始まったそうだけど、レンタル時は月400円は高いわw

862 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 18:03:11.11 ID:sVHo79qf0.net
>>861
So-netってV6プラスだよな?
V6プラスの日本ネットワークネイブラーってKDDI系だよ?
ぷららはOCNと同じNTTコムから今月ドコモ傘下に入ったNTTグループ
当然現状でぷららはOCNバーチャルコネクトだし、
そのうちOCNバーチャルコネクトに変更されるんじゃないの?

863 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 18:22:57.78 ID:fHoiIWWya.net
>>860
わかったわかった
君の言うとおりだ
だからバーチャルコネクトを使いたいなら対応ルーターのスレに行ってくれ
ここはバーチャルコネクト要らない人の集まり

864 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 18:31:57.92 ID:z/ahPVmSM.net
なんか妄想でうるせー奴がいるな

会社が儲かるならやるし儲からないならやらないだけだろ

865 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 18:33:53.59 ID:9mq1TfQX0.net
まあ対応しないのは明らかに機会の損失だと思うが大株主でもないから吠えても仕方ない
一般ユーザーは指咥えて待つしかないな

866 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 18:39:09.10 ID:czxqUT4T0.net
>>862
So-netは回線が何種類もある
ネットワーク「イ」ネイブラーやドコモ光の他にも自社管轄のNURO光、普通のフレッツ光、auひかりにSoftBank光や各地方のケーブルテレビまで

>そのうちOCNバーチャルコネクトに変更されるんじゃないの?
その時は対応機器に変えればいい
強制変更ならdocomo01か何か送ってくるだろうから何も困らないし
市販じゃなきゃ気が済まないとしても君と違って多くの人はNECでなくても構わないし

867 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 18:42:58.99 ID:fn3GZdlJ0.net
標準規格をちょこっといじって独自規格専用ルータ必要、とか絶対日本人じゃないよね

868 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 19:58:04.07 ID:yjk8pSQw0.net
独自規格大好きソニー様を見るに案外日本人らしいかもしれん

869 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 21:16:36.77 ID:1isTldaW0.net
>>867
v6プラスも OCNバーチャルコネクトの IPv4 over IPv6 も、「標準規格をちょこっといじっ」たわけではないな。

MAP-E の部分については、RFC になる前の古いものを使ってる。いじってはいない。
マップルールについては、フレッツ回線で配れるような標準がない。(DHCPv6 で配る仕様はあるが、フレッツ回線にはプロバイダや VNE から DHCPv6 で配れる仕組みがない。)

870 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 21:24:52.81 ID:iRU/emtF0.net
>>869
大まかな仕組みは同じだけど細かいルールが全然違うと言う認識でいいの?

871 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 21:35:14.27 ID:1isTldaW0.net
>>870
まず、標準だけでは必要なものが揃わない。

標準がある部分については、標準(化過程にあった当時のもの)そのまま。
標準がない部分については、独自。

872 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 21:40:03.37 ID:CIjIkEqb0.net
10Gbps対応にすると価格ってかなり高くなる?

873 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 22:06:25.99 ID:yYDlkwac0.net
>>870
MAP-Eを機能させるために必要な設定値(IPv4アドレスやトンネル先のルーターなど)は事業者毎に違って当然なので、どれが標準でどれが独自と言うこともない。
あえて言うなら、v6プラスもIPv6オプションもv6アルファも、どれもMAP-Eのドラフト仕様(ベータ版のようなもの)を使っているので、どれも国際標準で最終的に勧告された標準仕様では無い。

874 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 22:19:03.37 ID:vkjYE1bC0.net
>>845
だから、NECとドコモの取り決めに何故他のメーカーが関係してくるんだ?
OCNバーチャルコネクトはNTTコミュニケーションズのサービスであってドコモのサービスではない。
ドコモのサービスではないものをドコモが条件提示できるわけないし、NECも関係ないドコモに要求できるわけないだろう。
NTTコミュニケーションズにとって自分のところのサービスを利用してくれるところはウェルカムだろうし、対応機器を製造してくれるメーカーもウェルカムだろう。対応機器が増えればサービス提供先がどんどん増えるだろうから。

推測に推測を重ねた話ではあるが、
まだ対応ルーターを販売・アップデート対応しなくてもいいぐらいNECは相当数ドコモに納入できているのかもしれない。
それか、もっと対応製品が出るのは遅いのではないかと予測していたのかもしれない。

875 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 22:29:39.84 ID:vkjYE1bC0.net
しかし、OEM製造する場合にどういう条件が課されるか想像できない人ばかりだね。

ドコモルーターはスペックからするとAterm製品として出すなら利益の乏しいかなり安価なものになる。
ドコモルーターの販売価格見てみたら、NECはOEM製造することによって相当割のいい商売できていると思えると思うけどね。

876 :不明なデバイスさん :2019/07/11(木) 23:37:01.19 ID:Qmjt6MdP0.net
IPoE対応ルーター01も同様かな?

877 :不明なデバイスさん :2019/07/12(金) 01:07:26.84 ID:gkl6Bepc0.net
>>841
自分が買ったのはWG1200HP3で現行の比較的新しい機種だがデフォでチェックはなく無効だった

なんでデフォで無効の機種があるのだろうか…?
時間が経つと通信が途切れるだとか最初の通信がもたつくとかいう不具合をレビューしている人がいるがあれはこれが原因ではないのかな?

878 :不明なデバイスさん :2019/07/12(金) 01:33:07.58 ID:jbLmqB/A0.net
>>877
フレッツ回線だったら、自分のルーターからキープアライブを仕掛けなくても、網側からのリクエストでキープアライブが行われる。

パケットがちゃんと通る状況であれば、自分のルーター側がキープアライブ無効設定であっても、
定期的にキープアライブは行われてるんだから、そのせいで途切れたり最初の通信がもたついたりはしない。

逆にパケットロスが激しすぎる状況であれば、キープアライブを有効にしようがどうしようが、途切れたりもたついたりする。

フレッツ以外の回線だったら知らん。

879 :不明なデバイスさん :2019/07/12(金) 12:11:52.13 ID:2b1Fi7ET0.net
WG1400HPを2台で親機、中継器として利用しているのですが
親機、中継器のSSIDを別々に変更して
どちらに繋ぐか自分で決める。
という使い方はできないのでしょうか?

880 :不明なデバイスさん :2019/07/12(金) 12:35:28.61 ID:2sbcfG2s0.net
1400HPは旧式の中継器で中継器のSSIDは
親機のものが強制的に指定されます。
親機1400HPのまま中継器を1200HS3
などにすればSSID変更可能です。

881 :879 :2019/07/12(金) 17:34:16.60 ID:2b1Fi7ET0.net
>>880
ありがとうございます。
1200HS3を購入してみます。

882 :不明なデバイスさん :2019/07/12(金) 18:10:35.22 ID:iicMQa2m0.net
>>879
ブリッジモードにすりゃいけると思う
俺バッファローだけど自分の部屋にブリッジで1個置いて、自分の部屋ではブリッジの方に繋いでる。SSIDはちゃんと別にしてる

883 :不明なデバイスさん :2019/07/12(金) 20:47:01.80 ID:2ODIL5ay0.net
>>879
>>880
そもそもWG1400HPは中継器にできないと思うのですが

884 :不明なデバイスさん :2019/07/12(金) 21:34:07.53 ID:gkl6Bepc0.net
>>878
なるほど
ルーター側からキープアライブしなくてもフレッツなら問題ないのですね!

それにしても発売時期が近い製品でもデフォが異なるのは一体なぜなのだろう…

885 :不明なデバイスさん :2019/07/12(金) 21:34:57.80 ID:/RqukLiR0.net
800

指摘を受けて訂正。
確かに1400HPは子機にはなるものの、
中継器にはなりませんでした。
同世代では1800HPなら中継器になります。

結論的には親1400HPで中継器1200HS3でOKです。
より低廉な1200CRでも可能かも知れませんが、
1200CRは使ったことないので不明。

886 :不明なデバイスさん :2019/07/12(金) 22:38:50.78 ID:enxkIGjb0.net
ASUS RT-AC88UからAtermWG2600HP3 に買い替えようと思うけど、デメリットてある?

887 :不明なデバイスさん :2019/07/12(金) 23:16:11.20 ID:arXbXzJD0.net
>>886
買い換えなくていいと思うよ。それで十分じゃん。
ASUSのほうがメッシュ機能とゲーム専用機能がついているし。

888 :不明なデバイスさん :2019/07/13(土) 00:03:05.92 ID:oSOuQlAK0.net
>>886
ないだろwなんで乗り換えるんだよw

889 :不明なデバイスさん :2019/07/13(土) 09:54:52.02 ID:ojK+LJm+D.net
>>886
v6プラスとか使わない限りデメリットしかないレベルだろ
もしv6プラスとかで買い換えるならATERMじゃなくてIXシリーズとかヤマハとかを検討した方がいいぞ

890 :不明なデバイスさん :2019/07/13(土) 11:05:18.34 ID:pIrIfzJ60.net
ASUSはv6プラス対応していないしする気もないのと3年使用したので替えようと思いました。
もうしばらく、検討します。
ありがとうございました

891 :不明なデバイスさん :2019/07/13(土) 14:03:42.97 ID:RIfIFs5H0.net
>>890
理由の後出しはずるいぞーw
V6プラス対応ルーターを買ってきて無線LAN無効にしてルーターのみとして使い、
ASUSのほうを無線LANアクセスポイントとして使うというのも手だよ。

892 :不明なデバイスさん :2019/07/13(土) 19:40:45.07 ID:5qTULkPM0.net
再起動時間は何分?

893 :不明なデバイスさん :2019/07/13(土) 21:24:35.37 ID:mVNEuSVA0.net
どれだよあほ

894 :不明なデバイスさん :2019/07/13(土) 23:16:18.91 ID:68Uuyb++M.net
>>886
ないない

895 :不明なデバイスさん :2019/07/13(土) 23:40:01.77 ID:5Teak0DEa.net
2600HP3を買おうと思ったんですけど
そろそろ新型が出るんですか?

896 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 01:11:10.21 ID:8A/LmrzL0.net
>>895
秋ごろが濃厚
Wi-Fi6(11ax)対応の奴が出る

897 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 02:29:47.00 ID:zyARI3Cu0.net
10Gbpsのauひかりが貸し出してるQualcomm最新SoC搭載のHGWが欲しいっす
11ax対応だしな…

898 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 02:31:19.46 ID:zyARI3Cu0.net
うちのエリア(マンション)はフレッツ光のVDSLしか対応してないから
どんなに頑張っても50Mbspが限度(transix)
現状これで困ることはないけれど10Gbps体験してみたいわ…

899 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 02:36:06.88 ID:C4XDjEZC0.net
10Gbps対応はもっと一般的になって欲しいけどなんで製品少ないんだろう

900 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 03:11:39.99 ID:lUARN6pp0.net
今はチップの発熱が凄いからな 7nmでの製造が無難

901 :455 :2019/07/14(日) 06:50:06.38 ID:bY5RuloPM.net
WG1200CR安定してるけど8700より電子レンジに弱くなった気がする。比べて微かに電波弱い

902 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 09:26:53.17 ID:1IfixqTX0.net
>>895
新型待ちも手だし、モデルチェンジ直前で現行機種が安くなったときに買うのも手

903 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 10:43:41.06 ID:wEYSs+G40.net
2600HP3は値下げしないよな〜

904 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 10:50:59.91 ID:yoBIfxVm0.net
Atermのモデルチェンジサイクルってどれくらい?

905 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 11:46:04.44 ID:6Jgj5Fea0.net
>>903
先月値下げしてたのに昨日覗いたら元の値段に戻ってたよw

906 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 12:12:41.67 ID:wEYSs+G40.net
>>905
知ってる

907 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 12:56:53.87 ID:C4XDjEZC0.net
7〜8年くらい前に買ったWR8700未だに不満なく使えてる
良い製品買ったわ
あまり進歩ないのかなこのジャンルは

908 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 13:25:37.46 ID:BE+q993a0.net
>>907
Wi-Fiの実行スループットで8倍速位になってるし、最近はIPv4 over IPv6にも対応した
インターネット回線が昔のままで端末が1つしかないならWi-Fiだけ速度出ても活かせないから実使用上は変わらんかもな

909 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 14:07:28.30 ID:c/spYjC40.net
自分の環境の2600HP3で、実測1200Mbpsぐらい出る
速度もそうだけど、安定性や子機をたくさんつないだときの接続性も抜群
思い切って買えるものアリだと思うよ

910 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 14:13:37.41 ID:PdCOhVjb0.net
WR8700Nは以前に故障報告を何件も見たから未だに動いてるのに驚き。
とは言え寿命的にはいつ故障してもおかしくないから、壊れる前に代替機を用意しておいた方が無難。

911 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 14:33:47.69 ID:W/7UFDaW0.net
鯖機から動画とかタブレットに移す時に速い方が良い

912 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 15:47:02.35 ID:b4gPJ0O90.net
従来型PPPoE IPv4なのでIPoE IPv6不可ながらIPv4overIPv6が可能な技術ないんかな
IPv6のみのサイトだと通らないと思い見ますが

913 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 16:20:27.97 ID:UrjcTQsP0.net
HGWと同じような11ax WANとLANの両方10GbEあるのが欲しいんだよなぁ

914 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 18:08:20.55 ID:pwdjeuCN0.net
2600HP3の出力は法令制限に近いとありましたが、
1800HP2の出力はどの程度でしょうか。

915 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 19:05:54.13 ID:WmXT+Z6b0.net
俺も1800hp2使ってるから気になるな

916 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 19:20:19.68 ID:mKD24IOu0.net
1800hp2はハードオフに売りましたw

917 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 19:39:27.42 ID:W/7UFDaW0.net
2200HPなら3000円で並んでたな
あれなら2600HP3買うわ。せめて1000円だな

918 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 21:23:00.79 ID:Xm5ziFK60.net
2600HP3を2台使って、木造2階住宅の1階と2階を中継モードで使用
5ghzでもファイル転送速度が8〜14
MB/sしか出ません、こんなもんですか?
ちなみに2.5Ghzでは4MB/sです
インターネットの速度は普通に200Mbpsぐらい出ます

919 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 22:30:45.38 ID:p3jNWsml0.net
バイトとビット、単位の違いに注目
バイト表記を8倍して、比較してみろ

920 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 23:48:23.51 ID:DRvz+49Yd.net
64ビットにして、その後どう比較すればいいのですか?
無知ですみません

921 :不明なデバイスさん :2019/07/14(日) 23:52:42.00 ID:NsEHmskw0.net
1Byte = 8bit
14MB/s = 14M * 8bit = 112Mbps

ファイル転送は同じ帯域を2台で使ってるんだから、
1台でネットからダウンロードしてる時の200Mbps ÷ 2台= 100Mbps/台

112Mbpsと100Mbpsでほぼ同じ
つまり何もおかしくないよ。そんなもんです

922 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 00:15:52.44 ID:9wxLLy+/H.net
φ(.. ) メモメモ

923 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 05:20:05.44 ID:KZGc7UkB0.net
_ロ(.. )m ケシケシ

924 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 05:21:29.04 ID:8g9SaVbP0.net
でもファイル転送速度ってLAN内の話だろ?
2600HP3使ってLAN内で112Mbpsってかなり遅い気がするけどね
子機が分からんから何とも言えんけど

925 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 05:55:58.83 ID:z5MduRf00.net
無線越しのファイル転送ならそんなもんだろ

926 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 10:02:08.66 ID:o2FmHJ+E0.net
中継で速度が半減するから、1ストリームの子機だとacの理論値でも266Mbpsかな

927 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 10:20:45.87 ID:4cOif+kj0.net
>>918
どういう中継モードにしてる?
2.4Gで中継したらどうか?5Gは届かないからw

928 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 12:17:25.88 ID:kQNUI8LY0.net
中継モードにした時点でそこ通ると半減じゃないの?

929 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 12:30:53.00 ID:P3+wq7Tq0.net
これはリンク速度の話ですか?
どうやって計測するのかお昼から勉強してみます

930 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 12:53:35.97 ID:9wxLLy+/H.net
φ(..)メモメモ

931 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 13:49:51.14 ID:DrNK95bx0.net
ノジマでWG1200CR買おうと思って店員に聞いたら
WF1200CRを持ってきたので違うって言ったら
これの前のモデルですかね?とか
取り寄せることはできますとか言われて
話にならないから帰ってきた

オワコンなの?

932 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 14:05:56.71 ID:Iy1j+Isz0.net
Atermでメッシュ対応セットってあるの?
日本国内のクアルコム勢の中心的存在であるNECがクアルコム方式のメッシュwifiを出してないって事は無いよね?

933 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 14:30:05.07 ID:Iy1j+Isz0.net
もしかしてNECプラットフォームズって開発に追われて色々間に合って無いんじゃない?

934 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 14:32:52.98 ID:mZD7DdHe0.net
>>908-910
君達は優れた営業マンだな
Wi-FiはiPhoneとかAndroidのタブレットをたまに繋ぐ程度で現状なにも不満がない
YoutubeやAbemaTVを観てもストレスも何もないけど、なんだか新しい製品に興味が出てきた

935 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 14:49:52.69 ID:Q3cEjwO+d.net
>>931
https://online.nojima.co.jp/sp/4549815541071/1/cd/
普通に店員が駄目だと思われ

936 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 15:00:38.05 ID:Iy1j+Isz0.net
今日amazonのプライムデーで牛のメッシュ三台セットが ¥26,128で売ってる
牛だけは宗教的に避けたいけど海外メーカーと違ってipv6 ipoe対応うたってるしメッシュだし許容範囲の値段だし悩むわ

937 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 15:26:35.06 ID:kQNUI8LY0.net
>>931
量販店は古いモデルの在庫から捌こうとする。
以前ルーターじゃないけどコジ○でもそうだった。

938 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 15:29:15.71 ID:edpLj3qdM.net
>>936
いいと思うなら買えば?
俺はいらないけどな。
15000円くらいなら考える。

939 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 16:57:18.25 ID:9M7egM+T0.net
牛のフリーズ病で2度と買わないな

940 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 17:56:52.09 ID:Iy1j+Isz0.net
でもスペックと値段は魅力的
リンクシスだと普通に5万とかして買えないでしょ?
NECでこのスペックで3万5000円なら即決だけどな
26000円は魅力的なんだけどダメルコってのがなあ
国内ではシェアトップだろうし食わず嫌いなんだろうけど

941 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 18:47:30.02 ID:vocGofgD0.net
PA-WG2600HP4いつ発売ですか?

942 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 20:06:06.17 ID:yzBry6y80.net
HWG BL900HW ----PC、WG2600Hp3(ブリッジ)----スマホ等

HWGに直接有線接続しているPCでは700Mbps程度の速度が出るけど
2600HP3経由だとPC有線でもスマホやPCの無線でも30〜40Mbpsしか出ない
何が原因だろ?

943 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 20:17:21.96 ID:yzBry6y80.net
ファームは2.1.1です。

944 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 20:19:37.50 ID:4cOif+kj0.net
・二重ルーターになっているのでは?
・HP3のWANポートにさしてない?ブリッジならLANポートにさして
・HGWとルーターのLANが100Mとかになってしまっている?

945 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 20:29:55.23 ID:yzBry6y80.net
>>944
あぁぁぁ、ありがとうございます!助かります。
WANに刺してましたおかげさまで解決しました。

946 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 20:33:00.04 ID:5f6dQB0Rd.net
>>931
数字以降しか見てないんだろうな

947 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 20:40:06.69 ID:yzBry6y80.net
LANケーブルが家具に押しつぶされてもいたので、
ポートだけでなくケーブルの変更も行いました。
念のためログとして残しておきます。

948 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 20:59:06.00 ID:4cOif+kj0.net
>>945
自分もWANにつないで失敗したことがあったので参考になってよかったです。

949 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 21:00:15.79 ID:UHjHP50S0.net
>>944
え?上位ルーターからはWANに挿したらあかんの?

950 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 21:17:37.72 ID:j1O3QuO50.net
最近の機種ならモード切替で自動認識するからWANでも問題ないよ

951 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 22:54:53.99 ID:TRSXPgA30.net
>>941
私も待っているのですが、情報が入ってきませんね。

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200