2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)

1 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 11:56:23.21 ID:H1Tjd+jsr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555427322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 12:19:52.65 ID:FUa+Ak9pM.net
ここが次スレか?

3 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 13:13:37.81 ID:yk2L7McOd.net
最近気温が上がって来たからな
熱暴走には気をつけろよw

4 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 14:10:49.16 ID:fypiS2hJM.net
新機種まだー?

5 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 15:35:49.86 ID:XVdoxN1M0.net
■現行機種とSoCについて

ソース(調査感謝)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/

4ストリーム
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “CONFIG_MACH_IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
 WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
 WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
 WG1200HP3 不明
 WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
 WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。

■推奨機種
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
 https://kakaku.com/item/K0001059859/

■非推奨機種
 Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
 ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き

6 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 16:01:57.12 ID:XVdoxN1M0.net
訂正)
 WG1200HP3 Realtek RTL8197F

861不明なデバイスさん (ワッチョイ bf15-YSKh)2018/11/23(金) 01:35:12.56ID:9lb6+yq40
>>856
WG1200HP3のSoCはRTL8197F(シングルコア)
ドコモ光ルーター01はRTL8198C(デュアルコア)
https://i.imgur.com/H5sNdBB.png

7 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 18:22:12.67 ID:t2UZtW93d.net
Intel、2,402Mbpsで通信可能な「Wi-Fi 6 Gig+」を第10世代Coreに搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186944.html

Intelによれば、最初の世代のWi-Fi 6は80MHz幅だけの通信となるが、
「IEEE 802.11ax Draft 2.0」と呼ばれている拡張仕様を独自に先取りしており、160MHz幅で通信可能にしているという。
Intelではこの拡張を「Wi-Fi 6 Gig+」という独自のブランド名をつけて訴求している。

8 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 19:52:17.71 ID:FMSsFSMj0.net
日本の法律で160MHz幅で出力すると高速で通信できる範囲が狭くなる
160MHz幅だけ特例で出力あげてもいいけどそれはそれで問題がでる
というわけででてくるのが新の本命・W54/W58/W59
https://i.imgur.com/lhETb5a.png
https://i.imgur.com/0Nc95kF.png

9 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 19:59:47.22 ID:qzHty5050.net
一番人気の2600HP3買ってみたけどISPがIPv6に対応してなかった
完全に失敗した

10 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 20:15:13.61 ID:rqAnXUBpM.net
>>9
なんでなんで?

11 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 21:37:03.20 ID:KBgvEObz0.net
>>9
マジ?

12 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 21:44:49.07 ID:8mbiznjv0.net
1900HP2買ったんだけど本体がめちゃくちゃ熱い
エアコン付けてるから室内は涼しいんだけど
ルーターって結構熱くなるもんなの?

13 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 22:44:00.26 ID:xkiWCrzt0.net
>>12
最近のルーターは熱持ちやすいのかな?この前買ったバッファローのやつもめちゃ熱い
その前に使ってたWR6600Hは全然気にならなかったけど

14 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 23:43:19.78 ID:8mbiznjv0.net
>>13
そうなんだ
まあ今の所熱暴走とかしてないから様子見するわ

15 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 00:01:30.73 ID:lpeEejuzp.net
>>12
買って半年くらいになるけど過去最高のハズレ機種だったわ
どんなに設定を変えても頻繁にフリーズするし一瞬の切断は何回もあるからネトゲなんてできないし、初期不良じゃないかと思ったくらい酷い

16 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 01:00:49.35 ID:cKd/CWI40.net
>>15
ホント酷いよな
上位機種買わせる作戦が裏目に出て顧客満足度下げまくってる
もう二度とNECの製品は買わないレベルまでに失望した
俺の中でコレガと並んだわ

17 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 01:12:37.42 ID:VllqPQW+0.net
>>15
>>16
ハズレなのか最悪
まあメインのPCは有線で繋いでるからええわ

18 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 01:27:02.32 ID:W83qacaq0.net
人柱乙
まあ、前スレの時点で駄目って分かってたんだから買うなよw

19 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 01:29:19.07 ID:hdxPayTh0.net
>>9
プロバイダ変えるいい機会かもしれない

20 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 01:37:50.05 ID:cKd/CWI40.net
>>17
有線接続でもプチフリするんだなぁこれが
敵や味方が完全静止して5秒後に別の地点にワープする
パケ糞詰まりプチフリ最悪カニチップ

21 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 05:39:31.13 ID:fyVDg+ux0.net
WG1200cr買えばよかったのに

22 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 06:27:54.09 ID:daif7FrT0.net
そもそもプチフリって無線特有の問題なのか?
有線でも同じようになるのではないか?

23 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 07:26:33.15 ID:OQRnfv9h0.net
>>21
なんでWG1200cr?

24 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 08:40:23.88 ID:3iO5N+As0.net
どうせフレッツコラボの糞回線でラグってるだけだろ
回線ゴミだと何使っても一緒

25 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 10:08:08.03 ID:TkVIC0OKd.net
>>23
チップがQualcomm製
現行ラインナップQualcommなのは2600HP3と1200CRだけ
その為か1200CRは価格.com等でもかなり評価が高い

26 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 10:26:39.17 ID:vfYv35+x0.net
ウチの環境じゃオーバースペックなんだけどWG2600HP3を買って正解だったと言う事か

27 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 10:37:15.52 ID:gCjEUbRa0.net
最上位機と最廉価機がQualcommとは不思議だよね。
WG800HPという幻の機種があるが、Qualcommなんだよね。
親機専用で使い道が限定されるけど大事にするわ。
1800HP2も大事にとっておくわ。

28 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 10:52:29.21 ID:cKd/CWI40.net
>>24
有線&transixなんだよなぁ
5chにPPPoEで接続してる情弱はもう流石にいないだろ

29 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 10:57:55.99 ID:cKd/CWI40.net
Ryzen 3000シリーズ向けのX570チップセット搭載マザーがWi-Fi 6(11ax)対応だから
早くIPQ807XシリーズのSoCを搭載したモデルを出せよ糞NEC

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1163555.html
https://www.qualcomm.com/products/ipq8074

カタログに「信頼性と安定性が高いクアルコム製のIPQ8074を搭載!」と書けよ?
「高速CPU採用!」みたいな知障ワードで誤魔化すなよ?

30 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 11:08:30.01 ID:NVJ4+PNMd.net
デスクトップPCにWi-Fiとかいらないだろ

>>25
更にIPoE対応機種で絞り込むとWG2600HP3一択w

31 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 11:50:53.26 ID:RpzKs4tB0.net
周辺機器はほぼ無線化されてるからネットも無線化したいよ

32 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 12:30:34.62 ID:O2HOTlAK0.net
掃除機でルーターの空気孔をすったら、熱が少し減った気がする
夏前だからお試しあれ

33 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 13:03:58.64 ID:3iO5N+As0.net
>>28
transixはIPやポート周りの仕様がゲームなど相性悪いから
情強さん達はゲーム用に別途PPPoEルータ設置して併用してると思うぞ

34 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 13:51:38.55 ID:puOE8FGI0.net
Aterm機種がたくさん出すぎて訳わからんことになってるよな
スレ住人以外は混乱しそう
2600系1900(1800)系1200系の3種類でええやんけ

35 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 14:04:22.51 ID:OQRnfv9h0.net
>>25
なるほど
ありがとう

36 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 14:04:38.79 ID:vfYv35+x0.net
ホテルルーターはもう出さないのかな?
W500P発売が2014年で生産終了してるのよね

37 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 14:25:47.05 ID:pLUWB7L10.net
Snapdragonとの相性を考えると自然にQualcommになる。

38 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 15:31:33.37 ID:a0DFiOpVd.net
>>34
脆弱性とか何かあったときや調達コストのために2ラインにしてあるのでは?

39 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 15:32:51.14 ID:fyVDg+ux0.net
>>23
Qualcomm安い小さいギガLAN付と隙がない

40 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 16:28:25.44 ID:OQRnfv9h0.net
>>39
おお。こっちもありがと
参考にするわ

41 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 16:38:02.05 ID:cKd/CWI40.net
IPoE対応してないモデル勧めるなよ
買って良い現行モデルはAterm WG2600HP3だけだ

42 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 16:40:42.10 ID:pLUWB7L10.net
今は時期が悪い

43 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 16:44:30.68 ID:cKd/CWI40.net
確かにな
Wi-Fi 6(11ax)とWPA3対応待ったほうが良い

44 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 16:46:04.30 ID:HsVo4lK80.net
2600HP3にしたんだけど、再起動からの復帰に190秒も掛かるのか
前使ってた機種は100秒程度だったのに

45 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 16:50:34.97 ID:pLUWB7L10.net
それがもしフラッシュメモリがらみだとすると、今後も伸び続ける。

46 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 21:51:20.87 ID:k/dr5KQ70.net
無線ルーターなんか頻繁に再起動するもんでもないし、たかだか数分なら問題ないのでは?

47 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 23:43:12.39 ID:graTo2sB0.net
任意の時間に自動再起動する設定が欲しいな。
うちの2600HPだけど、1週間ぐらいでパケ詰りのような感じになってて転送速度が落ちる。
TCPやUDPの時間を短くしたけど、なんかまだ駄目みたいで。
寝ている時間帯に自動で再起動させたいわ。

48 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 00:02:39.02 ID:ViQB0zaC0.net
800HFからの2600HP3だけど遠距離での速度は上がったけどルータから1.5mなら大差なかったな

49 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 00:09:30.07 ID:/KIhoVzK0.net
>>36
ここ最近どっかのスレで結論出てなかったか?うろ覚えで
1ほとんどのホテルには無線LAN飛んでる
2必要ならwg1200crでいいんで?
3時期が悪い?需要がない?
だったかな?
それでも僕は携帯性や電源を考えて先週w500p買ったけどね。今週末の出張でモバルーとどっちが自分に合ってるか比較するつもり。

50 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 00:53:40.57 ID:+iUNvEO80.net
上位機種が再起動からの復帰時間長いとか知らなかったな

51 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 09:12:44.38 ID:QzixmQtP0.net
>>34
機種を多く出さないと、量販店で展示スペースが確保できないんからだろ

52 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 09:17:38.94 ID:5MnfMaXz0.net
>>49
前スレ見たら全く同じ質問出てたわw
でさらに調べたら脆弱性の問題があって未修正なのが不安だから、
バッファローのやつにすることにした

53 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 16:10:38.95 ID:Pn52cXTjd.net
最大4.8Gbps、Wi-Fi 6こと11ax対応ルーター「Nighthawk AX12」、5GbE LANも装備
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1187435.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1187/435/ax12a.png

54 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 16:11:47.53 ID:NLNuUgmy0.net
邪魔w

55 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 16:20:40.96 ID:mOrM6DI60.net
家族がマガジンラックにしたり、冬場に猫が暖を取ったりしそう

56 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 16:38:01.14 ID:Lv8NqL3i0.net
ナイトホークって事はコンセプトはF-117か?それにしたって攻めすぎだろ…

57 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 17:08:09.64 ID:5MnfMaXz0.net
Nighthawkなら型番も117にするくらいして欲しかったな

58 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 17:55:58.52 ID:CE65dYLa0.net
ダッサ

59 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 18:16:18.17 ID:wUwo8A0J0.net
Atermもひっくり返したら似たようなものだろう

60 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 18:37:10.54 ID:jGfox2Tx0.net
SOUND ONLYみたいなのの方が好きなのか

61 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 18:58:08.78 ID:Duo0YWWrH.net
https://d29jd5m3t61t9.cloudfront.net/starwarsbuddies.com/images/fbfiles/images/Rey_captured-nxpuutiaqx_v_1493312410.jpg

62 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 19:36:24.08 ID:C6d+hxMA0.net
>>53
これは……ジャムだ

63 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 19:38:18.71 ID:FLTWbV/s0.net
RTB

64 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 21:20:13.01 ID:8bBdPdV30.net
>>53
飛ぶの?

65 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 21:41:08.41 ID:JCqKQ9c70.net
異生命体…か……

66 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 00:07:39.27 ID:cwEx0M+1p.net
>>61
似過ぎててワロタ

67 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 04:52:32.27 ID:Sq0wK8K/0.net
猫掴めるルーターかあさすが目の付け所

68 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 05:08:20.40 ID:u8kJBpiI0.net
>>61
両側6本に網張ったような奴の方が無線っぽいけどな

69 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 09:42:17.58 ID:hKMxr+Z70.net
Wifi6対応のAtermってまだ?

70 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 10:15:57.43 ID:jL9qRafG0.net
ドラフトの間は出ないんじゃね
電力系の光で使われてるゲートウェイはaxのドラフトのまま出してきてるけど、個人向けのは多分正式化後

71 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 10:23:32.94 ID:kQBscat2d.net
出るにしても秋以降の発売だから焦らんでも

72 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 10:56:18.69 ID:GavNZh1cd.net
最新規格の機種が最初から安定して使えたらいいけど、そうは思えんなあ。

73 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 11:40:57.31 ID:IikGJSQA0.net
>>69
出ないよ
Wi-Fi認証取れないからな

74 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 14:45:12.67 ID:wZr/tKgs0.net
ドラフト3で最終なんでしょうか?

75 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 15:48:01.39 ID:09BPFmUr0.net
でもacはドラフトの段階から発売してたよね
1800HPとかそうじゃなかった?

76 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 15:51:48.99 ID:GavNZh1cd.net
無線LANにはまず「安定した接続状態」を求めるけど(あくまで個人的な話)、
「速度こそ正義」の人もいるんかな。

77 :不明なデバイスさん :2019/05/31(金) 19:19:22.29 ID:ycasn+6xd.net
速度でマウント取る人居るからなぁ

78 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 01:38:00.75 ID:alNsUsEr0.net
>>76
まあ「家電批評」みたいに速度でしか評価の物差しが無いところもあるしな
安定性や欠陥があったときにファームが更新されるかも重要な要素だけどそこは無視されてる

79 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 01:47:25.42 ID:1ZL2jio50.net
パケロスとかjitter計ってるサイトなんてまずないしなー
Atermに限った話じゃないけど速度速いしか内容がないレビューばかりで全く参考にならん

80 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 04:08:33.74 ID:I6JFgsUU0.net
あくまで中継用途の話だが評価の高いWG1200CRをTVモード中継で使ったらちょいちょいパケロスがあった
同じ環境下でWG2600HP3でTVモード中継したらping500回打っても一度もパケロスはなかった
この辺はさすが最上位機種だなって感じ
まぁWG1200CRもパケロスと言っても100回ping打って2〜3回ってレベルだけど

81 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 04:13:52.29 ID:I6JFgsUU0.net
ちなみにいずれも親機WG2600HP子機WG2200HPという構成

82 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 15:09:05.50 ID:NC6FDdsX0.net
>>69
11axは秋

83 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 15:09:56.54 ID:g9/JrWC20.net
>>82
どこからの情報ですか?

84 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 15:20:42.68 ID:NC6FDdsX0.net
>>83
2020年1月に策定完了だから秋ぐらいから対応機種が出てくるだろうって事 Atremはそれ以降になりそうだけど

85 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 15:30:14.49 ID:6Jej1YIjF.net
今のNECはやる気があるのかないのかよくわからん

86 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 15:37:32.03 ID:g9/JrWC20.net
>>84
なるほど。
ありがとう。

87 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 17:05:13.20 ID:tG/NZT700.net
>>85
薬屋やるからないんじゃないの。

88 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 18:27:37.51 ID:jr6fIG8ND.net
>>79
http://www.dslreports.com/speedtest

89 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 20:30:49.33 ID:5EKXazO00.net
英語読めない

90 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 20:52:36.40 ID:1ZL2jio50.net
斜め読みした感じだとISPの評価サイトだなルータ関係ない

91 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 21:29:15.31 ID:sJI/D8R9M.net
日本語読めない

92 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 21:58:57.51 ID:Uib+OxTL0.net
増築して電波が弱い部屋が出来たからWG1200CRを中継器として設置
親機はWR8700

93 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 22:10:00.30 ID:Uib+OxTL0.net
ありゃ途中で書き込んでしまった

親機はWR8700Nでちょっとした浦島状態だったがサクサク設定出来て速度的にも不満無い
まあ上位機種なら1台でカバー出来たかもだけどさ

94 :不明なデバイスさん :2019/06/01(土) 23:29:19.78 ID:g9/JrWC20.net
>>89
何もしなくても日本語に切り替わるけど。

95 :不明なデバイスさん :2019/06/02(日) 04:20:14.67 ID:1E2LzW5t0.net
5GHZは2.4GHZより検出されるの遅いんだな
5GHZは再起動後なかなか検出されない

96 :不明なデバイスさん :2019/06/02(日) 05:16:32.71 ID:oygk/LjX0.net
>>95
DFSが動作してるかもね

97 :不明なデバイスさん :2019/06/02(日) 05:34:24.74 ID:bz4Ejy390.net
というかDFS対象chは1分間は使えないだろ

98 :不明なデバイスさん :2019/06/02(日) 10:26:07.92 ID:28R0UMBM0.net
近所にW52のAPがなければW52固定が吉。
庭先とか室外から接続するならW56しかないが。

99 :不明なデバイスさん :2019/06/02(日) 14:29:12.11 ID:Gwbq9Pvc0.net
>>93
上位でも範囲そんなに変わらないからメッシュとか出してるわけで
カバーするなら複数台置きが基本

100 :不明なデバイスさん :2019/06/02(日) 15:42:32.34 ID:Z0MeV6oj0.net
>>99
横からすみません。
上位機種でも範囲は変わらないのですか?

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200