2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう36【ゲームPC】

1 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 22:59:46.22 ID:0TXtWsjW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします

【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう35【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546759955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

760 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 18:28:10.49 ID:CK02fQzu0.net
>>721
開発コスト??

761 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 18:43:22.39 ID:1fPhonsl0.net
GPD WIN 2 MAXの厚みはUSB Type-Aコネクタの厚みから30mm前後だと逆算出来るので
WIN2よりさらに5mm厚いね

762 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 18:54:06.99 ID:2DnMqST/0.net
厚さは構わん
熱くなるのだけどうにかして

763 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 19:49:01.43 ID:Xaf3ENReM.net
MAXがWIN2から買い換えるほどの出来であってほしい

764 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 20:02:51.01 ID:fwiHkojT0.net
OneMix3にぶつけてきたのか
GPDはこんなの作ってないで立ち位置を考えろよ

765 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 20:04:24.17 ID:1fPhonsl0.net
ハンドヘルドの方はマジで売れてないみたいじゃない
今や4か月に1ロットしか製造していないペース

766 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 20:31:21.92 ID:uN9UGGvf0.net
あんな低解像度の安っぽくて野暮ったいPC売れるわけないじゃん
誰得な余計なレガシー端子なんか積んで分厚いし

767 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 20:37:32.45 ID:hxbY6s6c0.net
なんか最近告知始めた革のバッグ、あんな構造にするならスリムなACアダプタもセットにしたらいいのに

768 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 20:41:29.75 ID:1fPhonsl0.net
20〜25W使ってFireStrikeスコア1800程度のPCと
7〜9W使ってFireStrikeスコア1400程度のPCなら
後者の方が遥かにインパクチあるので
やっぱりひと時の王者感の後に一瞬で寂れる運命か

769 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 20:55:18.22 ID:2DnMqST/0.net
まぁ、ゲームしたいならまず解像度さげて光源と影けすだけでもFPS60いけるからな
画質3DSになるけど

770 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 21:07:49.87 ID:CK02fQzu0.net
>>768
それは無い

771 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 21:54:05.42 ID:6Clwy0KAM.net
Poketは他にパクられまくったけどWin系はマネしないのなんで?
Xdのクローンは爆死してたけど

772 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 21:57:50.92 ID:2DnMqST/0.net
ゲームパッド付ける意味があまりないから

773 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 22:01:36.06 ID:SG44Wf8C0.net
あっちは露天で500円程度で100gサイズのフルコンプエミュ形態ゲーム機が転がっている無法地帯なので
ほぼほぼ商機がない

774 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 22:03:43.16 ID:ybx2YLqYa.net
あと単純に、使いまわしできない機構は嫌われるしな、生産側から

775 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 22:51:28.24 ID:fwiHkojT0.net
革バッグって何のことかと思ったら…
新しく作らせたにしては寸法がおかしいし何がいいたいんだよ

776 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 08:38:31.26 ID:wQaIRhpXa.net
ボタンの耐久もあるしもうwin3はキーボード部分はそのままコントローラはSwitchの流用できるように本体の左右にジョイント用のレール着ける溝だけ着いてればいいよ
少しは中に余裕できて熱対策も出来るんじゃない?
売る時に適当なゴムでも着けとけばニンテンドーも目を瞑ってくれるよw

777 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 09:22:00.87 ID:53aS6syHr.net
>>776
それが一番いいよな
コントローラー部だけジョイント式とかも思ったけど
それだとLRはカバー出来んし

778 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 10:37:57.01 ID:3uKFLQdQp.net
コントローラー脱着式は荷物になるから要らない
バッテリーを脱着式にしてくれた方がいい

779 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 10:41:43.80 ID:dOzif85d0.net
脱着式は何にせよ事故の元だから要らないわ
モナカ構造で蓋開けたら簡単に交換できるだけで十分
給電しながら使えるようになってればそれでいい

780 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 10:49:03.84 ID:yV/N+x8Ta.net
GPDwin2からは満充電後はバッテリーに送らずマザボに給電に切り替わってるようだよ

781 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 10:52:52.07 ID:bgfBrAZX0.net
着脱式は任天堂だからいいのであって
ここがやったらどうなると思ってるんだ

782 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 11:22:21.25 ID:4umNJHAd0.net
ボディガ(黒)装着して全開するとLR押せんのな…
さすがに1の時みたいにカード取り出し禁止は改善されてたけど
今はさらさらで触り心地いいが、ベト付きが先か底面溶解が先か…

783 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 13:37:58.77 ID:xjlRIPNC0.net
脱着式にするくらいなら、市販品のUSBコントローラ使うな
どうせ消耗品だし

784 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 13:39:02.40 ID:O2A8gxZud.net
GW前に届いて欲しかったが、
まだクーリングMODが発送されないな。

785 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 13:52:38.60 ID:3uKFLQdQp.net
>>784
テカテカのガワになったから修正するとかまた言ってたしw

786 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 13:54:13.83 ID:Pi97a94C0.net
詐欺だったりしてな

787 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 16:10:38.04 ID:H6bBtoQB0.net
>>759
情報ありがとう、買った。

788 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 16:31:31.48 ID:3uKFLQdQp.net
>>786
詐欺じゃ無いと思うけど、作者がこだわり過ぎている感じだよね
日本のユーザー的にはGWまでには欲しかったのは確かだもんね

789 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 17:15:38.28 ID:mo+ADBLI0.net
詐欺はフィンランドとか北欧のやつのほうが多いイメージ
中国人は技術力あるから白人より信用できる
一部の口先だけの minipcみたいなバレバレのやつは論外だけど
工場写真とか製造してるところ見せてる中国人は信用できる

790 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 17:31:39.73 ID:t84fXjJDr.net
昔と違って深センあたりだと何でも作れるようになったからなぁ
ふらふら見てるだけで楽しいわ

791 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 18:24:12.49 ID:rroFUl78d.net
https://twitter.com/softwincn/status/1121313606891601922?s=21

右端に写ってるパーティションに貼ってあるのは新機種かな?
(deleted an unsolicited ad)

792 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 21:02:42.31 ID:adUXKNe1d.net
max はA5サイズだな。親指タッチパッド派の俺は、会議の資料半分におって、ワクテカし過ぎたわ

793 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 21:42:21.44 ID:DocT02HU0.net
>>791
それXD+

794 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 22:59:27.76 ID:/miWiUfgM.net
>>791
左から順に、Pocket2、WIN2、MicroPCで、その次は見えにくいが「GPD Product?」って書いてあるように見える
あとXD+とPocket2Max
右パーテーション奥のは↓のPocket2Max発表の際に公開された写真の背景違いだろう
https://tabkul.com/?p=203271

795 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 01:26:31.78 ID:Fi84Ks//0.net
何かIceLakeがさらに1年延期(?)でUMPC界の未来が悲惨すぎるみたいね
Ryzenプラットフォームへの脱出の読みが的確すぎる
https://tweakers.net/nieuws/151984/roadmap-toont-dat-intel-in-2021-nog-desktop-cpus-op-14nm-maakt.html

796 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 01:38:38.44 ID:cGSuF+kV0.net
しばらくはRyzen使うことになるだろうね。まさかスカイレイクこんなに派生するとはね。ライバルなのに怠慢してたら追い越されたと

797 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 07:44:03.20 ID:szNvLmDl0.net
>>795
お得意先のGPDにもそれとなしに現状は伝えるだろうからね
注文や契約の都合もあるだろうし

798 :788 :2019/04/26(金) 08:01:01.66 ID:necz84Cud.net
右端のやつはこれだったか。つまり、Pocket2 Maxはブラックとシルバーの2種類が出るってこと?

https://gajepan.com/entry/gpd_win2_max_unveiled_in_moscow

799 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 09:23:09.47 ID:rescKrVA0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1181655.html
Ryzen1605Bで確定っぽい
液晶はPocket2MaxともWIN2とも違う液晶になるみたいだけど
横表示がネイティブってことはタブレット向けの1920×1080か?

800 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 11:22:17.90 ID:HV9zDNOX0.net
つまり8インチで重さは4kgくらいかな

801 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 12:02:15.40 ID:PC9LLmDM0.net
そんなデカいのいらんわ笑

802 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 12:03:07.24 ID:HWJ6dGh30.net
win2ですら片手じゃ重いのに

803 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 12:18:35.44 ID:QIv1/GqMr.net
俺みたいな13歳JCの細腕には重いですね

804 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 12:20:48.35 ID:fKDW2R1La.net
もはやノート……ウーン……
かと言ってパッド付他にないしなぁ
車内で遊ぶとか考えるとこれしかないのかなぁ

805 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 14:05:10.83 ID:qpude/Bed.net
>>799
「GPD WIN MaxもGPD Pocket 2 Maxも大型化していますが、方向性が異なります。GPD WIN Maxは“高性能化のために大型化せざる得なかった”製品であるのに対し、GPD Pocket 2 Maxは“大型化したかった”製品です。」

WINMaxは大型するのはいいけど、
やっぱりバッテリー周りがきになるな

806 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 14:29:37.49 ID:Dw6ziugy0.net
マウスモードの実用性を上げてくれないかな
カスタマイズできるようにしてくれるだけでも良いんだけど

807 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 15:20:24.95 ID:LCc/u4++r.net
Ryzen確定してPowerPCおじさんの主張は妄想という結論になったか

808 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 15:35:23.16 ID:jgE2Dlp0M.net
フルHDいやいやおじさんが前からいるけど
CPU・GPU性能が十分に上がるならベゼルレス7〜8インチのフルHD液晶にすれば快適、という話をしているに過ぎない

いやいや言ったところで来年には7nmのRyzenAPUとかが出てきちゃうんだから

809 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 18:09:36.04 ID:yPPHZHUi0.net
gpdwin2でバッテリーがそろそろ寿命なんで、交換するんだが、注意するべきことややっておくべき事ってある?

810 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 19:11:47.00 ID:PWNWgfH/0.net
>>807
十分に上がってないから言われてるんでしょ

HDとFHDの面積比2.3倍くらいだっけか?
二倍程度の性能アップじゃ効果ないってことだから
無理して良いCPU積んだとこで今度はバッテリーに皺寄せが行くしなぁ

811 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 19:14:00.09 ID:PWNWgfH/0.net
>>808だったわ

812 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 19:19:39.71 ID:17Ek92Aba.net
まず何をおいても熱問題を解決してほしい

813 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 19:46:09.94 ID:ynQTSbVp0.net
>>810
レスそっちか?

814 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 21:35:39.07 ID:cGSuF+kV0.net
フルHDいやいやおじいさんキモいよな。重かったら解像度下げればそんなに負荷変わらないのに老害の自覚ないんだろうな。

815 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 21:48:50.81 ID:PWNWgfH/0.net
それ本末転倒だから
それにドットバイドットじゃないと汚くなるから嫌なんだよな

816 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 21:51:31.65 ID:r/sdJrudM.net
スピーカー逆位相って手軽に直せない?

817 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 21:59:26.42 ID:Fi84Ks//0.net
Ctr + Alt + F11押したらネイティブドット方式に変更出来るから
ある程度諦めがつくよね

818 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 22:14:10.08 ID:oCcD0erI0.net
8インチそこらのFHD液晶でDbyDとかこだわる気は無いな
古いPCゲーム用に縦768pixはあると良い

819 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 22:49:51.24 ID:vXwDZKnwr.net
>>819
2560×1440の液晶ならVR用途で安く出回ってるからこの辺使ってほしいな

820 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 23:11:49.66 ID:D5NGjp550.net
フルHD嫌だって言っても今はもう8インチ以上でフルHD未満のパネルなんて無いんじゃね?

821 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 23:29:28.14 ID:vXwDZKnwr.net
>>820
その辺だと世代の低い液晶ステッパーでも
問題なく焼けるから頼めば簡単に作ってくれるよ
ライン寝かせてるよりはマシだしな

822 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 00:21:58.24 ID:crhrQQuc0.net
>>809
発売一年程度の製品なのに、どんな使い方するとバッテリーいかれるんだよw

823 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 02:56:31.71 ID:FXabchglM.net
1日2回充電くらいか

824 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 06:04:46.81 ID:3GNAZe0A0.net
携帯用のパネル流用した方が自然で速いだろ。。

825 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 09:14:20.04 ID:0bi+1tsua.net
GPD win MAXってネタかと思ってたけど本当にでるの?
なら嬉しい

826 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 10:05:52.66 ID:g8+qv+rM0.net
>>822
だんだんと充電できなくなって、バッテリーが膨らみ始めた
充電しながらゲームはダメだったか

827 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 10:36:33.73 ID:crhrQQuc0.net
>>826
充電しながらはアカンわなぁ
俺も気をつけよう

828 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 11:03:36.53 ID:CEI48Y3id.net
>>825
10万超えかな

829 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 14:08:03.02 ID:wiHa+my70.net
ゲーミングノートも10万くらいするしな、どーしよ

830 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 17:09:19.44 ID:0bi+1tsua.net
個人的にスペックにはそれほどこだわりが無くて、画面サイズやボタンさえなんとかしてくれればOK
どーせエロゲーしかやらないし

831 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 18:26:53.27 ID:bHg7zDgOM.net
中華ガジェットは手に入る時に買わないと何時の間にか生産終わってたりするから油断できない。

832 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 20:47:04.28 ID:DeyWJU4hM.net
Amazonで7万切ってたが、あっという間になくなったな

833 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 21:01:52.97 ID:1H30XRo3M.net
まだあったw

834 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 21:45:45.71 ID:7vN8dVMp0.net
2019年5月のWindows10のアップデート、32GBの空き容量居るって?

835 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 23:35:47.40 ID:+XALKLGv0.net
GPDWIN1 で新しくChargeBoardSensorの温度見れるようになったけど
CPU温度45℃の冷え冷えの状態で既に107℃をウロウロしてて完膚なきまでの設計ミスじゃねぇかw
どんな丁寧に冷え冷えに使ってもバッテリーが膨らんで当たり前すぎる

836 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 23:37:19.64 ID:+XALKLGv0.net
思えばPocket1で電源OFF時に充電するだけでファンを回す変な仕様だったけど
絶対に実態把握してただろこれ

837 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 06:56:18.09 ID:vzAdkSiY0.net
GPDWINはバッテリーを交換しやすいようにと液晶裏に移設したら全く温かくならなくなった
マザボの熱をもらってるみたい
以降バッテリーは膨らまなくなった
セルと制御基板はプラスとマイナス二本の線でつながっているだけなんだが
一体どうやって温度を計測しているんだろう??

838 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 08:33:22.20 ID:ijedbefT0.net
windowsのライセンスキーが使えないからGPDに問い合わせ送りたいんだけど
アドレスってkendyz@gpd.hkで合ってる?

839 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 09:08:02.94 ID:XMPRdFiEa.net
DPTFを解除して7.5Wで動かすとVCCが110度とか行くけど、
DPTFを解除せずに9Wで動かすとVCCは90から100度ギリギリで踏みとどまってFPSにも影響しない

9WDPTFがベストかな

840 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 09:23:53.26 ID:Humm9NCa0.net
DPTFを解除したら
数分かけて0.25Wずつ制限が重くなって3.5Wまで制限かけたあと
また数分かけて0.25Wずつ制限が回復して7Wに戻る動的なサインカーブ制御方式になる
3.5Wの制限ゾーンではFireStrikeスコアが450前後しか出せない(fpsでは半分に落ち込む)
一般にゲームプレイ中に性能をコロコロ変えられたら遊べたものではないので一律5〜6Wに固定などが現実的

あとドスパラCoreMファンレスタブレットでVR Vcc温度見てもせいぜいCPUの+10℃程度にしかなっておらず70〜90℃程度が一般的なようで
WIN2のように何の冷却もなされていないと+30℃も開きが出来てしまう模様

841 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 10:16:19.75 ID:txOE8Rg1a.net
>>837
ノートPCでバッテリーの位置を液晶パネルの裏に設置するかもしくはCPU、GPUを液晶パネルの裏に設置するかすれば、かなり冷却効果も高くなると思うのにどの企業もやらないのは何故なのか?
特に最近のゲーミングノートに多いマックスQとか言う劣化GPUを用いなくても良いのに

842 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 10:27:46.33 ID:Humm9NCa0.net
Surfaceタブレットみたいに比重がモニター側(後ろ)に重くてバッタンバッタン倒れるようになる

吸気穴から水が入ったらそこがプロセッサーなので火花を散らして即死するので
人間工学的に必ず底面やヒンジ裏などの隠れた場所に設ける必要がある

843 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 11:07:32.09 ID:ShXapd7Ba.net
充電しながら使ったら駄目っていうけど
普通のノートPCは、家で使う時は電源に繋ぎっぱなしで使うやん
なんでこのマシンはそういう使い方かたら駄目なの?

844 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 11:15:49.16 ID:pjIMgctDa.net
>>843
GPDwin2は繋ぎっぱなしがむしろ推奨まであるよ
満充電後はPDの規格上マザーボードに給電に切り替わる
電流計測の聞き使うとわかるけど、満充電後は流れるのは0Aになる
充電の認識は昔とは違うんだよ

845 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 11:22:40.28 ID:CUIw3M5tM.net
>>841
液晶が熱に弱いからだと思う

846 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 11:25:57.40 ID:ZHJtZAAW0.net
液晶裏にアレコレ設置とかどう考えてもトップヘビーになるだろw

ながら充電は普通のノートPCでは入ってる制御回路が無いとか
その辺じゃない?

847 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 13:35:42.81 ID:Humm9NCa0.net
>>843
GPDWIN2では「CPUのレギュレーターのコンデンサ2個のみ」はヒートシンクで直に吸熱しているが
それ以外のすべてのコンデンサ(USB-C 12V給電からの電圧変換部)は一切冷却していないので
他の一般PCとは比べ物にならないほど高温に達する
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/SaNbvdaCEIrvECmp.large
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/yuM5nTDqcSTXhpB6.large
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/FhOtlYiOf3eXW3Zl.large

848 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 14:21:17.10 ID:OZZ+nLht0.net
2080MaxQ使ってるけど1070程度の性能しかないと知って絶望してるわ
まあ不満はないけど

849 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 17:03:21.04 ID:xtB8YaAV0.net
Windows10の5月アプデ、32GB超えの模様

850 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 17:58:00.82 ID:e/CnZtC70.net
>>849
マジですか

851 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 18:07:34.07 ID:pAsR0DS7M.net
USBメモリーが64GBいるのか

852 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 18:25:18.11 ID:s0HM3x88a.net
しかしこれエロゲやってシコリやすい端末だな
ヤフオクとかで売ってるの全部精液の微粒子がついてそう

853 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 18:29:15.38 ID:WCzoX7qb0.net
>>852
申し訳ないがシコブタはキモいのでNG

854 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 20:32:36.50 ID:8Reh3m430.net
ですね

855 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 20:54:14.42 ID:mphzRtdwa.net
シコリやすい
シコリやすい

856 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 20:58:42.16 ID:/8jaAzp70.net
シコりやすいわけがないだろ
エンター押せない片手うまってる
覗き込まなきゃならない

やるなら横スクロールアクションゲームだ。エロゲーやるならタブレットでやれ

857 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 22:04:33.65 ID:8Reh3m430.net
両手でしっかりGPD保持しつつ尺取り虫みたいな運動で床にこすりつけてるんだぞ
一度全員並べてエロゲーやらせてみればわかるがほぼ全員このスタイル

858 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 22:13:09.77 ID:pAsR0DS7M.net
>>857
HDMI出力あるだろ

859 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 23:40:15.80 ID:Humm9NCa0.net
Ryzen 2500U買ってその塩梅を試してみたけど
15W制限だとGPUクロックが200〜300MHzの範囲でしか動作しないので
FireStrikeスコアが1000相当まで落ち込むね(なおGPDWIN2が9W制限でFireStrikeスコアが900)
200〜300MHz間の変動中は性能が1.5倍コロコロ変わるのでかなり不安定で不快な印象
25W対応は絶対に外せない模様

その他Ryzenの興味深い特長として7.5WがCPU側、もう半分の7.5WがGPU側に割り振られるので
インテルとは違って十分な電力がCPU側に供給されていて
ゲーム中も4コア共1.6GHz以上で動作している
またターボブーストは3.6GHzとはなっているが
2時間で1分くらいしか3.6GHzにはなってくれず、実質的には3.2GHzくらいまでしか
上がってくれないのでシングル演算が7Y30の15%増程度のアップに留まってた
CPU温度は意外にも発熱しないようで
15W制限下では62℃を超えることはなくインテルUシリーズに比べると発熱は控えめ
ハンドヘルド用途にもうってつけのプロセッサーだと思った

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200