2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静電容量無接点方式キーボード 総合 part2

1 :不明なデバイスさん:2018/02/04(日) 11:28:25.05 ID:Bpi9NthS.net
前スレ

静電容量無接点方式 総合 part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502358582/

952 :不明なデバイスさん:2018/07/29(日) 11:20:25.42 ID:H+knG3Us.net
>>951
底はしっかりしてるって事ですかね?
Plumの打鍵音が良さげで気になってたんですが底うちでグニャって感じはメンブレンみたいで嫌だったので買おうかと思います。

953 :不明なデバイスさん:2018/07/29(日) 16:06:32.84 ID:6qcP9Krw.net
静電容量方式キーボードデビューならば、リアフォかHHKBを選ぶのが無難

954 :不明なデバイスさん:2018/07/29(日) 18:09:30.88 ID:2iCckUZx.net
ここでゴム足系で類似品探すか、ジャンク買って外すか
ttp://www.geocities.jp/neko_no_pc/index.html

955 :不明なデバイスさん:2018/07/30(月) 09:42:23.78 ID:E/gHOcTC.net
>>954
ハンズ行って強力な両面テープとゴムシート買ってきて自分で作れば500円そこらで出来るぞ

956 :不明なデバイスさん:2018/07/30(月) 15:52:56.65 ID:En6T1RHd.net
リアフォは種類多すぎて初ユーザーは選ぶの面倒そう

957 :不明なデバイスさん:2018/07/30(月) 18:28:10.47 ID:Cc5eVkDx.net
>>950
底打ち感は東プレより柔らかいがグニャってほどじゃない
フレームの剛性感は遥かにHHKBより高いが最強は今は亡きNovatouch

958 :不明なデバイスさん:2018/07/30(月) 21:40:13.31 ID:S0UD33fk.net
>>945
ブチル系は黒い色が移るから、シリコン系かウレタン系を使えば良い。
シリコンの透明な半球や四角のゴム足あるからそれだと色移りしないよ。

959 :不明なデバイスさん:2018/08/01(水) 22:56:07.81 ID:xeuG4Ms+.net
静電容量無接点デビューしようと思ってるんだけど、FC660CとR2TKL英語で迷ってます。
皆さんの主観で構わないので、どちらがいいと思うか教えていただけないでしょうか。

一応
天安门 64
中国人民解放军屠杀了人民。

960 :不明なデバイスさん:2018/08/01(水) 22:57:25.34 ID:X2O0Vxew.net
漢は黙ってHHKBtypeS

961 :不明なデバイスさん:2018/08/01(水) 22:58:49.88 ID:xeuG4Ms+.net
>>960 HHKBは配列のクセが強すぎて自分には使えなさそうです...

962 :不明なデバイスさん:2018/08/01(水) 23:06:46.04 ID:HTfLs0W2.net
デビューしてアップルの古いキーボードにもどる人もいるので問題ないならデビューしない事をオススメします。

963 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 06:40:24.67 ID:vZn2a7wf.net
>>959
個人的にはFC660C

タクタイル感がしっかりとあって、FKeyは無くても大丈夫だから
黒系は最近売っていないけどね

それとキーは45g固定がいいんだけど、R2だとPFUの全部乗せで静音もAPCもいらない

964 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 06:47:21.92 ID:KuZSa00Z.net
真っ黒なFC660Cって日本で発売する予定があるのか

965 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 11:29:25.99 ID:vZn2a7wf.net
アーキサイトに問い合わせると、FC660Cの現行色(グレー、白)は流通在庫で販売を終了
現在は新色(墨、ブルーグレーツートン)の取り扱いを検討中で、まだ時期や値段は決まっていないとのこと

966 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 11:50:12.28 ID:5dVpzyEF.net
真っ黒なキーボードって、心までどんよりしそうだな
夏なんか見ただけで暑苦しいし
あれのどこがいいんだ

967 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 11:54:00.22 ID:12iR4Sg1.net
風水かカラーセラピーでもやってんの

968 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 12:18:52.97 ID:GOBsHB7T.net
白は黄ばむから嫌だ

969 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 12:56:24.10 ID:27CKrAui.net
ゴールドとか(すぐ禿げそう)

970 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 13:00:35.23 ID:MWeGSAnO.net
黒はホコリが目立つから白派 

971 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 13:17:59.11 ID:Sqo4Gtac.net
グレーではなく黒だと文字印字が白になりそう。

972 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 13:18:19.78 ID:nXJQqUSW.net
K/Bは黒が良いけど、逆に汚れが目立たないから掃除の回数が減る
家では白テンキーが汚れてきたら黒のK/Bも全部キー洗浄してるけど両方黒いと多分やらない
だから出先の端末が黒K/Bだと触りたくない、あれ絶対やべーぞ

973 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 13:42:56.20 ID:Fbqwhb8A.net
>>972
黒の方が埃目立つからコマ目に掃除しないとカッコ悪い

974 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 14:17:34.28 ID:nXJQqUSW.net
ホコリや猫の毛程度はダイソンのコードレスでやれるし手間は掛からん
問題はキッチンンハイターの刑の執行回数かと

975 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 15:26:22.51 ID:yds5iPZR.net
黒がコマ目に掃除する事に変わりはないだろ
それがコードレスの掃除機だろうとなんだろうと
車も黒の方が汚れ目立っちゃうのと同じ

976 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 03:54:25.09 ID:RehPjlUz.net
こちらがJapan製の新種?従来はChina製
墨モデル
www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&it_id=1524730041
ブルーグレーツートン
www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&it_id=1524729611

977 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 04:14:47.86 ID:RehPjlUz.net
>>959
現時点の日本では
FC660Cは在庫限りなので割高、R2TKL英語が無難
個人的には両方。但し、お値段次第

978 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 10:23:46.11 ID:Xu3JXftU.net
あー木の板いらないから2万5千円で売らないかな。orz

979 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 12:06:19.12 ID:CVJKP861.net
>>976
HHKBより素直な配列で使いやすそうだな

980 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 13:07:18.86 ID:RPR+kxK5.net
>>973
前は気にしてたけど今はもう埃まみれで使ってる...

981 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 13:56:34.38 ID:xDeoaysb.net
>>979
https://i.imgur.com/Yoc55dA
こういうの考えたけどどう?

982 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 15:01:50.54 ID:QLiFu4Fu.net
Niz66の右Shiftは単独のキーとして存在はしてないのな、右Ctrlが無いようなもんか大して困らんけど

983 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 18:04:07.88 ID:zwO8rHZ4.net
>>981
チルダはdelの下でパイプを普通のキーサイズにしてその右に配置した方がいいんじゃないかな

984 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 23:07:59.18 ID:9nxnv6Lv.net
959です。
皆さんいろいろな意見ありがとうございました。
今の所FC660Cにしようかなと考えているのですが、どこも売り切れか低下よりずっと高くなってるんですね...
>>976 が貼ってくれたサイトの墨黒が日本で取り扱われるようになるまで待とうと思います。

985 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 01:39:44.24 ID:n+rjEt2y.net
安いので良いからusキーボードの練習したら良いと思います。

986 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 04:58:40.94 ID:OtJOOGtg.net
>>982
右Shiftを"Shift & UP 共有モード"でも,↑固定でもなくて使えるかというと,Shift固定
に割り付ける事ができますが。。。
ただ,
共有モードは,↑のキーリピートを発生させたい時に700msecの待ち時間が入るだけで,
それが不愉快でなければ,問題ないと思います。
本件は,「700msecの待ち時間が十分な時間か?」ということになるかと思いますが,
Shiftのつもりが↑になっちゃったという事にはならない十分な時間だと思います。

987 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 09:17:22.29 ID:jzTCQ44s.net
>>984
FC660CのグレーにHHKのキーキャップを付けてみたが
打ち心地がまるで変った!この打鍵感はHHKを超えてるかも

988 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 10:15:30.98 ID:LGy4XuT2.net
なんでHHK購入前提になってるの?

989 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 10:35:42.49 ID:jzTCQ44s.net
>>988
HHKのキーキャップ(東プレ製)は\4000ぐらいで別途購入できる
なのでHHK本体購入前提ではない
キーキャップ交換一つで打感が変わるのも事実

990 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 11:19:10.50 ID:NC4HCcsG.net
>>986
買って試してるのだが、右Shiftには左Shiftを割り当てて使うことにした
Space縮めてFNの位置がもう少し内側で有れば良かったのだが

US配列は仕方がないとしてJIS配列作る事があれば、Minilaを参考にして欲しいわ
FN有りきのK/Bはアレが一番使いやすい

991 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 11:29:59.55 ID:jzTCQ44s.net
>>990
いやFC660Cがベスト

992 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 19:15:10.52 ID:jzTCQ44s.net
キーキャップをHHKのものに付け替えたら
もうすっかりFC660Cの評価はHHKを超えてしまったわ
FC660C > HHK
当初はキーの感触がまったく違ったので別物としてみてたけど
キーキャップを同じものにしたらはっきりと筐体の作りの差を
感じた次第。これはヤバいわw
FC660C を持ってる人はお試しあれ!

993 :不明なデバイスさん:2018/08/05(日) 20:07:40.50 ID:mMdy5VwL.net
youtubeの映像で確認してみると、vの手元でスペースを打つ人は多い。だから,
MINILAの左Fnの位置はメジャーになりえないと思う。Realforce日本語版も「無変換」
が左にずれてしまったし。
一方で,「左手でスペースキーを打つことはない」ような人も少なくはないのにね。
MINILAの左Fnは私も気に入っていたので,残念。
atom66では,「`~」を殺してBSを大きくできるように2u分のBSが同梱されているが,
その逆で,
c,vの手元にキーが隠れていて,「使いたい人だけ使う」
なら良かったのね。と妄想してしまう。

994 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 10:34:41.42 ID:Qc07TleF.net
Atom66はEisu(Shift+CapsLock)がどうしても割り当てられんのだが、あのキーは何か特殊なんかな

995 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 10:55:12.83 ID:RvbXixmh.net
はじめての
アトム〜!

996 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 11:55:42.73 ID:5Vdz7f4P.net
>>993
> 「`~」を殺してBSを大きくできるように2u分のBSが同梱されているが,
ほ〜、そんなカスタマイズもできるのか。知らんかった。

> c,vの手元にキーが隠れていて,「使いたい人だけ使う」なら良かったのね。
ワイはスペースキー3分割できれば良いな、と思った。C, M の下に 1.25u で。

コンパクトキーボードで Fn+Esc →「`」、Fn+Shift+Esc→「~」としてるのが多いが、
Fn+Tab →「~」とするのが良いと思う。
キー3個同時押しはかっタルい。

997 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 22:38:13.01 ID:yWscxAjS.net
>>994
うちは,ソフトウェアのヴァージョンはVer 1.0.8だけど,

"Combo Left SHIFT|CAPSLOCK" (Shift+CapsLock)
は設定できたが,
"Single CAPSLOCK" はなぜか蹴られた。
再現性があるようならこれはバグだと思うけど。。
とにかく,Shift+CapsLockは登録できました。。。
CAPSLOCKが特別である理由はないと思いますがね。。

"Key Settings"において"Combo"をチェックされていますよね。

998 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 22:50:02.02 ID:Qc07TleF.net
こっちは"Single CAPSLOCK"だけなら通る
しかし、"Combo Left SHIFT|--"な感じで当てられない

999 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 22:55:14.76 ID:Qc07TleF.net
>>996
ESCのチルダは最初ハマったな
alt,ctrl,enter、この辺りは左右FNに登録して無くても機能するけどShiftだけはFNにも割り当てないと
FN押してからだとチルダにならないというプチ罠にハマった

1000 :不明なデバイスさん:2018/08/07(火) 02:35:36.96 ID:wvdCwU2N.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200