2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静電容量無接点方式キーボード 総合 part2

1 :不明なデバイスさん:2018/02/04(日) 11:28:25.05 ID:Bpi9NthS.net
前スレ

静電容量無接点方式 総合 part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502358582/

850 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 16:09:05.53 ID:N5gy67Gn.net
>>849
ebayとかmechanicalkeyboards.comに一週間くらい前まではあったんだが
軒並み売り切れたな。多分そのうちまた補充されるだろうけど。
黒+炭キーキャップは人気あるんだな

851 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 16:25:10.24 ID:/T8fNe9r.net
HHKB慣れると普通のキーボード使えなくなるなぁ
おもちゃ使ってる気分で物足りなくなる

852 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 17:18:11.70 ID:2RmKzFt7.net
controlの横にAが無いと落ち着かない

853 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 20:03:27.99 ID:K112lmK4.net
むしろ、Fn + [;'/ のカーソル機能やPgUp/Dn Home/End
の方が、依存度が高い
Controlキーはどこにでも好きな場所に配置できるし

854 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 20:55:54.67 ID:yR7NtlBy.net
>>852
俺も同意!
なぜCAPSLOCKがAの隣なのか?

855 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 21:12:38.69 ID:g829jjS1.net
>>853
ガチでこれ
Win、Max、Linuxどこでもホームポジションからカーソルとページ移動、プリントスクリーン使えるとか無敵すぎる
開発はVim使うからカーソルに用はないが
見積もり、表、資料など最終的にpdfになるものなどはWin、Macでカーソル使うから捗ってしかたない
コードあまり書かなくなっても手離せないキーボード

856 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 23:26:06.08 ID:9gPhLrBY.net
emacsを受け入れろ。Fnキーのようなおもちゃが欲しいと思わなくなる。

857 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 01:27:27.45 ID:M4JJ3wG0.net
>>838
人によるのかなあ。私は,キーボードの足を立てても全然足りなくて,足の下
に6mmから1cmぐらいのものを敷いて,やっとまともに使える事が多い。

858 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 04:03:59.22 ID:KScqvtHE.net
HHKBは大きめのマウスパッドを下に引くと良いぞ

859 :電波いっぱい:2018/07/20(金) 09:16:17.99 ID:LtSiy4HB.net
>>838
手首は机に着けるのではなく、宙に浮かすのが正しい姿勢だからです

860 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 10:40:00.73 ID:H415SLjJ.net
キーボードは机の手前一杯まで寄せて、腕は椅子の肘掛けに預けてるな。
パームレスト不要で良い感じ。

861 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 11:43:07.27 ID:bL+ij+yq.net
HHKBを(jp)購入したあとにrealforce(NG01B0)を購入したんだが,打鍵感ここまで違うか...
これを静電容量無接点方式と一括りにして良いのか疑問が生じるレベル
realforceは全くタクタイル感無いのな(特に30gキーは一切と言っていいほど無い)
打鍵音もかなり違う,realforceのほうが断然静か
同じスイッチ使っても,こうも変わるとは驚きだ
今流行りのnizってやつはどっちに近いの?

862 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 11:46:58.37 ID:R10QGqA7.net
Realforceに近い

863 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 12:49:52.27 ID:KScqvtHE.net
いつかはrealforce

864 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 13:35:27.04 ID:IjYoMtl+.net
いつかは本家本元オール30グラム

865 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 13:43:05.86 ID:bL+ij+yq.net
慣れてないからかもしれんが、タクタイル無いと気持ち悪すぎる

866 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 14:00:37.74 ID:R10QGqA7.net
>>865
あか軸ダメなんだ?

867 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 21:02:36.67 ID:JGh4ogsp.net
なぜCAPSLOCKがAの隣なのか? 謎過ぎる

868 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 21:28:35.23 ID:VJKVtUY/.net
英語圏の人は頻繁に大文字と小文字を切り替えるんじゃない?
日本人には不要で、あの位置はコントロール一択

869 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 22:08:39.89 ID:JGh4ogsp.net
リアフォ、Leopoldなどの東プレ系はContrlとCapslockの入れ替えキーまで
付いてるから滅茶助かってるけど
その他のPoker2とかはレジストリでCapslockをCtrlで潰してる
Capslockって本当に不要だし鬱陶しいんだよな

870 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 07:51:46.84 ID:Vg+aMQlh.net
おではcapsLockにIMEのオンオフを割り当てとるで
特等席をcapsLockになんてあげられないのねん
>>868
なるほど外人にとってはよく使うかもね

871 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 09:58:56.70 ID:p8bl8jgS.net
CapsLockの原型はShiftLockと呼ばれるタイプライターの機能だった
https://goo.gl/images/avtEm5
シフトキーを押した後、ロックキーを押すことで大文字を打ち続けられる
解除するにはシフトキーを単独で押し下げて放せばロックが外れる仕掛けだ
文書のタイトルや見出しなどを打鍵する時、ShiftLockがないと不便だった
また、ShiftLockをShiftキーから遠く離れたところへつけると構造が複雑になる

しかし、CapsLockとShiftLockは微妙に性質が違う、CapsLockでは小文字を大文字に
入れ替えるだけで、シフトキーを押せば小文字に戻る、数字キーも影響を受けない
多くのSEなどではない普通のユーザーは、タイプライターのようにシフトキーの上に
大文字にロックするキーはControl以上に必要だと思う

昔、Mac PowerBookのJISキーボードにCtrlがAの左にあって「キモい配列」
と思ったことはある、MacのほとんどのショートカットはCommand(Super)キーだったからだ
Mac標準のことえり(こえとりともいう)日本語変換でひらがな・全角半角カタカナに
Control + U / I /Oが割り当てられていたためである、今ではHHKB信者だが

872 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 10:10:58.34 ID:RWF9/otO.net
「普通のユーザーは、タイプライターのようにシフトキーの上に
大文字にロックするキーはControl以上に必要だと思う 」
ん、そうか?
大文字と小文字の割合を考えられば、シフトキーで用は足りそうだけどね
確かにタイトルとかすべて大文字の方が見栄えが良い場合はあるけど
それって極少ないケースだと思いませんか
自分はそのタイプライターの名残説が有力だと思います

873 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 10:17:24.89 ID:6Xqm7PYD.net
>>868
英語圏でもキャップスロックは不要キー候補筆頭に上がる謎キー。

874 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 10:43:23.42 ID:RWF9/otO.net
不要キーとは言わないけど
少なくともホームポジションから外してほしいキーではあるね

875 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 13:18:42.02 ID:h0JhL34J.net
>>861
「指が吸い込まれていく感じ」をタクタイル感というなら,
Realforceの30gであろうと,タクタイル感はかなりあると
したものだと思います。
Gateronクリア軸と比べると,「なるほど,あるね」と思
います。

876 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 16:53:07.93 ID:sAmCI9tD.net
「指が吸い込まれていく感じ」がタクタイル感なの???

877 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 20:01:25.99 ID:6Xqm7PYD.net
>>875
>>876
違う。
キートップを押しきるまでに荷重のピークがあり、そこから勢いで底まで落ちる押下感の事。
ラバーカップを使っているリアフォも当然タクタイル感が存在するんだが、いわゆるメンブレンキーボード等に比べてひじょうに弱く感じる様になってる。
ラバーカップ系のタクタイルはそう感じるだけで押しきる時の荷重がどんどん重くなるのが難点。
タクタイルを強めにするとこれが顕著で、荷重が結構な重さになる50g〜60gぐらい。
リアフォの30gや40g程度の荷重ではタクタイルはかなり軽く、リニアっぽいタッチになる。

メカニカルやバックリングだとタクタイルの強弱と押しきった時の荷重の大きさは比例しないので、明瞭なタクタイルに軽い押しきり感が作れる。

878 :不明なデバイスさん:2018/07/22(日) 08:07:06.19 ID:b9T9itqo.net
いつぞやの尼タイムセールで有線Plum75が8000円位だったので買ってみましたが
いいですねこれ打心地最高です!ところでMediaモードでFn+右シフトで
右シフト短押でカーソル、長押しでshift、さらに長押しでカーソルって動きになる
どちらかしか使えないと思っていたのでラッキーでした

879 :不明なデバイスさん:2018/07/22(日) 13:47:15.63 ID:PaFakCTU.net
タクタイルって平板スイッチを押した時のポコッコリッとしたスイッチ感じのことだよね

880 :不明なデバイスさん:2018/07/22(日) 18:49:40.07 ID:e9LBqRil.net
>>878
8,000円というのは良い買い物をしましたね。うらやましい。
>>右シフト短押でカーソル、長押しでshift、さらに長押しでカーソル
atom66のマニュアルによれば,長押しでの同時キーの監視時間が700msec
なのですよね。ゲームでも無ければ,これってよくできていますね。感心します。

881 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 02:10:27.50 ID:z0bMEFep.net
今更気づいたんだが、静電容量無接点方式キーボードが、安価なキーボとは一線を画す高級感のある音(個人的な意見だけど)鳴るのって、PBTキーキャップを使ってるからだよな?
つまりメカニカルでもPBTキーキャップ付ければあの音が実現できる!
日本語配列のPBTキーキャップ売ってるいい店あったら教えて下さい

882 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 02:29:50.40 ID:z0bMEFep.net
と思ったが、あんま関係ないのか?

883 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 02:42:56.15 ID:RarrVIX4.net
とりあえず落ち着いてキースイッチの作りの違いをググろう

884 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 02:48:01.79 ID:ql4xvwfA.net
メカニカルキーボードのスペースキーだけは好きになれんかった
あのガチャガチャと安っぽい感じは仕組みとしてどうにもならんだろうね
その点は静電容量方式の圧勝といったところか

885 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 02:56:43.53 ID:XgoEPEdd.net
スイッチの違いと関係ない箇所を差して静電容量式が勝ちとか高級とか言うのは幾ら何でも見識が狭すぎる

886 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 03:43:56.40 ID:ql4xvwfA.net
>>885
vortex poker2の青軸の話なので気にせんといて
ただし、スペースキーだけは落第点だったわ

887 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 03:50:13.90 ID:ql4xvwfA.net
ちなみに一番スペースバーが良かったのはリアフォの87U(非静音)
現時点でこれを超えるものに出会っていない

888 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 04:05:34.93 ID:z0bMEFep.net
このvermiloってメカニカル、なんでこんなに静電容量無接点みたいな音すんの?メカニカルってもっとカチャカチャ安っぽい音のイメージだったんだけど
キートップの違いではなく、何か構造に違いあるのかな?

https://youtu.be/xt1V7Esvf8w

889 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 05:58:00.41 ID:BC8PoBTG.net
録音環境クソくて音こもってんでしょ そいつの動画東方キャラボイス使った掛け合い寒いから貼らないで
https://www.youtube.com/watch?v=E9OaKmUGXsc

890 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 10:34:02.55 ID:z0bMEFep.net
https://youtu.be/T4Z_QcltMII
音篭ってるわけじゃなく、mx silent軸だとこういう音するんだね
メカニカルも悪くないなぁ

891 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 20:57:36.16 ID:Gjdy65Z+.net
>>884
スタビが踊ってカチャカチャ言う音の事を指してると思うんだけど、構造次第なんでメカニカルだから酷いわけじゃない。
リアフォなんかは埃対策でスタビを軸のハウジングに内蔵してて、グリスまみれにして音が出ない様にしてある。
軸内部洗浄してスムースエイドだけにしたら、スタビがカチャカチャうるさいのでグリス突っ込んで直した。
ちなみに軸内臓タイプのスタビの方が効果が薄いので、スタビ用軸が付いてるスペースバー以外は全く効いてないのでキートップが斜めに落ちる。
外装式の方が効果は高いが音が出やすいのと埃に弱い。
リアフォはとにかく埃対策重視してて、その為にスタビ効果多少落ちても良いって作りにしてる。

892 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 06:24:52.53 ID:eyDcv9Hk.net
nizの日本語配列が発売される可能性って皆無?

893 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 08:30:09.39 ID:/NfdeN5r.net
日本語配列なんかいらないおじさんが来ちゃうよ

894 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 11:58:56.05 ID:BwUJZdpH.net
日本語配列は極小マーケットなのでUKとドイツ語と共通化して
https://flic.kr/p/27hnTPW
こんな感じの配列にせざるを得ないんじゃないかな

895 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 12:22:16.82 ID:40bThTtS.net
いつも思うんだがUS配列の右シフトがでかすぎてアンバランスやな
HHKBみたいにもう一つキー追加すればいいのにな

896 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 13:11:54.41 ID:eyDcv9Hk.net
>>893
論破できるから大丈夫

897 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 16:50:26.68 ID:ZHiZ33Qv.net
そろそろtypeSの黒が欲しい

898 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 17:55:40.66 ID:ZHiZ33Qv.net
触感

899 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 18:48:59.07 ID:8rtabLnF.net
>>892,>>896
`~ のところでJISの\を吐いて,Shift+0かなんかで_を吐けば
JISキーボードとして,とりあえず,すんなり使えるが,
〜 ちょっと違うが,私はそういう風にしているのだが 〜
きっとそういう問題ではないのでしょうね。

900 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 00:12:46.47 ID:h+E6Nz66.net
>>899
キーボードの設定はちゃんとしようw

901 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 19:40:08.48 ID:2YQs7baY.net
静電容量無接点キーボードに包まれて死にたい

902 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 19:45:27.71 ID:vx0bEMeO.net
こっちへ来な…もっと欲しがれよ

903 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 19:59:21.65 ID:2YQs7baY.net
最近キーボード沼にハマり、早速HHKBとRealforce買ってしまったんだが、マジで中毒かってくらい暇があったらタイピングしてる
気持ちいいのおおおおおおおお

904 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 20:02:41.56 ID:UIx4YqJo.net
>>903
まだ最初が無接点なだけマシだな、中華メカニカルから始めると簡単に5枚は超える

905 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 20:13:30.68 ID:2YQs7baY.net
>>904
実はここに至るまで、メンブレン5枚
中華青軸1枚買ったんだ笑
中華青軸は、俺の買った物はカチカチ音のなるただのゴミだったから、メカニカル沼にハマるのはお陰で回避できた
静電容量買ったら沼から抜けれるかと思ったが、今度は静音タイプや本物の青軸欲しくなってきて…
底なし沼だった

906 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 20:18:40.96 ID:FifoZdZo.net
>>905
大変だな、俺はhhkb配列じゃないキーボードは使いたくないから泥沼から脱出した

メンブレンの機種は?ibm model mとかかな

907 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 20:47:47.37 ID:2YQs7baY.net
>>906
いや、そんなんじゃなく、家電用品店に売ってるありきたりなメンブレンだよ
安いのでも満足出来る奴探してたんだけど、やはりメンブレンは限界があった…
HHKBは確かに、配列の個性も含め、一生の相棒になり得る良いキーボードだよね
ネット見てもHHKBの事悪く言う人までほぼ見ないし

908 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 21:58:46.28 ID:5Ged9+zX.net
HHKBの事悪く言うには「やじるし」しか無い。
そのくらい完璧です。

909 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 22:11:01.39 ID:wmxbYvyw.net
そうかな?
配列はいいけど打ち心地はあんま良くないよ
時分と同じように感じる人はいるはずだ
買ったのを合わない理由でオークションで直ぐ売る人も居るよ

910 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 22:33:05.11 ID:2YQs7baY.net
>>909
打ち心地が良いと思うキーボードなに?

911 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 22:37:11.39 ID:f643aX7X.net
>>907
ああ、なんか俺も似た感じだ、この一年でキーボード10枚位買ったけど、キーボードに3000円以上出したことなくて
先週知人に進められてロジのG413買ったら、リアフォも気になって、108USと108UH買って感動してたけどそうすると。
今度はHHKBもnizも気になる。

やっぱ試さないと分からないしね、積みキーボード増えるけど買っちゃえば良いよね人間だもの。

912 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 00:18:40.28 ID:kBXUym58.net
打ち心地はpfu リミテッドエディションのus文字列が良いです。

913 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 00:23:54.78 ID:M7/SJX+J.net
pfu リミテッドエディションってのは、pfuだからHHKB的なタクタイル感のあるうち心地なのかい?

914 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 00:31:37.42 ID:86618du2.net
HHKってどうやってBIOS入るの?

915 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 05:43:36.48 ID:DFP92xdo.net
>>914
"hasu alt"でググれ

916 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 20:30:33.08 ID:DFP92xdo.net
>>913
HHKのようなタクタイルだったら迷わず買うかもしれないが、
恐らくALL45gのリアフォそのものだと予想する。

917 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 22:16:29.56 ID:6ycst5fv.net
リアフォと打ち心地はたしかにちがうね。

鉄板の有無にキートップの材質や塗装の違いが反映してルンかな?

と、変荷重好きのおれがいってみる。
結局、使ってるのはhhkb×3なんだけどね

918 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 00:49:57.38 ID:HFc2WgoG.net
ゲーム用途に静電容量は向きますか???

919 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 00:52:42.23 ID:zIihMH4X.net
音ゲーマーはキーごとの入力タイミングが気になって合わないって言ってたな

920 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 01:59:17.41 ID:Pe1ejRpl.net
数年ほど普通にゲームで使ってるけどクリック感がないから慣れるのに時間がかかるかもね

921 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 02:22:13.66 ID:gQzmmno5.net
>>918
クソ雑魚レベルだったら何使っても同じ
好きなもの使えばよろしい
プロレベルだったらその質問はしないはず

922 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 02:44:01.16 ID:HFc2WgoG.net
プロw

923 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 03:13:57.11 ID:mIcvjIOr.net
俺たちゃアマ有段者だぜ

924 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 05:44:05.34 ID:/MuBFyUI.net
ゲームにもよるし、プロですら意見違うし、プロの使ってるキースイッチ参考にしては

925 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 07:00:30.61 ID:COkue9IZ.net
キーボードと自分の相性が大事が素人
弘法筆をえらばずが中級
弘法筆のあやまりが上級
こんなイメージです。

926 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 07:48:05.06 ID:++i339yU.net
hhkbでゲームしてる俺みたいな変人がいるし何でもいいよ

927 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 09:33:18.33 ID:lHe2pLSp.net
>>918
君はメンブレンでいいよ

928 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 09:52:17.92 ID:uzVlnOeu.net
>>927
君はフリック入力で良いよ

929 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 12:29:38.62 ID:6GU5URU7.net
弘法はめっちゃ筆を選んでたらしいぞ

930 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 13:08:39.65 ID:0G/Sj0IC.net
所有する喜び

931 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 13:57:17.28 ID:uzVlnOeu.net
HHKBの滑り止めってめっちゃ取れやすくない?凄く弱い接着で付いてる
試しにPFUに滑り止めだけ売ってくれないかと聞いたら、無理だと言われた
西部のカウボーイの鞍だの、生涯使えるインタフェースで有る事を忘れてはいけないとか、カッコいいこと言いながら替えの滑り止めすらくれないのか笑
東大教授泣いてるぜ

932 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 14:14:43.71 ID:XfPVtK41.net
当時、鞍を修理するときにパーツを取り寄せたとは思えない
つまり自分でどうにかしろということ

933 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 15:04:10.38 ID:COkue9IZ.net
気になるなら新しいの買ってクレ。がほんね

934 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 17:34:20.61 ID:+0RmPsD8.net
生涯どんなインターフェイスでも使えるとかpfuが言っておきながらBT環境でしか使えないhhkb bt出したのは頭おかしいのかと思った

935 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 18:05:18.24 ID:nEnx0SbD.net
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。
馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。

【東京大学 名誉教授 和田英一】

936 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 18:08:56.77 ID:nEnx0SbD.net
>>932
すぐパーツ取れる鞍って、生涯使えるインタフェースなんですかねぇ…

937 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 19:07:41.33 ID:tDZvj7Cz.net
あ〜じゃあやっぱりこれ軟弱ゴム足の関係でガタついてるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=KSimmbuFGpQ
軟弱ゴム足のHHKBと塗装ハゲのREALFORCEか・・・
高級キーボードの二大巨頭と同時に粗悪フレームの二大ブランドだな

938 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 19:54:59.20 ID:NcIrCL+0.net
>>928
君は手書きでいいよ

939 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 19:57:47.34 ID:9FNscBzF.net
>>931
取れた事なんてないぞ

940 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 19:59:54.88 ID:D86Wey3k.net
There's a small sheet of shelf liner underneath the keyboard to help eliminate desk reverb.
って書いてあるの読めないの?

941 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 20:05:15.52 ID:smOYy52t.net
>>939
たまたまや
色んなとこに持ち運びしてたらすぐ取れるで
安っちいベタベタの接着剤でペタッとくっつけとるだけだから
持ち運びを想定してるんだから、物理的に取れない構造にするとか、エポキシ系接着剤でガチガチに固めるとか、3万近い価格するんだから細かいとこにまで気遣って欲しいわぁ

942 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 20:47:06.95 ID:T2avpluz.net
13年前買った当時のゴム足ちゃんと付いてるぞい
会社で色んなサーバーやワークステーションに繋げてるから固定ってわけでもない

っていうか、外れたとして東急ハンズとかで買ってくれば良いんじゃね?

943 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 20:56:02.60 ID:p0Di309o.net
使い方なんだろうな
キーボードをどけて空きスペース作るとき持ち上げずそのまま押し退けるとか

944 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 20:59:54.49 ID:p0Di309o.net
まあゴムシートと両面テープで簡単に作れそうではあると思う

945 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 21:37:40.68 ID:vWnOuqhd.net
ホムセンに売ってるただの黒いゴムシート使うと、机にすげぇ跡つくからダルい
丁度よい厚さで跡つかない滑り止めなかなか見つからん

946 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 21:54:16.97 ID:p0Di309o.net
100円均一の耐震シートとか

947 :不明なデバイスさん:2018/07/28(土) 05:20:17.61 ID:MhgAHPtR.net
>>937
東プレシャーシはねじって調整するものだからな!

948 :不明なデバイスさん:2018/07/28(土) 11:48:11.97 ID:bDY3MdPb.net
へー

949 :不明なデバイスさん:2018/07/28(土) 17:39:09.70 ID:pdmYkgBs.net
plum 35gとhhkb type-sってどっちのほうが静か?

950 :不明なデバイスさん:2018/07/29(日) 08:56:23.01 ID:/9AGkIn0.net
Plumについて質問なんですがキーを底まで打った時はピタって止まりますか?
メンブレンの様に底がグニグニしてたり底を強めに押して凹んだり歪んだりします?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200