2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静電容量無接点方式キーボード 総合 part2

1 :不明なデバイスさん:2018/02/04(日) 11:28:25.05 ID:Bpi9NthS.net
前スレ

静電容量無接点方式 総合 part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502358582/

535 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 09:56:05.95 ID:qr1rLKNi.net
そんな数字打たない→マウスとの距離が近い方がいい

536 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 10:23:54.42 ID:tboB9biB.net
東プレのECスイッチが良いんだよ
これ以外使う気になれん
自分はリアフォ→HHK→レオを週単位で使い回してる

537 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 12:16:06.18 ID:wgESHTnb.net
東プレとniz以外のecスイッチある?

538 :電波いっぱい:2018/05/19(土) 13:16:38.28 ID:Q0iQvf0e.net
>>534
30年とかPC使ってるけどテンキーはタッチタイプできないな
そんなにたくさん数字打たないから

539 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 16:45:17.75 ID:UyBSXA+H.net
キーボードにテンキーは不要 テンキー必要な時は東プレのテンキー単体を使う

540 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 18:12:25.88 ID:cgF6h9We.net
おれもマウス近距離優先させてテンキーレス派
必要なやつには必要で必要ないやつには不要
そんだけのはなしだよな

541 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 18:34:57.15 ID:rRvIcdpF.net
テンキーも数字行も要らないから
ECスイッチの分離式出してくれ!!!
と願いつづけて幾星霜

542 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 23:28:16.56 ID:Z9HEjcCv.net
>>482
英マニュアルとエディタいただけないかな?

543 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 00:27:54.44 ID:OWrVLymF.net
amazonでatom66販売はいつかな?

544 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 10:10:53.01 ID:6q6bYDcy.net
>>542
買ったの? nizにメールすれば送ってくれるよ

545 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 12:58:50.84 ID:XNz+MxGa.net
>ECスイッチ

しらないや おしえて?

546 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 13:49:03.44 ID:+l1rK566.net
>>544
サンクスメールしてきた

547 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 14:02:13.41 ID:y4ihpT81.net
>>545
electrostatic capacity

548 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 16:23:21.84 ID:XNz+MxGa.net
>>547さんくす〜
けど静電容量のテンキーのみなら出てるけど、
あれじゃだめか? すまんイメージがぴんとこない

549 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 18:20:11.01 ID:JmrRCuts.net
リアフォの静音もいいが、
Type-Sはちょっと堅めの打感と音が独特で気持ちいいわ

550 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 21:20:30.38 ID:kHDo8qgp.net
日商ハイプロとか良いんでないの?
加重軽くて深めの打鍵。なかなか面白い

551 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 23:10:48.15 ID:JmrRCuts.net
>>550
日商ハイプロのキーキャップだけが欲しいっす
HHKかレオに着けてタイプしてみたいね

552 :不明なデバイスさん:2018/05/21(月) 19:38:02.97 ID:FW5+81In.net
R2SA-JP3-IVとR2A-JPV-IVを両方試し打ちしてきたけど
どちらも良くて甲乙つけがたいな
荷重の差はいまいち分かりづらかった
試し打ちしたらどちらを買うかさらに迷うことになるとは
キートップの触り心地がツルツルというぬるぬるというか表現できないけどとにかく凄い

553 :不明なデバイスさん:2018/05/21(月) 20:16:01.29 ID:lecCyYZA.net
>>552
R2SA-JP3-IVを買うのです
R2SA-JP3-IVを買うのです

554 :不明なデバイスさん:2018/05/25(金) 16:36:30.06 ID:CVsg1Zv9.net
leopold FC660Cってall45g?87UBと同じく変荷重?

555 :不明なデバイスさん:2018/05/25(金) 19:41:12.06 ID:5nG7X7ks.net
all45g

556 :不明なデバイスさん:2018/05/25(金) 22:39:54.33 ID:AKrsydOR.net
FC660Cはかなりいいと思うが、
タクタイル強め、鉄板マウントだがリアフォとはかなり違う

557 :不明なデバイスさん:2018/05/26(土) 11:29:05.72 ID:mZW6BxX9.net
>>552
変荷重といってもそれぞれプラマイナ10g
運が悪けりゃ一緒w

558 :不明なデバイスさん:2018/05/26(土) 20:33:34.04 ID:pWXKd7da.net
旧モデルだが
変荷重でも静音モデルの方は荷重差を感じない
非静音は30gが明らかにリニアに感じる

559 :不明なデバイスさん:2018/05/26(土) 22:12:14.25 ID:62yMZiEj.net
nizってリアフォよりいいん?

560 :不明なデバイスさん:2018/05/27(日) 00:18:47.58 ID:IMgs0X0q.net
NiZにatom66のソフトウェアとマニュアル送るようにメールしたが返信来ないわ
持ってる人いたら恵んでください
samune001@yahoo.co.jp

561 :不明なデバイスさん:2018/05/27(日) 01:20:20.91 ID:o2/1lFCH.net
>>560
俺は2回督促したら「ごめんspamになってた」だって、しょうがない
https://drive.google.com/file/d/1C70e7J9iU2N7FWpn8qBxr5EM8fk5aXj8

562 :不明なデバイスさん:2018/05/27(日) 01:27:47.63 ID:o2/1lFCH.net
ついで、にもしHHKBユーザなら一から作るよりは早いかも、今の俺のマップ
https://gist.github.com/jhorology/acc540b541b206e6d1ebafc519420464

563 :不明なデバイスさん:2018/05/27(日) 07:46:04.61 ID:IMgs0X0q.net
何個かドメイン変えて送ったけど全部スパムにされてたのか
助かる、ありがとう

564 :不明なデバイスさん:2018/05/27(日) 10:17:04.14 ID:E81b0sEW.net
atom66どう?レビューがなかなか出てこない

565 :不明なデバイスさん:2018/05/29(火) 12:57:11.43 ID:iMvPwJ99.net
>>564
吊るしのまま使う人以外、大陸製品に免疫ないと厳しいな、このまま尼で売れば星1ついっぱいつく
自分のワークフロー上に我慢出来ない問題が出てきたのでnizにファームウェア改善要望メールしてみた、どう出てくるか

566 :不明なデバイスさん:2018/05/29(火) 20:45:15.91 ID:5dhdKIKq.net
吊るしだのワークフローだの

567 :不明なデバイスさん:2018/05/29(火) 21:16:00.80 ID:1qXRGC3+.net
>>565
なんだこの意識高い系翻訳された文章みたいなレス

568 :不明なデバイスさん:2018/05/29(火) 22:12:04.43 ID:h1QCnee2.net
nizは希望
さらに軽くさらに安いキーボードを望む!

569 :不明なデバイスさん:2018/05/30(水) 02:32:54.98 ID:YdWTYw81.net
NiZ の無線って技適おk?
国内もサポートおk?

570 :不明なデバイスさん:2018/05/30(水) 06:15:34.73 ID:tazJcw2/.net
天安門64

571 :不明なデバイスさん:2018/05/30(水) 19:32:34.30 ID:UWMgBXWx.net
NiZめ督促しないと返事返さないやつw

atom66 15-20日後くらいにファームウェアアップデート予定してるってさ
どんどんバグ送りつけてやれ、俺困ってるのは大きいところで

- HHKBと同じ位置に割付けたINSキー押すと何故かOFFICE MODE + マウスキーホールド状態になる
- Win/Altの入替機能でBT接続がリセット
- マウスキーのホールド機能がエディターで割付不可

572 :不明なデバイスさん:2018/05/31(木) 00:45:19.70 ID:1Blxgmcs.net
やはりHHKBが最高ってことだな

573 :不明なデバイスさん:2018/05/31(木) 02:51:14.43 ID:mKT9n9tK.net
いやバグさえ直ればatom66最強

574 :不明なデバイスさん:2018/06/02(土) 12:44:19.92 ID:AIjpHHrc.net
クソだらけ
クソやん

575 :不明なデバイスさん:2018/06/02(土) 13:57:47.71 ID:ZNTtQ6ua.net
HHKB配列可能でBTで接続機器スイッチ可能なだけで、俺にとってものすごい価値あるんだな
LancerTechの人見てる? 真摯にバグ取やって発売すればバカ売れ間違い無しだよ

576 :不明なデバイスさん:2018/06/02(土) 19:53:24.88 ID:3cm8UmJv.net
HHKBの配列じゃないじゃん

577 :不明なデバイスさん:2018/06/02(土) 22:23:46.37 ID:/r6dCB3M.net
やはりHHKBが最高ってことだな 

578 :不明なデバイスさん:2018/06/04(月) 16:34:23.66 ID:BnLxYCLP.net
最高か以前にatom66にあってHHKBにない自分にとって必要な機能があるから比較すら無理
上4段物理配列同じでフルプログラマブル,HHKBユーザならなんら違和感なく使える
いまのところバグさえ直ればatom66最強

579 :不明なデバイスさん:2018/06/04(月) 19:57:07.66 ID:3qxg+N6R.net
>>578
右側の配列がこれまた独特だけど悪くないね
ところでatom66の打ち心地はどんな感じなのかな?

580 :不明なデバイスさん:2018/06/04(月) 21:17:23.36 ID:BnLxYCLP.net
最下段右側使ってなくてオリジナルのカーソルキーのまま
なにか割り付けたいと思ったときに余ったキーあるの重要

うち心地は最初なんだこの糞軽い押し感は...と思ってたが
今他のキーボード使うと何だこの糞重い....
人間の感覚なんていいかげんなもんだよ、自分の場合拘るべきは配列と機能面だな

581 :不明なデバイスさん:2018/06/04(月) 22:52:19.88 ID:yWAzLF2I.net
分かったからちょっと落ち着いてレスしなさい

582 :不明なデバイスさん:2018/06/05(火) 16:38:21.86 ID:v02J1ah3.net
やはりHHKBが最高ってことだな  

583 :不明なデバイスさん:2018/06/05(火) 19:21:12.19 ID:0ARCzAmC.net
PFUがリアフォと四角い板を売るよ!やっぱりPFU最高!

584 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 08:08:25.55 ID:1oNTSFeU.net
nizを驚異に感じたのか、REALFORCEとHHKBが協業だって
http://ascii.jp/elem/000/001/688/1688172/

585 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 08:57:57.78 ID:bil0nKxp.net
nizに対抗して3万オーバーのコラボ商品出します!!!

586 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 11:23:05.29 ID:BOuYQz5T.net
少なくとも表向きには「高まる高級キーボード需要への対応のため」となっているのでNiZやLeopoldとはむしろ住み分ける方向性では?
個人的には60%英字配列のゲーミングHHKB出してくれたら面白いが

587 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 22:27:09.66 ID:FHQiiGM/.net
仕方ないね
私は信者と呼ばれるほどnizばかり買っているし、
東プレを買わないというわけではないが、
数年前に10枚買っていたものが今は1、2枚で他は中華系って感じになった

588 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 22:38:42.10 ID:5YyQ/yQF.net
仕方ないね、と会話に参加する風だけど自分語りがしたいだけで全然繋がってないという

589 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 22:45:37.47 ID:uLBgCyEx.net
中国人も気付くさ「PFU名前付いただけで1万高? ボラれてね? おらの国のnizでよくね?」

590 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 23:53:40.29 ID:7UQpQnLH.net
おらの国のHHKBでよくねってなったぞ

591 :不明なデバイスさん:2018/06/07(木) 17:55:10.25 ID:2XtEe12l.net
つかHHKBproのBTて3万以内じゃなかったっけ

いま3万越えになってるんだが

592 :不明なデバイスさん:2018/06/09(土) 10:00:24.63 ID:NWU8eozU.net
>>586
リアフォRGBのキートップとバックライトLEDを付けるだけでも
買う輩は多いだろうね、自分のその一人だけど

593 :不明なデバイスさん:2018/06/09(土) 10:34:42.57 ID:w4XQPxPN.net
なんかrealforceの10キーレス英語キーボードの新製品出るらしいし期待してる

594 :不明なデバイスさん:2018/06/09(土) 22:48:21.31 ID:NWU8eozU.net
静音が嫌いな人はあれかもしれないが
US配列のテンキーレスはPFU版一択?

595 :不明なデバイスさん:2018/06/09(土) 23:05:57.61 ID:/gjoi+qf.net
Realforce R2のUS配列テンキーレスがCOMPUTEX TAIPEIで出品されたらしいから、多分これから来る

596 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 00:03:34.73 ID:yuaPf25L.net
>594
は?
niz一択だが?

597 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 00:52:29.54 ID:Ku5dbYfo.net
HHKBは好き嫌いがハッキリするから一択じゃない

598 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 01:05:40.03 ID:AxTulnkJ.net
cherry軸キーキャップ互換でAPC使えてRGB LED積んだアルミ筐体のHHKB純正キーボードを切実に期待している

599 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 09:08:48.39 ID:jI8qh7Al.net
hhkbは静電容量キーボードの中でダクタイルが強い、リアフォ30g利用者がhhkk買っても合わないと思う

600 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 13:31:58.09 ID:BJ5EM7Gj.net
hhkbのタクタイル感で矢印キーのあるus配列が欲しい

601 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 13:46:10.79 ID:46OASsnd.net
矢印キーってそんなに必要なのか

602 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 14:02:50.34 ID:BJ5EM7Gj.net
>>601
エクセルでよく使ってる
ファンクションキーは無くても良い

603 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 15:05:31.86 ID:Z744sOot.net
>>602
なら尚更普通のHHKで左Fn割り当てでの使用を勧めるわ
ホームポジションからカーソル触れるのは素晴らしいで
シート移動のCtrl+PgUp(PgDn)まで出来るんやで
エクセル向けに狙って作ったわけじゃないと思うが使いこなしたら通常カーソルに手を伸ばすのが面倒になるほどマジ便利

604 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 15:22:20.34 ID:BJ5EM7Gj.net
>>603
矢印キーは右手小指で端のFnキーを押さえながら、右手の人差し指と中指で押すんだよね?

ホームポジションから離れているのと、上の指使いは小指をのばした状態になるので、疲れるんじゃないの?

605 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 16:04:39.03 ID:Z744sOot.net
>>604
いんや
左手薬指で左のFn押しながら右側カーソル、ページ系のキー押すだけよ
右のFnなら通常のカーソルと変わらんけど左のFnならホームからズレはほぼ無い

606 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 16:08:33.27 ID:Z744sOot.net
あ、ディップスイッチの設定で割り当て変えないと左Fnは出来ないよ
念のため

607 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 16:15:02.64 ID:Knt820Bj.net
クソみたいな関西弁混ぜるのやめろ

608 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 16:29:12.58 ID:DKGlpCvc.net
小指担当のモディファイアキーは30gにしたいな
ベースが45gでも

609 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 17:11:27.03 ID:zLOPnaUS.net
AHK、keyhacとか使わずにDIPスイッチだけでHHKを使いこなすには
左Fnキーは重要だね

610 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 17:33:49.76 ID:BJ5EM7Gj.net
>>605
ありがとう。普通に考えたら確かにそうだね
右手だけと思いこんで試打して駄目だったけど、もう一度行ってくる

611 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 09:27:01.65 ID:moR6e/z+.net
Atom66は7月上旬予定らしいよ

612 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 09:33:59.32 ID:N2LFaOa3.net
試打ってかっこいいな

613 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 11:04:33.11 ID:1ZhSebdJ.net
typeSは試し打ちできないぞ

614 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 11:27:45.58 ID:Jqsmu81I.net
>>611
マジ?
不具合云々は大丈夫なのか

615 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 15:52:30.17 ID:moR6e/z+.net
>>614
Amazon経由で別件の質問がてら確認してみた。
あくまでも予定なのでどうなるのかは判らん。

616 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 17:36:50.96 ID:PiSni6wI.net
nizファームウェアアップデートすると言ってたしいい頃合いやね
直ってたら尼で予備買うかも

617 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 23:25:05.40 ID:a15EKmsU.net
>611
楽しみだね
rgb+btでたのむよ

618 :不明なデバイスさん:2018/06/12(火) 15:00:56.32 ID:yQeuzTTX.net
fc660にBTモデルきたーーーーー

619 :不明なデバイスさん:2018/06/12(火) 22:13:42.95 ID:hfxJPgGB.net
USB接続も接続ホストのスイッチも出来ないやつ? 要らん要らん

620 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 07:34:23.55 ID:SED034ml.net
nizのRGBモデルと普通のモデルの違いって光るかどうかだけ?

621 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 08:18:55.54 ID:fOcMgL/k.net
Nizは変荷重にできないからなあ。オレが今挑戦してる。ラバードーム加工して何とかならんかと。

622 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 09:01:30.93 ID:0tZOKZ6T.net
10gと20gのバネで調整したら?

623 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 10:39:54.20 ID:+Yyzbd1F.net
Micro84まだ発売日決まってないんだっけ?かゆいところに手が届いててすごく欲しいわ
この調子でMicro75とかも出してほしい

624 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 19:42:07.48 ID:jFLZ2jFL.net
nizは周りのガワが安っぽくてゴツいのなんとかしてほしい。
せめて黒だしてくれ。
そしたらキーキャップつけて最強だわ
ガワ外して自作するほど気力はない。

625 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 20:22:11.36 ID:pSt73Cwd.net
NiZ Plum(チョピン)じゃあかんのか

626 :不明なデバイスさん:2018/06/16(土) 07:09:00.14 ID:i8NgloLZ.net
想像だけど、nizはゴム枕が1枚シートだからケースに剛性が必要でゴツいのかも
HHKBのゴム枕がバラバラなのは弱いケース剛性からきてるんじゃないかと

627 :不明なデバイスさん:2018/06/16(土) 07:54:54.10 ID:SLmXdwgH.net
>>626
バラバラなのは変荷重を実現するためだって。
hhkbユーザーでそんな風にスワップしてる人沢山いるんじゃないだろうか。
剛性弱いのは軽量化の為で…

628 :不明なデバイスさん:2018/06/16(土) 12:47:11.83 ID:DuTDRaif.net
あのプラスチック自体は剛性十分だよ
寧ろパーツの組み合わせでなく上とふた2枚だけで組んでるから下手なプラスチックより頑丈に出来てる
HHKは単に重量感が足らんだけ

629 :不明なデバイスさん:2018/06/17(日) 10:04:14.25 ID:2IPB32Ga.net
HHKがAllプラステックで軽量化した仕様も
大きな個性、魅力の一つになってる(打鍵音がたまらん!)
プレートマウントのFC660Cは重いし安定感はあるが
HHKの軽さを経験したらこれを持ち運ぼうという気になれない

630 :不明なデバイスさん:2018/06/17(日) 19:57:45.75 ID:pVCCuP5y.net
nizは品質がゴミ
これ使って喜んでるのはアホか貧乏人

631 :不明なデバイスさん:2018/06/17(日) 21:12:35.01 ID:sa1PCnuP.net
>>630
お団子だから仕方ない
というかエサ与えたらあかん

知らん人のために貼っとく
ttp://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%A4%AA%C3%C4%BB%D2%A4%C1%A4%E3%A4%F3

今はこれがnizになっただけの話

632 :不明なデバイスさん:2018/06/17(日) 22:00:15.53 ID:jlEDRIap.net
おまいらががんばりすぎてniz9000円切りで買えなかったぞ(´・ω・`)
しょうがないから高いBT追加版買った(´・ω・`)

633 :不明なデバイスさん:2018/06/17(日) 23:46:05.91 ID:1fDFo4hT.net
そんな安くなっとったんか
2台目欲しかったな

634 :不明なデバイスさん:2018/06/18(月) 00:44:03.86 ID:1V66U9uD.net
atom66 尼で予約開始してる
BTが15,999円
BT無し 13,999円
RGBは売らんのか?
ちょっと高いな、感覚的に3,000円高い

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200