2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静電容量無接点方式キーボード 総合 part2

1 :不明なデバイスさん:2018/02/04(日) 11:28:25.05 ID:Bpi9NthS.net
前スレ

静電容量無接点方式 総合 part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502358582/

459 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 21:42:26.45 ID:5l53AvcX.net
>>457
とは言うものの旧モデルでほぼ満足している人も多数だと思う
個人的には筐体のスリム化、鉄板錆防止とAPC機能以外、
変わり映えしない仕様に魅力感じていない

460 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 21:46:19.57 ID:2Gpd95TC.net
>456
そうですよリリース時にしないと制御出来ないよね

461 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 22:15:25.89 ID:XVSsfIl9.net
NiZのエンターキーからバネの音がするようになった……

462 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 23:10:10.28 ID:5l53AvcX.net
やはり東プレ製造の品質は群を抜いてるw
長期間使用でもまったく壊れる気配もない
リアフォ、HHKは本当に丈夫

463 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 23:20:15.79 ID:UcXsu/R9.net
>>457
R2のUS配列60%が来たら欲しいけど、きっと永遠に来ないだろうな……

464 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 23:32:00.52 ID:5l53AvcX.net
>>463
それはPFUの仕事だからね
東プレがつくる60%はHHK
つまらんがこれは揺るがないでしょ

465 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 23:55:11.74 ID:UcXsu/R9.net
スタンダードな60%なら棲み分けできると思うけど、パイが小さすぎるからなあ

466 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 00:02:42.39 ID:mhhH1nJN.net
HHKB配列を含む多彩なレイアウトが可能でかつBTでまともにペアリングをスイッチ可能な
60%がとにかく欲しい、俺はもう静電容量かどうかなんてどうでもよくて
Anne Pro
Niz 75
Tada68 Pro
と積みキーボード化してる。もしかしたらatom66もか...

467 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 00:04:40.17 ID:aD0C+IJx.net
60%はやはりキーの数が必要十分じゃないから面白いよね
その不足分をメタキーでカバーする必要があるから
HHKの配列とかいろんな思想を持ったキーボードが生まれてる
VortexとかがECスイッチを採用したら間違いなくヒットすると思うw

468 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 01:37:49.93 ID:TUAvKSv7.net
>>466
>静電容量かどうかなんてどうでもよくて
スレ違い

469 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 16:37:58.62 ID:Al+ccyHp.net
以前から疑問に思っているのだが,HHKBの方向キーは使いにくくないですか。
せめて,
[ ↑
; ’ Enter ←↓→
でないかと思ってしまう。
実際,Plum84を試しにこういう風に割り付けているが,これなら納得がいく。

470 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 19:20:26.06 ID:aD0C+IJx.net
>>469
HHKの方向キーを人呼んで
「ダイヤモンドカーソル」というのだそうだ
これ常識だからw

471 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 19:58:51.32 ID:Y/8VnofR.net
ダイヤモンドカーソルはCtrlキーでやる奴だぞ?
HHKBみたいなキーボード側の機能でやるのとは違う

472 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 21:11:09.38 ID:y//J5t+D.net
いつかはダイヤモンドカーソル

473 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 22:27:43.32 ID:x41QWhQx.net
>>452
長押しでキーリピートしないの?

>>469
ワイは IJKL にわりあてたいな
U に Home、O に End、P に PageUp、; に PageDown

474 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 22:49:48.69 ID:aD0C+IJx.net
>>471
カーソル移動に使う前後左右のキーの位置がひし形になるものを
ダイヤモンドカーソルというのでは?だよね?

475 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 23:20:48.73 ID:0Q9vFjza.net
>>474
本来の意味だとテキストエディタやワープロソフトのキーバインドでctrl+ESDXをカーソル移動に使うものたけをダイヤモンドカーソルと呼ぶ

476 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 23:35:45.07 ID:aD0C+IJx.net
>>475
HHKのはそれの右手版でしょ
なにもCtrlとの組み合わせに限るものではない
自分はkeyhacというツールでLCtl+IJKLでカーソル移動してるが
これを厳密にはダイヤモンドカーソルではないと思っている

477 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 23:44:31.89 ID:7eyHKJtO.net
由来はともかく
HHKBのカーソルキーをダイヤモンドカーソルと呼ぶのが一般的かと言われるとあんま聞いたことはない
みんなの常識なの?

478 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 00:29:35.91 ID:M8FsBM40.net
>>476
IJKLは似非ダイヤモンドカーソルですらない
ESDXのキー見たことある?

479 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 04:15:02.60 ID:dESYWQ2O.net
>>476
ダイヤモンドカーソルという呼称そのものはCtrlが前提。

ゲームでよくみるWASDはダイヤモンドカーソル言わないでしょ
HHKBのも言わない。

480 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 07:47:07.27 ID:BLEa+eeh.net
ダイヤモンドカーソルといえばwordstarだったのは遠い昔。

481 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 08:33:33.74 ID:gSYNWxJv.net
ワイはwordmasterだったし、ダイヤモンドカーソル対応のエディタも多かった

482 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 17:31:57.52 ID:ALLfOxI/.net
atom66 レイアウトエディターと英文マニュアルやっと入手
安心して買え、Fnレイヤー2枚のフルプログラマブルだ
機能多すぎて、サイドレジェンドないとキツイが
HHKB互換にすると別に割当せざる得ないし悩ましい

483 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 17:49:32.61 ID:ALLfOxI/.net
バカだった2枚あるから1枚オリジナルのサイドレジェンド通りにすればいいか
慣れたところでキーキャップ交換と

484 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 20:49:53.28 ID:4wz/xRu5.net
話題のPlumだけど東プレが15kくらいで買えることを考えるとさほど魅力的には
おもえない
BT版は電池もちがひどそうだし

485 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 20:58:29.82 ID:i8FiloYx.net
>>484
静音、APCついたので値段比べような
しかも15kって盛りまくりでしょ、売ってるとこ教えてくれ

486 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 21:01:22.32 ID:4wz/xRu5.net
>>485
ほい

https://www.yodobashi.com/product/100000001000718386/


プラムってAPC機能ついてるの?

487 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 21:16:56.05 ID:hgypFaGn.net
>>485
m9(^Д^)プギャー  

488 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 21:18:38.09 ID:GA1gQ45R.net
ダイヤモンドカーソルの語源はともかく
カーソル移動はESDXよりIJKLに割り当てた方が断然使いやすい

489 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 21:27:35.75 ID:kFWuCx/3.net
>>486
それはもうすぐ生産中止じゃないか?
その値段でずっとてわけじゃないよね
東プレがR2の値段上げてるからなぁ

490 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 21:33:45.52 ID:ALLfOxI/.net
>>486
ATOM66 揮発設定で2段階みたいだけどあるよ
Adjust trigger point Adjustable Trigger point (high/low stage)
Shutdown doesn’t memory.Default in fit trigger point.

HHKBユーザだが不満なところが全て改善って感じ、何故PFUで出せないんだか...
・プログラマブル
・USB + BT接続
・複数ペアリングのスイッチ
・Win/Alt,Ctrl/Capsの入れ替えラッチ機能
(既にレジストリで入れ替え済みのノートPCで便利)

491 :電波いっぱい:2018/05/10(木) 22:47:46.16 ID:0jslsn2u.net
XXXの方が使いやすいとかいうのはただの慣れだし、評価する力が無いと公言してるに等しい

492 :電波いっぱい:2018/05/10(木) 22:55:03.82 ID:6Y5I50ku.net
fbnpを使った方が方が直感的だし断然使いやすい

493 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 23:57:35.84 ID:GA1gQ45R.net
>>491
IJKLはJKLの3つのキーがホームポジションにあるので、
Iを打つ時だけ中指を上段に動かせば良い
凸型というのも多くのフルキーボードのカーソルキーと同じ配置で馴染みやすく、
同じく右手でキーを押すので、初めての人でも直感的に使いやすい

494 :電波いっぱい:2018/05/11(金) 00:57:48.30 ID:91Kv+AhD.net
>>493
ctrlを左で押すなら両手が必要だし、右にFnがあるとしても、小指で押さえながら薬指まで使う運指は辛い
後半は慣れているということですね

495 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 02:05:30.39 ID:nFINTdU1.net
Plumに駆逐されるんかね
RFとHH

496 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 02:35:50.43 ID:LMS+GVk7.net
両手で文章を打つときのカーソル移動はLCtr+IJKLが最強だと思う
ただし、LCtrlがaキーの隣にあることが前提だけど

497 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 03:21:07.92 ID:nFINTdU1.net
Plumってキーボードつくってるところ
無節操になんでもいいところどりする気風があるみたいだから
ついでにトラックポイントもつけてくれんかな
こっちも特許きれてるでしょww

498 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 11:02:20.44 ID:ST+9Dy3i.net
87をBT接続すると30〜1分に一度↑キーが勝手に押されたことになって困ってる。
Mac/Winどちらでも再現するのを確認したし、キーボード設定リセットしても同じ。
ちなみにUSB接続だと問題ないし他にBTキーボード持ってない。

499 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 16:30:39.77 ID:UjWoV0hP.net
東プレのスイッチもトラックポイントも特許期限切れてるだろ
トラックポイント付きはそろそろ出回ってもよい頃

500 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 19:00:33.98 ID:pnp06Fmk.net
マスドロのこれ思い出した
https://www.massdrop.com/buy/tex-yoda-ii-mechanical-keyboard-kit

501 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 11:43:41.07 ID:QrJ7hdDA.net
いいとこ取りするなら分離型出してくれ

502 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 15:00:29.85 ID:Oz8e2kYu.net
なんやプラムのほうがええんかね?


ところでキーボードが汚れたまらないようにする工夫ある?
つかわないときはピアノみたいに布かけておくくらいか

503 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 15:26:22.86 ID:TQRtvvyv.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B075XM7R3W
nizがセールしてる

504 :電波いっぱい:2018/05/12(土) 16:17:12.09 ID:U5G6iZb+.net
>>502
キーボード使いながら物を食べない

505 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 16:37:05.53 ID:F0huRlvs.net
>>503
この前黒がもっと安くタイムセールしてたから買ったが
今は黒自体なくなっちゃったな
白もこれでなくなるかもしれないから欲しい人は早く買ったほうがいいね
aliでも売ってるけど高いし

506 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 16:39:02.00 ID:Oz8e2kYu.net
>>504
おk
ついやっちゃうんだよな

あとパソコンみながらいかがわしい行為をしないも追加だな

507 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 16:50:29.85 ID:0sgHNpPa.net
>>502
ホコリ対策には布とかカバーかけるか引っくり返すかだけど、ぶっちゃけ手垢はキーの触り心地に関わるから使う前に手を洗うとかもした方がいい
もちろんナデナデした手で触らない

508 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 16:52:21.10 ID:BBlblbfK.net
いかがわしい…って何?

509 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 17:59:05.00 ID:YoE7/hs2.net
それ聞いちゃう?

510 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 18:42:01.36 ID:aUolaA2Q.net
タイピングしながらずっぽしよ

511 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 22:27:49.31 ID:FZ4jM+IE.net
私はキーボードが汚れるからという理由ではなく、
キーボードという汚れたものを触った手でちんちんをにぎにぎしたくないので、
おなにーするときはキーボードには触らなくて済むようにしますね!!

512 :不明なデバイスさん:2018/05/13(日) 07:24:37.68 ID:ylnfNhYJ.net
atom66しばらく使ってみて所感
機能豊富な分バグが目立つかなLANCERTECHがまだ日本で売らないのも解る
発売間もないのに既にファームのバージョン1.0.6レイアウトエディターが1.0.2
エディターで割付できない機能があったり、操作でスタックするキーがあったり
BTのペアリングに難があったり...日本だとまだプロダクションレベルじゃないね
自分は設定後普通に使う分には問題ないし、まぁなんとなく原因が想像出来るので対処可能で
機能性のほうが勝ってしまうが
それとスペースバーが他キーに比べて異様に高いCherryプロファイルなのに
スペースバーのみOEMプロファイルか? 
自分はこれをメインで使用することになりそうなのでキーキャップをGMKのに交換したのだが
スペースバーが白ならまだしも灰色で合わないのが惜しい

513 :不明なデバイスさん:2018/05/13(日) 09:53:06.11 ID:zRZELgt/.net
>>512
RealforceとかHHKB Type-Sと比べて音は静かだったりする?

514 :不明なデバイスさん:2018/05/13(日) 11:11:13.81 ID:ylnfNhYJ.net
>>513
"niz atom66"で動画検索すると中国語の比較動画あるよ
35gということもあって相当静かじゃないかな
自分のHHKBはNiZと同じゴム入のステムに交換済みなので似たよう音がする

515 :不明なデバイスさん:2018/05/13(日) 13:32:22.36 ID:hD1Vjl6J.net
黒があればな〜。墨色のキーキャップあるから交換して使いたい

516 :不明なデバイスさん:2018/05/14(月) 11:54:19.10 ID:thd0tnh2.net
>514
動画みた。当たり前だけどplumと音は同じだね

leopard660とどちらの使い勝手がいいか知りたい

517 :不明なデバイスさん:2018/05/14(月) 22:31:39.07 ID:/dWTdaf0.net
>>514
先越された

ベースが違うと打ち心地ちがってこない?

518 :不明なデバイスさん:2018/05/15(火) 00:25:36.63 ID:pJ+rSHfL.net
Type-Sは思ったほど静かじゃないよ

519 :不明なデバイスさん:2018/05/17(木) 13:17:20.85 ID:g8u7csm0.net
結局、東プレかっておけば間違いないのか

520 :不明なデバイスさん:2018/05/17(木) 14:43:40.63 ID:XhagEZYq.net
もう少し待てばR2テンキーレスノーマルが15000円まで下がるからな
東プレ買っておけば後悔はない

521 :不明なデバイスさん:2018/05/17(木) 23:24:05.09 ID:wb56NI2w.net
>>519
東プレリアルフォースR2の一番高い奴(全部のせ)買っておけば間違いない

522 :不明なデバイスさん:2018/05/18(金) 21:20:24.94 ID:i/aMW0Nn.net
おれはテンキーいらんひと

523 :不明なデバイスさん:2018/05/18(金) 21:28:41.97 ID:4kpT4ASL.net
いらんという消極的な理由ではなく
邪魔です

524 :不明なデバイスさん:2018/05/18(金) 22:36:36.82 ID:D56X+XGc.net
おれはテンキーすきなひと

525 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 01:58:14.03 ID:OIlIE9bI.net
テンキーにたんぽぽを乗せるお仕事を

526 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 03:52:24.14 ID:tboB9biB.net
LEOPOLDのFC660Cを買っておけば間違いない

527 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 04:00:21.58 ID:XTUJp13b.net
最近日本製になったからあながち間違いでもない

528 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 08:12:19.68 ID:zUVgzHf9.net
>>527
日本製?

529 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 08:22:03.12 ID:Akku7BDd.net
日本製が今時売り文句か? 日本製だから高くても買えってのはメーカの怠慢だ
自分の場合個人使用のPC周辺機器なんて使用期間数年だし価格、機能性や旬なもの選ぶわ
キーボードなんて先端技術競うような商品じゃないし

530 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 08:41:29.22 ID:CxMYn5XR.net
日本製なら購入の候補に入るな
2〜3万のキーボードで中国製だと少し残念な気持ちになる

531 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 08:42:13.69 ID:XTUJp13b.net
>>528
Made in ChinaからMade in
Japanになったよ
>>529
別に価格は変わっとらんだろ

532 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 09:12:10.79 ID:y7VKtOWX.net
テンキー不要派=テンキーのブラインドタッチができない人たち

533 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 09:26:25.28 ID:zUVgzHf9.net
>>531
そうなんだ
東プレ内部でなんか動きがあったのかな
nizに負けて海外縮小とか…

534 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 09:39:22.69 ID:zWyPGMqQ.net
>>532
テンキーのブラインドができない人なんていないだろ
普通のブラインドができるのにテンキーのだけできないってどういうことなわけ?

535 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 09:56:05.95 ID:qr1rLKNi.net
そんな数字打たない→マウスとの距離が近い方がいい

536 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 10:23:54.42 ID:tboB9biB.net
東プレのECスイッチが良いんだよ
これ以外使う気になれん
自分はリアフォ→HHK→レオを週単位で使い回してる

537 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 12:16:06.18 ID:wgESHTnb.net
東プレとniz以外のecスイッチある?

538 :電波いっぱい:2018/05/19(土) 13:16:38.28 ID:Q0iQvf0e.net
>>534
30年とかPC使ってるけどテンキーはタッチタイプできないな
そんなにたくさん数字打たないから

539 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 16:45:17.75 ID:UyBSXA+H.net
キーボードにテンキーは不要 テンキー必要な時は東プレのテンキー単体を使う

540 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 18:12:25.88 ID:cgF6h9We.net
おれもマウス近距離優先させてテンキーレス派
必要なやつには必要で必要ないやつには不要
そんだけのはなしだよな

541 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 18:34:57.15 ID:rRvIcdpF.net
テンキーも数字行も要らないから
ECスイッチの分離式出してくれ!!!
と願いつづけて幾星霜

542 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 23:28:16.56 ID:Z9HEjcCv.net
>>482
英マニュアルとエディタいただけないかな?

543 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 00:27:54.44 ID:OWrVLymF.net
amazonでatom66販売はいつかな?

544 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 10:10:53.01 ID:6q6bYDcy.net
>>542
買ったの? nizにメールすれば送ってくれるよ

545 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 12:58:50.84 ID:XNz+MxGa.net
>ECスイッチ

しらないや おしえて?

546 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 13:49:03.44 ID:+l1rK566.net
>>544
サンクスメールしてきた

547 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 14:02:13.41 ID:y4ihpT81.net
>>545
electrostatic capacity

548 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 16:23:21.84 ID:XNz+MxGa.net
>>547さんくす〜
けど静電容量のテンキーのみなら出てるけど、
あれじゃだめか? すまんイメージがぴんとこない

549 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 18:20:11.01 ID:JmrRCuts.net
リアフォの静音もいいが、
Type-Sはちょっと堅めの打感と音が独特で気持ちいいわ

550 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 21:20:30.38 ID:kHDo8qgp.net
日商ハイプロとか良いんでないの?
加重軽くて深めの打鍵。なかなか面白い

551 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 23:10:48.15 ID:JmrRCuts.net
>>550
日商ハイプロのキーキャップだけが欲しいっす
HHKかレオに着けてタイプしてみたいね

552 :不明なデバイスさん:2018/05/21(月) 19:38:02.97 ID:FW5+81In.net
R2SA-JP3-IVとR2A-JPV-IVを両方試し打ちしてきたけど
どちらも良くて甲乙つけがたいな
荷重の差はいまいち分かりづらかった
試し打ちしたらどちらを買うかさらに迷うことになるとは
キートップの触り心地がツルツルというぬるぬるというか表現できないけどとにかく凄い

553 :不明なデバイスさん:2018/05/21(月) 20:16:01.29 ID:lecCyYZA.net
>>552
R2SA-JP3-IVを買うのです
R2SA-JP3-IVを買うのです

554 :不明なデバイスさん:2018/05/25(金) 16:36:30.06 ID:CVsg1Zv9.net
leopold FC660Cってall45g?87UBと同じく変荷重?

555 :不明なデバイスさん:2018/05/25(金) 19:41:12.06 ID:5nG7X7ks.net
all45g

556 :不明なデバイスさん:2018/05/25(金) 22:39:54.33 ID:AKrsydOR.net
FC660Cはかなりいいと思うが、
タクタイル強め、鉄板マウントだがリアフォとはかなり違う

557 :不明なデバイスさん:2018/05/26(土) 11:29:05.72 ID:mZW6BxX9.net
>>552
変荷重といってもそれぞれプラマイナ10g
運が悪けりゃ一緒w

558 :不明なデバイスさん:2018/05/26(土) 20:33:34.04 ID:pWXKd7da.net
旧モデルだが
変荷重でも静音モデルの方は荷重差を感じない
非静音は30gが明らかにリニアに感じる

559 :不明なデバイスさん:2018/05/26(土) 22:12:14.25 ID:62yMZiEj.net
nizってリアフォよりいいん?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200