2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静電容量無接点方式キーボード 総合 part2

433 :不明なデバイスさん:2018/04/30(月) 16:34:08.09 ID:aNP2odOi.net
>>424
ANNE Proも売っている某社にメールしたら,テスト中とのこと,まだまだかかる。
?月ごろと書いてあったが,コピペしてよいかわからない。とにかく,まだまだ。
せっついてみてください。

434 :不明なデバイスさん:2018/04/30(月) 17:49:11.63 ID:mx1v8tCk.net
>>434
(424じゃないけど)乙です
4.75uキーも出回ってないことだし気長に待つかー

435 :不明なデバイスさん:2018/04/30(月) 17:50:27.07 ID:mx1v8tCk.net
>>434 のアンカー間違えた
>>433です

436 :不明なデバイスさん:2018/05/02(水) 19:50:39.14 ID:etrtJAHD.net
だれかfc660cのグレー売ってくれ

437 :不明なデバイスさん:2018/05/02(水) 20:34:06.36 ID:IY8H8cJZ.net
ツクモに在庫あるよ
通販も

438 :不明なデバイスさん:2018/05/03(木) 17:59:29.59 ID:9Lg7pYXi.net
>>436
fc660cのアイボリー持ってるけど
後になってfc660cのグレーにHHKのキーキャップつけてみたいと思ったw
キーキャップの刻印が斜体になってるんでちょっと、、、

439 :不明なデバイスさん:2018/05/06(日) 12:25:12.79 ID:BMNXI4Da.net
変荷重て実際ゲーム用途ではどうなの?
プロゲーマーにとってはクソだろうけど普通のクソ雑魚ゲーマーでも気になるのかどうか

440 :不明なデバイスさん:2018/05/06(日) 17:06:04.74 ID:a+F+Bggo.net
そもそも変荷重の軽さに慣れたらゲームでも問題なく使えるはず
リアフォなら静音と非静音でその辺りの感触がかなり違うから
実機で確かめたほうがいい

441 :不明なデバイスさん:2018/05/06(日) 17:26:38.49 ID:rjdSeOkI.net
>>439
WASDのAキーを小指で押す人なら変荷重でもいいんじゃない?
そうじゃないなら普通は避けた方が良いよね

442 :不明なデバイスさん:2018/05/06(日) 17:31:25.41 ID:9hl9x+pg.net
>>441
それ旧型で、R2だとWASまで30gでDが45gに変わった。

443 :不明なデバイスさん:2018/05/06(日) 18:04:35.55 ID:xQfWWVTq.net
変荷重って最初どうよっておもった
使ってみたらえーわとなった

444 :不明なデバイスさん:2018/05/06(日) 20:19:18.42 ID:4IofPEFM.net
FPSだけどべた押しするから気にならん

445 :不明なデバイスさん:2018/05/06(日) 20:49:31.51 ID:U7sfY+p6.net
分かるかで言ったら分かるけど、気になってもう一個買い換える程じゃあない

446 :不明なデバイスさん:2018/05/07(月) 00:30:53.16 ID:3Bk6TzkP.net
>>444
>>445
ありがとう。87USW相当のR2出たら多分買うわ

447 :不明なデバイスさん:2018/05/07(月) 09:57:11.01 ID:caHVyToX.net
atom66明日届きそう、最下段どう使うか検討しよう最下段以外はHHKBと同一にするつもり
キーキャップもどうするかな、ケースが白だと手持ちので合うかな

448 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 00:28:11.25 ID:5l53AvcX.net
最近、俺のレオ(fc660c)のバックスペースキーを押すと
スライダーが擦れて「ヒューヒュー」と気持ち悪い音を立てておる
これってスライダーに潤滑剤を塗れば治るんでしょうか?
おすすめの潤滑剤があったら教えてください!

449 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 07:12:51.81 ID:jQ9Ok+Dr.net
>>448
中身リアフォと同じ作りなら、長尺キーの場合軸にリブが立ってる。
リブで簡易スタビライザーも兼ねてて、そこが擦れてる場合もある。
リターンやシフトキーの長さになると、金属のスタビが入ってる。
ばらせるなら、シリコングリスでも塗ってやればいい。
ばらせない場合は軸にしか塗れないので、シリコンオイルでも少し垂らすしかないかな。

BSキーだから殆んど気にならないだろうけど、オイル系はストロークにヌルヌル感が若干出る。
そういうのが嫌な人なら、スムースエイドかドライファストルブだけど、ばらせないとだめ。

450 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 10:14:36.49 ID:2Gpd95TC.net
atom66届いた、モノは75も持ってるから特に感慨もなく...
75と比べてスタビある長物キーは静かでか改善されてるのかも
35g軽杉、45gのが好みかな
標準の配列はかなり考え込まれてるがHHKB染み込んだ自分には無理
短いスペースバーは親指でモディファイヤ押すのにはいいかも
レイアウト&LEDエディターは何処から入手出来るか今問い合わせ中

451 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 12:10:22.55 ID:CxLwHk5Q.net
カーソル(↑)と右shiftの関係は実際どうまなってます?

452 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 19:32:02.54 ID:2Gpd95TC.net
>451
長押しで(↑)、普通にshift + 他キーだとshiftとして働く
カーソルキー固定モードもあり

453 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 19:47:12.32 ID:UA26bjfc.net
>>452
長押しでなく、普通に単体で押しで↑にならないと不便だね

454 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 20:18:19.27 ID:5l53AvcX.net
>>449
おそらくスライダーというよりはスタビの金属音っぽい
今のところバラして直すほどは酷くないので様子見ます。thx!

455 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 20:50:03.36 ID:2Gpd95TC.net
>>453
今試したら単押しでもカーソルだった

いやーな予感、まだ問い合わせの返信ないのだが
プログラマブルとは商品説明書いてない
まだエディターないというか、作らないつもりか...

456 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 21:21:59.60 ID:xBUZEiTa.net
>>455
↑って離すときに入力されてない?
shiftを押してから他に何も押さずにキーアップしたら↑なのではと思ったのだけど

457 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 21:30:24.65 ID:P6r4xlGA.net
R2のUS配列、RGBのTKLはいつ出るんだろうな
この2つを待ってる奴は星の数ほど居ると思うんだけど売る気ないのか東プレは・・・

458 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 21:37:33.46 ID:M+SE0WG8.net
>>457
us配列はnizが売れてるんじゃないか?
nizが日本語配列作ったりしたら東プレヤバイかも
なんてあるかな?

459 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 21:42:26.45 ID:5l53AvcX.net
>>457
とは言うものの旧モデルでほぼ満足している人も多数だと思う
個人的には筐体のスリム化、鉄板錆防止とAPC機能以外、
変わり映えしない仕様に魅力感じていない

460 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 21:46:19.57 ID:2Gpd95TC.net
>456
そうですよリリース時にしないと制御出来ないよね

461 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 22:15:25.89 ID:XVSsfIl9.net
NiZのエンターキーからバネの音がするようになった……

462 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 23:10:10.28 ID:5l53AvcX.net
やはり東プレ製造の品質は群を抜いてるw
長期間使用でもまったく壊れる気配もない
リアフォ、HHKは本当に丈夫

463 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 23:20:15.79 ID:UcXsu/R9.net
>>457
R2のUS配列60%が来たら欲しいけど、きっと永遠に来ないだろうな……

464 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 23:32:00.52 ID:5l53AvcX.net
>>463
それはPFUの仕事だからね
東プレがつくる60%はHHK
つまらんがこれは揺るがないでしょ

465 :不明なデバイスさん:2018/05/08(火) 23:55:11.74 ID:UcXsu/R9.net
スタンダードな60%なら棲み分けできると思うけど、パイが小さすぎるからなあ

466 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 00:02:42.39 ID:mhhH1nJN.net
HHKB配列を含む多彩なレイアウトが可能でかつBTでまともにペアリングをスイッチ可能な
60%がとにかく欲しい、俺はもう静電容量かどうかなんてどうでもよくて
Anne Pro
Niz 75
Tada68 Pro
と積みキーボード化してる。もしかしたらatom66もか...

467 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 00:04:40.17 ID:aD0C+IJx.net
60%はやはりキーの数が必要十分じゃないから面白いよね
その不足分をメタキーでカバーする必要があるから
HHKの配列とかいろんな思想を持ったキーボードが生まれてる
VortexとかがECスイッチを採用したら間違いなくヒットすると思うw

468 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 01:37:49.93 ID:TUAvKSv7.net
>>466
>静電容量かどうかなんてどうでもよくて
スレ違い

469 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 16:37:58.62 ID:Al+ccyHp.net
以前から疑問に思っているのだが,HHKBの方向キーは使いにくくないですか。
せめて,
[ ↑
; ’ Enter ←↓→
でないかと思ってしまう。
実際,Plum84を試しにこういう風に割り付けているが,これなら納得がいく。

470 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 19:20:26.06 ID:aD0C+IJx.net
>>469
HHKの方向キーを人呼んで
「ダイヤモンドカーソル」というのだそうだ
これ常識だからw

471 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 19:58:51.32 ID:Y/8VnofR.net
ダイヤモンドカーソルはCtrlキーでやる奴だぞ?
HHKBみたいなキーボード側の機能でやるのとは違う

472 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 21:11:09.38 ID:y//J5t+D.net
いつかはダイヤモンドカーソル

473 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 22:27:43.32 ID:x41QWhQx.net
>>452
長押しでキーリピートしないの?

>>469
ワイは IJKL にわりあてたいな
U に Home、O に End、P に PageUp、; に PageDown

474 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 22:49:48.69 ID:aD0C+IJx.net
>>471
カーソル移動に使う前後左右のキーの位置がひし形になるものを
ダイヤモンドカーソルというのでは?だよね?

475 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 23:20:48.73 ID:0Q9vFjza.net
>>474
本来の意味だとテキストエディタやワープロソフトのキーバインドでctrl+ESDXをカーソル移動に使うものたけをダイヤモンドカーソルと呼ぶ

476 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 23:35:45.07 ID:aD0C+IJx.net
>>475
HHKのはそれの右手版でしょ
なにもCtrlとの組み合わせに限るものではない
自分はkeyhacというツールでLCtl+IJKLでカーソル移動してるが
これを厳密にはダイヤモンドカーソルではないと思っている

477 :不明なデバイスさん:2018/05/09(水) 23:44:31.89 ID:7eyHKJtO.net
由来はともかく
HHKBのカーソルキーをダイヤモンドカーソルと呼ぶのが一般的かと言われるとあんま聞いたことはない
みんなの常識なの?

478 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 00:29:35.91 ID:M8FsBM40.net
>>476
IJKLは似非ダイヤモンドカーソルですらない
ESDXのキー見たことある?

479 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 04:15:02.60 ID:dESYWQ2O.net
>>476
ダイヤモンドカーソルという呼称そのものはCtrlが前提。

ゲームでよくみるWASDはダイヤモンドカーソル言わないでしょ
HHKBのも言わない。

480 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 07:47:07.27 ID:BLEa+eeh.net
ダイヤモンドカーソルといえばwordstarだったのは遠い昔。

481 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 08:33:33.74 ID:gSYNWxJv.net
ワイはwordmasterだったし、ダイヤモンドカーソル対応のエディタも多かった

482 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 17:31:57.52 ID:ALLfOxI/.net
atom66 レイアウトエディターと英文マニュアルやっと入手
安心して買え、Fnレイヤー2枚のフルプログラマブルだ
機能多すぎて、サイドレジェンドないとキツイが
HHKB互換にすると別に割当せざる得ないし悩ましい

483 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 17:49:32.61 ID:ALLfOxI/.net
バカだった2枚あるから1枚オリジナルのサイドレジェンド通りにすればいいか
慣れたところでキーキャップ交換と

484 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 20:49:53.28 ID:4wz/xRu5.net
話題のPlumだけど東プレが15kくらいで買えることを考えるとさほど魅力的には
おもえない
BT版は電池もちがひどそうだし

485 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 20:58:29.82 ID:i8FiloYx.net
>>484
静音、APCついたので値段比べような
しかも15kって盛りまくりでしょ、売ってるとこ教えてくれ

486 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 21:01:22.32 ID:4wz/xRu5.net
>>485
ほい

https://www.yodobashi.com/product/100000001000718386/


プラムってAPC機能ついてるの?

487 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 21:16:56.05 ID:hgypFaGn.net
>>485
m9(^Д^)プギャー  

488 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 21:18:38.09 ID:GA1gQ45R.net
ダイヤモンドカーソルの語源はともかく
カーソル移動はESDXよりIJKLに割り当てた方が断然使いやすい

489 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 21:27:35.75 ID:kFWuCx/3.net
>>486
それはもうすぐ生産中止じゃないか?
その値段でずっとてわけじゃないよね
東プレがR2の値段上げてるからなぁ

490 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 21:33:45.52 ID:ALLfOxI/.net
>>486
ATOM66 揮発設定で2段階みたいだけどあるよ
Adjust trigger point Adjustable Trigger point (high/low stage)
Shutdown doesn’t memory.Default in fit trigger point.

HHKBユーザだが不満なところが全て改善って感じ、何故PFUで出せないんだか...
・プログラマブル
・USB + BT接続
・複数ペアリングのスイッチ
・Win/Alt,Ctrl/Capsの入れ替えラッチ機能
(既にレジストリで入れ替え済みのノートPCで便利)

491 :電波いっぱい:2018/05/10(木) 22:47:46.16 ID:0jslsn2u.net
XXXの方が使いやすいとかいうのはただの慣れだし、評価する力が無いと公言してるに等しい

492 :電波いっぱい:2018/05/10(木) 22:55:03.82 ID:6Y5I50ku.net
fbnpを使った方が方が直感的だし断然使いやすい

493 :不明なデバイスさん:2018/05/10(木) 23:57:35.84 ID:GA1gQ45R.net
>>491
IJKLはJKLの3つのキーがホームポジションにあるので、
Iを打つ時だけ中指を上段に動かせば良い
凸型というのも多くのフルキーボードのカーソルキーと同じ配置で馴染みやすく、
同じく右手でキーを押すので、初めての人でも直感的に使いやすい

494 :電波いっぱい:2018/05/11(金) 00:57:48.30 ID:91Kv+AhD.net
>>493
ctrlを左で押すなら両手が必要だし、右にFnがあるとしても、小指で押さえながら薬指まで使う運指は辛い
後半は慣れているということですね

495 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 02:05:30.39 ID:nFINTdU1.net
Plumに駆逐されるんかね
RFとHH

496 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 02:35:50.43 ID:LMS+GVk7.net
両手で文章を打つときのカーソル移動はLCtr+IJKLが最強だと思う
ただし、LCtrlがaキーの隣にあることが前提だけど

497 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 03:21:07.92 ID:nFINTdU1.net
Plumってキーボードつくってるところ
無節操になんでもいいところどりする気風があるみたいだから
ついでにトラックポイントもつけてくれんかな
こっちも特許きれてるでしょww

498 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 11:02:20.44 ID:ST+9Dy3i.net
87をBT接続すると30〜1分に一度↑キーが勝手に押されたことになって困ってる。
Mac/Winどちらでも再現するのを確認したし、キーボード設定リセットしても同じ。
ちなみにUSB接続だと問題ないし他にBTキーボード持ってない。

499 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 16:30:39.77 ID:UjWoV0hP.net
東プレのスイッチもトラックポイントも特許期限切れてるだろ
トラックポイント付きはそろそろ出回ってもよい頃

500 :不明なデバイスさん:2018/05/11(金) 19:00:33.98 ID:pnp06Fmk.net
マスドロのこれ思い出した
https://www.massdrop.com/buy/tex-yoda-ii-mechanical-keyboard-kit

501 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 11:43:41.07 ID:QrJ7hdDA.net
いいとこ取りするなら分離型出してくれ

502 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 15:00:29.85 ID:Oz8e2kYu.net
なんやプラムのほうがええんかね?


ところでキーボードが汚れたまらないようにする工夫ある?
つかわないときはピアノみたいに布かけておくくらいか

503 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 15:26:22.86 ID:TQRtvvyv.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B075XM7R3W
nizがセールしてる

504 :電波いっぱい:2018/05/12(土) 16:17:12.09 ID:U5G6iZb+.net
>>502
キーボード使いながら物を食べない

505 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 16:37:05.53 ID:F0huRlvs.net
>>503
この前黒がもっと安くタイムセールしてたから買ったが
今は黒自体なくなっちゃったな
白もこれでなくなるかもしれないから欲しい人は早く買ったほうがいいね
aliでも売ってるけど高いし

506 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 16:39:02.00 ID:Oz8e2kYu.net
>>504
おk
ついやっちゃうんだよな

あとパソコンみながらいかがわしい行為をしないも追加だな

507 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 16:50:29.85 ID:0sgHNpPa.net
>>502
ホコリ対策には布とかカバーかけるか引っくり返すかだけど、ぶっちゃけ手垢はキーの触り心地に関わるから使う前に手を洗うとかもした方がいい
もちろんナデナデした手で触らない

508 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 16:52:21.10 ID:BBlblbfK.net
いかがわしい…って何?

509 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 17:59:05.00 ID:YoE7/hs2.net
それ聞いちゃう?

510 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 18:42:01.36 ID:aUolaA2Q.net
タイピングしながらずっぽしよ

511 :不明なデバイスさん:2018/05/12(土) 22:27:49.31 ID:FZ4jM+IE.net
私はキーボードが汚れるからという理由ではなく、
キーボードという汚れたものを触った手でちんちんをにぎにぎしたくないので、
おなにーするときはキーボードには触らなくて済むようにしますね!!

512 :不明なデバイスさん:2018/05/13(日) 07:24:37.68 ID:ylnfNhYJ.net
atom66しばらく使ってみて所感
機能豊富な分バグが目立つかなLANCERTECHがまだ日本で売らないのも解る
発売間もないのに既にファームのバージョン1.0.6レイアウトエディターが1.0.2
エディターで割付できない機能があったり、操作でスタックするキーがあったり
BTのペアリングに難があったり...日本だとまだプロダクションレベルじゃないね
自分は設定後普通に使う分には問題ないし、まぁなんとなく原因が想像出来るので対処可能で
機能性のほうが勝ってしまうが
それとスペースバーが他キーに比べて異様に高いCherryプロファイルなのに
スペースバーのみOEMプロファイルか? 
自分はこれをメインで使用することになりそうなのでキーキャップをGMKのに交換したのだが
スペースバーが白ならまだしも灰色で合わないのが惜しい

513 :不明なデバイスさん:2018/05/13(日) 09:53:06.11 ID:zRZELgt/.net
>>512
RealforceとかHHKB Type-Sと比べて音は静かだったりする?

514 :不明なデバイスさん:2018/05/13(日) 11:11:13.81 ID:ylnfNhYJ.net
>>513
"niz atom66"で動画検索すると中国語の比較動画あるよ
35gということもあって相当静かじゃないかな
自分のHHKBはNiZと同じゴム入のステムに交換済みなので似たよう音がする

515 :不明なデバイスさん:2018/05/13(日) 13:32:22.36 ID:hD1Vjl6J.net
黒があればな〜。墨色のキーキャップあるから交換して使いたい

516 :不明なデバイスさん:2018/05/14(月) 11:54:19.10 ID:thd0tnh2.net
>514
動画みた。当たり前だけどplumと音は同じだね

leopard660とどちらの使い勝手がいいか知りたい

517 :不明なデバイスさん:2018/05/14(月) 22:31:39.07 ID:/dWTdaf0.net
>>514
先越された

ベースが違うと打ち心地ちがってこない?

518 :不明なデバイスさん:2018/05/15(火) 00:25:36.63 ID:pJ+rSHfL.net
Type-Sは思ったほど静かじゃないよ

519 :不明なデバイスさん:2018/05/17(木) 13:17:20.85 ID:g8u7csm0.net
結局、東プレかっておけば間違いないのか

520 :不明なデバイスさん:2018/05/17(木) 14:43:40.63 ID:XhagEZYq.net
もう少し待てばR2テンキーレスノーマルが15000円まで下がるからな
東プレ買っておけば後悔はない

521 :不明なデバイスさん:2018/05/17(木) 23:24:05.09 ID:wb56NI2w.net
>>519
東プレリアルフォースR2の一番高い奴(全部のせ)買っておけば間違いない

522 :不明なデバイスさん:2018/05/18(金) 21:20:24.94 ID:i/aMW0Nn.net
おれはテンキーいらんひと

523 :不明なデバイスさん:2018/05/18(金) 21:28:41.97 ID:4kpT4ASL.net
いらんという消極的な理由ではなく
邪魔です

524 :不明なデバイスさん:2018/05/18(金) 22:36:36.82 ID:D56X+XGc.net
おれはテンキーすきなひと

525 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 01:58:14.03 ID:OIlIE9bI.net
テンキーにたんぽぽを乗せるお仕事を

526 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 03:52:24.14 ID:tboB9biB.net
LEOPOLDのFC660Cを買っておけば間違いない

527 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 04:00:21.58 ID:XTUJp13b.net
最近日本製になったからあながち間違いでもない

528 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 08:12:19.68 ID:zUVgzHf9.net
>>527
日本製?

529 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 08:22:03.12 ID:Akku7BDd.net
日本製が今時売り文句か? 日本製だから高くても買えってのはメーカの怠慢だ
自分の場合個人使用のPC周辺機器なんて使用期間数年だし価格、機能性や旬なもの選ぶわ
キーボードなんて先端技術競うような商品じゃないし

530 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 08:41:29.22 ID:CxMYn5XR.net
日本製なら購入の候補に入るな
2〜3万のキーボードで中国製だと少し残念な気持ちになる

531 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 08:42:13.69 ID:XTUJp13b.net
>>528
Made in ChinaからMade in
Japanになったよ
>>529
別に価格は変わっとらんだろ

532 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 09:12:10.79 ID:y7VKtOWX.net
テンキー不要派=テンキーのブラインドタッチができない人たち

533 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 09:26:25.28 ID:zUVgzHf9.net
>>531
そうなんだ
東プレ内部でなんか動きがあったのかな
nizに負けて海外縮小とか…

534 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 09:39:22.69 ID:zWyPGMqQ.net
>>532
テンキーのブラインドができない人なんていないだろ
普通のブラインドができるのにテンキーのだけできないってどういうことなわけ?

535 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 09:56:05.95 ID:qr1rLKNi.net
そんな数字打たない→マウスとの距離が近い方がいい

536 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 10:23:54.42 ID:tboB9biB.net
東プレのECスイッチが良いんだよ
これ以外使う気になれん
自分はリアフォ→HHK→レオを週単位で使い回してる

537 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 12:16:06.18 ID:wgESHTnb.net
東プレとniz以外のecスイッチある?

538 :電波いっぱい:2018/05/19(土) 13:16:38.28 ID:Q0iQvf0e.net
>>534
30年とかPC使ってるけどテンキーはタッチタイプできないな
そんなにたくさん数字打たないから

539 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 16:45:17.75 ID:UyBSXA+H.net
キーボードにテンキーは不要 テンキー必要な時は東プレのテンキー単体を使う

540 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 18:12:25.88 ID:cgF6h9We.net
おれもマウス近距離優先させてテンキーレス派
必要なやつには必要で必要ないやつには不要
そんだけのはなしだよな

541 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 18:34:57.15 ID:rRvIcdpF.net
テンキーも数字行も要らないから
ECスイッチの分離式出してくれ!!!
と願いつづけて幾星霜

542 :不明なデバイスさん:2018/05/19(土) 23:28:16.56 ID:Z9HEjcCv.net
>>482
英マニュアルとエディタいただけないかな?

543 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 00:27:54.44 ID:OWrVLymF.net
amazonでatom66販売はいつかな?

544 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 10:10:53.01 ID:6q6bYDcy.net
>>542
買ったの? nizにメールすれば送ってくれるよ

545 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 12:58:50.84 ID:XNz+MxGa.net
>ECスイッチ

しらないや おしえて?

546 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 13:49:03.44 ID:+l1rK566.net
>>544
サンクスメールしてきた

547 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 14:02:13.41 ID:y4ihpT81.net
>>545
electrostatic capacity

548 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 16:23:21.84 ID:XNz+MxGa.net
>>547さんくす〜
けど静電容量のテンキーのみなら出てるけど、
あれじゃだめか? すまんイメージがぴんとこない

549 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 18:20:11.01 ID:JmrRCuts.net
リアフォの静音もいいが、
Type-Sはちょっと堅めの打感と音が独特で気持ちいいわ

550 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 21:20:30.38 ID:kHDo8qgp.net
日商ハイプロとか良いんでないの?
加重軽くて深めの打鍵。なかなか面白い

551 :不明なデバイスさん:2018/05/20(日) 23:10:48.15 ID:JmrRCuts.net
>>550
日商ハイプロのキーキャップだけが欲しいっす
HHKかレオに着けてタイプしてみたいね

552 :不明なデバイスさん:2018/05/21(月) 19:38:02.97 ID:FW5+81In.net
R2SA-JP3-IVとR2A-JPV-IVを両方試し打ちしてきたけど
どちらも良くて甲乙つけがたいな
荷重の差はいまいち分かりづらかった
試し打ちしたらどちらを買うかさらに迷うことになるとは
キートップの触り心地がツルツルというぬるぬるというか表現できないけどとにかく凄い

553 :不明なデバイスさん:2018/05/21(月) 20:16:01.29 ID:lecCyYZA.net
>>552
R2SA-JP3-IVを買うのです
R2SA-JP3-IVを買うのです

554 :不明なデバイスさん:2018/05/25(金) 16:36:30.06 ID:CVsg1Zv9.net
leopold FC660Cってall45g?87UBと同じく変荷重?

555 :不明なデバイスさん:2018/05/25(金) 19:41:12.06 ID:5nG7X7ks.net
all45g

556 :不明なデバイスさん:2018/05/25(金) 22:39:54.33 ID:AKrsydOR.net
FC660Cはかなりいいと思うが、
タクタイル強め、鉄板マウントだがリアフォとはかなり違う

557 :不明なデバイスさん:2018/05/26(土) 11:29:05.72 ID:mZW6BxX9.net
>>552
変荷重といってもそれぞれプラマイナ10g
運が悪けりゃ一緒w

558 :不明なデバイスさん:2018/05/26(土) 20:33:34.04 ID:pWXKd7da.net
旧モデルだが
変荷重でも静音モデルの方は荷重差を感じない
非静音は30gが明らかにリニアに感じる

559 :不明なデバイスさん:2018/05/26(土) 22:12:14.25 ID:62yMZiEj.net
nizってリアフォよりいいん?

560 :不明なデバイスさん:2018/05/27(日) 00:18:47.58 ID:IMgs0X0q.net
NiZにatom66のソフトウェアとマニュアル送るようにメールしたが返信来ないわ
持ってる人いたら恵んでください
samune001@yahoo.co.jp

561 :不明なデバイスさん:2018/05/27(日) 01:20:20.91 ID:o2/1lFCH.net
>>560
俺は2回督促したら「ごめんspamになってた」だって、しょうがない
https://drive.google.com/file/d/1C70e7J9iU2N7FWpn8qBxr5EM8fk5aXj8

562 :不明なデバイスさん:2018/05/27(日) 01:27:47.63 ID:o2/1lFCH.net
ついで、にもしHHKBユーザなら一から作るよりは早いかも、今の俺のマップ
https://gist.github.com/jhorology/acc540b541b206e6d1ebafc519420464

563 :不明なデバイスさん:2018/05/27(日) 07:46:04.61 ID:IMgs0X0q.net
何個かドメイン変えて送ったけど全部スパムにされてたのか
助かる、ありがとう

564 :不明なデバイスさん:2018/05/27(日) 10:17:04.14 ID:E81b0sEW.net
atom66どう?レビューがなかなか出てこない

565 :不明なデバイスさん:2018/05/29(火) 12:57:11.43 ID:iMvPwJ99.net
>>564
吊るしのまま使う人以外、大陸製品に免疫ないと厳しいな、このまま尼で売れば星1ついっぱいつく
自分のワークフロー上に我慢出来ない問題が出てきたのでnizにファームウェア改善要望メールしてみた、どう出てくるか

566 :不明なデバイスさん:2018/05/29(火) 20:45:15.91 ID:5dhdKIKq.net
吊るしだのワークフローだの

567 :不明なデバイスさん:2018/05/29(火) 21:16:00.80 ID:1qXRGC3+.net
>>565
なんだこの意識高い系翻訳された文章みたいなレス

568 :不明なデバイスさん:2018/05/29(火) 22:12:04.43 ID:h1QCnee2.net
nizは希望
さらに軽くさらに安いキーボードを望む!

569 :不明なデバイスさん:2018/05/30(水) 02:32:54.98 ID:YdWTYw81.net
NiZ の無線って技適おk?
国内もサポートおk?

570 :不明なデバイスさん:2018/05/30(水) 06:15:34.73 ID:tazJcw2/.net
天安門64

571 :不明なデバイスさん:2018/05/30(水) 19:32:34.30 ID:UWMgBXWx.net
NiZめ督促しないと返事返さないやつw

atom66 15-20日後くらいにファームウェアアップデート予定してるってさ
どんどんバグ送りつけてやれ、俺困ってるのは大きいところで

- HHKBと同じ位置に割付けたINSキー押すと何故かOFFICE MODE + マウスキーホールド状態になる
- Win/Altの入替機能でBT接続がリセット
- マウスキーのホールド機能がエディターで割付不可

572 :不明なデバイスさん:2018/05/31(木) 00:45:19.70 ID:1Blxgmcs.net
やはりHHKBが最高ってことだな

573 :不明なデバイスさん:2018/05/31(木) 02:51:14.43 ID:mKT9n9tK.net
いやバグさえ直ればatom66最強

574 :不明なデバイスさん:2018/06/02(土) 12:44:19.92 ID:AIjpHHrc.net
クソだらけ
クソやん

575 :不明なデバイスさん:2018/06/02(土) 13:57:47.71 ID:ZNTtQ6ua.net
HHKB配列可能でBTで接続機器スイッチ可能なだけで、俺にとってものすごい価値あるんだな
LancerTechの人見てる? 真摯にバグ取やって発売すればバカ売れ間違い無しだよ

576 :不明なデバイスさん:2018/06/02(土) 19:53:24.88 ID:3cm8UmJv.net
HHKBの配列じゃないじゃん

577 :不明なデバイスさん:2018/06/02(土) 22:23:46.37 ID:/r6dCB3M.net
やはりHHKBが最高ってことだな 

578 :不明なデバイスさん:2018/06/04(月) 16:34:23.66 ID:BnLxYCLP.net
最高か以前にatom66にあってHHKBにない自分にとって必要な機能があるから比較すら無理
上4段物理配列同じでフルプログラマブル,HHKBユーザならなんら違和感なく使える
いまのところバグさえ直ればatom66最強

579 :不明なデバイスさん:2018/06/04(月) 19:57:07.66 ID:3qxg+N6R.net
>>578
右側の配列がこれまた独特だけど悪くないね
ところでatom66の打ち心地はどんな感じなのかな?

580 :不明なデバイスさん:2018/06/04(月) 21:17:23.36 ID:BnLxYCLP.net
最下段右側使ってなくてオリジナルのカーソルキーのまま
なにか割り付けたいと思ったときに余ったキーあるの重要

うち心地は最初なんだこの糞軽い押し感は...と思ってたが
今他のキーボード使うと何だこの糞重い....
人間の感覚なんていいかげんなもんだよ、自分の場合拘るべきは配列と機能面だな

581 :不明なデバイスさん:2018/06/04(月) 22:52:19.88 ID:yWAzLF2I.net
分かったからちょっと落ち着いてレスしなさい

582 :不明なデバイスさん:2018/06/05(火) 16:38:21.86 ID:v02J1ah3.net
やはりHHKBが最高ってことだな  

583 :不明なデバイスさん:2018/06/05(火) 19:21:12.19 ID:0ARCzAmC.net
PFUがリアフォと四角い板を売るよ!やっぱりPFU最高!

584 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 08:08:25.55 ID:1oNTSFeU.net
nizを驚異に感じたのか、REALFORCEとHHKBが協業だって
http://ascii.jp/elem/000/001/688/1688172/

585 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 08:57:57.78 ID:bil0nKxp.net
nizに対抗して3万オーバーのコラボ商品出します!!!

586 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 11:23:05.29 ID:BOuYQz5T.net
少なくとも表向きには「高まる高級キーボード需要への対応のため」となっているのでNiZやLeopoldとはむしろ住み分ける方向性では?
個人的には60%英字配列のゲーミングHHKB出してくれたら面白いが

587 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 22:27:09.66 ID:FHQiiGM/.net
仕方ないね
私は信者と呼ばれるほどnizばかり買っているし、
東プレを買わないというわけではないが、
数年前に10枚買っていたものが今は1、2枚で他は中華系って感じになった

588 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 22:38:42.10 ID:5YyQ/yQF.net
仕方ないね、と会話に参加する風だけど自分語りがしたいだけで全然繋がってないという

589 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 22:45:37.47 ID:uLBgCyEx.net
中国人も気付くさ「PFU名前付いただけで1万高? ボラれてね? おらの国のnizでよくね?」

590 :不明なデバイスさん:2018/06/06(水) 23:53:40.29 ID:7UQpQnLH.net
おらの国のHHKBでよくねってなったぞ

591 :不明なデバイスさん:2018/06/07(木) 17:55:10.25 ID:2XtEe12l.net
つかHHKBproのBTて3万以内じゃなかったっけ

いま3万越えになってるんだが

592 :不明なデバイスさん:2018/06/09(土) 10:00:24.63 ID:NWU8eozU.net
>>586
リアフォRGBのキートップとバックライトLEDを付けるだけでも
買う輩は多いだろうね、自分のその一人だけど

593 :不明なデバイスさん:2018/06/09(土) 10:34:42.57 ID:w4XQPxPN.net
なんかrealforceの10キーレス英語キーボードの新製品出るらしいし期待してる

594 :不明なデバイスさん:2018/06/09(土) 22:48:21.31 ID:NWU8eozU.net
静音が嫌いな人はあれかもしれないが
US配列のテンキーレスはPFU版一択?

595 :不明なデバイスさん:2018/06/09(土) 23:05:57.61 ID:/gjoi+qf.net
Realforce R2のUS配列テンキーレスがCOMPUTEX TAIPEIで出品されたらしいから、多分これから来る

596 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 00:03:34.73 ID:yuaPf25L.net
>594
は?
niz一択だが?

597 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 00:52:29.54 ID:Ku5dbYfo.net
HHKBは好き嫌いがハッキリするから一択じゃない

598 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 01:05:40.03 ID:AxTulnkJ.net
cherry軸キーキャップ互換でAPC使えてRGB LED積んだアルミ筐体のHHKB純正キーボードを切実に期待している

599 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 09:08:48.39 ID:jI8qh7Al.net
hhkbは静電容量キーボードの中でダクタイルが強い、リアフォ30g利用者がhhkk買っても合わないと思う

600 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 13:31:58.09 ID:BJ5EM7Gj.net
hhkbのタクタイル感で矢印キーのあるus配列が欲しい

601 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 13:46:10.79 ID:46OASsnd.net
矢印キーってそんなに必要なのか

602 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 14:02:50.34 ID:BJ5EM7Gj.net
>>601
エクセルでよく使ってる
ファンクションキーは無くても良い

603 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 15:05:31.86 ID:Z744sOot.net
>>602
なら尚更普通のHHKで左Fn割り当てでの使用を勧めるわ
ホームポジションからカーソル触れるのは素晴らしいで
シート移動のCtrl+PgUp(PgDn)まで出来るんやで
エクセル向けに狙って作ったわけじゃないと思うが使いこなしたら通常カーソルに手を伸ばすのが面倒になるほどマジ便利

604 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 15:22:20.34 ID:BJ5EM7Gj.net
>>603
矢印キーは右手小指で端のFnキーを押さえながら、右手の人差し指と中指で押すんだよね?

ホームポジションから離れているのと、上の指使いは小指をのばした状態になるので、疲れるんじゃないの?

605 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 16:04:39.03 ID:Z744sOot.net
>>604
いんや
左手薬指で左のFn押しながら右側カーソル、ページ系のキー押すだけよ
右のFnなら通常のカーソルと変わらんけど左のFnならホームからズレはほぼ無い

606 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 16:08:33.27 ID:Z744sOot.net
あ、ディップスイッチの設定で割り当て変えないと左Fnは出来ないよ
念のため

607 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 16:15:02.64 ID:Knt820Bj.net
クソみたいな関西弁混ぜるのやめろ

608 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 16:29:12.58 ID:DKGlpCvc.net
小指担当のモディファイアキーは30gにしたいな
ベースが45gでも

609 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 17:11:27.03 ID:zLOPnaUS.net
AHK、keyhacとか使わずにDIPスイッチだけでHHKを使いこなすには
左Fnキーは重要だね

610 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 17:33:49.76 ID:BJ5EM7Gj.net
>>605
ありがとう。普通に考えたら確かにそうだね
右手だけと思いこんで試打して駄目だったけど、もう一度行ってくる

611 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 09:27:01.65 ID:moR6e/z+.net
Atom66は7月上旬予定らしいよ

612 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 09:33:59.32 ID:N2LFaOa3.net
試打ってかっこいいな

613 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 11:04:33.11 ID:1ZhSebdJ.net
typeSは試し打ちできないぞ

614 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 11:27:45.58 ID:Jqsmu81I.net
>>611
マジ?
不具合云々は大丈夫なのか

615 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 15:52:30.17 ID:moR6e/z+.net
>>614
Amazon経由で別件の質問がてら確認してみた。
あくまでも予定なのでどうなるのかは判らん。

616 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 17:36:50.96 ID:PiSni6wI.net
nizファームウェアアップデートすると言ってたしいい頃合いやね
直ってたら尼で予備買うかも

617 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 23:25:05.40 ID:a15EKmsU.net
>611
楽しみだね
rgb+btでたのむよ

618 :不明なデバイスさん:2018/06/12(火) 15:00:56.32 ID:yQeuzTTX.net
fc660にBTモデルきたーーーーー

619 :不明なデバイスさん:2018/06/12(火) 22:13:42.95 ID:hfxJPgGB.net
USB接続も接続ホストのスイッチも出来ないやつ? 要らん要らん

620 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 07:34:23.55 ID:SED034ml.net
nizのRGBモデルと普通のモデルの違いって光るかどうかだけ?

621 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 08:18:55.54 ID:fOcMgL/k.net
Nizは変荷重にできないからなあ。オレが今挑戦してる。ラバードーム加工して何とかならんかと。

622 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 09:01:30.93 ID:0tZOKZ6T.net
10gと20gのバネで調整したら?

623 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 10:39:54.20 ID:+Yyzbd1F.net
Micro84まだ発売日決まってないんだっけ?かゆいところに手が届いててすごく欲しいわ
この調子でMicro75とかも出してほしい

624 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 19:42:07.48 ID:jFLZ2jFL.net
nizは周りのガワが安っぽくてゴツいのなんとかしてほしい。
せめて黒だしてくれ。
そしたらキーキャップつけて最強だわ
ガワ外して自作するほど気力はない。

625 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 20:22:11.36 ID:pSt73Cwd.net
NiZ Plum(チョピン)じゃあかんのか

626 :不明なデバイスさん:2018/06/16(土) 07:09:00.14 ID:i8NgloLZ.net
想像だけど、nizはゴム枕が1枚シートだからケースに剛性が必要でゴツいのかも
HHKBのゴム枕がバラバラなのは弱いケース剛性からきてるんじゃないかと

627 :不明なデバイスさん:2018/06/16(土) 07:54:54.10 ID:SLmXdwgH.net
>>626
バラバラなのは変荷重を実現するためだって。
hhkbユーザーでそんな風にスワップしてる人沢山いるんじゃないだろうか。
剛性弱いのは軽量化の為で…

628 :不明なデバイスさん:2018/06/16(土) 12:47:11.83 ID:DuTDRaif.net
あのプラスチック自体は剛性十分だよ
寧ろパーツの組み合わせでなく上とふた2枚だけで組んでるから下手なプラスチックより頑丈に出来てる
HHKは単に重量感が足らんだけ

629 :不明なデバイスさん:2018/06/17(日) 10:04:14.25 ID:2IPB32Ga.net
HHKがAllプラステックで軽量化した仕様も
大きな個性、魅力の一つになってる(打鍵音がたまらん!)
プレートマウントのFC660Cは重いし安定感はあるが
HHKの軽さを経験したらこれを持ち運ぼうという気になれない

630 :不明なデバイスさん:2018/06/17(日) 19:57:45.75 ID:pVCCuP5y.net
nizは品質がゴミ
これ使って喜んでるのはアホか貧乏人

631 :不明なデバイスさん:2018/06/17(日) 21:12:35.01 ID:sa1PCnuP.net
>>630
お団子だから仕方ない
というかエサ与えたらあかん

知らん人のために貼っとく
ttp://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%A4%AA%C3%C4%BB%D2%A4%C1%A4%E3%A4%F3

今はこれがnizになっただけの話

632 :不明なデバイスさん:2018/06/17(日) 22:00:15.53 ID:jlEDRIap.net
おまいらががんばりすぎてniz9000円切りで買えなかったぞ(´・ω・`)
しょうがないから高いBT追加版買った(´・ω・`)

633 :不明なデバイスさん:2018/06/17(日) 23:46:05.91 ID:1fDFo4hT.net
そんな安くなっとったんか
2台目欲しかったな

634 :不明なデバイスさん:2018/06/18(月) 00:44:03.86 ID:1V66U9uD.net
atom66 尼で予約開始してる
BTが15,999円
BT無し 13,999円
RGBは売らんのか?
ちょっと高いな、感覚的に3,000円高い

635 :不明なデバイスさん:2018/06/18(月) 07:49:20.33 ID:bQQC+6GK.net
公式通販とかわんないからやすいんじゃねーの。

636 :不明なデバイスさん:2018/06/18(月) 09:48:29.42 ID:5v+/EGnb.net
new84も来てるし迷うわ
RGBはぶっちゃけ邪魔だからいらんわな

637 :不明なデバイスさん:2018/06/18(月) 10:56:24.19 ID:JebAvdWB.net
ちょっと高いなー
俺は迷ったら光る方買うようにしてる
光ってるの消すのは簡単だけど逆は簡単じゃないから後悔が少ない

638 :不明なデバイスさん:2018/06/18(月) 12:03:33.60 ID:1V66U9uD.net
BTやスキャンレートのインジゲータにLED使われてたりするけど
RGBじゃなくてもそのLEDはついてるのか?

639 :不明なデバイスさん:2018/06/18(月) 16:28:27.07 ID:5v+/EGnb.net
atom66で注文しといた
インジケータLED(白)はついてるから大丈夫

640 :不明なデバイスさん:2018/06/19(火) 11:56:21.85 ID:Sis7oSxL.net
アマゾンで見つからねえ

641 :不明なデバイスさん:2018/06/19(火) 14:18:04.21 ID:XV1PiqRp.net
niz atom
で2機種出てくるがな

642 :不明なデバイスさん:2018/06/22(金) 00:54:53.70 ID:FOib2jao.net
9000円になってたのか?

643 :不明なデバイスさん:2018/06/22(金) 01:05:48.34 ID:9pUiDQxb.net
nizってcapslock光る?オレの光らないんだが

644 :不明なデバイスさん:2018/06/24(日) 21:54:05.13 ID:8Mg3frUW.net
>>643
覗き込んでも光っていないですか?

645 :不明なデバイスさん:2018/06/24(日) 22:40:24.10 ID:weH1MgXW.net
無線モードでは光らない有線モードで光る

646 :不明なデバイスさん:2018/06/25(月) 23:19:48.70 ID:2xQYjeOE.net
レスくれた人ありがとう。ESC+F12+CTRL+CTRLのリセットやったら光るようになった。スマン。
ちな、有線でも無線でも光る

647 :不明なデバイスさん:2018/06/26(火) 12:38:32.63 ID:Gjp/GpeA.net
構造としてそんなに複雑なわけでもないのに、どう考えてもボッタクリすぎる
じゃあ買うなと言われたら困る、欲しいし
ただ、やはり高すぎる
もっといろんな企業が参入して価格競争進んでほしいけど、特許とか取ってんのかな

648 :不明なデバイスさん:2018/06/27(水) 12:32:06.97 ID:u9rt/opx.net
atom66の全部入り(bt,rgb)を早く取り扱ってほしい

649 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 06:43:59.34 ID:Uv7rTrPz.net
us配列は考えられない
変換と無変換の独自キー割り当てによる利便性は無限大
一万円高くても日本語配列欲しい
us配列使ってる奴は、わざわざ端っこまで手伸ばしてbs打ったりしてんのか

650 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 06:46:23.53 ID:sd5v18tx.net
Ctrl+h でBS使ったり、CapsLockをBSに割り当てたりしているのかもね?
US配列の良いところはEnterが近いとか右Shiftが押しやすいとか。

651 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 09:46:36.38 ID:Edh6ZOAF.net
atom84は在庫ありになってるね

652 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 11:50:35.50 ID:7zw00c3e.net
66個もキーがあってUS配列よりJISの方がMODキーが多いとか
60個しか無い下段4個のMODキーでも余ってるよ Alt-R/Lでは別の機能をつけられるから

それより、JIS配列はクォートキーがシフト前提になっているので'英文'や"スクリプト"を書く時
面倒すぎる、BSキーもEnterキーも遠いし変な形してる、特にEnterなどは変換に使うのに
まるで「押さないでくれ」と言っているみたいな逃げ腰の形、かな入力する人しか
メリットなさそうに思えるな
もういっそのこと、60%やめてRealforce R2買ったほうが幸せになれるよ

653 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 13:25:43.86 ID:T4TNmzSf.net
alt位置的に押しづらすぎて無いも同然

654 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 13:30:47.53 ID:T4TNmzSf.net
もういい加減タイプライターを元にした配列やめてくれんかの〜

655 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 19:29:34.32 ID:7zw00c3e.net
Dvorak使えば?

656 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 22:14:37.66 ID:sd5v18tx.net
まあ好きにリマップすればいいとは思うけど。

657 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 22:38:36.00 ID:qFEVqhqn.net
nizからatom66新しいファームウェア入手、ポーランド戦後試すよ

658 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 22:52:47.87 ID:UI//+t4v.net
リマップは一般的な配列がうまく使えなくなる弊害が…

659 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 22:55:04.03 ID:sd5v18tx.net
それをいいことに自分のデバイス以外を触らない、とかね。
それで済むようにするとかなんとか。

660 :不明なデバイスさん:2018/06/28(木) 23:14:56.64 ID:UI//+t4v.net
それはキーボード使いとしても劣化してる気が

661 :不明なデバイスさん:2018/06/29(金) 01:34:53.52 ID:M83t5dZH.net
古来よりそれを堕落と呼ぶのだ
在りもののキーボードで最良のタイピングを成せ
このスレは閉ざせ
それが天命

662 :不明なデバイスさん:2018/06/29(金) 08:54:17.07 ID:+LdpMdDJ.net
好きな飯しか食わないとか好きな音楽しか聞かない、そういう生き方もある。

663 :不明なデバイスさん:2018/06/29(金) 09:21:42.39 ID:zdJnNIQG.net
atom66のファームウェア指摘した内容殆ど修正されてないという...

664 :不明なデバイスさん:2018/06/29(金) 09:32:25.75 ID:eJ4FrWCH.net
指摘ってどんなの?

665 :不明なデバイスさん:2018/06/29(金) 09:59:05.67 ID:zdJnNIQG.net
もう最低限これだけ直してくれないと使えないよとメールしといた
- HHKBと同じ位置にマップしたINS機能しない
- Alt/Winの入れ替え機能でBT接続がUSB接続にリセットする

666 :不明なデバイスさん:2018/06/29(金) 11:04:19.65 ID:5aNdIR4/.net
>>665
1. INSキーを使う場面が想像できない(ここ15年で一度も押したことがないMODキー)
2. HHKB配列にするなら数年で壊れるatom66より、本物のHHKBで20年使おうとは思わないのか

667 :不明なデバイスさん:2018/06/29(金) 14:33:56.23 ID:zdJnNIQG.net
1.INSキーを要求するアプリはいくらでもある、今仕事で必須なアプリ
2.bluetoothで接続ホスト切替出来るHHKBない
3.バグ以外とても気に入ってる,HHKBより作りは上かも

668 :不明なデバイスさん:2018/06/29(金) 18:02:46.25 ID:eJ4FrWCH.net
>>666
ぶっちゃけ俺にとってもどうでもいい内容だったけど基本機能の不具合はやっぱり直すべきじゃないかなあ

単に優先度低いと判断されてるのかもね

669 :不明なデバイスさん:2018/06/29(金) 21:17:52.88 ID:+LdpMdDJ.net
まあその辺のアプリケーションでインサートモード(通常のモード)と上書きモードを切り替えるキーだわな
>INSキー
使う人は使うだろう。

670 :不明なデバイスさん:2018/06/29(金) 21:28:03.69 ID:0mEC5qzs.net
>>653
左Altの位置の事ですか?。

671 :不明なデバイスさん:2018/06/30(土) 02:06:03.37 ID:GMsqTnuh.net
>>662
好きな音楽はともかく、好きな飯だけの偏食は体への悪影響が懸念されるな

672 :不明なデバイスさん:2018/06/30(土) 05:48:16.43 ID:5SsxPmqj.net
好きな飯がバランスの良い食事になってる可能性も。

673 :不明なデバイスさん:2018/06/30(土) 07:58:23.81 ID:dJT562Hf.net
文字を打ち込んでいる時の打感の良さに限定するとHHKが群を抜いている。
つまり東プレの静電容量スイッチがよくできている(今更?当たり前?)から
結局はこれ以上のものは存在しないのでHHKに戻ってきました!
(キーボード放浪者より)

674 :不明なデバイスさん:2018/06/30(土) 09:04:31.40 ID:GMsqTnuh.net
REALFORCE R2 PFU Limited Edition買え

>>672
バランス最高だから好き!とからな評価する
そのときはキー配列も、標準はどれでも使えるから好き!となってほしいな

675 :不明なデバイスさん:2018/06/30(土) 09:47:50.36 ID:QChAjNlT.net
>>673
過去HHKB 4枚/Novatouch 1枚/niz 2枚買った俺から言わせると
大してて変わらん、試し打ちさせたら、はじめから静音のnizに分がある程度

676 :不明なデバイスさん:2018/06/30(土) 20:26:53.18 ID:dJT562Hf.net
>>657
少なくと俺的にはHHKとType-S 、LEOPOLDでは打感がまったく違うんだけど!
まあ感覚というものは人それぞれだから、、、
しかし君の大雑把なコメントには萎えるなw

677 :不明なデバイスさん:2018/06/30(土) 21:20:08.91 ID:EX+i92MY.net
実働6時間/日で、一番指の疲労がが少なく速く打鍵できるのは
HHKB Pro2 >> Type-S > Realforce 45 g
ピアノと同じである程度は反発してくれないと余計疲れる
NizとかLeopoldは論外だった

678 :不明なデバイスさん:2018/06/30(土) 22:01:07.84 ID:ZVjLSWvM.net
まあ人それぞれよな

679 :不明なデバイスさん:2018/06/30(土) 22:01:39.29 ID:dJT562Hf.net
>>677
HHKBよりLeopoldの方がタクタイル強め、反発も強めだろ
Nizは知らんが

680 :不明なデバイスさん:2018/06/30(土) 22:37:30.65 ID:QChAjNlT.net
nizはタクタイル感弱めで底付きが柔らかい、O-Ring静音仕様とあいまってのポコポコ感が人によってはハマるかも
といっても大して変わらんw

681 :不明なデバイスさん:2018/07/01(日) 19:21:26.13 ID:3Chbg/+c.net
Type-Sは静音じゃないぞ pro2よりかは静音ってだけ

682 :不明なデバイスさん:2018/07/01(日) 22:36:23.68 ID:zVDFwvHc.net
>>681
またまた大雑把なコメントだな
HHKのType-Sはリアフォの静音モデルと同じ仕組みのスイッチで静音化したモデル
おまけに横ブレを抑えるためにスライダーの余裕をタイトにしているので
打感が全然違うんだよな

683 :不明なデバイスさん:2018/07/02(月) 05:06:37.77 ID:VcZz5meI.net
全部ほしい

684 :不明なデバイスさん:2018/07/02(月) 12:49:16.11 ID:91/azh1o.net
買いたまえ

685 :不明なデバイスさん:2018/07/02(月) 14:24:03.76 ID:w/fVnmO+.net
静電容量無接点で一番音でかいのどれ?
ぼくはあの独特のコトコトスコスコパコパコ音を鳴らしまくりながらタイピングしたいんだよ
静音なんていらないんだ

686 :不明なデバイスさん:2018/07/02(月) 18:43:59.15 ID:qwmLlNIF.net
調べてもよく分かんなかったのですが、hhkb jpのスペースキーの左右のキーは何キーですか?
通常通り変換、無変換に使えるのでしょうか

687 :不明なデバイスさん:2018/07/02(月) 18:53:51.46 ID:qwmLlNIF.net
>>686
すいません見つけました

688 :不明なデバイスさん:2018/07/02(月) 22:38:17.29 ID:SpqDufJE.net
>>685
なんと言ってもリアフォのHiProかRGBだろ
個人的にはHHKのPro2がベストサウンド

689 :不明なデバイスさん:2018/07/03(火) 00:00:13.06 ID:3c5tvifX.net
>>685
静音モデル以外ではあんま差はないんだけど、RealForceのHiProモデルかな。
音というより、打ち応えがあるので多分気に入るとは思う。
後はUS配列限定だけど55g定荷重のモデルも打ち応えはあるよ。

690 :不明なデバイスさん:2018/07/03(火) 18:58:38.43 ID:wg9b4VSO.net
hhkbjpかってもたー!
たのしみやなぁ((o(´∀`)o))ワクワク

691 :不明なデバイスさん:2018/07/03(火) 19:20:23.43 ID:m17wqHxD.net
usにすればいいのに、右シフト隣のfnが凄く便利なのに

692 :不明なデバイスさん:2018/07/04(水) 01:07:53.23 ID:Q/yHCRv6.net
ケチつけることしかできんのか

693 :不明なデバイスさん:2018/07/04(水) 01:33:21.34 ID:aW4WjttL.net
HHKB pro JPはコンパクト日本語配列のひとつの極致だと思う

694 :不明なデバイスさん:2018/07/04(水) 05:08:37.43 ID:RdujF7XQ.net
>>691
こういう事言う奴って、リアルでも空気読まず友達に同じような事言ってそう

695 :不明なデバイスさん:2018/07/04(水) 05:26:58.71 ID:4pLHQHYU.net
>>694
リアルではなにもいえない子がおおいんじゃない。

696 :不明なデバイスさん:2018/07/04(水) 06:02:37.11 ID:p0OEZvKM.net
はたから見れば↑こいつらも

697 :不明なデバイスさん:2018/07/04(水) 09:07:45.78 ID:x44Go8cQ.net
いつかはrealforce

698 :不明なデバイスさん:2018/07/04(水) 13:42:33.18 ID:6LijQ3ud.net
Realforce US/JPどっちも使ってきたけどUSはNIZに移行した

699 :不明なデバイスさん:2018/07/04(水) 13:50:33.40 ID:x44Go8cQ.net
キーボードはUS配列だとWindows10をアップデートした時に不具合に遭遇しない気がする。。。

700 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 01:02:42.32 ID:FwqtOXCl.net
さすがに気のせい

701 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 07:35:29.66 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AOV

702 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 09:15:31.55 ID:Gxl8h8ZC.net
atom66ポチってはしまった
正月84買ったばかりなのに

703 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 09:42:54.07 ID:TJdf9S7w.net
来月はREALFORCE R2 PFU、買おう?

704 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 11:42:44.75 ID:dpdHnLp+.net
心配するな、俺も同じだ
もうすぐ到着予定なのに配送状況が更新されない・・

705 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 13:37:15.53 ID:JqjtKFY5.net
そろそろレビュー上がってるかな、とググってたら1000円引きクーポン見つけてポチった

706 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 18:56:52.19 ID:3afh9qfN.net
atom66 尼で見たら色々あってどれ買うのがいいのかよくわからん

707 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 19:13:41.56 ID:1l/H1mT1.net
リアルフォース買っておけばいいんや

708 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 19:24:20.68 ID:AGhYkgXi.net
コトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコト

709 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 19:43:52.37 ID:/KVa7LjW.net
買ってやるから
- 60%
- BT/USB両方接続可
- BT接続先スイッチ可
- フルプログラマブル
なやつ出せ

710 :不明なデバイスさん:2018/07/06(金) 00:07:33.96 ID:djGKc60F.net
まぁ2万もするしそんくらいの機能はあっても良い気がする

711 :不明なデバイスさん:2018/07/06(金) 00:09:41.60 ID:kaizikUH.net
Anne proの静電容量式版みたいな感じか

712 :不明なデバイスさん:2018/07/06(金) 04:50:34.76 ID:ZGgLWcdR.net
右上のへんな色直してくれないと買えない

713 :不明なデバイスさん:2018/07/06(金) 13:45:33.49 ID:Q+nS8RzI.net
plum84を使っているが,キーキャップの色はともかくとして,黒く汚れがちで,しかも,色が落ちにくいのが面倒。
新しいのも相変わらずそんなキーキャップですよね。

714 :不明なデバイスさん:2018/07/06(金) 20:26:10.43 ID:nYkSHCRM.net
佐川からatom66の不在通知が来てたよ。
明日までお預けか。待ち遠しいぜ。

715 :不明なデバイスさん:2018/07/06(金) 23:48:58.53 ID:djGKc60F.net
えいぢえいぢげーびー

716 :不明なデバイスさん:2018/07/07(土) 10:00:46.68 ID:dNf2Qag3.net
>>714
不良品レポ待ってるぜw

717 :714:2018/07/07(土) 19:29:45.32 ID:MGJX+xx0.net
atom66、今受け取って試用中。
まず見て気がついたのはフレームの素材色が87は気持ち透明感のある白だったのが完全に透明になった。ちなみに21(テンキーパッド)も不透明だった。
気になってた上矢印キーの動作はShift兼用と上矢印専用の切り替え式で、切り替え式の場合Shiftが有効になるのは押して少しの間だけで押しっぱなしで上矢印のリピートになるようだ。
特に違和感なく良い感じ。

718 :不明なデバイスさん:2018/07/07(土) 20:09:34.48 ID:dNf2Qag3.net
>>717
HHKのType-Sみたいな感じですか?似てる?

719 :714:2018/07/07(土) 20:40:31.58 ID:MGJX+xx0.net
ごめん、HHKは触ったことないから判らない。

720 :不明なデバイスさん:2018/07/07(土) 22:10:18.35 ID:8PIy8OZ1.net
ファームとアプリのバージョン教えて

721 :714:2018/07/07(土) 22:54:34.12 ID:MGJX+xx0.net
ファームは 66EC(S)BLe;V1.0.15;V1.0;
アプリは Ver 1.0.8

722 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 07:53:12.19 ID:ynfBrfye.net
趣味キーボードは、大してお金かからんから良いよなぁ〜

723 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 10:43:25.37 ID:+YiIM1ta.net
収納場所困るだろ、沢山集めてもどうせ最後は静電容量方式のキーボードに辿り着くし

724 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 11:15:42.59 ID:+cverjNr.net
>>723
逆に最初に無接点買えば終わるぜ
66〜84好きなのでレオポとnizで完了する
山積みのメカニカルどないしょ

725 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 11:28:49.98 ID:+cverjNr.net
そういえばhhkbも買ってたわ
どこやったか忘れたけど

726 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 11:34:24.46 ID:W5NEOvUR.net
メカニカル→91UDK-G→メカニカル→NiZ Plum(Chopin)→メカニカル
次はリアフォR2かatom66
旅の終わりが見えない

727 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 11:39:07.28 ID:+YiIM1ta.net
hhkbにしようぜ、配列に慣れると他のキーボード見てもhhkb配列じゃないから要らないてなって泥沼を阻止できる

ただし出張で持ち歩きたくなる程の中毒性

728 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 11:40:26.21 ID:+YiIM1ta.net
>>724
ibm model mやalps青、オレンジ色々試してhhkbに辿り着いた、なぜ最初からこれにしなかったのか後悔してる

729 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 12:01:19.94 ID:BrArUkx2.net
niz良いね

730 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 15:49:08.76 ID:+cverjNr.net
>>728
それは幸せなパターンだと思うぞ

731 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 17:58:21.73 ID:Fsay+yb/.net
>>728
そうそうHHKBさえ押さえていれば、どこかに彷徨っていても
ちゃんと帰って来れるからね

732 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 18:05:47.93 ID:f/YcdxHx.net
plum84でキーの高さ違ったり、近くの別キーが一緒に入力されたり、入力されっぱなしになる
キーがあったりしたけど、全部分解して組みなおしたら直った。 
キーの高さは微妙にちがったりするけど。

それより、キーによって差があるが、スレ感とバネ音が嫌い。 
場所によってはシュコビヨーンみたいな。 
なんとかならんかな。

733 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 18:11:59.85 ID:O2CUVVmK.net
わしはリアフォのR2買って満足

734 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 18:15:52.94 ID:+YiIM1ta.net
ソフトタクタイルの静電容量方式て打ってて全然飽きてこないわ、メカニカルだと飽きてくるが

735 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 18:44:11.15 ID:Fsay+yb/.net
>>732
やっぱ中華はどうにもならん

736 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 19:01:45.65 ID:NBt4Pxkz.net
無理に中華下げせんでも、大して変わらん
中華身にまとってるふぜいがみっともない

737 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 23:14:23.20 ID:ynfBrfye.net
初めての無接点でHHKB買ったが、とても気持ちE
買ってよかった

738 :不明なデバイスさん:2018/07/08(日) 23:15:20.34 ID:+YiIM1ta.net
hhkb配列地獄にようこそ

739 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 01:09:59.25 ID:dscbiHpT.net
hhkb配列は天国ですよw

740 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 01:17:46.22 ID:dscbiHpT.net
HHKBの打ち心地の良さはすぐ感じ取れたんだが、、、
自分の場合、この配列を十分に使いこなのに一年を要したけどw
ショートカットを使うことを前提とした60%キーボードは
キーが足りない分、配列に癖があるからオモロイっす

741 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 08:59:36.94 ID:JS2k086J.net
HHKBは慣れないと逆に打ちミスが増えたりするんだよな 
身長が高い人は注意だな 脇締めて打たないと打ちミスしやすい

742 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 11:35:46.19 ID:OdqYf2rw.net
hhkbのキーキャップって、なんか安く変える互換品みたいのあります?
どうせならカラフルにしてみたいです

743 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 11:51:25.70 ID:gO+VJRL2.net
>>742
HHKB RF Topre switch convertor to cherry mx realforce capacitive adapter keyboard change to mx novatouch keycap adaptor to mx
http://s.aliexpress.com/VN7RNZ7v

744 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 20:17:51.24 ID:HJtq8iG0.net
HHKBの音えっちすぎる
ホントこれ買ってよかった
THE・高級って感じの音がする

745 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 20:20:34.83 ID:wZLaMZIq.net
打鍵音がちょっと煩いのが残念だ

746 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 20:26:23.84 ID:HJtq8iG0.net
打鍵音フェチからすると音が煩いのはむしろご褒美
もっとパコパコスコスコ鳴らしたい

747 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 20:30:14.62 ID:wZLaMZIq.net
分かる音フェチが原因でキーボード沼にハマったからな、ただ出張に持っていくから勘弁してほしい、type sにすればよかった

748 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 20:43:18.54 ID:OdqYf2rw.net
メカニカル青軸のカチカチ音はイライラする人おるかもしれんけど
HHKBのマッタリとした深みのある低音が嫌な人もいるのかな

749 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 21:46:30.27 ID:OdqYf2rw.net
さっきメルカリにhhkbjp静音5000円で出てたなー
ミスった気づくの遅れた

750 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 22:55:14.27 ID:Ik2AE0fV.net
誰が使ってたかわからない中古キーボードはちょっとなぁ

751 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 22:59:57.72 ID:OdqYf2rw.net
五千円だったら、ただ転売しても下手したら一万くらい儲かる

752 :不明なデバイスさん:2018/07/09(月) 23:26:54.06 ID:+BuXAGkR.net
リアフォじゃない東プレの無接点キーボードとか貴重なalps軸は中古しか存在しない

753 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 10:52:42.54 ID:yf/P3AiY.net
コレクターじゃないしやっぱ中古のキーボードは貴重でもいらないな

754 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 11:30:18.18 ID:j8u3kxpz.net
ファミレスでオッサンがしゃぶったスプーンを洗ってまた使ってんだから、オッサンが触ったキーボードくらい余裕だろ

755 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 11:44:09.97 ID:yf/P3AiY.net
それとこれとは別っすよ 所有物とファミレスの備品は違う

756 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 12:11:50.79 ID:kU7mrjE7.net
でもおっさんがしゃぶったキーボードは使いたくないなぁ

757 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 14:02:33.95 ID:2L2EqxvZ.net
絶対無理、キーボードは便器より雑菌が多いとかなんとかTVでみたことある

758 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 14:21:21.02 ID:j8u3kxpz.net
口の中は肛門より汚いというが、それでも美女とキスはしたいだろ?
そういう事なんだよ

759 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 14:23:49.13 ID:PmBCQdCI.net
>>757
その便器きれいすぎだろ
ウンコついてるキーボードってそんなにないだろ

760 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 15:28:16.23 ID:j8u3kxpz.net
しょっちゅうキーキャップ外して口の中でコロコロさせてキレイにしてるから、俺のはキレイだと思う…

761 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 15:32:30.30 ID:mjtn0TEO.net
それどんな匂いがしますか?

762 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 15:56:49.84 ID:hFEEmZkf.net
唾液には殺菌作用あるっていうしな

763 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 17:49:17.36 ID:DJFbvTRS.net
>>741
コメントを見て「ハッ」とした。
めちゃくちゃ上手にタイピングする小学生の秘密の一端がわかったような気がする。
腕を随分高くして打っているが,ああやって,速く,ぶれずに,正確に打つのか。
そう言えば,子供だけでなくて,結構,腕の位置が高いタイパーがいますね。

764 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 20:25:03.46 ID:xGJZY4Tg.net
>>763
美女が丁寧にご指導します、あなたのタイピング
https://youtu.be/FCpZ3CP7IAs?t=4m38s

765 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 21:09:19.15 ID:mjtn0TEO.net
>>764
凄いね

766 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 21:25:03.23 ID:j8u3kxpz.net
>>764
これしか無い時代を考えると…
静電容量無接点キーボード使えるなんてとてつもなく恵まれているように感じる

767 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 21:29:22.02 ID:hP09cOgO.net
HHKB Type-sってアンドロイドで使えるの?

768 :不明なデバイスさん:2018/07/10(火) 21:31:16.59 ID:pagSru93.net
>>764
タイプライターほしいなぁ・・・

769 :不明なデバイスさん:2018/07/11(水) 00:22:52.26 ID:AEC+Q9kN.net
かっこいいよねー
レバーの精緻な動き 見易いキートップ

770 :不明なデバイスさん:2018/07/11(水) 08:17:43.43 ID:GhRcoYyy.net
hhkbとリアフォのhiproのキーキャップって互換あるか知ってる人います?
自分が調べた限りじゃhiproだけ特殊だからできなさそうということだけでした。

771 :不明なデバイスさん:2018/07/11(水) 10:47:58.60 ID:9eNaYEru.net
>>770
RealForceのハイプロ仕様キーは完全に特殊で他のキートップ
だけではなく、リアフォの他製品でさえ互換性はありません
http://shop.tsukumo.co.jp/special/121025r/
通常のHHKBとRealForceの静電キートップは交換可能です

772 :不明なデバイスさん:2018/07/11(水) 12:54:53.43 ID:LJe1pRT6.net
脇締めて打つとか野球の指導みたいだな

773 :不明なデバイスさん:2018/07/11(水) 19:04:04.30 ID:o9xEIV10.net
>>771
それは間違いでしょ
キーの高さは違うだけど装着は可能

774 :不明なデバイスさん:2018/07/11(水) 19:05:18.87 ID:o9xEIV10.net
これ見てみ
Happy Hacking Professional 2 Review
www.youtube.com/watch?v=r_PnoaUF1kk

775 :不明なデバイスさん:2018/07/11(水) 21:11:27.46 ID:SocB/D05.net
手前味噌で恐縮だけど・・・(https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1526472806/780)
ttps://i.imgur.com/3YfL1DG.jpg
もっとも、全てのモデルで互換性があるとは言い切れないのでそこは自己責任で。
少なくともRGBとは互換性ないと思うので。

>>772
グッときてガッとしてバッといってガーンと打つんだ

776 :不明なデバイスさん:2018/07/12(木) 07:22:34.83 ID:OhDvgWUM.net
>>773 ハイプロに低いキーは装着不能だよ
ノーマルにハイプロは付けられるが

777 :不明なデバイスさん:2018/07/12(木) 08:29:57.29 ID:BOH5GiNX.net
771です、誤情報申し訳ない
写真見て判断しましたが、台座の形状が違うのではまらないと思っていました

ちなみに私は英文タイプ出身ですが、ストロークの長さより
ちょうどいい反発というかタイプライターのハンマー戻り感がある方が
速く疲れずに打鍵できます TYPE-SよりPRO2の方がコキーンと戻るので
(長嶋のコーチング?)手応えがスコーンのキーボードよりコキーンじゃないと
長時間打つ気はしないです 逆に、短時間ならグニョッたパンタJIS配列でも、i
Phoneデフォのキーよりはましと思えます

778 :不明なデバイスさん:2018/07/12(木) 12:10:23.18 ID:/JeM6Ml1.net
HHKBってなんでデフォで傾斜ついてんだろ
なんのために足ついてんだよ

779 :不明なデバイスさん:2018/07/12(木) 15:09:47.38 ID:BOH5GiNX.net
傾斜もついてますけど、キーが段ごとに角度変えてあります
ホームの中段が水平で上下はホームに向かって傾いています
Cylindrical step sculpture シリンドリカルステップスカルプチャという名前ですが
基本的には指の移動を短くして間違ったキーを打鍵しないような工夫です
正しい姿勢で打鍵する時、奥が低くなっていると指が届きづらくなります
タイプライターの階段のような段差に比べたらとても快適だと思います

780 :不明なデバイスさん:2018/07/12(木) 16:52:14.78 ID:dSci2Kh5.net
HHKBの英語版でスペースキーを180度回転させて取り付けてるのが結構いるけどあれかえって変換しづらくならないのかい

781 :不明なデバイスさん:2018/07/12(木) 22:21:23.86 ID:MMraeIal.net
そっと元に戻してあげればいいよ

782 :不明なデバイスさん:2018/07/12(木) 23:37:20.85 ID:nd3UUgdL.net
打つ方、力加減によっては親指を痛めてしまうのかも
自分も初めてHHKを叩いた時は加減が分からず、
スペースバーを親指でスナップする感じで叩いた時ちょっと痛いかなと思った

783 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 14:04:22.38 ID:Y9nBlDVm.net
リベルタッチが復活したらしい
スペースバーのみじかいのが好きな人はいいかも

784 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 14:05:38.87 ID:Y9nBlDVm.net
https://www-itmedia-co-jp.cdn.ampproject.org/v/www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/1807/12/news122.html?amp_js_v=0.1#webview=1
キーボードの傑作「リベルタッチ」復活 後継機を8月に発売、キー荷重はALL35g

785 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 16:43:22.40 ID:szBhAXqg.net
35g固定がネックです。

786 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 18:28:28.88 ID:D5QC/ImS.net
富士通というブランドに魅力を感じないっす

787 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 20:19:34.31 ID:SjS/OAGu.net
富士通だから買いたくないっす

788 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 20:22:51.57 ID:NlAqx56L.net
テンキーレスなら良いが

789 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 20:32:56.55 ID:nK/e1/do.net
「史上最低のキーボード」の汚名返上に向け、富士通
汚名挽回 名誉返上が関の山

790 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 21:00:02.16 ID:x90lNgL/.net
富士通キーボードもメンブレンじゃなくて無接点にすればいいのに

あのメリハリのある底打ち感の打鍵感は非常に魅力的

791 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 21:42:09.41 ID:jpkoy9+j.net
富士通レスHHKBはよ

792 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 21:42:54.06 ID:/p25CGab.net
現状東プレなんだから実質富士通レスやんけ

793 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 21:45:32.97 ID:dIq5A5mj.net
富士通の資金源になるからPFU製品はイヤどす

794 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 22:23:37.50 ID:lzc6HfjA.net
私は好きなので買います
ただ万人受けはしないし迷走しているとは思います
「多くのお客様から〜」の要望に応えたと言いますがそんないませんて
単純に「利ざやが大きいから売れるなら売っとけ」の販売でしょ
私はもともとファンなので正直内容に関係なく買いますが、
ふつーのキーボード好きに尋ねられたら「止めとけ」と言いますよww

795 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 23:18:25.40 ID:d5HEso9E.net
それよか新型カーブド+静電容量の組み合わせはよ

796 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 23:25:36.99 ID:nK/e1/do.net
>>794
ふつーのキーボード好きに尋ねられたら
何をおススメしますか?

797 :不明なデバイスさん:2018/07/13(金) 23:30:43.97 ID:+YUvKtlc.net
横からだけど、
キーボード好きは普通じゃないから難しいな
好きなの買えとしか

798 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 02:33:18.17 ID:+CuB4i+l.net
>>796
「リアルフォースがいいよ」と答えればいい
理由「ふつーのキーボードだから」

799 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 03:38:06.32 ID:iiZRJrsV.net
HHKB PRO2買おうと思ってるんだけど
他のキーボードの日本語配列をUS配列を試してみてUS配列のほうがプログラミングするのには使いやすいと感じたから
HHKBもUS配列にしようと思ったけどそれだとカーソルキーがないのね
カーソルキーで移動するゲームもしたりするからカーソルキーがないのは辛いなーって思ってまあ買うとしたら日本語配列になるんだろうけど
ひらがな/英語 を切り替えるのにESC下の半角/全角キー使う癖がついてるんだけどHHKBだとスペース両隣のキー以外で切り替える方法はないのだろうか

800 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 03:39:41.32 ID:6DzyWGtW.net
小指でFn押しながらカーソルキーを使えば無問題よ。

801 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 04:17:36.01 ID:IS+PDvWt.net
>>799
https://qiita.com/shela/items/62324752ff703bae3e74
キー割り当てとか

802 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 07:41:37.80 ID:vXuzyQ3Y.net
>>799
ぼうや、無理しなくても良いんだぜ
US JPの両方買って机に二個並べておけば苦労しないんだぜ

803 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 10:03:03.24 ID:vXuzyQ3Y.net
ところで、みなさんはこのようなタイピングサイトでどのくらい打てますか?

https://www.keyhero.com/free-typing-test/?lang=0
https://www.typing.com/student/test

70 WPM 超えた方は、キーボード名と(オプション)年齢性別職業を教えてください

804 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 10:11:09.73 ID:y1pL2jiz.net
タイピングサイトの自己申告よりも
ユーチューブの方が良いと思います。

805 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 10:17:51.22 ID:+CuB4i+l.net
>>803
自分はこちらのサイトで70はいく
https://10fastfingers.com/

自分のなかでは。。。
英語を母国語とするやつらにどこまで対抗できるか、永遠のテーマとなっとるw
このサイトには日本語タイプもできるので試してみ

806 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 12:18:15.25 ID:9GRW2RvO.net
>>799
control+スペースで切り替えてるな

807 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 13:24:14.50 ID:+CuB4i+l.net
US配列で矢印キー必須ならリアルフォースTKLでいいんじゃね

808 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 14:23:41.38 ID:vXuzyQ3Y.net
>>805
一単語ずつに切り離されているので余計に難しかったが
いつもの50より少し足りない47あたりで落ち着いた
ミス無しだと60は超えるが70-80を越えていくのは
新たな何かを獲得しないとできない気がする
US配列歴15年、HHKB歴3年です

809 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 18:29:42.07 ID:+CuB4i+l.net
>>808
英単語だとスペースキーのタイプ速度がネックになるんだよね
このスペースキーの打ち方をマスターすれば70越え難しくないと思うけど

810 :不明なデバイスさん:2018/07/14(土) 19:42:22.28 ID:vXuzyQ3Y.net
>>809
多分、大文字の区別のシフトキー+何かと
ダブルクォーテーションやエクスクラメーションなどの記号で
がっくり速度が落ちます
ホームポジションに近い文字ばかりだと瞬間最大100は出るけど
職業タイパーの領域まで到達するには読む速度とほぼ同じ速度で
指が確実正確に動かないとイケないんだろうと思いましたよ

811 :不明なデバイスさん:2018/07/15(日) 08:01:47.16 ID:McKzri85.net
TKL の防水タイプがタイムセールだ ¥11,899
https://www.amazon.co.jp/dp/B075XM7R3W

812 :不明なデバイスさん:2018/07/15(日) 08:57:23.49 ID:4YL6Qdv9.net
こうた

813 :不明なデバイスさん:2018/07/15(日) 09:00:27.22 ID:jC4+YOPt.net
niz欲しいけどキーボード増えるの嫌だしな、hhkbのままでいいや

814 :不明なデバイスさん:2018/07/15(日) 13:33:49.98 ID:QU5R/8VU.net
LEOPOLDは買ったが、さすがに中華のtopre clone まで手が回らない

815 :不明なデバイスさん:2018/07/15(日) 14:04:42.18 ID:6cILsj5H.net
hhkbとレオポは高いから一台ずつしかない
nizは安いのをいいことに5台買ってた

816 :不明なデバイスさん:2018/07/16(月) 23:01:44.89 ID:vJcjXgV8.net
atom66で何か入力するとO(ScLk)が点灯して10秒経過で消灯するけどこれ何を意味してるんだろう

817 :不明なデバイスさん:2018/07/16(月) 23:46:17.52 ID:K9P4fWLH.net
HHKBのことで質問なんだけど
テキストエディタで普段からvimなどを使うなら問題ないと思うんだけど
メモ帳やWordを使って作業をする場合、マクロ割当でもしなけりゃ、キーボードでカーソルの移動ってカーソルキーがないと出来ないの??

818 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 00:01:38.52 ID:qdBxkvo0.net
fnキーとの組み合わせでできるからあまり気にしなくても大丈夫だよ。

819 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 09:19:47.27 ID:HYq3nxV3.net
>>818
そんな気はしてた
文句を言いたいわけじゃないんだけど、HHKBのFnとの組み合わせでの矢印キーとかHomeキーとかに慣れると会社のキーボードの操作でもたついたりするようにならない?

820 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 10:08:18.43 ID:kcJwsURL.net
>>816
俺のRGBだから違うかもしれないがOはインジケータだね
Alt/Win等の長押し操作で切り替わった事を示したり
スキャンレートの変更で変更したレベルを点滅で示したり

821 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 11:28:25.62 ID:z0KfOgJv.net
NIZ Micro84もっと安くならないかなぁ

822 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 17:42:36.71 ID:0DSG/5m7.net
atom66(RGB)に不愉快な点を2点見つけたので報告。
1. トリガーポイントを浅くすると,7の入りが悪くなる。不思議。
右Fn+7でトリガーポイントを設定することと,7のキーとは何の関
係もないはずで,他のキーに変更機能を割り付けても7のキー入りが悪くなる。
2. ↑とShiftの共有機能
この機能自体,そもそも ↑を快適に使うには無理のある機能で
あるのは仕方がないが,共有機能を有効にした状態で,Fn+Eに ↑(Up Arrow)を割
り付けた場合にも,Fn+Eの↑も遅くなる。これは間抜け。
多分,他にも,仕様のバグ,実装のバグは一杯あると思う。

823 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 17:46:35.18 ID:MnR1XDFd.net
>>819
ならない

824 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 19:15:41.60 ID:fgzvgNn7.net
HHKB type-sプライムデイセールかよ。欲しい・・・

825 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 19:18:18.79 ID:kcJwsURL.net
>822
1.は個体差あるかも
2.はそうだね俺もほぼデフォルトのカーソルキー使わないから馬鹿な実装だと思う

826 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 20:21:15.38 ID:HYq3nxV3.net
>>823
まじ?それを信じてプライムセールで買うか

827 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 22:39:55.24 ID:zk2qHfH1.net
Fnキーとのコンビネーションでいいなら、AHKとかで好きにキーコンフィグすればいい

828 :不明なデバイスさん:2018/07/17(火) 23:48:29.29 ID:Ke8CpgdD.net
全部vimカーソルにしちゃえば会社であろうがなんであろうが関係なし!

829 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 00:07:14.78 ID:SuPO6frR.net
>>826
HHKのUS配列は慣れが必要だろ思う
おそらく自分がしたいことを実現するには
AHKとかKeyhacが必要になってくるはず
または、デフォの配列で日々鍛錬する必要があるよ
間違ったことは言ってないが、、、
出来上がった人の言うことを真に受けないほうがいいかも

830 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 09:48:16.19 ID:WZaMsKVW.net
はぁ? HHKBのFnキーコンビネーションをどうやってPC側のソフトでカスタマイズするんだ
Fnキーはデバイス内ローカルで使われるキーで一切PC側には伝わらないんですけど

831 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 10:07:14.09 ID:CUOqthNX.net
Alternative Controller for HHKB なら Fn の位置と機能もカスタマイズできる?

832 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 11:41:12.57 ID:/DR/wYSV.net
HHKBでよくカールコードのいかしたmini-BのUSBケーブル使ってるの見るけど、皆どこで買ってるの?海外サイトとかにあるんかな

833 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 11:46:39.66 ID:trRzf0R7.net
アリエクかな
あとはマスドロに出るのを待つか

834 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 11:52:42.42 ID:O2PT9fpL.net
ebay
棒に巻きつけてドライヤーで炙ってそのまま冷ませばまきまきになるよ

835 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 11:53:04.76 ID:JsvZXQ1A.net
今泥来てる>コイルケーブル

836 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 14:05:06.92 ID:4fJeoSf2.net
>>832
尼で買える

くるくるケーブルじゃないけどLINDY クロムデザイン USB2.0ケーブルはお勧め

837 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 14:15:09.18 ID:DVpD3PSi.net
なんかクルクルコードって個人的に安っぽい感じしてダサいけどな
布ケーブルが高級感あって好き

838 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 14:19:00.55 ID:DVpD3PSi.net
HHKBのスペースとかある最下段、キーを反対につけたほうが角度的に自然で打ちやすいんだけど、あのキー全体の湾曲カーブとか、デフォでついてる傾斜とか、ホントに使いやすさを考慮しての設計してんのかな
なんか適当に設計してるとしか思えない
余計なことせず普通に傾斜無しで、キーも全部真上向いててくれりゃいい

839 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 16:14:01.56 ID:T0km24og.net
>>838
DSAキーキャップにでもすれば?

840 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 19:25:10.66 ID:tC5tQMFP.net
みんな色々知ってるなあ
自分もカールコードがほしいけどあまり細かったりテカテカしてたりしてるのじゃなくて布巻きっぽい質感のがいい
具体的には「https://youtu.be/KSimmbuFGpQ」この動画で使われてるようなのがほしいけど調べてても出てこないし>>834みたいな方法で自作してるのかな?

841 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 19:35:26.12 ID:SuPO6frR.net
>>830
Fnキーとのコンビネーションだけで使うならAHKとかKeyhacは必要なし(デフォルト)
ソフトではFnキー以外、例えば、Ctrl+"1"を"F1"にカスタマイズするという意味だよ
AHKとかKeyhacではFnキーをフックできない

842 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 19:45:36.68 ID:WrEtZP6n.net
>>840
その動画見て別の所で驚いた
HHKってこんなガタつくんか??台座ゴムの精度どうなってんだ3万もしてw

そいつの机が平らじゃないのかと思ったけど他のKBだと揺れてないぞw
https://www.youtube.com/watch?v=arJnNM5RAMM

843 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 19:50:31.38 ID:4fJeoSf2.net
>>840

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00EXIW3DC/

これお勧め

844 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 20:09:33.21 ID:tC5tQMFP.net
>>842
それは自分も気になったんだけど吸振マットでも貼ってるのかな?と思ってた

>>843
これカールコードじゃないやつかな?でも見た目高級感あっていいね
色々調べてた中だと同じメーカーの http://www.lindy-sales.jp/SHOP/31925.html これは結構いいかなと思ったけどいかんせんテカテカなのがな

845 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 20:45:24.87 ID:4fJeoSf2.net
カッコよく見せるなら横L型コネクタを買えば完璧

846 :不明なデバイスさん:2018/07/18(水) 21:11:25.85 ID:1+4UBYic.net
>>844
それ使ってるけどテカテカで安っぽい
その色でよければマケプレだけど尼で1600円で買えるから試してみたら

847 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 07:01:53.86 ID:skK+l+tM.net
>>811
またタイムセール ¥11,198
10時55分までか・・・

848 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 12:47:37.51 ID:6x8zDjdz.net
>>831
名前の通りコントローラーを差し替えるから、ある意味なんでもできるよ
すべてのキーがリマップできるし、頑張ればマクロの埋め込みなんかも

849 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 15:55:05.90 ID:OaDKzX5I.net
FC660C黒の値段が高騰してる
普通のネット店舗は品切れ?

850 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 16:09:05.53 ID:N5gy67Gn.net
>>849
ebayとかmechanicalkeyboards.comに一週間くらい前まではあったんだが
軒並み売り切れたな。多分そのうちまた補充されるだろうけど。
黒+炭キーキャップは人気あるんだな

851 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 16:25:10.24 ID:/T8fNe9r.net
HHKB慣れると普通のキーボード使えなくなるなぁ
おもちゃ使ってる気分で物足りなくなる

852 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 17:18:11.70 ID:2RmKzFt7.net
controlの横にAが無いと落ち着かない

853 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 20:03:27.99 ID:K112lmK4.net
むしろ、Fn + [;'/ のカーソル機能やPgUp/Dn Home/End
の方が、依存度が高い
Controlキーはどこにでも好きな場所に配置できるし

854 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 20:55:54.67 ID:yR7NtlBy.net
>>852
俺も同意!
なぜCAPSLOCKがAの隣なのか?

855 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 21:12:38.69 ID:g829jjS1.net
>>853
ガチでこれ
Win、Max、Linuxどこでもホームポジションからカーソルとページ移動、プリントスクリーン使えるとか無敵すぎる
開発はVim使うからカーソルに用はないが
見積もり、表、資料など最終的にpdfになるものなどはWin、Macでカーソル使うから捗ってしかたない
コードあまり書かなくなっても手離せないキーボード

856 :不明なデバイスさん:2018/07/19(木) 23:26:06.08 ID:9gPhLrBY.net
emacsを受け入れろ。Fnキーのようなおもちゃが欲しいと思わなくなる。

857 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 01:27:27.45 ID:M4JJ3wG0.net
>>838
人によるのかなあ。私は,キーボードの足を立てても全然足りなくて,足の下
に6mmから1cmぐらいのものを敷いて,やっとまともに使える事が多い。

858 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 04:03:59.22 ID:KScqvtHE.net
HHKBは大きめのマウスパッドを下に引くと良いぞ

859 :電波いっぱい:2018/07/20(金) 09:16:17.99 ID:LtSiy4HB.net
>>838
手首は机に着けるのではなく、宙に浮かすのが正しい姿勢だからです

860 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 10:40:00.73 ID:H415SLjJ.net
キーボードは机の手前一杯まで寄せて、腕は椅子の肘掛けに預けてるな。
パームレスト不要で良い感じ。

861 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 11:43:07.27 ID:bL+ij+yq.net
HHKBを(jp)購入したあとにrealforce(NG01B0)を購入したんだが,打鍵感ここまで違うか...
これを静電容量無接点方式と一括りにして良いのか疑問が生じるレベル
realforceは全くタクタイル感無いのな(特に30gキーは一切と言っていいほど無い)
打鍵音もかなり違う,realforceのほうが断然静か
同じスイッチ使っても,こうも変わるとは驚きだ
今流行りのnizってやつはどっちに近いの?

862 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 11:46:58.37 ID:R10QGqA7.net
Realforceに近い

863 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 12:49:52.27 ID:KScqvtHE.net
いつかはrealforce

864 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 13:35:27.04 ID:IjYoMtl+.net
いつかは本家本元オール30グラム

865 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 13:43:05.86 ID:bL+ij+yq.net
慣れてないからかもしれんが、タクタイル無いと気持ち悪すぎる

866 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 14:00:37.74 ID:R10QGqA7.net
>>865
あか軸ダメなんだ?

867 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 21:02:36.67 ID:JGh4ogsp.net
なぜCAPSLOCKがAの隣なのか? 謎過ぎる

868 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 21:28:35.23 ID:VJKVtUY/.net
英語圏の人は頻繁に大文字と小文字を切り替えるんじゃない?
日本人には不要で、あの位置はコントロール一択

869 :不明なデバイスさん:2018/07/20(金) 22:08:39.89 ID:JGh4ogsp.net
リアフォ、Leopoldなどの東プレ系はContrlとCapslockの入れ替えキーまで
付いてるから滅茶助かってるけど
その他のPoker2とかはレジストリでCapslockをCtrlで潰してる
Capslockって本当に不要だし鬱陶しいんだよな

870 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 07:51:46.84 ID:Vg+aMQlh.net
おではcapsLockにIMEのオンオフを割り当てとるで
特等席をcapsLockになんてあげられないのねん
>>868
なるほど外人にとってはよく使うかもね

871 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 09:58:56.70 ID:p8bl8jgS.net
CapsLockの原型はShiftLockと呼ばれるタイプライターの機能だった
https://goo.gl/images/avtEm5
シフトキーを押した後、ロックキーを押すことで大文字を打ち続けられる
解除するにはシフトキーを単独で押し下げて放せばロックが外れる仕掛けだ
文書のタイトルや見出しなどを打鍵する時、ShiftLockがないと不便だった
また、ShiftLockをShiftキーから遠く離れたところへつけると構造が複雑になる

しかし、CapsLockとShiftLockは微妙に性質が違う、CapsLockでは小文字を大文字に
入れ替えるだけで、シフトキーを押せば小文字に戻る、数字キーも影響を受けない
多くのSEなどではない普通のユーザーは、タイプライターのようにシフトキーの上に
大文字にロックするキーはControl以上に必要だと思う

昔、Mac PowerBookのJISキーボードにCtrlがAの左にあって「キモい配列」
と思ったことはある、MacのほとんどのショートカットはCommand(Super)キーだったからだ
Mac標準のことえり(こえとりともいう)日本語変換でひらがな・全角半角カタカナに
Control + U / I /Oが割り当てられていたためである、今ではHHKB信者だが

872 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 10:10:58.34 ID:RWF9/otO.net
「普通のユーザーは、タイプライターのようにシフトキーの上に
大文字にロックするキーはControl以上に必要だと思う 」
ん、そうか?
大文字と小文字の割合を考えられば、シフトキーで用は足りそうだけどね
確かにタイトルとかすべて大文字の方が見栄えが良い場合はあるけど
それって極少ないケースだと思いませんか
自分はそのタイプライターの名残説が有力だと思います

873 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 10:17:24.89 ID:6Xqm7PYD.net
>>868
英語圏でもキャップスロックは不要キー候補筆頭に上がる謎キー。

874 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 10:43:23.42 ID:RWF9/otO.net
不要キーとは言わないけど
少なくともホームポジションから外してほしいキーではあるね

875 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 13:18:42.02 ID:h0JhL34J.net
>>861
「指が吸い込まれていく感じ」をタクタイル感というなら,
Realforceの30gであろうと,タクタイル感はかなりあると
したものだと思います。
Gateronクリア軸と比べると,「なるほど,あるね」と思
います。

876 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 16:53:07.93 ID:sAmCI9tD.net
「指が吸い込まれていく感じ」がタクタイル感なの???

877 :不明なデバイスさん:2018/07/21(土) 20:01:25.99 ID:6Xqm7PYD.net
>>875
>>876
違う。
キートップを押しきるまでに荷重のピークがあり、そこから勢いで底まで落ちる押下感の事。
ラバーカップを使っているリアフォも当然タクタイル感が存在するんだが、いわゆるメンブレンキーボード等に比べてひじょうに弱く感じる様になってる。
ラバーカップ系のタクタイルはそう感じるだけで押しきる時の荷重がどんどん重くなるのが難点。
タクタイルを強めにするとこれが顕著で、荷重が結構な重さになる50g〜60gぐらい。
リアフォの30gや40g程度の荷重ではタクタイルはかなり軽く、リニアっぽいタッチになる。

メカニカルやバックリングだとタクタイルの強弱と押しきった時の荷重の大きさは比例しないので、明瞭なタクタイルに軽い押しきり感が作れる。

878 :不明なデバイスさん:2018/07/22(日) 08:07:06.19 ID:b9T9itqo.net
いつぞやの尼タイムセールで有線Plum75が8000円位だったので買ってみましたが
いいですねこれ打心地最高です!ところでMediaモードでFn+右シフトで
右シフト短押でカーソル、長押しでshift、さらに長押しでカーソルって動きになる
どちらかしか使えないと思っていたのでラッキーでした

879 :不明なデバイスさん:2018/07/22(日) 13:47:15.63 ID:PaFakCTU.net
タクタイルって平板スイッチを押した時のポコッコリッとしたスイッチ感じのことだよね

880 :不明なデバイスさん:2018/07/22(日) 18:49:40.07 ID:e9LBqRil.net
>>878
8,000円というのは良い買い物をしましたね。うらやましい。
>>右シフト短押でカーソル、長押しでshift、さらに長押しでカーソル
atom66のマニュアルによれば,長押しでの同時キーの監視時間が700msec
なのですよね。ゲームでも無ければ,これってよくできていますね。感心します。

881 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 02:10:27.50 ID:z0bMEFep.net
今更気づいたんだが、静電容量無接点方式キーボードが、安価なキーボとは一線を画す高級感のある音(個人的な意見だけど)鳴るのって、PBTキーキャップを使ってるからだよな?
つまりメカニカルでもPBTキーキャップ付ければあの音が実現できる!
日本語配列のPBTキーキャップ売ってるいい店あったら教えて下さい

882 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 02:29:50.40 ID:z0bMEFep.net
と思ったが、あんま関係ないのか?

883 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 02:42:56.15 ID:RarrVIX4.net
とりあえず落ち着いてキースイッチの作りの違いをググろう

884 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 02:48:01.79 ID:ql4xvwfA.net
メカニカルキーボードのスペースキーだけは好きになれんかった
あのガチャガチャと安っぽい感じは仕組みとしてどうにもならんだろうね
その点は静電容量方式の圧勝といったところか

885 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 02:56:43.53 ID:XgoEPEdd.net
スイッチの違いと関係ない箇所を差して静電容量式が勝ちとか高級とか言うのは幾ら何でも見識が狭すぎる

886 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 03:43:56.40 ID:ql4xvwfA.net
>>885
vortex poker2の青軸の話なので気にせんといて
ただし、スペースキーだけは落第点だったわ

887 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 03:50:13.90 ID:ql4xvwfA.net
ちなみに一番スペースバーが良かったのはリアフォの87U(非静音)
現時点でこれを超えるものに出会っていない

888 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 04:05:34.93 ID:z0bMEFep.net
このvermiloってメカニカル、なんでこんなに静電容量無接点みたいな音すんの?メカニカルってもっとカチャカチャ安っぽい音のイメージだったんだけど
キートップの違いではなく、何か構造に違いあるのかな?

https://youtu.be/xt1V7Esvf8w

889 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 05:58:00.41 ID:BC8PoBTG.net
録音環境クソくて音こもってんでしょ そいつの動画東方キャラボイス使った掛け合い寒いから貼らないで
https://www.youtube.com/watch?v=E9OaKmUGXsc

890 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 10:34:02.55 ID:z0bMEFep.net
https://youtu.be/T4Z_QcltMII
音篭ってるわけじゃなく、mx silent軸だとこういう音するんだね
メカニカルも悪くないなぁ

891 :不明なデバイスさん:2018/07/23(月) 20:57:36.16 ID:Gjdy65Z+.net
>>884
スタビが踊ってカチャカチャ言う音の事を指してると思うんだけど、構造次第なんでメカニカルだから酷いわけじゃない。
リアフォなんかは埃対策でスタビを軸のハウジングに内蔵してて、グリスまみれにして音が出ない様にしてある。
軸内部洗浄してスムースエイドだけにしたら、スタビがカチャカチャうるさいのでグリス突っ込んで直した。
ちなみに軸内臓タイプのスタビの方が効果が薄いので、スタビ用軸が付いてるスペースバー以外は全く効いてないのでキートップが斜めに落ちる。
外装式の方が効果は高いが音が出やすいのと埃に弱い。
リアフォはとにかく埃対策重視してて、その為にスタビ効果多少落ちても良いって作りにしてる。

892 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 06:24:52.53 ID:eyDcv9Hk.net
nizの日本語配列が発売される可能性って皆無?

893 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 08:30:09.39 ID:/NfdeN5r.net
日本語配列なんかいらないおじさんが来ちゃうよ

894 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 11:58:56.05 ID:BwUJZdpH.net
日本語配列は極小マーケットなのでUKとドイツ語と共通化して
https://flic.kr/p/27hnTPW
こんな感じの配列にせざるを得ないんじゃないかな

895 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 12:22:16.82 ID:40bThTtS.net
いつも思うんだがUS配列の右シフトがでかすぎてアンバランスやな
HHKBみたいにもう一つキー追加すればいいのにな

896 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 13:11:54.41 ID:eyDcv9Hk.net
>>893
論破できるから大丈夫

897 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 16:50:26.68 ID:ZHiZ33Qv.net
そろそろtypeSの黒が欲しい

898 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 17:55:40.66 ID:ZHiZ33Qv.net
触感

899 :不明なデバイスさん:2018/07/24(火) 18:48:59.07 ID:8rtabLnF.net
>>892,>>896
`~ のところでJISの\を吐いて,Shift+0かなんかで_を吐けば
JISキーボードとして,とりあえず,すんなり使えるが,
〜 ちょっと違うが,私はそういう風にしているのだが 〜
きっとそういう問題ではないのでしょうね。

900 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 00:12:46.47 ID:h+E6Nz66.net
>>899
キーボードの設定はちゃんとしようw

901 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 19:40:08.48 ID:2YQs7baY.net
静電容量無接点キーボードに包まれて死にたい

902 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 19:45:27.71 ID:vx0bEMeO.net
こっちへ来な…もっと欲しがれよ

903 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 19:59:21.65 ID:2YQs7baY.net
最近キーボード沼にハマり、早速HHKBとRealforce買ってしまったんだが、マジで中毒かってくらい暇があったらタイピングしてる
気持ちいいのおおおおおおおお

904 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 20:02:41.56 ID:UIx4YqJo.net
>>903
まだ最初が無接点なだけマシだな、中華メカニカルから始めると簡単に5枚は超える

905 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 20:13:30.68 ID:2YQs7baY.net
>>904
実はここに至るまで、メンブレン5枚
中華青軸1枚買ったんだ笑
中華青軸は、俺の買った物はカチカチ音のなるただのゴミだったから、メカニカル沼にハマるのはお陰で回避できた
静電容量買ったら沼から抜けれるかと思ったが、今度は静音タイプや本物の青軸欲しくなってきて…
底なし沼だった

906 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 20:18:40.96 ID:FifoZdZo.net
>>905
大変だな、俺はhhkb配列じゃないキーボードは使いたくないから泥沼から脱出した

メンブレンの機種は?ibm model mとかかな

907 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 20:47:47.37 ID:2YQs7baY.net
>>906
いや、そんなんじゃなく、家電用品店に売ってるありきたりなメンブレンだよ
安いのでも満足出来る奴探してたんだけど、やはりメンブレンは限界があった…
HHKBは確かに、配列の個性も含め、一生の相棒になり得る良いキーボードだよね
ネット見てもHHKBの事悪く言う人までほぼ見ないし

908 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 21:58:46.28 ID:5Ged9+zX.net
HHKBの事悪く言うには「やじるし」しか無い。
そのくらい完璧です。

909 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 22:11:01.39 ID:wmxbYvyw.net
そうかな?
配列はいいけど打ち心地はあんま良くないよ
時分と同じように感じる人はいるはずだ
買ったのを合わない理由でオークションで直ぐ売る人も居るよ

910 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 22:33:05.11 ID:2YQs7baY.net
>>909
打ち心地が良いと思うキーボードなに?

911 :不明なデバイスさん:2018/07/25(水) 22:37:11.39 ID:f643aX7X.net
>>907
ああ、なんか俺も似た感じだ、この一年でキーボード10枚位買ったけど、キーボードに3000円以上出したことなくて
先週知人に進められてロジのG413買ったら、リアフォも気になって、108USと108UH買って感動してたけどそうすると。
今度はHHKBもnizも気になる。

やっぱ試さないと分からないしね、積みキーボード増えるけど買っちゃえば良いよね人間だもの。

912 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 00:18:40.28 ID:kBXUym58.net
打ち心地はpfu リミテッドエディションのus文字列が良いです。

913 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 00:23:54.78 ID:M7/SJX+J.net
pfu リミテッドエディションってのは、pfuだからHHKB的なタクタイル感のあるうち心地なのかい?

914 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 00:31:37.42 ID:86618du2.net
HHKってどうやってBIOS入るの?

915 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 05:43:36.48 ID:DFP92xdo.net
>>914
"hasu alt"でググれ

916 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 20:30:33.08 ID:DFP92xdo.net
>>913
HHKのようなタクタイルだったら迷わず買うかもしれないが、
恐らくALL45gのリアフォそのものだと予想する。

917 :不明なデバイスさん:2018/07/26(木) 22:16:29.56 ID:6ycst5fv.net
リアフォと打ち心地はたしかにちがうね。

鉄板の有無にキートップの材質や塗装の違いが反映してルンかな?

と、変荷重好きのおれがいってみる。
結局、使ってるのはhhkb×3なんだけどね

918 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 00:49:57.38 ID:HFc2WgoG.net
ゲーム用途に静電容量は向きますか???

919 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 00:52:42.23 ID:zIihMH4X.net
音ゲーマーはキーごとの入力タイミングが気になって合わないって言ってたな

920 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 01:59:17.41 ID:Pe1ejRpl.net
数年ほど普通にゲームで使ってるけどクリック感がないから慣れるのに時間がかかるかもね

921 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 02:22:13.66 ID:gQzmmno5.net
>>918
クソ雑魚レベルだったら何使っても同じ
好きなもの使えばよろしい
プロレベルだったらその質問はしないはず

922 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 02:44:01.16 ID:HFc2WgoG.net
プロw

923 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 03:13:57.11 ID:mIcvjIOr.net
俺たちゃアマ有段者だぜ

924 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 05:44:05.34 ID:/MuBFyUI.net
ゲームにもよるし、プロですら意見違うし、プロの使ってるキースイッチ参考にしては

925 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 07:00:30.61 ID:COkue9IZ.net
キーボードと自分の相性が大事が素人
弘法筆をえらばずが中級
弘法筆のあやまりが上級
こんなイメージです。

926 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 07:48:05.06 ID:++i339yU.net
hhkbでゲームしてる俺みたいな変人がいるし何でもいいよ

927 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 09:33:18.33 ID:lHe2pLSp.net
>>918
君はメンブレンでいいよ

928 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 09:52:17.92 ID:uzVlnOeu.net
>>927
君はフリック入力で良いよ

929 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 12:29:38.62 ID:6GU5URU7.net
弘法はめっちゃ筆を選んでたらしいぞ

930 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 13:08:39.65 ID:0G/Sj0IC.net
所有する喜び

931 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 13:57:17.28 ID:uzVlnOeu.net
HHKBの滑り止めってめっちゃ取れやすくない?凄く弱い接着で付いてる
試しにPFUに滑り止めだけ売ってくれないかと聞いたら、無理だと言われた
西部のカウボーイの鞍だの、生涯使えるインタフェースで有る事を忘れてはいけないとか、カッコいいこと言いながら替えの滑り止めすらくれないのか笑
東大教授泣いてるぜ

932 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 14:14:43.71 ID:XfPVtK41.net
当時、鞍を修理するときにパーツを取り寄せたとは思えない
つまり自分でどうにかしろということ

933 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 15:04:10.38 ID:COkue9IZ.net
気になるなら新しいの買ってクレ。がほんね

934 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 17:34:20.61 ID:+0RmPsD8.net
生涯どんなインターフェイスでも使えるとかpfuが言っておきながらBT環境でしか使えないhhkb bt出したのは頭おかしいのかと思った

935 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 18:05:18.24 ID:nEnx0SbD.net
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。
馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。

【東京大学 名誉教授 和田英一】

936 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 18:08:56.77 ID:nEnx0SbD.net
>>932
すぐパーツ取れる鞍って、生涯使えるインタフェースなんですかねぇ…

937 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 19:07:41.33 ID:tDZvj7Cz.net
あ〜じゃあやっぱりこれ軟弱ゴム足の関係でガタついてるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=KSimmbuFGpQ
軟弱ゴム足のHHKBと塗装ハゲのREALFORCEか・・・
高級キーボードの二大巨頭と同時に粗悪フレームの二大ブランドだな

938 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 19:54:59.20 ID:NcIrCL+0.net
>>928
君は手書きでいいよ

939 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 19:57:47.34 ID:9FNscBzF.net
>>931
取れた事なんてないぞ

940 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 19:59:54.88 ID:D86Wey3k.net
There's a small sheet of shelf liner underneath the keyboard to help eliminate desk reverb.
って書いてあるの読めないの?

941 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 20:05:15.52 ID:smOYy52t.net
>>939
たまたまや
色んなとこに持ち運びしてたらすぐ取れるで
安っちいベタベタの接着剤でペタッとくっつけとるだけだから
持ち運びを想定してるんだから、物理的に取れない構造にするとか、エポキシ系接着剤でガチガチに固めるとか、3万近い価格するんだから細かいとこにまで気遣って欲しいわぁ

942 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 20:47:06.95 ID:T2avpluz.net
13年前買った当時のゴム足ちゃんと付いてるぞい
会社で色んなサーバーやワークステーションに繋げてるから固定ってわけでもない

っていうか、外れたとして東急ハンズとかで買ってくれば良いんじゃね?

943 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 20:56:02.60 ID:p0Di309o.net
使い方なんだろうな
キーボードをどけて空きスペース作るとき持ち上げずそのまま押し退けるとか

944 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 20:59:54.49 ID:p0Di309o.net
まあゴムシートと両面テープで簡単に作れそうではあると思う

945 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 21:37:40.68 ID:vWnOuqhd.net
ホムセンに売ってるただの黒いゴムシート使うと、机にすげぇ跡つくからダルい
丁度よい厚さで跡つかない滑り止めなかなか見つからん

946 :不明なデバイスさん:2018/07/27(金) 21:54:16.97 ID:p0Di309o.net
100円均一の耐震シートとか

947 :不明なデバイスさん:2018/07/28(土) 05:20:17.61 ID:MhgAHPtR.net
>>937
東プレシャーシはねじって調整するものだからな!

948 :不明なデバイスさん:2018/07/28(土) 11:48:11.97 ID:bDY3MdPb.net
へー

949 :不明なデバイスさん:2018/07/28(土) 17:39:09.70 ID:pdmYkgBs.net
plum 35gとhhkb type-sってどっちのほうが静か?

950 :不明なデバイスさん:2018/07/29(日) 08:56:23.01 ID:/9AGkIn0.net
Plumについて質問なんですがキーを底まで打った時はピタって止まりますか?
メンブレンの様に底がグニグニしてたり底を強めに押して凹んだり歪んだりします?

951 :不明なデバイスさん:2018/07/29(日) 10:11:57.41 ID:njjwv9TD.net
>>950
金属プレート入ってるよ

952 :不明なデバイスさん:2018/07/29(日) 11:20:25.42 ID:H+knG3Us.net
>>951
底はしっかりしてるって事ですかね?
Plumの打鍵音が良さげで気になってたんですが底うちでグニャって感じはメンブレンみたいで嫌だったので買おうかと思います。

953 :不明なデバイスさん:2018/07/29(日) 16:06:32.84 ID:6qcP9Krw.net
静電容量方式キーボードデビューならば、リアフォかHHKBを選ぶのが無難

954 :不明なデバイスさん:2018/07/29(日) 18:09:30.88 ID:2iCckUZx.net
ここでゴム足系で類似品探すか、ジャンク買って外すか
ttp://www.geocities.jp/neko_no_pc/index.html

955 :不明なデバイスさん:2018/07/30(月) 09:42:23.78 ID:E/gHOcTC.net
>>954
ハンズ行って強力な両面テープとゴムシート買ってきて自分で作れば500円そこらで出来るぞ

956 :不明なデバイスさん:2018/07/30(月) 15:52:56.65 ID:En6T1RHd.net
リアフォは種類多すぎて初ユーザーは選ぶの面倒そう

957 :不明なデバイスさん:2018/07/30(月) 18:28:10.47 ID:Cc5eVkDx.net
>>950
底打ち感は東プレより柔らかいがグニャってほどじゃない
フレームの剛性感は遥かにHHKBより高いが最強は今は亡きNovatouch

958 :不明なデバイスさん:2018/07/30(月) 21:40:13.31 ID:S0UD33fk.net
>>945
ブチル系は黒い色が移るから、シリコン系かウレタン系を使えば良い。
シリコンの透明な半球や四角のゴム足あるからそれだと色移りしないよ。

959 :不明なデバイスさん:2018/08/01(水) 22:56:07.81 ID:xeuG4Ms+.net
静電容量無接点デビューしようと思ってるんだけど、FC660CとR2TKL英語で迷ってます。
皆さんの主観で構わないので、どちらがいいと思うか教えていただけないでしょうか。

一応
天安门 64
中国人民解放军屠杀了人民。

960 :不明なデバイスさん:2018/08/01(水) 22:57:25.34 ID:X2O0Vxew.net
漢は黙ってHHKBtypeS

961 :不明なデバイスさん:2018/08/01(水) 22:58:49.88 ID:xeuG4Ms+.net
>>960 HHKBは配列のクセが強すぎて自分には使えなさそうです...

962 :不明なデバイスさん:2018/08/01(水) 23:06:46.04 ID:HTfLs0W2.net
デビューしてアップルの古いキーボードにもどる人もいるので問題ないならデビューしない事をオススメします。

963 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 06:40:24.67 ID:vZn2a7wf.net
>>959
個人的にはFC660C

タクタイル感がしっかりとあって、FKeyは無くても大丈夫だから
黒系は最近売っていないけどね

それとキーは45g固定がいいんだけど、R2だとPFUの全部乗せで静音もAPCもいらない

964 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 06:47:21.92 ID:KuZSa00Z.net
真っ黒なFC660Cって日本で発売する予定があるのか

965 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 11:29:25.99 ID:vZn2a7wf.net
アーキサイトに問い合わせると、FC660Cの現行色(グレー、白)は流通在庫で販売を終了
現在は新色(墨、ブルーグレーツートン)の取り扱いを検討中で、まだ時期や値段は決まっていないとのこと

966 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 11:50:12.28 ID:5dVpzyEF.net
真っ黒なキーボードって、心までどんよりしそうだな
夏なんか見ただけで暑苦しいし
あれのどこがいいんだ

967 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 11:54:00.22 ID:12iR4Sg1.net
風水かカラーセラピーでもやってんの

968 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 12:18:52.97 ID:GOBsHB7T.net
白は黄ばむから嫌だ

969 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 12:56:24.10 ID:27CKrAui.net
ゴールドとか(すぐ禿げそう)

970 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 13:00:35.23 ID:MWeGSAnO.net
黒はホコリが目立つから白派 

971 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 13:17:59.11 ID:Sqo4Gtac.net
グレーではなく黒だと文字印字が白になりそう。

972 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 13:18:19.78 ID:nXJQqUSW.net
K/Bは黒が良いけど、逆に汚れが目立たないから掃除の回数が減る
家では白テンキーが汚れてきたら黒のK/Bも全部キー洗浄してるけど両方黒いと多分やらない
だから出先の端末が黒K/Bだと触りたくない、あれ絶対やべーぞ

973 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 13:42:56.20 ID:Fbqwhb8A.net
>>972
黒の方が埃目立つからコマ目に掃除しないとカッコ悪い

974 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 14:17:34.28 ID:nXJQqUSW.net
ホコリや猫の毛程度はダイソンのコードレスでやれるし手間は掛からん
問題はキッチンンハイターの刑の執行回数かと

975 :不明なデバイスさん:2018/08/02(木) 15:26:22.51 ID:yds5iPZR.net
黒がコマ目に掃除する事に変わりはないだろ
それがコードレスの掃除機だろうとなんだろうと
車も黒の方が汚れ目立っちゃうのと同じ

976 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 03:54:25.09 ID:RehPjlUz.net
こちらがJapan製の新種?従来はChina製
墨モデル
www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&it_id=1524730041
ブルーグレーツートン
www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&it_id=1524729611

977 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 04:14:47.86 ID:RehPjlUz.net
>>959
現時点の日本では
FC660Cは在庫限りなので割高、R2TKL英語が無難
個人的には両方。但し、お値段次第

978 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 10:23:46.11 ID:Xu3JXftU.net
あー木の板いらないから2万5千円で売らないかな。orz

979 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 12:06:19.12 ID:CVJKP861.net
>>976
HHKBより素直な配列で使いやすそうだな

980 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 13:07:18.86 ID:RPR+kxK5.net
>>973
前は気にしてたけど今はもう埃まみれで使ってる...

981 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 13:56:34.38 ID:xDeoaysb.net
>>979
https://i.imgur.com/Yoc55dA
こういうの考えたけどどう?

982 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 15:01:50.54 ID:QLiFu4Fu.net
Niz66の右Shiftは単独のキーとして存在はしてないのな、右Ctrlが無いようなもんか大して困らんけど

983 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 18:04:07.88 ID:zwO8rHZ4.net
>>981
チルダはdelの下でパイプを普通のキーサイズにしてその右に配置した方がいいんじゃないかな

984 :不明なデバイスさん:2018/08/03(金) 23:07:59.18 ID:9nxnv6Lv.net
959です。
皆さんいろいろな意見ありがとうございました。
今の所FC660Cにしようかなと考えているのですが、どこも売り切れか低下よりずっと高くなってるんですね...
>>976 が貼ってくれたサイトの墨黒が日本で取り扱われるようになるまで待とうと思います。

985 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 01:39:44.24 ID:n+rjEt2y.net
安いので良いからusキーボードの練習したら良いと思います。

986 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 04:58:40.94 ID:OtJOOGtg.net
>>982
右Shiftを"Shift & UP 共有モード"でも,↑固定でもなくて使えるかというと,Shift固定
に割り付ける事ができますが。。。
ただ,
共有モードは,↑のキーリピートを発生させたい時に700msecの待ち時間が入るだけで,
それが不愉快でなければ,問題ないと思います。
本件は,「700msecの待ち時間が十分な時間か?」ということになるかと思いますが,
Shiftのつもりが↑になっちゃったという事にはならない十分な時間だと思います。

987 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 09:17:22.29 ID:jzTCQ44s.net
>>984
FC660CのグレーにHHKのキーキャップを付けてみたが
打ち心地がまるで変った!この打鍵感はHHKを超えてるかも

988 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 10:15:30.98 ID:LGy4XuT2.net
なんでHHK購入前提になってるの?

989 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 10:35:42.49 ID:jzTCQ44s.net
>>988
HHKのキーキャップ(東プレ製)は\4000ぐらいで別途購入できる
なのでHHK本体購入前提ではない
キーキャップ交換一つで打感が変わるのも事実

990 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 11:19:10.50 ID:NC4HCcsG.net
>>986
買って試してるのだが、右Shiftには左Shiftを割り当てて使うことにした
Space縮めてFNの位置がもう少し内側で有れば良かったのだが

US配列は仕方がないとしてJIS配列作る事があれば、Minilaを参考にして欲しいわ
FN有りきのK/Bはアレが一番使いやすい

991 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 11:29:59.55 ID:jzTCQ44s.net
>>990
いやFC660Cがベスト

992 :不明なデバイスさん:2018/08/04(土) 19:15:10.52 ID:jzTCQ44s.net
キーキャップをHHKのものに付け替えたら
もうすっかりFC660Cの評価はHHKを超えてしまったわ
FC660C > HHK
当初はキーの感触がまったく違ったので別物としてみてたけど
キーキャップを同じものにしたらはっきりと筐体の作りの差を
感じた次第。これはヤバいわw
FC660C を持ってる人はお試しあれ!

993 :不明なデバイスさん:2018/08/05(日) 20:07:40.50 ID:mMdy5VwL.net
youtubeの映像で確認してみると、vの手元でスペースを打つ人は多い。だから,
MINILAの左Fnの位置はメジャーになりえないと思う。Realforce日本語版も「無変換」
が左にずれてしまったし。
一方で,「左手でスペースキーを打つことはない」ような人も少なくはないのにね。
MINILAの左Fnは私も気に入っていたので,残念。
atom66では,「`~」を殺してBSを大きくできるように2u分のBSが同梱されているが,
その逆で,
c,vの手元にキーが隠れていて,「使いたい人だけ使う」
なら良かったのね。と妄想してしまう。

994 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 10:34:41.42 ID:Qc07TleF.net
Atom66はEisu(Shift+CapsLock)がどうしても割り当てられんのだが、あのキーは何か特殊なんかな

995 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 10:55:12.83 ID:RvbXixmh.net
はじめての
アトム〜!

996 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 11:55:42.73 ID:5Vdz7f4P.net
>>993
> 「`~」を殺してBSを大きくできるように2u分のBSが同梱されているが,
ほ〜、そんなカスタマイズもできるのか。知らんかった。

> c,vの手元にキーが隠れていて,「使いたい人だけ使う」なら良かったのね。
ワイはスペースキー3分割できれば良いな、と思った。C, M の下に 1.25u で。

コンパクトキーボードで Fn+Esc →「`」、Fn+Shift+Esc→「~」としてるのが多いが、
Fn+Tab →「~」とするのが良いと思う。
キー3個同時押しはかっタルい。

997 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 22:38:13.01 ID:yWscxAjS.net
>>994
うちは,ソフトウェアのヴァージョンはVer 1.0.8だけど,

"Combo Left SHIFT|CAPSLOCK" (Shift+CapsLock)
は設定できたが,
"Single CAPSLOCK" はなぜか蹴られた。
再現性があるようならこれはバグだと思うけど。。
とにかく,Shift+CapsLockは登録できました。。。
CAPSLOCKが特別である理由はないと思いますがね。。

"Key Settings"において"Combo"をチェックされていますよね。

998 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 22:50:02.02 ID:Qc07TleF.net
こっちは"Single CAPSLOCK"だけなら通る
しかし、"Combo Left SHIFT|--"な感じで当てられない

999 :不明なデバイスさん:2018/08/06(月) 22:55:14.76 ID:Qc07TleF.net
>>996
ESCのチルダは最初ハマったな
alt,ctrl,enter、この辺りは左右FNに登録して無くても機能するけどShiftだけはFNにも割り当てないと
FN押してからだとチルダにならないというプチ罠にハマった

1000 :不明なデバイスさん:2018/08/07(火) 02:35:36.96 ID:wvdCwU2N.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200