2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静電容量無接点方式キーボード 総合 part2

1 :不明なデバイスさん:2018/02/04(日) 11:28:25.05 ID:Bpi9NthS.net
前スレ

静電容量無接点方式 総合 part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502358582/

300 :不明なデバイスさん:2018/04/05(木) 14:30:50.68 ID:CUfI7Gy6.net
>>297
distance-forceの関係がひたすら右肩上がり(理屈から言えば大変打ちにくいはず
なのに,現実には魅力がある。)なのをリニアというなら,リアフォはけっしてリ
ニアではなくて,むしろ意図してリニアで無いようにして(手応えを与えて)いるはず。

301 :不明なデバイスさん:2018/04/05(木) 14:37:33.28 ID:CUfI7Gy6.net
私は気分屋なので,Gateronクリア,赤,茶,青,静電容量(Niz35g)
どれも魅力があるけど,左親指Fnの習慣性に少しやられてしまっているので,
ついついatom66を欲しいと思ってしまうのだが,,,
同じ値段なら静電容量。どれだけ安いかで,メカニカル(出ないだろうが。。)
に日和るという感じ。揺れる気分の平均を取ると静電容量に寄る。

302 :不明なデバイスさん:2018/04/05(木) 15:31:19.59 ID:Cmf9UYLK.net
赤最高。茶と黒も好き。そんな私は中華製好きや
中華を使う前は「中華は青軸」みたいな印象があったが全然そのようなことはなく、
むしろ青軸好きの知り合いのほうが中華を避けている

話をスレに戻すと私も知り合いも静電は大好き
なにせ壊れないからね
マジで壊れない
少なくとも指で打つ分には四六時中カタカタ言わせても全くぶれないしずれないマジで神

303 :不明なデバイスさん:2018/04/06(金) 00:57:19.01 ID:+/ThDdCE.net
えらく読みにくいレスだな
キーボードがもったいない

304 :不明なデバイスさん:2018/04/06(金) 10:26:53.89 ID:Y22spwH1.net
>299
赤より茶が好み

305 :不明なデバイスさん:2018/04/06(金) 12:08:24.86 ID:IwhOXkDQ.net
>>303
最近のAIはなかなか人間らしい文章を書くようになったと誉めるべき

306 :不明なデバイスさん:2018/04/07(土) 15:58:31.03 ID:yzeT3kOT.net
軸系全般が大嫌いっす
だから東プレスイッチなんだよね(^_-)-☆

307 :不明なデバイスさん:2018/04/07(土) 22:49:35.56 ID:Kb/E7JGh.net
chopinなれてきた。2週間でわかったことは、そんなにキータッチにこだわりがないらしいことと、そんなにキーボードをたたく仕事じゃないということ。

308 :不明なデバイスさん:2018/04/07(土) 23:12:33.28 ID:VVo4XgRg.net
>307
日本語で

chopinユーザーにはfilcoのsaキーキャップがおすすめ。安くていいよ

309 :不明なデバイスさん:2018/04/08(日) 07:29:41.77 ID:mKqydvVP.net
>>308
え、ごめんよ。茶軸からECスイッチ30gにして、スゲーとなるか、つかいものになんねーとなるかと、期待してたのに、なんかすぐなれてしまったのでちょっと落胆してるのさ。

310 :不明なデバイスさん:2018/04/08(日) 15:13:16.21 ID:EEpiRMuI.net
はあ

311 :不明なデバイスさん:2018/04/08(日) 17:21:01.88 ID:Rw05JmS1.net
AIもまだまだ日本語ヘタだな

312 :不明なデバイスさん:2018/04/08(日) 22:04:35.10 ID:9mlgtuqf.net
plumに静音リングつけてる人とかいる?

313 :不明なデバイスさん:2018/04/09(月) 02:34:02.46 ID:8uWotxHg.net
もともと付いてんじゃないか

314 :不明なデバイスさん:2018/04/09(月) 10:01:12.91 ID:do3ySFaT.net
あ、いやキーキャップの方につけるやつ

315 :不明なデバイスさん:2018/04/09(月) 11:08:11.28 ID:JEHvCozT.net
>>312
Plum84は十分静かなので考えもしなかったが,昨日試しにつけてみた。
私の耳に責任は持てないけど,ほとんど効果が無いように感じた。
つけている人いるかなあ?。

316 :不明なデバイスさん:2018/04/09(月) 11:20:08.67 ID:fDnRifYf.net
全く効果ないだろキャップが接触する以前に底づきするんだから
しかもその底がゴムだし

317 :不明なデバイスさん:2018/04/10(火) 18:54:27.66 ID:FbUrHICO.net
Nizのキーボード買ったけどめっちゃいいじゃん、馬鹿みたいに無駄に高いリアルフォース買う必要ないわこれ

318 :不明なデバイスさん:2018/04/10(火) 19:18:19.16 ID:4Xg0Ja/9.net
>>317
その中華静電容量は何年持つかね、リアフォの真の価値はその耐久性にある

319 :不明なデバイスさん:2018/04/10(火) 19:19:58.01 ID:FbUrHICO.net
>>318
リアルフォース持ってたけど、キーより線がだめになって壊れたんだが
いくらキーの耐久性あっても意味ねんだわ

320 :不明なデバイスさん:2018/04/10(火) 20:17:19.76 ID:KwUn3+II.net
>>317
それ静電容量のくせにチャタリング、取りこぼし起こす糞キーボードだぞ
俺がたまたまハズレ引いたって話ではない
記事やブログで他にも報告あがってるから探してみ
しかもキーの高さが揃ってなかったり、プラスチックバリ残ってたり品質が低すぎる
2000円ならまだしも1万超えてその品質はねーわ
即オクで売りに出して定価近くで買ってくれたアホがいたからダメージ少なめで済んだが
こんなもん二度と買わねー

321 :不明なデバイスさん:2018/04/10(火) 20:23:13.46 ID:FbUrHICO.net
>>320
ちゃんと調べてから買ったからそんなの見たことねえよ

322 :不明なデバイスさん:2018/04/10(火) 23:05:36.84 ID:+CZB2E2t.net
nizは去年の夏頃のロット分が寒さで反応しないキーが出てリコールかかったってのは前スレでも報告あったけど、それ以降はこれといって不具合の報告もなかったハズ

323 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 00:33:33.96 ID:/QRcQGEz.net
plum75買って約半年…。全く問題なし

324 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 00:57:20.54 ID:7IiWEViI.net
atom66早く来てくれ

325 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 02:36:09.20 ID:SWr/OV86.net
>320
嘘つかれてもねえ
リアフォにはがんばってもらいたいが、周回遅れなんだよね

326 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 06:33:51.01 ID:PoInHHBx.net
Nizの品名というか型番ってどこに書いてあんの?
AmazonだとPlum75とか書いてないよね

327 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 10:01:42.50 ID:ftaReqv8.net
>>325
お前が無知なの自慢されてもなぁ
メーカーも認めてるし
ttps://jun3010.me/niz-plum-nano-trouble-13176.html
この人は月末に対策されるって返信だったが俺は対策検討中って返信だったからオク行き
探しゃ普通に見つかるんだが検索能力低いの?

328 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 10:22:50.36 ID:r+fT26Wk.net
>>327
どんな製品にも不満点くらいあるだろ
検索すりゃ分かるが好意的な意見のほうが圧倒的に多いんだわ、それを無視してチャタリングがどうのいちゃもんつけてるオメーはおかしいやつか?

329 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 12:48:06.89 ID:c87AH5Ks.net
最初から文句言うために書き込んでるんだから相手してもしょーがないだろ
ほっときなさい

330 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 13:47:15.99 ID:cTMPDQK4.net
別にいいんじゃね
特定の機種スレじゃねーんだから色んな意見あってしかるべき
そうじゃないと何もレビューや使用感書けなくなる
特定の機種スレでやったらアンチ・荒らし行為だがな
>>329の言う通り気にしなきゃいいだけの事

331 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 19:05:42.01 ID:K3NvHFjx.net
Nizでググってblogのレビュー記事数個見たけど、キーの高さが違うってのはよく言及されてたぞ
安いし、そんなもんじゃねーの

332 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 20:07:38.40 ID:A9FG+hT+.net
勝手な思い込みかもしれんがキーの高さ違うのは製造の精度とかじゃなく、意図したもんじゃないかなと
そのうち慣れるからかえって便利ではある

333 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 20:26:26.81 ID://qS5Phu.net
タイムセールだったんでテンキー買っといた。
75もあったけどUSBだけだったので見送り。

334 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 21:23:47.42 ID:AZ5miBlF.net
mizは分解してみたらわかるけど、ハウジングを金属に固定するツメが無いから
一部が少し浮いた状態になっているんかもな。
そうなったら表から引っ張ればいいんだけど、もしかしたらねじのまし締めしないといけないかもしれない。
ゴムが吸収してまし締めはいらないかもしれない。

335 :不明なデバイスさん:2018/04/12(木) 07:02:20.88 ID:yrr8ofOA.net
まあでも9000万回の打鍵に耐えるってのは大袈裟だよな。
値段は5千円だったらいいんだけど。

336 :不明なデバイスさん:2018/04/12(木) 07:11:59.05 ID:GoBfsrSJ.net
まぁ9000万回を信頼して買う奴はそうそういないだろう
個人的にはあのポコポコ音と打ち疲れない打鍵感、チェリー互換で十分元は取れてる

337 :不明なデバイスさん:2018/04/12(木) 12:16:10.40 ID:iVNFk2WI.net
Plum84の左下のCtrlをFnに割り当てて問題なく動作させている方はおられますか?
使っているうちに,Fnとして反応せずNot Setになったり,左Ctrlに戻ったりする。
仕方ないから諦めて左Ctrlに戻しているが,ちょっと残念に思っている。

338 :不明なデバイスさん:2018/04/12(木) 22:31:20.32 ID:UDHlv1FQ.net
nizのポコポコは何の音?

339 :電波いっぱい:2018/04/12(木) 23:15:06.25 ID:try0nHaw.net
>>338
ゴム椀

340 :不明なデバイスさん:2018/04/13(金) 05:43:58.32 ID:W5dFRXlx.net
テンキー届いて使ってみたけど、NumLockのLEDが眩しすぎるし光量調整も効かねえ。
マクロ時のLEDも同じだし、これはダメだ。

341 :不明なデバイスさん:2018/04/13(金) 06:55:33.29 ID:AihxUAgm.net
>>340
メルカリで300円で売れ
買ってやる

342 :不明なデバイスさん:2018/04/13(金) 12:24:50.73 ID:jEUo5pQI.net
>339
なるほど
リアフォもシート変えれば打つのが楽しくなりそう

343 :不明なデバイスさん:2018/04/14(土) 12:42:50.02 ID:BjIr7uKi.net
NIZ84を尼セールで買ったがプログラムモードの詳しい取説どこにあるんや…

344 :不明なデバイスさん:2018/04/14(土) 13:41:12.64 ID:AJHO1cgj.net
逆にnizのシート変えれるんか?

345 :不明なデバイスさん:2018/04/14(土) 16:03:45.56 ID:JCbPYsR2.net
ゴムシート売ってるじゃん
nizのサイトにある

346 :不明なデバイスさん:2018/04/15(日) 00:45:06.89 ID:IjfHM4OQ.net
>>343
箱にQRコードが貼ってなかった?
そこから手に入ると思う

347 :電波いっぱい:2018/04/15(日) 17:26:34.69 ID:mFr8QaU5.net
メンブレンシートのことだと思ったんでしょう
俺もそう思った

348 :不明なデバイスさん:2018/04/15(日) 17:30:22.07 ID:irRCkFC5.net
静電容量式てラバードームあるのに何でメンブレン特有のゴム感とかすれる感じがないのだろう、バネが有るだけでそんな変わるのか

349 :不明なデバイスさん:2018/04/15(日) 17:35:50.44 ID:SpD/TodU.net
あぁplum75は黒があったのか…気付かず白を買ってしまったよ…

350 :電波いっぱい:2018/04/15(日) 17:56:52.34 ID:Lcnj1cpz.net
>>348
そのとおり、そのゴム感ってメンブレンシートのせいだってことでは?

351 :不明なデバイスさん:2018/04/15(日) 21:04:54.24 ID:pafoHwdf.net
>>348
メンブレンのゴム感と言われてる感触の大部分が、メンブレンシートを押す、底付き時のゴムのつぶれる感触だからじゃない?
リアフォは底付きはキー軸ハウジングが当たるようになってる。
ミネベアのRT6600系はキー軸の足がメンブレンシートを敷いてる鉄板に底付きする。

ゴムゴム言われてるのはゴム椀じゃ無くて、メンブレンシートを押すゴム棒部分が底付きする時の感触なんだよ。
だからラバーカップでも工夫さえすれば、気持ちの良い打鍵は作れる。

ちなみにゴム椀系のキーボードで最悪なキータッチはIBM5576-B01だと思う。

352 :340:2018/04/16(月) 15:48:33.31 ID:x4GsBY1V.net
キーキャップ外して発光部に小さく切った黒テープ貼り込んだら我慢出来るようになったわw

353 :不明なデバイスさん:2018/04/18(水) 16:51:14.74 ID:ydxeClVM.net
さっき電気屋で色々なキーボード触ってきた。
fc660cが良すぎて買おうか迷った…

354 :不明なデバイスさん:2018/04/18(水) 18:13:11.14 ID:cQmwrKCd.net
家電量販店でのFC660Cの叩き心地めちゃくちゃ良いのわかるわ
俺も毎回叩いて値段見て逡巡してそのまま帰ってしまう

355 :不明なデバイスさん:2018/04/18(水) 18:30:08.08 ID:UHRWyfJL.net
LEOPOLDには日本語配列Verをリクエストしたい。それなりに売れると思うんだが
欲をいえば静音スイッチで

356 :不明なデバイスさん:2018/04/18(水) 19:18:02.13 ID:cQmwrKCd.net
>>355
(ECスイッチじゃないのでスレ違いだけど)
RETRO TINYの静音赤軸でも結構満足できるかもよ

357 :不明なデバイスさん:2018/04/19(木) 11:46:22.41 ID:g5ceaGr5.net
fc660cはhhkbと同じキータッチなんでhhkb買っとけ

358 :不明なデバイスさん:2018/04/19(木) 12:15:43.37 ID:TEKC4eAI.net
>>357
全然違うぞ、fc660cは鉄板入ってるから安定感がある、hhkbよりリアフォと同じ

359 :不明なデバイスさん:2018/04/19(木) 14:23:05.57 ID:Nw7M1qzj.net
hhkbは、持ち運ぶ事を想定して作られているため、極限まで軽量化されている模様

360 :不明なデバイスさん:2018/04/19(木) 17:09:05.20 ID:JU39GGK8.net
確かにしっかりとした存在感を感じつつも決して持ち運ぶことができない重さではないという絶妙なバランスよな

361 :不明なデバイスさん:2018/04/19(木) 17:19:06.21 ID:ujdZTlTw.net
>>358
自分はほぼほぼすべて購入して試したが
fc660cもリアフォもHHKも打感がそれぞれまったく違う
同じ東プレのスイッチでもぜんぜん違う
置き場所に少々困っているが売る気にはなれんくらい気に入ってる

362 :不明なデバイスさん:2018/04/19(木) 18:06:35.11 ID:qor0GrRo.net
リアフォとレオポルも違う?

363 :不明なデバイスさん:2018/04/19(木) 18:56:29.79 ID:ujdZTlTw.net
>>362
レオの方がタクタイルが強め。。。押し初めがHHKのように少し硬い
リアフォはその部分がかなりソフトだから個人的には少し物足りない

364 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 06:46:57.01 ID:8EeudF2O.net
ラバードーム入れ替えを自分でやるとしたらレオポだよね。
hhkbはタッピングスクリューなので脱着したくない

365 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 10:23:24.57 ID:p0N5HTPt.net
>363

>339のゴム椀がちがうのかね

366 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 10:59:33.17 ID:xM3qHCR0.net
公式にatom66来てるけど、ポチったやついる??

367 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 11:09:55.37 ID:NFscF8PN.net
>>366
いくらですか?

368 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 11:55:51.33 ID:xM3qHCR0.net
>>367
rgbなしで140000くらい。ありで19000くらい

369 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 12:49:04.12 ID:NFscF8PN.net
強気だね
中華も良いもの作るようになったし、だんだん値段が上昇して行くんだろうな

370 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 12:52:17.75 ID:MvxYJp9Y.net
https://i.imgur.com/5KsKmBE.png
これが使える人って矢印キーがShiftに吸収されてるの嫌じゃないの?

371 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 13:03:12.77 ID:RirAdn6j.net
自動判別するんじゃなかったっけ?
長押しだか同時押しで

372 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 13:09:46.10 ID:mjjyao4g.net
安いから買っていたのに高くなると意味がない...

373 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 13:28:08.43 ID:ofpFRAnQ.net
ダブルFNキーの英語配列派だから多少値上がりしても欲しい
MINILA Air US赤軸からの買い増しを検討
会社と自宅で使い分けるんや…

374 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 13:52:59.76 ID:xM3qHCR0.net
俺は値段を見てfc660c の中古でも探すことを決めたよ。
それかfc660mのgrey/blueを輸入する。

375 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 19:51:46.52 ID:XJM9djbl.net
>>374
目の着け所がいい、さすがだ(^^♪
そういう自分もFC660Cを1.5k弱の中古で入手した口だ

376 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 21:01:38.82 ID:0MfaSKuU.net
atom66購入するぞと意気込んでたけど,
価格的に暫く様子見かなあ……日本尼で買えるようになったら再考しようかな

377 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 21:15:49.53 ID:mSOcDLCh.net
atom66の値段が話題になっているけど,
どの売り場での値段ですか?。SGSHOP?。
仮に¥14,000としても,bluetoothありなら値上げでもないと思いますが。。

378 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 22:14:47.39 ID:ptj6R5IP.net
そうだね
でも我々は安さを期待していたんだ
せめて8000円くらいなら気軽に試せたんだが

379 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 22:52:16.48 ID:0MfaSKuU.net
一応貼っておきますね
https://www.nizkeyboard.com/product/niz-2018-new-member-atom66-the-smallest-electro-capactive-bluetooth-keyboard-with-rgb/

BTなしRGBなしで14000円弱ってところで自分は手が止まりました

380 :不明なデバイスさん:2018/04/21(土) 01:27:41.73 ID:wMXKGDTp.net
国内では海外よりもリアフォが安いせいでplumがあまり安く思えない

381 :不明なデバイスさん:2018/04/21(土) 08:17:54.50 ID:6slK3TtC.net
atom66はBTでRGBなしで159ドルか。
正直レビューにある様な、"この価格にしては" という免罪符が使えるか微妙な価格になってきたな。

ちゃんとした仕上げで、キーの高さのばらつきとか無ければ買うんだけどなぁ

382 :不明なデバイスさん:2018/04/21(土) 08:31:38.66 ID:3d0URj9s.net
レビューはよ

383 :不明なデバイスさん:2018/04/21(土) 16:39:46.49 ID:8FAPtJMT.net
HHKB買うならtypeS

384 :不明なデバイスさん:2018/04/21(土) 19:22:48.54 ID:WHiIt0eE.net
type-Sには墨がないのが残念

385 :不明なデバイスさん:2018/04/21(土) 19:26:52.44 ID:gUy1jSGe.net
>>379ー381
同意です。
リアフォはサイズ的に競合しない(テンキーレスの無駄な大きさにげっそりする)
が,それでも安いから,つい比較してしまいますね。

386 :不明なデバイスさん:2018/04/21(土) 23:49:54.99 ID:RAVjOFzs.net
んなことわかった上で中華業者の飯のタネになりたい輩が集ってるスレだからw

387 :不明なデバイスさん:2018/04/22(日) 11:31:15.76 ID:sryNR5PL.net
リアフォ、hhkbも持った上でnizに軍配を上げているやつが大半だろうね

niz以外に2社、静電容量を出すことになっていたけどどうなったの?

388 :不明なデバイスさん:2018/04/22(日) 13:51:22.41 ID:nVN/D7XQ.net
デフォでcontrolキーがAの横にってのを拘らない人はatom66はいいかもな

389 :不明なデバイスさん:2018/04/22(日) 14:26:46.04 ID:gCEGlaXz.net
atom66は右Shift単体押しが↑ならダブルFnキーで良さそう

390 :不明なデバイスさん:2018/04/22(日) 15:48:41.02 ID:VlLsPGjz.net
>>384
俺はType-S本体に墨モデルのキーキャップを付けてるけど何か?

391 :不明なデバイスさん:2018/04/22(日) 17:05:44.61 ID:Fsv9dfZf.net
>>388
フルカスタムじゃないの?

392 :不明なデバイスさん:2018/04/22(日) 21:17:28.00 ID:/XKnaPca.net
hhkbのbtがもうちょい勝手よければnizには惹かれないわ

393 :不明なデバイスさん:2018/04/25(水) 16:57:18.78 ID:TQNsRl0T.net
hhkbなんて独立delも,カーソルもないから仕事で使えない

394 :不明なデバイスさん:2018/04/25(水) 19:00:59.57 ID:1T9k3Y63.net
慣れれば超快適なんだけどなぁ

395 :不明なデバイスさん:2018/04/25(水) 19:29:51.42 ID:wBaWLGbG.net
fnキーの位置がshiftキーの隣だからコンパクトキーボードの中で一番好き

396 :不明なデバイスさん:2018/04/26(木) 09:08:18.57 ID:y2QJhiDz.net
>>395
そうなんだ。いろいろなんだな。
Fnは左下隅が嬉しいと思っていたけど,今は,私はMINILAのFnが基準。
妥協して,MINILAのFnに近いところで我慢という感じ。
それはそれとして,まず間違いなくATOM66は,HHKBクローンにできると思う。

プログラムできると,Fn+?の?を左側のキーにも割り付けられる事を考えるとHHKB派の禁欲が私には不思議。
emacs派なら喜んでaebfdvなどに,どんどんカーソル移動とか削除系を割り付けると思うのだが。

397 :不明なデバイスさん:2018/04/26(木) 09:09:04.68 ID:kgXIgb67.net
ていうかファンクションキーなんか使うことあるの?
俺一切使わないんだが何に使うんだよあれ

398 :不明なデバイスさん:2018/04/26(木) 09:36:32.46 ID:y2QJhiDz.net
検索は大抵F3とか,リフレッシュは大抵F5とか,エディタなら,箱型選択はモディファイア付きで
F6を使うとか,結構統一された文化があると思う。F11はChromeでもFirefoxでも全画面との切り替
えのはず。Alt+F4とかCtrl+F4も使う人は多いと思う。かな漢変換中に使う人もいるのでは?。
ショートカットを割り当てるのにも,英字キーよりファンクションキーとモディファイアを組み合わ
せる方が好きな人がいてもおかしくないと思う。
もともと,IBM PCはメインフレームの端末でもあった影響も大きいと思うし,DOSのアプリケー
ションは,表計算でもワープロでもかなりに多用していた。ファンクションキーのないPCキーボードは
あり得なかったと思う。
基本的には私も要らないから,昔から好んでファンクションキーのないキーボードを使っているけど,
代替手段がない(ファンクションキーの打ちようがない)キーボードを大量販売するのは難しいのでは。。。

399 :不明なデバイスさん:2018/04/26(木) 12:23:41.21 ID:lDV0DHMk.net
三行で

400 :不明なデバイスさん:2018/04/26(木) 12:40:04.61 ID:mQ+9yhnC.net
ファンクションキーは汎用機時代からの歴史がある
ないとビジネスシーンでは困る人が多い
だから省略したキーボードが主流になることは考えづらい

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200