2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目

635 :不明なデバイスさん:2019/12/07(土) 13:11:17.86 ID:NMeDdt0j.net
>>634

530です。
GT110bに、あきらめていたwindows10がインストールできました。
情報ありがとうございます!

636 :不明なデバイスさん:2019/12/15(日) 11:35:45 ID:hn06HlMj.net
チラシの裏
GT110bにi5 660取り付けたらbios認識してるのに
G1101と表示され(リモートで確認)2.26Ghz駆動 win10 ログインできず

637 :不明なデバイスさん:2020/01/15(水) 03:57:03.54 ID:ri1OsA10.net
>>634
とりあえず

638 :不明なデバイスさん:2020/01/15(水) 08:22:14.01 ID:ixSX/zFR.net
>>634
これってさ、CPUのマイクロコードの修正パッチでしょ?
勝手にリネームしたらマイクロコードが書き換わらないので
不具合が修正されないんじゃないの?

639 :不明なデバイスさん:2020/01/15(水) 20:29:49 ID:gL4XRio2.net
>>638
そのとおり。
ただしエラッタに当たるような処理はそうそうない。
その昔の浮動小数点演算エラーのような致命的なものでも、普通は数10年使い続けて1回出るか出ないか。

640 :不明なデバイスさん:2020/01/15(水) 20:52:11 ID:ixSX/zFR.net
やっぱりそうだよね
まあでもそういうものを利用して悪意のあるプログラムが脆弱性をついたりする可能性もあるわけだし
無効にしない方がいいんじゃないかなって思うけど個人の自由だよね

ただ、それを知らないで言われるがままにやってしまう人もいると思うので
知識としては知っておいた方がいいかなと

641 :不明なデバイスさん:2020/01/18(土) 02:10:06 ID:QL2Fyg/5.net
110Geのケース使ってRyzenマシン組んだ記念カキコ。
GPUでかいからPCIの固定具が使えなかったぐらいか。
フロントUSB2.0もピン差し替え+180度反転で問題なし。

642 :不明なデバイスさん:2020/02/10(月) 20:47:20.64 ID:xuBaw0iV.net
>>641
マザボはATX?microATX?

643 :不明なデバイスさん:2020/02/15(土) 00:37:50 ID:R1PyGszy.net
>>642
ATX。MSIのX570 Gaming Plus。
ファンの延長ケーブルが必要だった。

644 :不明なデバイスさん:2020/02/15(土) 21:05:47 ID:8pQMV36v.net
>>643
レスありがとう
俺もATX入れようと思ってるのだけど
やっぱりケーブル類は足らん可能性あるのね

645 :不明なデバイスさん:2020/03/13(金) 07:29:02.64 ID:e9vVnkJ6.net
GT110d以降はUEFIのはずなんだが、なぜかGT110gはBIOSだった。GT110gは地雷。

646 :不明なデバイスさん:2020/03/13(金) 21:44:40 ID:YXo0ZXcC.net
>>645
何寝ぼけたこと言っているんだ。
GTシリーズは110h以前はすべてBIOSだぞ

647 :不明なデバイスさん:2020/03/17(火) 20:10:59 ID:qt6qyANV.net
普通に使っている最中に、いきなりファンの回転が上がることがある。ごくたまにだけど、去年の秋くらいから。
起動時の爆音を思わせるくらい。これ、何か悪い兆候なんですかね。

648 :不明なデバイスさん:2020/03/28(土) 17:04:45.50 ID:uLnJvQKz2
S70/SDがドフで500円だった
E5200交換済、4GBx2、HD3650刺さっていた
ガワが欲しくて買ったのだが高かったかな

649 :不明なデバイスさん:2020/04/28(火) 17:50:38 ID:B3S36QOC.net
110Geの樹脂製のフロントマスクが経年劣化で割れやすくなってきて悲しい…
中身はガタつきも無くまだまだ丈夫なのになあ

650 :不明なデバイスさん:2020/04/28(火) 22:18:31.67 ID:RXm5NJ8D.net
>>647
機種を書いてないからわからんが、T120dなんかと比較すると、このスレで取り上げられる機種の起動音は爆音というほど大きくない。
T120は凄いぞ。
何しろ電源を切っても、コンセントを抜いても、まだファンが回り続けるからな。

651 :不明なデバイスさん:2020/07/01(水) 18:17:41.16 ID:17QP27lf.net
120Ljなんかもすごかったぞ

652 :不明なデバイスさん:2020/08/07(金) 16:10:40.33 ID:f2yXO1Ds.net
Express5800 GT110b
LGA1156 (Clarkdale / Lynnfield)
出荷開始日 2010年4月26日

Express5800 GT110d
LGA1155 (Sandy Bridge)
出荷開始日 2012年1月26日

Express5800 GT110e
LGA1155 (Sandy Bridge)
出荷開始日 2012年7月26日

Express5800 GT110f
LGA1150 (Haswell PCG 2013C)
出荷開始日 2013年10月25日

Expres5800 GT110g
LGA1150 (Haswell PCG 2013C)
出荷開始日 2014年7月31日

653 :不明なデバイスさん:2020/08/07(金) 16:11:45.44 ID:f2yXO1Ds.net
Express5800 GT110h
LGA1151 (sky Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2016年7月26日

Expres5800 GT110i
LGA1151 (Kaby Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2017年4月26日

Expres5800 GT110j (2nd-Gen)
LGA1151 (Coffee Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2019年11月26日


SkyLakeまでwindows7と8.1動作インストール可能

KabyLake以降 Windows10のみインストール可能

654 :不明なデバイスさん:2020/08/07(金) 16:13:46.22 ID:f2yXO1Ds.net
GT110とT110の違い

GTは下位モデル

グレードの高さが違う (内部の構成はほぼ同じ)
T > GT

655 :不明なデバイスさん:2020/08/07(金) 20:10:58.52 ID:1kMFTxZp.net
ケースとマザボが同一なんだよね。
他の部分が違うっていってもたかが知れてる。

656 :不明なデバイスさん:2020/08/07(金) 21:57:06.45 ID:UnxgDa0B.net
>>654
110g辺りからはGTもTも全く同じだよ。
ただオプションとして冗長電源が用意されていたりするだけで、筐体もマザーもBIOSも共通。

ただしT120は別物。
CPU2個積めるからフルタワーフルハイト。

657 :不明なデバイスさん:2020/08/11(火) 20:06:14.97 ID:994Va3aG.net
折角のお盆だからXEONすくいでもするか。
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0107/users/5e369947210143c24cdf144f1daaf9579b824f69/i-img800x600-1596097956h3y0hl1770242.jpg

658 :不明なデバイスさん:2020/08/11(火) 21:39:30.55 ID:BjSTiJDV.net
>>657
お祭りの金魚すくい屋台の横で、無水エタノールのプールにXEON沈めてたら
お父さん達がすくいに来るよ

659 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 11:33:53.48 ID:LXSz2ae2.net
GT110f-Sを使ってるのですがCPUを変えたのでC301:SDR mismatch errorが出ました
こちらのエラーの対処法でBMC Firmware, SDR updateのパッチ当てれば良いのでしょうか?
一度試してみたのですがCreating IPMI session via USB....IPMI driver was not found
とチェッキングの時に出てきて止まる感じです。
初心者ですがご指南お願いします

660 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 13:51:18.41 ID:xAmLQCxA.net
そのエラーを出なくするのは無理なんじゃね
起動時に止まるのが嫌ならBIOSでエラー時のポーズをoffにすりゃいい

661 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 14:28:56 ID:LXSz2ae2.net
>>660
https://www.ipentec.com/document/nec-express-5800-gt110d-error-c301-sdr-mismatch-error
このモデルでは出来るみたいですがCPUがダウングレード用のファームウエアに
あっているからなのでしょうか?

662 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 14:37:52 ID:xAmLQCxA.net
そのページのは110dでしょ

663 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 14:47:18.95 ID:LXSz2ae2.net
>>662
それは分かっているのですがIPMI driver was not found
でて更新自体も出来ないので
IPMI自体詳しくないのですが初期化とか出来るものですか?

664 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 15:28:40 ID:rDszKZrj.net
違う機種のファーム入れるとか
無茶言うなよ

ファーム初期化したら(出来るなら)
どうやって起動するんだよ

665 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 15:40:03.50 ID:LXSz2ae2.net
>>664
違う機種のではなくこの機種のですよ
ファーム更新しようとしてもIPMIのエラーで
出来ないので
更新出来たら出ない可能性があるかもしれないので

666 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 15:44:32.43 ID:xAmLQCxA.net
これ?
http://support.express.nec.co.jp/dload/R_sdr/index.html

つーか、俺のはg-sもf-sもエラーは消せなかったような気が・・

667 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 16:11:29.91 ID:LXSz2ae2.net
>>666
はい、そうですね
一応それは当ててみたのですが
パッチ後にやはり6
はい、そうですね
一応それは当ててみたのですが
パッチ後にやはりエラー出る感じで
https://gyazo.com/127d6c48d2b86ac90d13e0c24f835519
VGAでつないでいたので直取りですが・・
BIOSが4.6.1013 12/02/2013なのですが古いのが原因なのでしょうか?
BIOSあたり更新しようとしてIPMIのエラーがでたように思います

668 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 16:15:48.92 ID:LXSz2ae2.net
とりあえずNECの方にもCPU交換時のこのエラーが消せないかの正式回答
待ってる状態です。
あともうひとつ気になったのが試しに市販のATX電源で繋いでみたのですが
電圧警告メッセージが出たのですが電源の方も何かCPUと同じチェック機能
あるのでしょうか?
電源は4種類そこそこのでほぼ新品なども含めてチェッカーで数値は確認済み

669 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 17:07:14.59 ID:LXSz2ae2.net
NECから回答ありました。チェックエラーは消せないそうです。
回答頂いた方ありがとうございます。
あとファームウエアを最新のものを当てようとしたのですが
421848-A02_635249601407567196 これです
bmcflashのユーティリティーは起動して進むのですがチェックすぐに
Creating IPMI session via USB....IPMI driver was not foundが出るような感じです

670 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 17:27:22.15 ID:LXSz2ae2.net
BIOSファームウエアもISOのメディアからで無事アップデート開始しました。
ただ説明に終わると BMC Firmware Update endと出ると記載がありますが
wait for 120 secontsの後に
r)Reboot system
s)shutdown system
と出た状態で止まってるような感じです
これはまだアップデート中でしょうか?

671 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 21:05:25.80 ID:bWwyIgpq.net
>>668
業務機で改造用モデルじゃないんだから、CPU換装できるかとかNECに聞くなよ
例えできても「駄目です」と言われるに決まっているだろうが

672 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 22:46:08.51 ID:UQwZaDLW.net
非常識さにワラタ
CPUなんか換えた時点で全ての保証無し
当然電話サポートも無しだよ

673 :不明なデバイスさん:2020/08/28(金) 23:04:13 ID:xAmLQCxA.net
>>670
シャットダウンしろって言うんだからしてみたらw

結局のところ
BMCのアップデートが目的なら、CPUを本来の物に戻してやればいい
CPU換装のエラー消去が目的ならそれは無理
つー感じかな

674 :不明なデバイスさん:2020/08/29(土) 03:13:04.04 ID:JmZeT4Bc.net
NECとしてはCPUを換えたことに起因するあらゆる事象に関して責任範囲外だから
まともに相手してもらえただけましだな。

675 :不明なデバイスさん:2020/08/29(土) 09:06:17.38 ID:7Ckg48sj.net
>>670
BIOSアップデートは古いCPUで実施してからCPU換装するのが常識
色々と知識足りてないようだが自作経験すらない奴に市販業務モデルの改造なんて1000年早い

まぁ毎度壊して時間と金を無駄にし泣きながら覚えるという手法もあるから好きにすればいい

676 :不明なデバイスさん:2020/09/01(火) 12:46:43.15 ID:AsKF6fST.net
GT110h-Sを保護したんだけど、2.5インチHDDのマウンタが110gと違う(汗
これ専用マウンタで接続しないと認識しないみたい・・・・。
で、専用マウンタがオクで4000円とかしてる・・。

本体より高いじゃないか。

677 :不明なデバイスさん:2020/09/01(火) 19:27:37.82 ID:7aiclXYO.net
とりあえず3.5インチ2個のせるか、富士通の2.5インチ4個のケージが収まるからそれで辛抱するか

678 :不明なデバイスさん:2020/09/01(火) 20:36:22.67 ID:vnMYldF1.net
>>676
違うのは当然だな
入手前に調べていないお前が悪い

679 :不明なデバイスさん:2020/09/01(火) 21:24:43.24 ID:AsKF6fST.net
>>677
なんか富士通行けるみたいですね。
110g-Sで集めたSAS HDD2.5が余ってるのでなんとか有効利用したいです。

680 :不明なデバイスさん:2020/09/03(木) 15:14:41 ID:/FYPHQS0.net
1台9800円で売ってたNECの鯖もお高く止まるようになったな。

681 :不明なデバイスさん:2020/09/09(水) 06:21:54 ID:jjYk4jN8.net
GT110f-S/110g-Sのケージを移植すればいいのでは?

682 :不明なデバイスさん:2020/09/09(水) 08:00:05.71 ID:Yl0f8+K0.net
寸法が違うんだよ
マウンタも違うしさ

683 :369:2020/09/09(水) 18:14:47.60 ID:tGMP82YC.net
GT110f-S について教えていただけると幸いです。

マザーボードのRAID使用時は、MegaRaid の設定変更だけで
Windows 10 インストールディスクから HDDが 認識されイ
ンストールできたのですが、RAIDカードを搭載している場合
は、Windows 10 インストールディスクから HDD が認識さ
れません。

エクスプレスビルダーを使用しても Server OS しか選択肢が
ありません。

対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただき
たくお願い申し上げます。

684 :不明なデバイスさん:2020/09/09(水) 18:28:53.85 ID:WMzw8eip.net
インストール時にRAIDドライバを読み込ませる

685 :666:2020/09/09(水) 23:13:28.75 ID:VowPEi8B.net
RAIDカードの場合はカード用の設定画面でHDDの設定を行えば行けたような気がする。
エクスプレスビルダーは使っていない。
Win10のインストールUSBにRAIDドライバも入ってる。
NECじゃなくて富士通のやつ。
でもあまり悩んだ覚えもないので設定でOKのような・・・。

686 ::2020/09/09(水) 23:15:21.40 ID:VowPEi8B.net
インストールUSBは私の個人のやつ。

687 :不明なデバイスさん:2020/09/10(木) 00:16:47.92 ID:y+WJKLYR.net
>>683
まずはRAIDペア(VD)を生成する。
RAIDを組まなくてもVDを作らないと認識されない。
それができたら次にドライバを用意する。
ドライバを組み込まないとOSからドライブが見えない。

688 :369:2020/09/10(木) 03:02:26.37 ID:jmwJCwyb.net
>>684 不明なデバイスさん 2020/09/09(水) 18:28:53.85ID:WMzw8eip
>>685 666 2020/09/09(水) 23:13:28.75ID:VowPEi8B
>>686 ↑ 2020/09/09(水) 23:15:21.40ID:VowPEi8B
>>687 不明なデバイスさん 2020/09/10(木) 00:16:47.92ID:y+WJKLYR

 皆様、サポートありがとうございました。

 感謝

689 :不明なデバイスさん:2020/10/12(月) 04:29:37.43 ID:ZoWrNwWr.net
2004来ねえ・・by 110a

690 :不明なデバイスさん:2020/10/17(土) 06:13:14.25 ID:m7eqqNbd.net
GT110f以降の筐体はHDDベイが3.5インチHDDに最適化されている。
2.5インチのSSDをつけるのが面倒なんだよな。まあ、ベイに固定せずぶらさげておけばいいんだが。

691 :不明なデバイスさん:2020/10/17(土) 07:23:50.27 ID:36pT6gyc.net
2.5インチのHDDケージ付ければいいジャンン

692 :不明なデバイスさん:2020/10/17(土) 10:53:29.06 ID:mJTYSMVW.net
昔はそれが当たり前だったのにな

693 :不明なデバイスさん:2020/10/17(土) 20:18:28.58 ID:ICjd6bOh.net
え?今は違うの?

694 :不明なデバイスさん:2020/10/17(土) 22:48:44.66 ID:0FQdKc6u.net
固定すらせずに筐体内に放り込んでいる奴とか多いようだ。
HDDと違って振動が出たり微細動で故障したりすることがないからだろうが、コネクタの接触不良は起こるだろうな。

695 :不明なデバイスさん:2020/10/17(土) 22:55:12.87 ID:oDIZrQvf.net
今はケースに直接ねじ止めしたりもする。
HDDと違って振動しないから。

696 :不明なデバイスさん:2020/10/18(日) 02:44:47.95 ID:wVgdsW8I.net
>>693
10年程前から2.5inchHDD/SSD取付用の機構を持ったケースが出ており今やほぼ標準

697 :不明なデバイスさん:2020/10/18(日) 09:41:10.50 ID:IqLFS2GZ.net
>>696
EXPRESS5800でそれ実現しているのは56Xg位だな。

698 :不明なデバイスさん:2020/10/18(日) 11:41:41.66 ID:/grLW1nt.net
110bやdのころすでにあったよ
オプションだから指定しないと付かないだけ

699 :不明なデバイスさん:2020/10/26(月) 19:39:57.55 ID:xsCrv1ii.net
俺、T110g-E(GT110g)にWindows10を入れて使ってるんだが、この間のWindowsUpdateでトラブったみたいだ。
WindowsUpdateの後、下記の現象が出てる。
1.電源ONのとき、一旦電源が落ちて、再度電源が入る動きになる。
2.再起動のとき、再起動せずに電源が落ちる。
俺が持ってる2台ともこの現象が出てるんで、故障じゃないと思うんだが。
ちなみに、Windows10を再インストールすると直る。

700 :不明なデバイスさん:2020/10/26(月) 22:56:03.20 ID:xsCrv1ii.net
故障じゃないだろうってことで、システムの復元でWindowsUpdate前まで戻ったら、
これでも直った。

701 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 12:34:23.79 ID:/qMqp8+G.net
https://i.imgur.com/6voPjKw.jpg


702 :不明なデバイスさん:2020/11/12(木) 22:02:09.47 ID:qcvcIjw+.net
T110h以降UEFIになるらしいけど、起動が早くなったりしますか?

703 :不明なデバイスさん:2020/11/12(木) 22:21:26.52 ID:p32si6CP.net
>>702
ならない。
むしろ旧BIOSのT100gの方が起動が速い。

704 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 00:08:10.93 ID:K915JBY/.net
T110jの中古が2万円台でオクに出てるね。

705 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 10:57:48.54 ID:ajmQG8zF.net
>>704
CoffeeLakeにどれだけのメリットを感じるかだね。
筐体もマザーの基本コンポーネント(PCIeソケットの実装レーン数やメモリソケットの数)もT110hと変わりない。
中古で安く買ってパワーアップしようにも、E-21xx系のXEONはまだまだ高い。
T110hなら2,500円から、T110iなら9,000円から出ているから、こっちを買ってパワーアップする方が面白いかも。
1WAYで6コア/8コアを実現したいor動作クロック5GHzを体感したいならT110jに突撃ってところかな。

706 :不明なデバイスさん:2020/11/15(日) 12:14:09.67 ID:PYMymqyd.net
GT110シリーズ、T110シリーズにWindowsServerをインストールするときにドライバが必要になると
思うのですが、それはネットでは提供されていないのでしょうか。
新品で買うと、ドライバの入ったメディアが添付されていると思いますが、中古で買って
そのメディアが無い場合、ネットから入手したいところなのですが。

707 :不明なデバイスさん:2020/11/15(日) 13:49:42.88 ID:PYMymqyd.net
>>706
自己レス
NECのサイトで検索すると出てくる。
そのとき、「ドライバ」で検索しても出てこない場合がある。
「Chipset Device Software」みたいに違う名前になってる。
見ればわかるので、機種名で検索して出てきたやつを全部見るべし。

708 :不明なデバイスさん:2020/11/15(日) 14:36:59.58 ID:rje6LNff.net
>>706
必要なドライバはEXPRESS builderに入っている
NECのサイトからEXPRESS builderをダウンロードすれば良い

ただしサーバ用途だからWindows10HOME/PRO用のドライバは入ってないので念のため

709 :不明なデバイスさん:2020/11/18(水) 20:53:29.19 ID:HrzSiwfD.net
T110g-EとT110hを両方使ってるけど、T110h以降はケースがかなりコストダウンされてる感じだね。
T110g-Eまでの品質感と比べてしまうと愕然とするものがある。

710 :不明なデバイスさん:2020/11/18(水) 21:21:46.05 ID:UCi8rl+j.net
>>709
リアのネジ一つ取っても、コストダウンの成果がすぐに見てわかる新説設計です。
頻繁に分解する身としては、手で回せるネジの方が良かったわ。

711 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 19:21:26.95 ID:ZLG4UAUT.net
オクでT110h買いました。しばらくこれで遊んでみる。

712 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 19:49:34.20 ID:ZLG4UAUT.net
Win10を入れてみた。
T110g-EまではWin10ならMSのドライバで足りてたはずなんだが、T110hはだめ。
------------------------------------------------
・PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー
・PCIメモリコントローラー
・SMバスコントローラー
------------------------------------------------
のドライバが無いと言われる。
あと、ビデオのドライバもMSのドライバでは最高解像度が出ない。
EXPRESSBUILDERのISOを検索させてみたけど、ヒットしたのはビデオドライバだけ。
そもそもWin10用のドライバじゃないんで仕方ないけど。
まあ、無くでもそれなりに動いてるっぽい。

713 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 23:30:25.99 ID:ikCl6jjK.net
>>712
とりあえずCPUを1280V5に交換しようw

当たらないドライバは、これで探してみたら?
ttps://www.support.nec.co.jp/View.aspx?NoClear=on&id=9010105999

T110hとT110iのマザーボードはほぼ同一だから、こっちのドライバでも行けるはず。

714 :不明なデバイスさん:2020/11/21(土) 03:30:30.80 ID:ZJ+mCoti.net
>>713
情報サンクス。
結局、Starter Packの中にチップセットドライバを発見。。
これを適用したら、ドライバが無い問題は解決した。

715 :不明なデバイスさん:2020/11/21(土) 03:39:07.20 ID:ZJ+mCoti.net
Win10のインストールは出来たわけだけど、T110h、なんか異様にシャットダウンが遅い。
画面がブラックアウトしてからもしばらく本体の電源が落ちないという。

716 :不明なデバイスさん:2020/11/21(土) 09:18:25.96 ID:ZJ+mCoti.net
今、オンボのRAIDを使ってるんだけどそのせいかも。

717 :不明なデバイスさん:2020/11/21(土) 09:40:04.13 ID:uMlBBPZi.net
>>715
起動とシャットダウンが遅いのはサーバーだから仕方がない
起動するごとにSM-BIOSの設定を記録しているし、NIC越しの電源投入にも対応しているから色々と裏で動いている

ちなみに56Xfは電源切っても電源ファンが回り続ける
コンセントを抜いてもまだ回り続けるw
相当でかいコンデンサ積んでいるんだな

718 :不明なデバイスさん:2020/11/23(月) 17:05:42.51 ID:nVIIpPRa.net
>>699
「Intel(R) Management Engine Interfaceのドライバーの誤適用」なんじゃないのか。

719 :不明なデバイスさん:2020/11/23(月) 17:45:21.87 ID:AxgUKgJ8.net
そういや、Intel CPUのマイクロコードが更新されるらしいけど、GT110bでファンが最大回転になったままになるバグは直るんだろうか?
CPUが古すぎて対象外かな?

720 :不明なデバイスさん:2020/11/23(月) 20:49:17.54 ID:nVIIpPRa.net
オンボRAIDの制御はUEFIのメニューからも出来るが、Universal RAID Utilityというアプリを
使うと効率が良い。このアプリ、Windows10にも対応してるんだわ。
まあ、対応機種が無茶苦茶多くて、たまたまだろうけど。俺には好都合。

721 :不明なデバイスさん:2020/11/24(火) 20:12:45.37 ID:FR+DMw0f.net
>>719
マイクロコード更新はBIOSで当てるかOSで当てるかしかない(CPU内の揮発性メモリに記録されているので、電源切ると元に戻る)。
OS側がサポートしていなければ、BIOSで当てるしかないが、そのマイクロコード更新を含んだ新BIOSは提供されているのかね?

722 :不明なデバイスさん:2020/11/28(土) 12:59:56.43 ID:pUrMIKGt.net
Windows ServerをインストールするためにNECが出してるドキュメント、バイナリをひっくるめてサポートキットと呼んでいるんだが、
T110j/Windows Server 2016のサポートキットが見つからない。T110jはWindows Server 2016をサポートしてるはずなのに。

723 :不明なデバイスさん:2020/11/28(土) 16:30:49.70 ID:HKLDniVe.net
>>722
購入時の添付品に不備があったなら販売店に連絡する

724 :不明なデバイスさん:2020/11/28(土) 21:24:01.28 ID:pUrMIKGt.net
確かに買ったらメディアが付いてくるんでしょうが、同じものをダウンロードできないかなと。

725 :不明なデバイスさん:2020/11/29(日) 11:13:15.99 ID:Hl07lCT6.net
オンボのRAID、速度じゃなくデータの安全性のためのものだと思うが、
NECの推奨設定が「ライトバックキャッシュ有効」なんだよね。
確かにそうしないとかなり遅いんだけど、安全性から言うとまずいだろ。
そんなもん推奨にしていいのか。

726 :不明なデバイスさん:2020/11/29(日) 11:17:28.88 ID:hfdjH6kI.net
>>724
NECは基本的に、バージョンアップがあった場合だけ新版をネット配布する、というスタンスの会社だからなぁ。
ただし業務系のVersaPRO/MATEのドライバは、初版からすべて上げてあるようだが。
EXPRESSも基本的には上がっていると思うが、PCと違って絶対ユーザー数が少ないし、保守契約結んでいる顧客
が殆どだろうから、上げ漏れしていても対応しないのかもしれんね。

727 :不明なデバイスさん:2020/11/29(日) 11:19:19.72 ID:hfdjH6kI.net
>>725
EXPRESSでRAIDを使うような顧客だと殆どがUPSを設置するだろうから「デフォルトで設置したがスピードが出ない!」
という苦情を避けるため初期設定をライトバックにしてあるんじゃね?

728 :不明なデバイスさん:2020/11/29(日) 19:37:10.41 ID:Uu+oOpXt.net
>>722
ここに含まれているんじゃないのか?
ttps://www.support.nec.co.jp/View.aspx?NoClear=on&id=9010107946

T110jも初代と2代目の2種類あるが・・・。

729 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 02:04:53.28 ID:8EKD4mX5.net
自分、電源連動のタップを使ってるんですが、T110jをシャットダウンしてもタップにつながった
周辺機器がオフにならないんですわ。BIOS設定を見直して、Wake On LANとか、LAN関係を
ほとんど全部無効にしたら、周辺機器の電源が切れるようになった。電源オフ時にも
相当の電気を食ってるわけで。気を付けたほうが良いですね。

730 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 03:11:14.73 ID:8EKD4mX5.net
LANじゃなかった。AC-LINKだった。
停電から電源が回復したときの挙動で、パワーオンに設定すると待機電力が節約できる。
自分、パワーオフのまま、という設定にしてたもんで。

731 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 22:42:55.96 ID:8EKD4mX5.net
結局、まだ解決してないです。
ときどき正常になるんだけど、再現性がないんで。
とりあえず、RAIDにしてたのを止めてみた。
SSD一個にしてみたけど現象は出る。RAIDのせいじゃないですね。

732 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 23:22:10.98 ID:71vBwzba.net
>>731
BIOSのC7ステートを解除する

733 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 20:13:05.49 ID:eZSWvv61.net
>>690
>>GT110f以降の筐体はHDDベイが3.5インチHDDに最適化されている。
>>2.5インチのSSDをつけるのが面倒なんだよな。
>>まあ、ベイに固定せずぶらさげておけばいいんだが。

 千円位で、3.5インチへ、2.5インチを取り付けるキット売られてますよ。

734 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 20:21:56.54 ID:eZSWvv61.net
>>717
>>起動とシャットダウンが遅いのはサーバーだから仕方がない

 T110g-S、T110h-S を使ってるのですが、シャットダウンに7分くらいかかる
 ので、NECに問い合わせたら、直ぐにシャットダウンできるはずだと言われたの
 ですが、7分って普通でしょうか?

735 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 21:03:50.53 ID:4ohu8uVM.net
>>734
マシンのハードの問題か、それともインストールされているOSの問題か、切り分けて考えないと答えられない。

736 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 23:18:25.74 ID:3kcBjuPY.net
>>733
形状とねじ穴の位置がHDDと同じってのが売りの変換アダプタが出てますね。

737 :不明なデバイスさん:2020/12/03(木) 19:32:40.91 ID:KOh+/vwe.net
シャットダウンしたのに電力消費が続く件、わかったことがある。
この現象が起きているかそうでないかは、リレーの音でわかる。多分。

通常のシャットダウンの場合、最後に、カチッというリレーの動作音がして終わる。
でも、電力消費が続く場合、カチッという音がしない。
冷却ファンは止まるし、前面のランプも消えるんだけど、カチッという音がしない。

T110j、GT110jを使っている人に聞きたい。
「あなたのところでシャットダウンする場合、カチッという音はしますか?」

738 :不明なデバイスさん:2020/12/03(木) 20:25:18.21 ID:/Aj9UcvC.net
DDR3のメモリソケットに挿すM2-SSDのアダプターもあるな

739 :不明なデバイスさん:2020/12/05(土) 16:20:34.73 ID:9n8NTLbA.net
>>732
ありがとうございます。
一応、C6まで限定とか、C-State自体を無効とかしてみたんですが、現象は同じでした。

740 :不明なデバイスさん:2020/12/05(土) 23:03:58.27 ID:KXGFfph0.net
>>739
再現性がないってことは、きっとWINDOWS終了時に何らかのアプリが悪さをしているんだろ

741 :729:2020/12/08(火) 02:04:20.85 ID:T/n/6liu.net
シャットダウンしたのに電力消費が続く件、
ちょっと恥ずかしい勘違いしてた。多分。
もう少し確認して結果を書きます。

742 :不明なデバイスさん:2020/12/08(火) 21:37:51.39 ID:T/n/6liu.net
T110jの待機電力って7Wくらいあるんですけど、
俺の使ってる連動タップが、7Wを稼働状態と勘違いしたんですわ。
それを見た俺が、電源落ちてない、と思ったわけで。
実際にはちゃんと落ちてました。
ただ、その状態で7W食ってた。待機電力が7Wって大きいよね。
常時稼働状態の鯖だから許されるのか。

743 :不明なデバイスさん:2020/12/08(火) 21:47:23.18 ID:T/n/6liu.net
後、リレーの音うんぬんですが、
いまどきのマシンがカチャカチャとリレーの音が
するはずがないんで。
音はするんだけど、あれ、HDDの音だろうと思う。
SSDを積んでる人はシャットダウン時は無音です。
多分そう。

744 :不明なデバイスさん:2020/12/10(木) 22:53:18.58 ID:ebJu1rpB.net
Windows Server 2019 評価版を入れたT110jにStarter Packを適用してみた。
どっかに、評価版には適用できないと書いてあったが、
とりあえず、エラーは出なかった。

745 :不明なデバイスさん:2020/12/10(木) 23:28:36.24 ID:7XU4VK+9.net
評価版って60日だか90日の使用制限がある以外は、市販版と同一だからなぁ。

746 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 01:13:01.84 ID:/LPnhpMa.net
T110jのBIOSを更新した。
起動時にあれ?っと思うような挙動があったんだが、これで直った。
俺のT110j、オプションのセキュリティチップが付いていて、BIOSにも
対応するメニュー項目があったんだが、BIOS更新したら、セキュリティ
チップが無い、というような表示になって、対応するメニュー項目も
無くなってしまった。やっちゃいかんことをやったかも。
まあ、あっても使わないので、消えただけだったら良いんだけど。

747 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 06:37:25.33 ID:3aUILX33.net
>>746
そんなの保守契約会社を通じてNECに聞けよ

748 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 12:29:30.35 ID:/Tva2Pzu.net
お世話になります。

T110h-Sの純正メモリについて教えて下さい。

SK hynix PC4-2133P-EE0-11(型番 HMA41GU7AFR8N-TF- T0 AA 1649)

SK hynix に、PC4-2133P の末尾に「P」がついてるので、Parity check=ECC 付
ですかと質問したところ、「ECC未搭載」品だと言われました。

ちなみに、SK hynix によれば
PC4-2133P 型番HMA41GU7AFR8N ※ECC無
PC4-2133P 型番HMA41GU6AFR8N ※ECC有

型番の中央「6」「7」の違いです。
PC4-2133P・・末尾の「P」は、ECCと関係無いと言われました。

どなたか、お教えいただければ幸いです。

749 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 13:36:37.17 ID:/Tva2Pzu.net
解決しました。
結論からいうと、SK hynix の「誤記載」メモリーが出回っているみたいです。

SK hynix は、以下商品を ECC付として販売してますが、

PC4-2133P 型番HMA41GU6AFR8N

実際には、ECC未搭載でした。

ちなみに、この件をSKの営業の「T中」に指摘すると、
当社は「B to B」であり、個人に回答できないと逃げられました。

通常なら、「回収」騒ぎの事件なのに、無視されました。

750 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 20:15:14.67 ID:osINXlIa.net
NECの型番シールが付いているってことは、NEC用のカスタム品なんだよ。
例え市販品と特性が違っていても文句言うなよ。

751 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 01:20:49.59 ID:QKIKK86k.net
>>750不明なデバイスさん
  ↑
 SK hynix さんだね(笑) 見苦しい

 NEC は間違って無い。

 間違ってたのは、SK hynix である。

 SK hynix が、NEC 以外へ納品した製品が間違っていたのである。

 現在も、Amazon 等で、non-ECC を、ECC 付として販売されている。

 

752 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 10:24:42.72 ID:QKIKK86k.net
>>749
>>751

 助かったよ。 情報サンクス。

 「740」がハイニクスの回し者?(笑)

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/l50

753 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 19:39:56.96 ID:qV7xUBKO.net
自作自演までして何をしたいんだかw
こんなところにまでメーカーの人間が書き込みに来るとか、被害妄想酷すぎだぜ。

それとGTシリーズに関係ない話なんだから、ここから出て行けよ。

754 :不明なデバイスさん:2020/12/19(土) 19:22:05.01 ID:wmWvVGZi.net
GT110e以前の場合、HDDの脱着をするにはケージ全体の脱着が必要だった。
それがGT110f以降、ケージの脱着は不要でHDDをただはめ込むだけ。ドライバーすら不要になった。
Fixedのタイプまで含めて、進化したと思うよ。
そりゃ、3.5インチベイにSSDを入れようとしたら面倒かもしれんが、そもそも、そんなことをするやつが悪い。

755 :不明なデバイスさん:2020/12/19(土) 20:19:00.89 ID:MohO+Wyo.net
GT110aだけどwin10の20H2が来たので記念カキコ

756 :不明なデバイスさん:2020/12/20(日) 22:10:11.64 ID:v7jwpk88.net
>>754
裸族のおまけで3.5インチ変換ブラケットがついてて捨てなくてよかった

757 :不明なデバイスさん:2021/01/14(木) 23:12:24.98 ID:STUQgiOr.net
T110jにビデオカードとかを挿してクライアント機として使ってるんだけど、
ときどきCPU温度が閾値を超えるらしく、冷却ファンがぱおーん!と高回転に
なることがある。そしたら、それをログに記録しているらしいんだわ。
で、その回数が多くなると、冷却系の不具合を疑って、前面の温度警告ランプ
が点滅しだす。うざいんだけど、単なる警告だから無視してもいい。
これは、BMCのログをクリアすると消える。

758 :不明なデバイスさん:2021/01/15(金) 20:42:35.37 ID:THJSzCZ0.net
>>757
CPU換装していたりしていないか?
通常状態では警告が出るほどCPU温度が上がることはないんだが。

759 :747:2021/01/15(金) 23:56:58.52 ID:iwMhx7wn.net
>>758
換装はしてない。
ぱおーん!はT110g-Eを使っていた時もなってたし、そんなもんかと思ってるが。

760 :747:2021/01/16(土) 18:16:13.13 ID:O55NQWdu.net
T110g-Eを使ってた時も、T110jを使ってる今も、どちらも2台ずつ持ってて、
片方をクライアント機、片方を鯖っていうかバックエンド機にしてる。
バックエンド機もけっこう重いことをさせてるんだけど、警告ランプはおろか
「ぱおーん!」すらならない。

761 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 03:10:10.78 ID:gnCD/xXC.net
みかかでLenovoのサーバーが安かったので110bは卒業します

762 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 20:15:38.04 ID:DiHQ4Unp.net
まだGT110bなんて使っているのがいたのか・・・

763 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 21:05:48.04 ID:uBFCtIwU.net
このスレタイでそのせりふとかw

764 :不明なデバイスさん:2021/02/06(土) 00:23:03.74 ID:odaAX1e6.net
Core2でも意外と動くからな

765 :不明なデバイスさん:2021/02/06(土) 20:00:28.57 ID:OaVZeNBS.net
110aまだ動いてるよ

766 :689:2021/02/07(日) 00:01:32.02 ID:711qpxyW.net
トラブルの原因がわかった。
これだ。
https://support.express.nec.co.jp/care/techinfo/MEI_Driver/MEID_Recovery.pdf
デバイス「IntelR Management Engine Interface」をアンインストールしたら直った。

767 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 09:53:41.48 ID:cpEA6HeI.net
ハードオフでGT110gを売ったら1500円と言われた。
一応、XEONのやつなんだけど。
オクは面倒で嫌だったんで、しょうがないか。

768 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 20:56:47.73 ID:bU+9AkiK.net
>>767
オクだと最低3,500円は行くな。
XEONの1276V3辺りが載ってれば1.5万円以上も狙える。

769 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 13:21:55.74 ID:xrWI/CU4.net
買取価格をネットで検索して、値段がついてないような物だと、
業務用機器だろうが何だろうが、ハードオフではゴミあつかいだよね。

770 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 14:11:05.92 ID:5m5ggWYT.net
CPUとかパーツバラ売りしたほうが高いんじゃないの

771 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 21:27:39.50 ID:T/uLKJGv.net
2.5インチのホットプラグ対応HDDマウンターが1個1,500円。
3.5インチのリジットなHDDマウンターなら1個1,000円以上で買い手が付く。
それ以外はばら売りしてもあまり需要がないね。

772 :不明なデバイスさん:2021/02/12(金) 13:44:59.36 ID:vTgMVMQL.net
GT110g、T110g-EをWindowsで使ってる人はこういうトラブルがあるからね。
https://support.express.nec.co.jp/care/techinfo/MEI_Driver/MEID_Recovery.pdf
ハードやBIOSの問題じゃなく、ドライバの問題。

773 :不明なデバイスさん:2021/02/12(金) 21:24:09.04 ID:Zmblrdqi.net
>>772
WS2012/R2を使わなければ無問題

774 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 00:25:04.36 ID:wCkq+DnJ.net
実はWindows10でも起こる。
そんなもん使う方が悪いと言われそうだが。

775 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 10:35:47.12 ID:Kw1N0ZTW.net
Win10を乗せる奴は自己責任でやっているんだから、回避方法も自分で探すだろ。
ってか、Win10でWoLとか使うのかよ。

776 :不明なデバイスさん:2021/03/18(木) 20:57:09.55 ID:a5WipdBZ.net
>>772
IMEI削除してオンボグラフィックのドライバ充てれば
Win10でも問題なく使えるしな

777 :不明なデバイスさん:2021/03/21(日) 14:14:19.77 ID:CmkrOEny.net
鼻毛鯖のBIOSメニューは日本語が選択可能だったんだが、T110*やGT110*は日本語対応
する気はないのかね。

778 :不明なデバイスさん:2021/03/21(日) 18:22:33.85 ID:WiVDat2o.net
>>777
GT110bは日本語だったと思うけどな
UEFI採用してからは日本語化する気はないらしい

779 :不明なデバイスさん:2021/04/03(土) 21:43:49.69 ID:+flke5EA.net
とうとう110Geのフロントパネルが経年劣化で割れてしまった
筐体のほうはまだまだ余裕で頑丈なのになあ

780 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 07:37:27.56 ID:10uTkZt0.net
長年使っている110GeのHDDが容量不足になったので追加しようと検討中
浦島太郎状態で、今は6TBあたりがお得なのを発見。
そのままで6TBや4TB認識するか先人の知恵をお願いします。
現在は、純正+2TB(当時最新で高かった)で運用中
2T超がダメなら2T*3台にしてやろうと思います

781 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 09:19:45.80 ID:NvlXp/hY.net
フロントパネル右から開けるか左から開けるか忘れて(奥まっていて見えにくかったので)多分こうだと開けたら逆でまんまと壊した

782 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 20:51:28.60 ID:jvguBhbm.net
>>780
多分、途中で512バイトセクタから4Kバイトセクタへの移行があったと思うんだけど大丈夫なんだろうか。
俺はあんまりよく知らないんだが。容量自体は問題ないと思う。

783 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 22:14:21.53 ID:7t1gplMg.net
起動ドライブにしなきゃ大丈夫

784 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 23:29:11.63 ID:jvguBhbm.net
2TB以上のドライブから起動できないってのもあったな。

785 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 23:42:51.42 ID:9sfvw4ye.net
>>780
基本的にUEFIマシン+64BitOSでないと2.1TB以上は使えない
無理して使う手もあるが起動できないとか色々と制約が出る

786 :不明なデバイスさん:2021/04/13(火) 21:22:56.88 ID:+HR1F+GK.net
>>785
起動は2TBのSSDで64bitOS
6Tや4T積みたいのはデータ領域だけど無理かな
利用目的はファイルサーバ兼ラジオ録音
2TBは既に1本積んであるけど、今後のことを考えると6か4かなと考え中

787 :不明なデバイスさん:2021/04/13(火) 21:51:15.30 ID:KVvUKYmq.net
110bは確実に2T超えを使えるけど
それ以前のはわからないな

788 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 00:16:42.19 ID:dTCE0u1K.net
>>786
説明するのが面倒くさいのでまずはここでも読んでくれ
ttp://www.pasonisan.com/pc-storage/hdd-3tb.html

789 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 06:59:19.88 ID:yXmwrqXr.net
>>788
知りたいのは Geで2TB超えが認識できるかという事でしょ
OSの事は書かれているがGeの話は書かれていない

Geの仕様
 UEFIか         →×

ユーザの使い方
 OSは64bitか     →○
 起動に使うか     →使わない
 データ領域専用か →○

これなら大丈夫な気がするが....答えてエロぃ人

790 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 21:24:16.50 ID:RlEdssB0.net
パーティション2Tずつ切れば起動でも32bitでも行けるんかい?

791 :不明なデバイスさん:2021/04/15(木) 00:27:51.68 ID:hXQDCxq4.net
>>790
それ興味あるな
UEFIじゃないBIOSでもデータとしては認識するって事だからOKになりそうな気もするが

792 :不明なデバイスさん:2021/04/15(木) 02:30:17.09 ID:Ri4/6MgH.net
だめだよ

793 :不明なデバイスさん:2021/04/15(木) 03:07:40.08 ID:Ri4/6MgH.net
失礼、言葉が足りなかった
GPTでフォーマットしないとダメだよ

Geの場合
OSがx64でないXPはGPTでフォーマット出来ないからだめ
OSがx64のXPはGPTでフォーマット出来るからOK
OSがVista以降はGPTでフォーマット出来るからOK
「だめ」も認識しないという「だめ」じゃなくて、2Tまでは使える
MBRだと2Tより大きいHDDは、「2Tのボリューム」と「未割当て」となり、未割当てを触れないてこと

起動ドライブにする場合、さらにUEFIブートのできるマザーとOSが必須

例外として、GPTのPCでフォーマットした場合、XPで保護MBRが表示できるならデータドライブとしてはOK

だ。

俺の理解もあやふやだから、ここで確認してくれ https://ja.wikipedia.org/wiki/GUID%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

794 :不明なデバイスさん:2021/04/15(木) 12:25:56.65 ID:hXQDCxq4.net
結果として
データ領域としてはGeでもGPTのPCでフォーマットすればOKという事?

795 :不明なデバイスさん:2021/04/15(木) 22:28:28.24 ID:Ri4/6MgH.net
>>794
ひと手間かかるけど可能だね
そのひと手間が実現できるかどうかだけど

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1106/10/news117.html

796 :不明なデバイスさん:2021/04/15(木) 22:31:22.32 ID:Ri4/6MgH.net
もうし分けない
後半しか読んでなかった

ダメだわ

797 :不明なデバイスさん:2021/04/16(金) 00:04:02.96 ID:vP1s0uqD.net
>>795
XP(通常は32bit)じゃなくて64bitOS使うと上で書かれていたが

798 :不明なデバイスさん:2021/04/21(水) 16:18:26.17 ID:yXBOtpj4.net
つ Paragon GPT Loader
つ Paragon Hard Disk Manager

Paragon GPT Loader は、
昔の日立ドライブ / Hitachi GPT Disk Manager の事。

フォーマットは、MS から win10-32bit ISOファイルダウンロードして、
win7/8/10 USBブートさせて、SHIFT+F10 で diskpart で formatすれば ok.

799 :不明なデバイスさん:2021/04/24(土) 23:07:45.26 ID:yumlYAwh.net
UEFIじゃないマザーでUEFI起動する方法もあるでよ

UEFI DUETを使うといい

XPや32bit OSじゃダメかもしれないけど

PCIeに刺したNVMe SSDも起動ドライブでいける
2TB以内のSSDならXP 32bitもいけるんじゃない?

800 :736:2021/06/26(土) 16:55:39.98 ID:6a4hvnmc.net
T110jでBIOS更新をしたらセキュリティチップが認識されなくなったと書いた者だが、
直った。
Windows10に「TPM.msc」というツールがあって、これに「TPMクリア」という
機能があるんだが、これを実行したら無事、認識されるようになった。

801 :736:2021/06/26(土) 17:12:07.61 ID:6a4hvnmc.net
ああ、その前にBIOSメニューでセキュリティデバイスをenableにする必要がある。

802 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 18:44:54.57 ID:6a4hvnmc.net
ちなみに、うちのT110jはセキュリティチップを付けた状態で、「Windows11ャ`ェック」がOKbニなった。

803 :封s明なデバイスbウん:2021/07/01(木) 17:26:38.25 ID:Dj9CeTk3.net
っていうか、NECのPC鯖でもTPM2.0が付いてないのが多いだろうに、
今後出るWindowsServerはどうするんだ?

804 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 21:18:43.43 ID:GxCZA1+H.net
>>803
OSが新しくなったら新しいハードを出す
古いマシンは置き去り
それがNECの昔からのやり方

805 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 09:36:15.76 ID:slvKucyW.net
それが お〜れ の やり方
さりげなく 生きるだけさ

806 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 20:14:35.31 ID:PRsO5LLB.net
>>805
ギンギラギン?

807 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 20:30:47.92 ID:Em9Dq2br.net
俺の明菜を返せ

808 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 00:23:01.56 ID:wFTMWxbU.net
GT110h (T110h)

GT110i (T110i)

GT110j (T110j)

これら3機種のマザーボードは、どこのメーカーベースで製造されているか知っている方はいますか?

809 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 00:45:53.04 ID:7COJ7qwp.net
>>808
少しは調べれ

110hはGIGABYTEだ

810 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 01:33:18.51 ID:YWeMxdWT.net
110jもGIGABYTEだよ

811 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 06:32:55.41 ID:0sC+WrSM.net
このシリーズは基本的にGBしか見ないな
SVでなくWSだとMSIがあったりするが

812 :不明なデバイスさん:2021/08/01(日) 17:29:10.21 ID:2TxYD4gZ.net
去年の秋に買ったT110jが初めての夏に突入。
室温28℃弱なんだが、ときどき冷却ファンが爆音になる。
起動時と同じで、ごく短時間で終わるんだけど。
OSはWindows10を入れてる。そのせいなんだろうか。

813 :不明なデバイスさん:2021/08/01(日) 18:54:54.75 ID:fkqA8cH1.net
>>812
そのせいです。ノートPCですが処理中にも出ないものすごい轟音で回ります

814 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 10:03:30.26 ID:RP7O6DK8.net
@wikiが中身空になっているようだけど
http://wiki.nothing.sh/1820.html
とか
鯖がデータ消失したか?

815 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 17:35:13.99 ID:bRq480sG.net
>>812
Win10のせいです。アイドリング中やアプリ閉じたあと、インストールした後などに発生します。
あと、ブラウザを落とすために一度だけやむなくedgeを起動したときも、ものすごい轟音立ててました。
あとにもさきにもそれが一番うるさかったです。

816 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 18:39:45.10 ID:jJc312K4.net
@wikiはこっちに移動したのでは
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?NEC%2FExpress5800

817 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 22:07:57.06 ID:MXDK0cGp.net
T120なんか掃除機並みの爆音だぜ
しかも電源切ってもファンが回り続ける
コンセント抜いてもまだ回り続ける
さすがはサーバーだわ

818 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 12:43:49.13 ID:Mc4UfMKo.net
>>816
そみも見たけど、結局元サイトにリンクされているだけ
で、元サイトも消えていて調べ物が出来ず困っている次第

819 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 12:51:32.34 ID:shXQwBYn.net
>>818
「編集」をクリックすると、中のデータは残っているようだぞ
そこから必要な情報探せ

820 :不明なデバイスさん:2021/08/17(火) 02:32:53.72 ID:8o0mfyk5.net
>>819
みんなで見れるように戻せないのかな
歴代住民が出した知恵は後世に残したい

821 :不明なデバイスさん:2021/08/17(火) 07:58:44.44 ID:0oeVuKJ0.net
https://web.archive.org/web/20210118015549/http://pc.usy.jp/wiki/index.php?NEC%2FExpress5800
https://web.archive.org/web/20210118045440/http://pc.usy.jp/wiki/378.html

822 :不明なデバイスさん:2021/08/17(火) 12:28:51.51 ID:8o0mfyk5.net
>>821
おおありがとう
Geを1台BIOSが飛んだようなので修復しようとしていたので助かる

823 :不明なデバイスさん:2021/09/17(金) 21:13:24.59 ID:Uj4tXoOi.net
源ノ角ゴシックがうまく表示できない?できない状態で、源ノ角ゴシックをシステムフォントに
指定したらエクスプローラーの文字が表示できなくなるなど、他の操作に支障をきたした。
speedfanも起動できなくなって熱くなった?

固まり気味でしょうがないから再起動、biosは出てでもその後真っ暗な画面で止まる。
SSDじゃないOS入ってるHDDでもbootできない。
何度かやってたらbiosで電源が勝手に落ちたりするようになった。
cmos クリア、メモリ抜き差し、やってもうまくいかない。

最後にCPUクーラー取り外して埃取り除いたらやっと正常に復活した。

824 :不明なデバイスさん:2021/09/23(木) 19:40:42.78 ID:hYu7XWYt.net
ここ半年ほど 110Ge のパワースイッチが反応しない時がしばしばあって修理の手段を考えてた
そういえば押し入れにボロボロの110Geがあったのを思い出しコイツからスイッチユニットを移し替えることに成功
ずっと気になっていた110Ge ケース重量を計ってみたら 8.4 kg (パワーサプライ除く)
これで我が家の完動 110Ge は残り4台となったでござる

825 :不明なデバイスさん:2021/09/23(木) 19:42:42.00 ID:hYu7XWYt.net
そうそう鼻毛カッターは何回か刃を替えたけど先週まるごと新品に買い換えたぞw

826 :不明なデバイスさん:2021/09/23(木) 19:54:04.37 ID:Tz71v/s9.net
このスレが立った当時はGT110a/bが主流だったんだなぁ
今や隔世の感があるわ
次スレはGT110iとかjも入るんかな

827 :不明なデバイスさん:2021/09/23(木) 22:05:33.96 ID:u3sxlMFi.net
>>824
まだまだ使えるGe
頑張って使い続けましょう

828 :不明なデバイスさん:2021/09/24(金) 05:20:02.27 ID:/H43I7l4.net
>>824
ケースだけでそんなにあったんだ
外箱に「重いから一人で開封するな」と書いてあって絶望した思い出w

829 :不明なデバイスさん:2021/09/24(金) 07:47:45.22 ID:xw6CbQ5T.net
開封というか移動だったよね
油断してると腰やるからね

830 :不明なデバイスさん:2021/09/24(金) 19:59:37.74 ID:QngVGaVD.net
>>828
PR-L9010C(レーザープリンタ)買ったら「2人で持つな!3人以上で持て」と箱に印刷されていた。

831 :不明なデバイスさん:2021/09/25(土) 07:41:51.65 ID:JuCXbTyH.net
>>824
参考になった
同様にスイッチ故障した事を考えると、同じスイッチがパーツとして入手できないかな
秋葉原のパーツ店(PCでなく、電子部品の)で売ってないかな
探すの大変だけど

832 :不明なデバイスさん:2021/09/26(日) 12:50:55.85 ID:A7/KZVYB.net
>>830
エアコンの室外機より重そう

833 :不明なデバイスさん:2021/09/26(日) 12:52:14.50 ID:fICab+bA.net
約41.0kg(消耗品含まず)

834 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 21:05:40.12 ID:733f0kfx.net
110geの最初に付いてるCPUファン、100%にすると4530RPMですげー音ww
50%でも2600RPMだから30%でいい感じ

835 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 06:33:31.96 ID:mXDZpjxa.net
背面側は1つ止めている

836 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 20:26:01.47 ID:2wUr4EJp.net
何を?

837 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 20:43:51.21 ID:etYf0ny4.net
ケースfanでしょう

838 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 07:07:20.20 ID:WtjXv5gW.net
冬は前面止めても大丈夫だった

839 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 15:45:08.13 ID:j7pTQ5ya.net
10年以上前の機種をいまだに使ってる人がいる。
基本、業務用だから耐久性がしっかり確保されてるんだね。

840 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 21:12:01.82 ID:ZQ82JZJh.net
>>839
PC-98なんか30年近く前の機種も動いているぞ

841 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 21:36:54.51 ID:zGgWZp0k.net
同時期のP5KとかP5Qとかギガバイトはオール固体コンデンサだったりするけど、これはそうじゃないんだよな

842 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 20:49:51.86 ID:tfP+yAnu.net
オクでT110h(N8100-2312Y)を買ったんだが
起動時F3でEXPRESSBUILDER起動すると
空と一方通行の絵が出た瞬間
「EXPRESSBUILDERは、このコンピューターを動作対象としていません」
と出てOK押すとマシンが再起動してしまう状態。
内蔵フラッシュメモリがやられているのかと思い

NECのサイトのBUILDER(7.10-011.05.isoをDVDに焼いたもの)でも同じなので
内蔵フラッシュの修復もできず。

BUILDERを使わずwinsvr2012R2インストールはできたが
StarterPackを導入しようとすると
「ご使用のStarterPackは適用できません。対象のモデルであるか確認してください」
で適用できず。
Win上ではBUILDER起動するが
メンテナンス→ExpressBuilderのアップデートを選ぶと
「内蔵フラッシュメモリ Version:認識できません」
と表示され、アップデートボタン押せず。

BMCのファームは最新の2.13にアップしたが症状変わらず。
BIOSは既に最新の5.0.A018だったが
同じバージョンで上書きアップデートしようとすると
System type unmatched でアプデできず。

CMOSクリア、ボタン電池外しもやりましたが改善されず・・・
ハードウェア情報ってどこから拾ってきてるんですかね
BIOSのSystem managementのSystem part numberは
[N8100-2312Y]
となっているので問題なさそうなんですが

あとなにかできそうなことありますか?
詰んでますか?

843 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 22:26:31.94 ID:aBD60ugG.net
>>842
付属していたビルダーDVDは正規品?
というかT110h用で間違いない?
あとは、起動時にF3だかでROMからビルダーが起動できるかどうか試して見て、起動するようならそれとDVDのバージョン違い
基板の端の方にオンボードでビルダーのROMは載っている?

844 :832:2021/11/03(水) 22:50:47.48 ID:tfP+yAnu.net
>>843

DVDは付属していませんでした
起動時F3のビルダーで対象外の表示が出ます。
ダウンロードしたビルダーのisoはT110h用で間違いなさそうです。

基板の端のROMっていうのは筐体ふた裏に書いてある
SPI Mezzanineってところに刺さってるモジュールですよね
これを外したところBIOSのF3の項目は消え、POSTエラーが出ますが
無視すると起動します。

モジュールを外した状態でDVDからビルダー起動しても対象外のハードウェアエラーが出ます。

845 :832:2021/11/08(月) 21:28:59.30 ID:xbLIqUJ3.net
だめだ、なにやってもHWIDが違うとでちゃう
SDRってのが最新バージョンじゃなかったのを発見し
アップデートしようと思ったらこれも弾かれた
ログは

2021/11/08 20:03:10 === SDR Online Update start ===
2021/11/08 20:03:10 SDR Online Update Tool Version 1.07
2021/11/08 20:03:10 <<execute -update/-direct + -force>>
2021/11/08 20:03:11 Use MS Driver
2021/11/08 20:03:11 This SDR data is not supported.(Not Found HWID in mchk_fil)
2021/11/08 20:03:11 request = 18 01
2021/11/08 20:03:11 response = 1C 01 00 88 01 02 13 02 9F 77 00 00 00 00 02 07 FF FF
2021/11/08 20:03:11 === SDR Online Update end ===

ってなってるんだけど
18 01
ってのがHWIDでそれが間違ってるのかなぁ
どっから拾ってきてるんだか

846 :不明なデバイスさん:2021/11/08(月) 22:33:58.49 ID:VRHcf9EP.net
>>845
そもそもSDR自体が正規と食い違っている可能性があるから、アップデートを喰わせようとしても弾くのは当たり前
強制的に書き込むようなことをしないとダメだろうね
ところで、BIOSは正規品かな?
前オーナーが書き換えているってことはないね?

847 :832:2021/11/08(月) 22:53:27.65 ID:xbLIqUJ3.net
>>846

カスタムBIOSが入っているような記載はオクの説明にはありませんでした
BIOSのアプデも弾かれるので
強制書き換えできるなら危険承知でやってみようかな
手動でコマンド入れればできるのかな?

848 :不明なデバイスさん:2021/11/09(火) 07:49:38.57 ID:gaEuR3RE.net
久しぶりに興味深い書き込みだ
みんな協力してあげて
ワシの頭では分からないので

849 :不明なデバイスさん:2021/11/09(火) 08:34:40.18 ID:P+DegBDf.net
2312YはCPUとして1220v5が載ってることになってるけど、
これ以外に換装されてるってことはないよね?

850 :832:2021/11/09(火) 09:31:30.41 ID:PNJi/aMP.net
>>849

話題に付き合っていただいてありがとうございます
CPUはE3-1220V5で間違いないです

851 :不明なデバイスさん:2021/11/09(火) 21:28:06.67 ID:9VgU1cQ1.net
>>847
取りあえず、もう一台T110h買ってBIOSを詳細に比較してみる
GT110hでもGT110h-Sでもいい(マザーは同一だから)
オクってことは相手は商売人か?
リース落ちならまず変なことはしていないと思うが、個人だと何をされているかわからん

念のため聞くが、筐体の銘板とBIOS/SDRで表示される型式は一致しているんだよな?

852 :832:2021/11/10(水) 14:54:51.62 ID:K6BSH0dz.net
>>851
相手は個人のようです。
いじられてる、あるいはなにかしらのアプデで失敗している可能性がありますね。

BIOSで表示される型番はN8100-2312Yで間違いないです。
SDR内の型番はどのように確認できるでしょうか?

実は同一型番(N8100-2312Y)をもう一台手に入れました(笑)
こちらはF3でBUILDERに入れましたし、DVDに焼いたBUILDERも立ち上がりました。
BIOSの設定やジャンパ等比較してみようと思います。

853 :不明なデバイスさん:2021/11/10(水) 18:33:01.74 ID:kq1xvZbG.net
>>852
いいですね、同機種
最悪ROMをホットスワップすればBIOSは書き換えできそうですね

854 :不明なデバイスさん:2021/11/10(水) 21:10:06.73 ID:LWzVGcfh.net
>>852
製造番号も一致しているかい?

855 :不明なデバイスさん:2021/11/10(水) 21:10:57.87 ID:LWzVGcfh.net
>>853
ハンダ付けされているROMをホットスワップするのは大変だぞ
強制書き込みの方がまだ簡単だ

856 :不明なデバイスさん:2021/11/11(木) 01:23:19.60 ID:y+wDzwrh.net
>>845
HWIDは057F、0581、059D、0583、059F、05A1、05A3、0585、0587、0589、05A5、058B、05A9じゃなきゃダメだと思う。たぶん。

857 :832:2021/11/11(木) 13:18:43.68 ID:YKqEgteV.net
>>853
BIOSチップはどれだかわからないですが外せそうなものはないですね。
直ではんだ付けされているかもしれません。
両方壊さないように慎重にやってます(笑)

>>854
はい、製造番号も筐体のシールと一致しています。

>>856
HWIDってどこかで確認できますか?
1801ってのもBIOS等では項目にないんですよね。

858 :832:2021/11/11(木) 13:19:12.24 ID:YKqEgteV.net
正常動作する個体と比較していますが
どうも違いが見つかりません・・・
BMCファームの過去バージョン(2.08)が公開されていたので
書き換えを試してみたのですが
BMCの書き換えは成功して2.08になりましたが
一緒にSDRの更新もかかったのですがこちらはHWIDエラーで更新されず。
症状は改善せずでした。

BIOSの強制書き換えを試してみようかと思うのですが
今のところうまくいかず。
BIOSファイルをDVDに焼いてオフラインアップデートを試みるも
HWIDエラー
BIOSRCVRのジャンパをセットしてDVDをセットしたがHWIDエラー+
ジャンパを戻せとのエラー。
Winsvr2012R2上でbiosupdate.exeを実行すると無言で終了。
Expressscope engine3経由で他PCからBIOS更新もやってみましたが
同じくHWIDエラーでした。残念。

他機種でブートブロックが壊れた際は(確かLenovo)
DVDにBIOS.ROMだかの名前でBIOSを用意してリカバリジャンパをセットで
BIOSのリカバリができたのですが
どなたか当機種の強制アプデ方法ご存じないですか?
別機種の情報でも参考になるかもしれません

あるいは、WindowsからBIOS書き換える場合、StarterPackからBMCと通信するための
ソフトなど必要でしょうか?
全然反応ないんですよね。ドライバはStarterPackを手動で指定してすべてインストールできています。

859 :不明なデバイスさん:2021/11/11(木) 14:22:26.13 ID:dPeOXEvV.net
ここまで駄目だとマザボ不良な気がする。
SDR missmatchとかのブート時エラーが出なければ気にせずに使うのも手かも。

ドライバー類は自動は無理でも個別インストールでは当てられると思う

860 :不明なデバイスさん:2021/11/11(木) 15:27:12.79 ID:q/P/N6qA.net
HWIDはpostでF4 Rom utilityで確認できる。

861 :832:2021/11/11(木) 17:24:49.47 ID:YKqEgteV.net
>>859
ドライバは手動で指定して入っています。
WindowsServerを触っている分には使用感は問題ないんですよね
私の感触としてはマザーは無事なのかな?と思ってます。
鯖環境をととのえるより、これを直す方が楽しかったりします(笑)

>>860
ありがとうございます!
早速調べてみたところ、
F4→Offline tool→Maintenance Utility→System Infomation viewer
→Display System Infomation→System Infomation
と操作すると
ERROR!This machine is not supported.
a valid information of this machine is not defined.
HWID=0000
と表示されました。Enterを押してerror画面を抜けると
機種名、型番等が表示されました。

正常な機器で同じ項目を見たらエラーは出ませんでした。
そして下の方の項目のOEM Strings内は
NG個体:HWID=0000
OK個体:HWID=0709
の記載が!
光明が見えてきた感じです!

862 :不明なデバイスさん:2021/11/11(木) 20:18:08.40 ID:Nx0pZ0o+.net
>>858
UEFIはパーツ(ルーチン)ごとに組み合わされているから、PHOENIXのツールで弄れるかも
ただし、まずはじっくりと原因を調べて確実になってから書き換えるべし
何でもかんでも強制的に書き込むととどめを刺す可能性が大

863 :832:2021/11/11(木) 20:32:21.61 ID:YKqEgteV.net
>>862

ありがとうございます。書き換えは慎重にですね。
その後も調べていますがOEM Strings部分を書き換える方法は見つかりません。
ヒントがあるかと思い、BIOSのバイナリイメージを覗いていたところ

0000DB60 2C 20 5B 4E 38 31 30 30 2D 32 33 33 32 46 5D 2C , [N8100-2332F],
0000DB70 20 46 52 31 2E 30 2C 20 20 38 35 36 2D 30 36 31 FR1.0, 856-061
0000DB80 38 39 33 2D 30 32 31 2C 20 30 34 2C 20 20 20 20 893-021, 04,
0000DB90 30 78 30 36 2C 20 20 20 20 30 32 0D 0A 20 20 3C 0x06, 02.. <
0000DBA0 2F 4E 43 4F 44 45 3E 0D 0A 0D 0A 3C 2F 48 57 49 /NCODE>....</HWI
0000DBB0 44 3E 0D 0A 3C 48 57 49 44 3E 0D 0A 20 20 48 57 D>..<HWID>.. HW
0000DBC0 49 44 3D 30 37 30 38 0D 0A 0D 0A 20 20 3C 54 41 ID=0708.... <TA
0000DBD0 52 47 45 54 3E 0D 0A 2F 2F 44 65 76 69 63 65 49 RGET>..//DeviceI
0000DBE0 64 2C 20 44 65 76 69 63 65 4E 6D 2C 20 41 64 64 d, DeviceNm, Add
0000DBF0 72 65 73 73 2C 20 20 20 20 53 69 7A 65 2C 20 20 ress, Size,

と機種名とHWID=07xxの記述がずらーっと並んでいました。xxは07〜18まで。
BIOSが壊れているのか、ハードウェア情報が異なってIDが振られないのかって
感じでしょうかね。

864 :不明なデバイスさん:2021/11/11(木) 20:36:50.52 ID:Nx0pZ0o+.net
シリアル番号は正常でHWIDだけおかしいとすると、そこを狙って弄ったマシンという可能性があるね
最近はオンラインゲームでアカウントBANするためにHWIDを見ているモノがあるらしく、これを書き換えて垢BANを逃れようとする人もいるみたいだから

865 :不明なデバイスさん:2021/11/11(木) 21:49:57.36 ID:0U64sCVj.net
久々に、心躍る書き込みの連続だ

866 :不明なデバイスさん:2021/11/11(木) 22:02:47.03 ID:AYUMH+Gi.net
昔r120e-1mのFRUが異常になって正しいのからコピーして一部guid変えて直したの思い出したなあ。
機種名違うからなんとも言えんけど、biosとかbmcのアップデートツールの中にそのあたりいじれるツールがあったような。
あとlinux上でicmdを使ったようなメモがあるな・・・

867 :不明なデバイスさん:2021/11/11(木) 22:10:52.30 ID:AYUMH+Gi.net
その時のメモから抜粋。N8100-2056Yが型番だけど、
0x0080 : 38 30 30 2F 52 31 32 30 65 2D 31 4D CD 5B 4E 38
0x0090 : 31 30 30 2D 32 30 35 36 59 5D C5 46 52 31 2E 30
0x008Eあたりから型番番号があった。HWIDに相当するものってどこだろ?
#T110hもあるけど現用してるからなあ・・・

868 :不明なデバイスさん:2021/11/11(木) 23:36:53.80 ID:y+wDzwrh.net
HWIDの一覧外しましたごめんなさい。
Nの型番とモデル名シリアルは簡単に書き換えられるけどHWIDはわからない。

869 :不明なデバイスさん:2021/11/12(金) 12:33:24.51 ID:9nRPNYM+.net
ipmiutilのwin.zip版をsourceforgeからダウンロードして、管理者コマンドプロンプトから
ipmiutil cmd 00 20 28 11 00 00 00 10
を実行すると何か出る?出るならここがR120eと同じくbmc fruのinternal use area。
[device id] [offset LSB] [offset MSB] [Count to read]なので、
ipmiutil cmd 00 20 28 11 00 10 00 10 とすると次の16バイト読み出せる。
256バイトの領域あるので出してみてHWIDが書かれてそうな部分あったら、
ipmiutil cmd 00 20 28 12 [device id] [offset LSB] [offset MSB] [data] [data] [data] ...
で書き換えられるはず。

870 :832:2021/11/12(金) 15:32:56.57 ID:Q54VVP8c.net
>>869

情報ありがとうございます!
試してみますね!

871 :832:2021/11/12(金) 20:40:11.37 ID:Q54VVP8c.net
>>869
試してみました。

PS C:\ipmiutil> .\ipmiutil.exe cmd 00 20 28 11 00 00 00 10
ipmiutil cmd ver 3.17
This is a test tool to compose IPMI commands.
Do not use without knowledge of the IPMI specification.
-- BMC version 2.8, IPMI version 2.0
respData[len=17]: 10 01 2e 01 05 0e 00 00 bd 01 04 06 ce 47 58 4d 2d
send_icmd ret = 0
ipmiutil cmd, completed successfully

という結果でした。何かわかりますか?
このコマンドをまだちゃんと理解していないのでいろいろ調べてみます!

872 :不明なデバイスさん:2021/11/12(金) 20:52:43.75 ID:A6XYmzfl.net
>>863
デリミタに0d0aが使われているところからすると、HWIDの記録場所じゃなく画面表示のためのデータ領域っぽいね。
これを書き換えても本物のHWIDは書き換わらないと思うよ。
逆アセンブルできるなら、これの先頭アドレスを指している部分を調べて、その元となっているHWIDはどこから拾ってきているかを調べられるかも・・・
ただ、何となくI/O叩いて得ている気もするが

873 :853:2021/11/12(金) 21:04:06.60 ID:Q54VVP8c.net
>>872
恐らくここはデータ羅列されているだけでしょうね。
このデータがBIOS内に書き込まれているってことは
ハード構成を見てBIOSでHWIDを決めているのかなと。
それでBIOSの破損かハードウェア情報が取得できてないのかなと
疑っています。

874 :不明なデバイスさん:2021/11/12(金) 21:58:33.55 ID:3dojQ+G9.net
ちゃんと取れているっぽいね。256バイト分すべて取得してみて文字コードにしてみたり、
2台で比較してみると何かわかると思う。
ipmiutil cmd 00 20 28 11 00 10 00 10 ←次の16バイト
ipmiutil cmd 00 20 28 11 00 20 00 10 ←その次の16バイト

ipmiutil cmd 00 20 28 11 00 f0 00 10 ←最後の16バイト

875 :832:2021/11/12(金) 23:06:05.10 ID:Q54VVP8c.net
>>874
256Byte分取得してみて、2台分を比較してみました。
数Byte相違箇所がありましたが
直接HWIDとは関係なさそうな感じです。
07 09 とか 文字コードでHWIDに近いものは見つかりませんでした。
BIOSやBMCファームのバージョンが違うのでその違いかもしれないですね
ありがとうございます!

876 :不明なデバイスさん:2021/11/13(土) 06:08:02.58 ID:CEIDUN/J.net
だめでしたか・・・お役に立てずにごめん。
HWIDはmchkというプログラムで生成してるんだけど、色々見てるっぽいんだよね。
ipmiutilから叩けるOEM領域にあればいいんだけど。
>2021/11/08 20:03:11 request = 18 01
>2021/11/08 20:03:11 response = 1C 01 00 88 01 02 13 02 9F 77 00 00 00 00 02 07 FF FF
ipmiの仕様書どこだったかな・・・

877 :不明なデバイスさん:2021/11/13(土) 06:16:35.77 ID:CEIDUN/J.net
あと基本的なことだけど基板上のジャンパの位置は2台とも同じ?

878 :832:2021/11/13(土) 17:04:26.44 ID:0fwjSdv6.net
>>865
>>866

とんでもない、ご協力ありがとうございます!
ジャンパは基本的には同じでした。
じつは正常の方の機器が冗長電源仕様で
そこのジャンパは違っています。
電源の種類によってSDRのレビジョンが違うようで
電源のスワップはしていないのですが、
原因をつぶすために念のために試したほうが良さそうですね

あと、不調の方はRAIDカードなし、追加の1台はありだったので
カードを移植したり、オンボードRAIDのジャンパをON/OFFしたりも
既に試したのですが変化なしでした。

879 :832:2021/11/13(土) 17:36:37.58 ID:0fwjSdv6.net
>>876

コメントみて思いついたんですが
mchkの戻り値を解析して、どんな場合でも同じ値を返すようなプログラムを
書けば上書きアプデできるかなぁ。
starterpackの中には
hwidchkフォルダ内にnechwid.exeってのがあるなぁ(名前そのままw)

880 :不明なデバイスさん:2021/11/13(土) 18:01:29.21 ID:LMgkor3K.net
BIOSアプデソフト側で判定してるHWIDを書換えて
書換え先は正常なROMを指定できれば書き込みは行けそうだよね

できるかは知らんけど

881 :不明なデバイスさん:2021/11/13(土) 18:43:00.31 ID:CEIDUN/J.net
r120eとかはアップデートファイル群に有効なHWIDが書かれたファイルとかあるので
ごにょれば通りそうだけど、T110hはそう簡単にはいかなそうだね。

882 :832:2021/11/13(土) 18:51:56.20 ID:0fwjSdv6.net
WindowsServerからBIOSアプデしようとすると
無言で終了なんですよ。
エラーメッセージもなんも出ない。
BIOSのReadmeにはStarterPackの導入必須と記載されてまして
BIOSかBMCにアクセスするためになにかソフトが必要なのかな?

正常の方にStarterPack導入できたので
これも比較してみます。

883 :不明なデバイスさん:2021/11/13(土) 19:43:30.56 ID:cbEcWoHB.net
>>879
常に正しいHWIDを返すプログラムを作ってNECHWID.EXEって名前で保存して、それで実行してみたら?

884 :832:2021/11/13(土) 21:27:53.42 ID:0fwjSdv6.net
>>883
そうそう、それを考えてたんですよ。

そしてちょっと進展。
835で書いたSDRのアプデですが、
Windows版のファイル群に
mchk_fil
というテキストファイルがあり、中身が
0707
0708
...
0717
0718
となってました。今ならこれがHWIDだということがわかるので
試しに最下段に0000を追加して実行したところ
アップデートが成功しました!
BIOSからも最新の01.05になっていることを確認。
しかし、SDRのバージョンが上がってもHWIDは変わらず
BUILDERも立ち上がらず、StarterPackも起動できませんでした。

でも、HWIDで弾かれさえしなければ、他も行けるかも!
と若干励みになりました。

885 :832:2021/11/13(土) 21:43:57.86 ID:0fwjSdv6.net
>>876

起動時F4でIPMI Infomation Viewerというのがあったので
詳細にみていったところ、FRUのDumpが見られました。
0x09ffまであったので、2560byteですね。
最初の256byte以降はほぼ00で埋まっていますが0x0170あたりに
何らかのデータがありました。
前述のプログラムでは取得できないようで
写真を撮って比較してみます(笑)

886 :不明なデバイスさん:2021/11/13(土) 22:20:16.76 ID:CEIDUN/J.net
おお、SDRはごまかせたのね。でもHWIDが更新できないとだめだよなあ。
0x0170あたりにデータあるんだ。
ipmiutil cmd 00 20 28 11 00 70 01 10 で読めるかも。

ちなみに>2021/11/08 20:03:11 request = 18 01
はGet Device IDで、これは基本書き換えできないからなあ。

887 :832:2021/11/13(土) 23:37:14.16 ID:0fwjSdv6.net
>>886

ありがとうございます、コマンド、試してみます!

888 :832:2021/11/13(土) 23:46:49.51 ID:0fwjSdv6.net
EXPRESSBUILDERなんですが
ダウンロードしたisoをDVD-Rに焼くと起動するのですが
rufusでUSBメモリに書き込むと、途中まで起動した後、
Starting EXPRESSBUILDERという画面が出てバーが半分くらいまで伸びた後
failed to read a file ってエラーが出て起動しないのですが
なんでですかね。2台とも同じでした。USBメモリを変えても同じでした。
rufusで作るからなのかなぁ

889 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 09:35:04.89 ID:Gsv0l7H+.net
>>888
ISO WORKSHOP使って見たら?

890 :832:2021/11/14(日) 10:05:04.62 ID:TCtQVjk7.net
>>889

インストールしてみたんですが、これでUSBに焼けますか?
DVDに焼けば動くのでiso自体は問題なさそうなんですよ。
中のファイルをいじりながら試したいんでUSBメモリに展開したいんですよね〜
ちょっといじってみます。ありがとうございます。

891 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 10:31:34.02 ID:Gsv0l7H+.net
>>890
あ、失礼
ISO-WORKSHOPだとUSBメモリは対応してなかったわ
面倒だけどDVD-RWメディアとかDVD-RAMメディアを使って見たら?
ただし、NECのコンシューマ系リストアディスクはRW系は跳ねられるけど、EXPRESSなら問題ないだろうし

892 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 10:57:54.64 ID:Gsv0l7H+.net
確実にやるならブートセクタをUSBに自力で書き込むという方法もある
ttp://uiuicy.cs.land.to/winpe06.html

893 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 11:56:23.65 ID:Gsv0l7H+.net
それかbalenaEtcherなら簡単に書き込めるよ

894 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 11:56:47.33 ID:jz6O9Z8D.net
かなり前からzalmanのVE300/VE400使ってる。今って似たような製品手に入るのかな。

895 :832:2021/11/14(日) 12:18:07.62 ID:TCtQVjk7.net
情報ありがとうございます!
rufusでつくったUSBもbootはできるんですよね。
なぜか読み込みかなり進んだところでZ3003 failed to read a file エラーが出るんですよ。
DVD-RAMはどっかにあると思うんで探してみます!
なんかトラップがいっぱいあって大変ですw

896 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 12:52:33.85 ID:Gsv0l7H+.net
>>895
別の書き込みソフトや方法を採ってみてそれでもダメなら「EXPRESSBUILDER自体がUSBブートに対応していない」という可能性もあるよ
確か少し前までのEXPRESS5800はBIOS書換もDVDブートからしかできなかったと記憶している(USBブート非対応)
それに110hは初めてのEUFIモデルだから、出来も余り良くないしね

897 :832:2021/11/14(日) 13:11:28.42 ID:TCtQVjk7.net
>>876
仰る通りのような気がしてきました。
もしかして書き込みできると弾かれるのかと思い
SDカードのWriteProtectのツメをLockにしてみましたが
ダメでした。

isoを展開してファイルをいじって再構築すると
ブートブロックが消えてしまうみたいで
起動しなくなっちゃうんです。

いまDVD-RAMが出てきたのでとりあえずiso焼いています。

898 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 14:25:49.82 ID:Gsv0l7H+.net
>>897
> 仰る通りのような気がしてきました。

 ただオプションのオンボードROMに乗るBUILDERは、USB接続で光学デバイスじゃないんだよなぁ。
 これ自体もバージョンアップ可能だから、DVD版と中身が違うということはないはずなんだが。
 まぁ、色々とやってみて。

899 :832:2021/11/14(日) 21:10:58.57 ID:TCtQVjk7.net
やりました!EXPRESSBUILDER突破しました!

超力業でやったんですが、
DVD-RAMにISOを展開できたのですが
編集がうまくいきませんでした。
編集したかったのは
/dispatch/branch/011.xml
この中にhwidが羅列しているのを見つけまして
ここに0000を追加すれば行けるのでは?と
編集方法を探っていたんです。

結局うまくいかずどうしたもんかと思ってたのですが
ISOなら圧縮されてないだろうから直接バイナリで編集してしまえと。
ID0718を0000に書き換えてISOを保存。DVDに焼いたところ
不調の機器で無事DVDのEXPRESSBUILDERが起動しました!

内部フラッシュメモリの管理もできそうですが
ここからはさらに慎重にですね。壊す危険が高い・・・

でも、いまのところ一番怪しいのはBIOSだからなぁ
そこをなんとか突破できないか
さらに情報がありましたら教えてください!

900 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 21:34:44.90 ID:jz6O9Z8D.net
おお、次々に突破してるなあ。
bmc(expressscope)あたりにBIOS更新メニューってなかった?
そこからイメージファイル直接食わせたら行けたりしないかな。

901 :832:2021/11/14(日) 21:43:46.05 ID:TCtQVjk7.net
>>900
bmc経由で他PCからBIOSイメージ食わせてみると
更新作業を始めようとするんですがすぐに
対応してないシステム的なエラーがでて
そのまま更新作業せずに終了してしまうんですよね

902 :832:2021/11/14(日) 21:46:33.00 ID:TCtQVjk7.net
サーバー本体の方にデータはアップロードされて
サーバーの電源を入れると890の挙動になります。

903 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 21:49:22.89 ID:Gsv0l7H+.net
どこが書き換えられているor壊れているかじっくりと調べてから書き換えるべきだね
下手に部分的に弄ると起動すらしなくなってしまう可能性が大
幸い同型機種をもう一台持っているんだから、できればBIOS吸い出してバイナリで比較したいところだ

904 :832:2021/11/17(水) 11:13:08.33 ID:s4fxjQAb.net
その後ですが
DVDから起動したEXPRESSBUILDERから内蔵FLASHを
アップデートしたところ、F3キーでEXPRESSBUILDERが起動するようになりました。
恐らくHWID=0000でも立ち上がる状態のものがコピーされただけで
根本的な解決にはなっていなそうです。
F4から見れるHWIDは変わっていませんでした。

2台ともBIOS,BMC,SDR等を最新にし、AMIのツールでBIOSを吸い出して
比較した結果、内容がかなり異なっていました。
正常の方はNECサイトからダウンロードしたものとほぼ一致しているので
NG個体のほうのBIOSがおかしい可能性が高そうです。
正常個体のBIOS内にはHWID0709の記述があり、NGの方にはHWIDの記述すら
ありませんでした。

AMIのツールでアップデートもできそうですが
正常の個体のものをそのままNG個体に適応すると
シリアル番号など固有の番号が消える可能性がありますよね
さてどうしたもんか

905 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 18:37:17.82 ID:hsED6hAQ.net
AMIのツールでフルダンプ出来て、AMIのツールでフルに書き込みできるなら
固有情報が消えたらまた書き戻せば良いと思うけど

起動しなくなったりすると面倒だけど、そんときはROMプログラマとクリップで
マザーに付いたままROMに直接書き込むかだね。2000円くらいだし

906 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 21:26:50.82 ID:B9Xfq7Tj.net
>>904
前にも書いたが、今のUEFIはパート単位で選択して書き込みできるから、シリアルに関する部分は避けて書けるんじゃないのかな
つうか、載っているBIOSはAMIだっけ?

907 :832:2021/11/17(水) 22:54:56.19 ID:s4fxjQAb.net
>>905
ダウンロードしたファイルのサイズは10240KBで、AMIツールで吸い出したBIOSは
9216KBなんですよね。
AMIのツールではすべてチェックして
吸い出したんですがフルで吸い出せていないんでしょうか。
実はCH341Aを持っているんですが敷居が高く使ったことがありません・・・

>>906
はい、BIOSはAMIでした。
恐らくAMIのツールで必要な部分だけチェックして書き込めばいいんですよね

その後調査を続けたところ、SMBIOSの中にHWIDの記載があることを発見しました!
これはかなり確度が高いのでは?と期待しています。
ここを書き換えてみたいとツールを探しており
AMI純正のDMIEditというソフトでできそうなのですがダウンロードできないようで
ほかのツールを探しています。
DOSでできそうなツールは見つけたのですが、なぜかRufusのFreeDOSが立ち上がりません。

ゴールはもうすこし?かもしれません。

908 :不明なデバイスさん:2021/11/18(木) 09:12:14.36 ID:wLBT7zvS.net
おお、なんとかなりそうですね。HWID=0000のほうって特殊用途向けとかそんなんかね。
#UEFIでもツールで書き込みできるんだ、BIOS。でも変なの書いたらsafe bootにひっかかるとかそんなんか。

909 :不明なデバイスさん:2021/11/18(木) 09:14:20.64 ID:wLBT7zvS.net
secure bootだったごめん。

910 :不明なデバイスさん:2021/11/18(木) 10:33:42.60 ID:ahSHFQ/P.net
>>908の言うとおり、他との整合性がとれないと引っかかる可能性はあるね
昔ならバイナリエディタで書き換えたもんだが、整合性チェックされるとなると専用のツールを使った方が安心だ

ところで、BIOSはAMIだそうだけど、UEFIのBIOS(意味が変w)って、汎用品で提供されてNECが手を加えているはずだから、汎用品の方の技術資料も出ているんじゃないのかな

911 :不明なデバイスさん:2021/11/18(木) 14:39:07.32 ID:wLBT7zvS.net
secure bootはCPUの段階で署名チェックされるから、秘密鍵の証明書もらってないと無理なんじゃ?
#大昔にWindows CEで証明書申請したなあ・・・intelじゃないけど。

912 :832:2021/11/19(金) 11:23:54.19 ID:acBQ5KeR.net
AMIのツールを使って
smbiosの内容の書き換えに成功したのですが
再起動するとHWID=0000に戻ってしまいました。
ハード構成かその他の情報を読んでいるんですね・・・
振り出しに戻る・・・はぁ

913 :不明なデバイスさん:2021/11/19(金) 20:34:19.77 ID:gm0TCwKZ.net
あらら残念。ハード構成は前途FRUの他にPIA(product information area?)というのもあるようなのだけど、
T110hではそれっぽい記述ないんだよね。あと書き換え方法が不明。

914 :不明なデバイスさん:2021/11/19(金) 20:57:40.65 ID:gm0TCwKZ.net
https://support.express.nec.co.jp/usersguide/UC100/T120h_a/1020201-00a07.pdf
ちなみにここにserial numberとproduct idの設定手順があるけど、これは可能だけど復活しないんだよね?
(FRU情報だしなあ)

915 :832:2021/11/19(金) 21:50:15.12 ID:acBQ5KeR.net
引き続きお付き合いいただいてありがとうございます!
起動時F4で見られるFRU、AMIのツールで覗いたSMBIOS内に機種名やシリアル情報が保存されていたのですが
どちらも正常に保存されているようです。
筐体のシールと一致していました。

T110h に BMC Configuration Utilityはないようで、
Server Configuration Utilityというソフトから設定するようです。
インストールできるか試してみます!

916 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 00:21:39.88 ID:O9xgnqIE.net
T120hはHPEなので書き換えのサンプルにはならないと思う。

917 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 00:23:13.59 ID:O9xgnqIE.net
hwidはbiosじゃなくて、SPIメザニンが握ってるって可能性はないかな。

918 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 06:54:12.54 ID:o/gHA3MY.net
あのちっちゃなボードはFRUデータが書かれていたような。
交換すると両方だめになる可能性がそこそこあるんで、注意。

919 :832:2021/11/20(土) 09:26:48.48 ID:oRYm0yV5.net
Server Configuration Utilityを入れてみましたが
F4から弄れる内容とほぼ同じものしか設定項目がありませんでした。
BMCの初期化、リセットも試してみましたが症状変わらずでした。

SPI Mezzanineカードですが
正常の方の個体のカードを外して起動してみましたが
F4で見られるHWID=0709は変わりませんでしたので
ここから読んでいる可能性は低そうです。
スワップは両方壊すのは怖いのでやってません。
起動時F3で立ち上がるBUILDERがこの中に入ってそうなのですが
先日HWID=0000でも起動するように書き換えたBUILDERが入りましたので
メザニンカードの不具合の可能性も低いのかなと思っています。

ダメモトでCPUのスワップやってみます。メモリのスワップはやったんですが改善されずでした。

920 :832:2021/11/20(土) 10:18:36.90 ID:oRYm0yV5.net
CPUのスワップやってみましたがダメでした。
あと思いつくのは正常な個体から吸い出したBIOSの上書きですね・・・
AMIのツールでできそうなんですが失敗したらbrick文鎮ですよね・・・
強制アプデやマザボ上のBIOS_RCVRジャンパの使い方わからないかなぁ

Main BIOS Image ,Bootblock ,NVRAMと別で書き込めそうなのですが
NVRAMはヤバいですよね。ここにシリアル番号等固有情報が書かれていそうです。

921 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 11:05:57.41 ID:KdU9GTZO.net
>>920
正常個体から吸い出したBIOSと以上個体から吸い出したBIOSの差分を取って解析してからの方がいいだろうな

922 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 20:31:13.46 ID:pjFUetKF.net
>>920
BIOS_RCVRジャンパは、そのままBIOS Recoveryジャンパだよね?

Intelのページでも当たった
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000024411/server-products/server-boards.html

AMIなら多分この辺の手順でリカバリは行けるんじゃない?世代も近そうだし 80ページくらい
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/server_manual_6pxsvl_e_v1001.pdf

923 :832:2021/11/20(土) 23:49:06.56 ID:oRYm0yV5.net
>>922
情報ありがとうございます。
T110hのマザーはGYGABYTEなのでもしかしたらこのファイル名で行けるかもしれないですね!
最終手段として覚えておきます!

OK,NG個体のBIOS比較ですが
単純に比較すると相違点がものすごい量でどうしたもんかと思案していたのですが
UEFITOOLとバイナリエディタを駆使して確認したところ
相違箇所はすべてNVRAM部分でした。
Bootorder等が記載されているようなのでそこが違えば
ちがってて当たり前ってことですよね。
ってことはBIOSは正常ってことか。
NVRAM内のどこかがおかしい可能性はあるのかなぁ。
やっぱりハードなのかなぁ。

BIOSの調査の過程でBIOS内のアプリケーション offMenuの項目内に
debughwidとの記載があった。
すぐ前にWhat is the off-line Maintenance utility? という文字列が。
起動時F4から入るメニューにこの文言があるんですが
System Infomation ManagementはHWID=0000エラーで弾かれ、
正常個体ではパスワードを聞かれて入れません。
結局このメニューを開けませんでした。
このパスワードってなんなんでしょうかね。
この中に入るとHWIDを編集したりできるんですかね〜

他にもSardine というモジュール?の中にも[DEBUG] please input emulate HWID string
なんて記載も。これはどこで表示されるのか見当がついていません。

ユーザーが触れるかは別として、何かしらHWIDを書き換える仕組みは
内蔵されていそうですね。
UEFI/BIOSについてもうちょっと勉強だな

924 :832:2021/11/21(日) 21:56:25.96 ID:tI9zdihX.net
その後
SPI Mezzanineカードをスワップしてみましたが
(マニュアルの中に故障時に差し替えると設定をすべて持っていけるとの記載あり)
HWID=0000のままでした。

>>922
さんが記載してくださったGIGABYTEのBIOS_RCVRの通りに
USBメモリを準備しましたが、image not foundでBIOS強制リカバリできずでした。

昨日書いたSardineというモジュールがもしかしたらBIOSアップデート関連のファイル
かもとあたりを付けて、強制アプデ時には機器情報を手入力できるのでは?と
期待を抱いていました。
このあたりを解析したらファイル名みつからないかなぁと眺めています。

925 :832:2021/11/21(日) 22:11:45.18 ID:tI9zdihX.net
連投すまん

BIOSアプデのファイル名わかりました。
BiosUpdt.dat
でした。
リカバリジャンパをONにしてUSBのルートに置くとアプデが始まりました。
ですが、この方法でも
System type unmatched
とエラーが表示され、アプデはできませんでした。
結局この方法も「強制」アプデではなくてHWID見てますね

926 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 09:19:56.65 ID:H/qKF5/9.net
NVRAMにHWIDが書かれているっぽいね。NVRAMを動いているもので強制上書きできないかな。

927 :832:2021/11/22(月) 10:57:18.02 ID:RTbkcZ5Y.net
>>926

NVRAMはCMOSクリア、ボタン電池外しでクリアされませんか?
これは試しているのですが状況は変わらなかったのですが
消えない可能性もあるかもしれないかぁ。

AMIのツールにNVRAMの書き込みのメニューはありましたので
NVRAMの上書きが可能かどうかやってみますね!
ありがとうございます。

928 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 20:46:10.41 ID:/iaph+ja.net
>>927
その場合、NVRAMが消えた時にはROMのどこかから持ってきてコピーしているはず
電池が外れたくらいでHWIDが消えるとすると、HWID消えたマシンが市場に山ほど出ているはずだがそうなっていないし

929 :832:2021/11/23(火) 11:37:58.81 ID:cSw2q7Vk.net
F3から入るtest diagnosticsのlogをOK個体とNG個体を比較してみましたところ
NG個体の方は IPMIからの情報を取得できていないことが分かりました!

OK個体では

floppy0: no floppy controllers found
ipmi message handler version 39.2
IPMI System Interface driver.
dmi_find_bmc
ipmi_si: Adding SMBIOS-specified kcs state machine
acpi_find_bmc
ipmi_si: Trying SMBIOS-specified kcs state machine at i/o address 0xca2, slave address 0x20, irq 0
ipmi: Found new BMC (man_id: 0x000077, prod_id: 0x0709, dev_id: 0x88)
IPMI kcs interface initialized
・・・・
とHWIDを取得していますが、
NG個体では ipmi message handler 以下のメッセージがごっそりありません。

また、deviceのログでもOK個体では IPMI_Information 以下で情報がたくさん表示されるのですが
NG個体ではIPMI_Informationとも表示されませんでした。

IPMIとの通信がうまくいっていないような感じなんですが
これは改善可能なのかなぁ。
今度こそあたりだと思うんですよね!

930 :不明なデバイスさん:2021/11/23(火) 14:09:15.14 ID:qo8Pf0IK.net
まぁラスボスを倒したと思ったら、真のボスが現れるのはよくある展開だから、焦らず行ってくれ

931 :832:2021/11/23(火) 16:16:12.32 ID:cSw2q7Vk.net
>>930
ハーゴンでもバラモスでもかかってこいや!

しかし原因ぽいのはわかったが解決策が見つからんなぁ
IPMI自体はWindowsServerや他PCから
普通にアクセスできてるように見えるんだよなぁ

932 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 10:33:04.66 ID:iSa5LZ1K.net
ipmiにはアクセスできてると思うよ。ipmiutil cmdで反応あるし、
>2021/11/08 20:03:11 request = 18 01
>2021/11/08 20:03:11 response = 1C 01 00 88 01 02 13 02 9F 77 00 00 00 00 02 07 FF FF
はGet device idとその返事。ここの77 00 00 がvendor idで「NEC」、続く00 00が問題のHWIDで。
ここが0000なんで機種異常としてログに出てないんだと思う。
おそらくNVRAM領域なんだけど、なんか特殊なツールがいりそうな気がする。
express5800の他の機種でHWIDが変になった時に書き換えるツール、とかあった気がするけど探しきれてないごめん。

933 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 10:37:25.06 ID:iSa5LZ1K.net
あれ、BMCから見てるのか? BMCって昔書き換えた(ファンがうるさかったので)よなあ・・・
あの頃の記録はどこだったか・・・

934 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 10:44:21.72 ID:iSa5LZ1K.net
書き換えてたのはSDR(sensor data record)のほうだったすまん。

935 :832:2021/11/24(水) 19:54:31.17 ID:uNdlv9n7.net
ありがとうございます。

BIOSレベルでIPMI/BMCに接続失敗してるのかな。
先日書いたtest diagnosticsのログを見ると、
OK個体はManagement LANポートの項目があり、NG個体にはありません。
BMC経由で見られると思われるこのポートが見えていないってことは
やっぱりIPMIにうまく接続できていないのかな?

device logの方もNG個体にはIPMI_Informationに加え、SDR_Information、FRU_Infomation
も全く表示されておらず、情報が取得できていない感じです。

教えていただいたipmiutilコマンドでWindowsServer2012R2からふつうにアクセスできるし
Management LANポート経由で他PCからも接続できるんですよね。

Test diagnosticsでIPMI SDR FRUの取得に失敗する原因がつかめればなんかわかるかも。
どんなコマンド実行してるかわかるのかな?BUILDERの中を覗いてみるか。

936 :832:2021/11/24(水) 22:45:53.57 ID:uNdlv9n7.net
ipmiutilでいろいろコマンド打ってみました。
ipmiutil healthで下記の出力が得られたのですが
--------------------------------
ipmiutil health ver 3.17
BMC manufacturer = 000077 (NEC), product = 0709
BMC version = 2.13, IPMI v2.0
BIOS Version = 5.0.A018
IPMI driver type = 10 (ms)
・・・・・
--------------------------------
ってなったんですが、NG個体では0000でした。このproduct部分を
コマンドで書き換えられないかなぁ。

937 :832:2021/11/24(水) 23:10:10.68 ID:uNdlv9n7.net
926で書いたことが
>932
の意味だったんですね!やっと理解しました。すんません。
コマンドが理解できてないなぁ
書き込みコマンドってあるんだろうか。

938 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 23:17:29.08 ID:2YsiQL7g.net
冗長電源ユニットとかじゃないよね?
ジャンパがあった気がするけど・・・

939 :不明なデバイスさん:2021/11/25(木) 13:12:22.44 ID:3MNn8AiX.net
ジャンパはマニュアルとか蓋裏に説明あるけど、デスクトップかミニデスクトップか、
とかそういうジャンパになってない半田ストラップがあると思う。
そのあたりが単に合ってないのか、それ以外の事情なのか・・・

940 :832:2021/11/25(木) 13:31:50.23 ID:6Ct6zo9g.net
OK個体は冗長電源で、NG個体は通常電源です。
ジャンパは何回も確認しているのですが
OK,NG個体とも電源のジャンパ以外は
マニュアルに表記のないジャンパも含めすべて同じ設定になっています。

941 :不明なデバイスさん:2021/11/25(木) 22:23:40.59 ID:GRQxYr1s.net
>>940
ROMで載っているビルダーチップはどっちのマシンにも着いているの?

942 :832:2021/11/26(金) 09:06:34.94 ID:CZDaz2lN.net
>>941
はい、どちらにもついています。
スワップもしてみましたが状況は変わりませんでした。

943 :832:2021/11/26(金) 11:03:15.30 ID:CZDaz2lN.net
お世話になっております。
別会社の別機種ですが、近い内容だと思うのですがいかがでしょうか。
https://serverfault.com/questions/783690/ipmitool-change-bios-product-id-on-hp-dl160-gen8
(ここで言っているProduct idは別のものの可能性もありますが)

Linuxからipmitoolを実行できるように環境を整えたのですが
(ipmitool mc info で情報取得できました)
試しにこのページの通りにコマンドを打ってみたのですが
ipmitoolのrawコマンド(get product id)が通りません。実行結果は

>Ipmitool raw 0x36 2 0x0f 0x10 0
Unable to send RAW command (channel=0x0 netfn=0x36 lun=0x0 cmd=0x2 rsp=0xc1): Invalid command

調べようにも情報が少なく、netfnとは何なのか、コマンドリストはどこにあるのかなど
全然理解できていなく、不明な点が多いです。
この辺の参考資料等ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります!

944 :832:2021/11/26(金) 11:06:29.19 ID:CZDaz2lN.net
ipmitool mc info の実行結果です。

Device ID : 136
Device Revision : 1
Firmware Revision : 2.13
IPMI Version : 2.0
Manufacturer ID : 119
Manufacturer Name : NEC
Product ID : 0 (0x0000)
Product Name : Unknown (0x0)
Device Available : yes
Provides Device SDRs : no
Additional Device Support :
Sensor Device
SDR Repository Device
SEL Device
FRU Inventory Device
IPMB Event Receiver
Chassis Device
Aux Firmware Rev Info :
0x02
0x07
0xff
0xff

product id に0x0709等の情報が入っていてほしいので
ここの書き換えができないか試しています。

945 :832:2021/11/26(金) 12:31:31.94 ID:CZDaz2lN.net
ちょっとわかりました。
netfnは関数リストのリストナンバーみたいなもんなんですね。
netfn 6 の関数1 が get device id ってことで
ipmitool raw 6 1 で deviceidを意味する15byteが取得できました。

ってことで set device id って関数があればいいんですが標準のコマンドでそれがないってことなんですね。
lenovoのbmc command マニュアルにはOEM commandとしてset product id というコマンドがありましたが
t110hで入力してみましたが invalid command ということで受け付けられませんでした。
necのコマンドマニュアル的なものがあるといいんだがなぁ

946 :832:2021/11/29(月) 12:25:43.70 ID:7HZRofB9.net
その後の進捗ですが

NECのIPMIのOEMコマンドは公表していないようで
見つかりませんでした。
(いろんな情報を公開しているHP,DELL,LENOVO(IBM)がうらやましい)

ipmitool ipmiutil経由での修正をあきらめ
BIOS内にあるモジュールにかけてみようと
動作OKの個体で
F4のtool menuからSystem Infomation Management を実行しました。
サービスマンしか実行できないようにパスワードロックがかかっていますが突破し
実行できるようになりましたが
中には型番やシリアル番号など、FRU情報程度しか
書き換えでき無そうでした。
debugモード的な隠しメニューがあるんでしょうかね。
BIOS内には [DEBUG] please input emulate HWID string って文字列があるので
可能性はあると思うんですけどね〜

NG個体ではこのメニューすらHWIDエラーで開けないので
もう一山あるんですけどね。

947 :不明なデバイスさん:2021/11/29(月) 21:38:19.06 ID:0c1g5SZB.net
>>946
書換プログラムを逆アセンブルして調べるのが良さそうだな

948 :832:2021/11/29(月) 23:08:57.74 ID:7HZRofB9.net
>>947

ありがとうございます。
やったことないけどチャレンジしてみようかなぁ

マザーボードをくまなく見ていたら
J_VR_DEBUG のジャンパが!
DEBUGモードになるかもと思い、ジャンパを挿してみましたが
1-2,2-3共、no memoryのエラーが出て起動しませんでした。違ったか。残念。

BMCのチップってたぶん他社製ですよね。
チップメーカーが提供してるツールとかってないかなぁ。

949 :不明なデバイスさん:2021/11/30(火) 10:16:56.97 ID:azgQZrSU.net
VRってvoltage regulatorじゃ・・・(怖

NECの他の機種でHWIDが不一致の場合に書き換えるツールみたいのあったけど、FRUの一部の領域っぽいんだよね。
でもFRUが書いてあるサブ基板を載せ替えてもだめだったということはこの機種ではそこではない、と。
逆アセかあ・・・
#とあるHDMIスイッチのファーム逆アセしてて否定的に解決されたので今気力はない(w

950 :832:2021/11/30(火) 12:28:46.33 ID:+fNjS2Ea.net
>>949

知らずにヤバいことやってそうですね・・・
FRUの内容はたぶん全部DUMP出来てて、中に該当箇所はなさそうでした。
ipmitoolの bmc infoでとれる内容 元データのDUMPだと
88 01 02 13 02 9F 77 00 00 00 00 02 07 FF FF
って情報だってことはわかってるんですよ。
これがFRUにもBIOS、BMCのDUMPにもどこにもないんですよね。
01 02 13 02はBMCやらFRUのバージョンなので
アプデのたびに書き換えられているのか、都度生成しているのか・・・

ちなみに他機種のHWID書き換えツールって今でもどこかにあります?
参考になるかもしれないので見てみたいです。

951 :不明なデバイスさん:2021/11/30(火) 12:40:33.98 ID:azgQZrSU.net
http://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=9010105027
中にあるpilot2up.exeがそれで、バイナリダンプして文字列探るとそれっぽいのがいろいろ書いてある。
この機種専用だろうから適用はできないと思う。

952 :832:2021/11/30(火) 13:39:08.78 ID:+fNjS2Ea.net
>>951
ダウンロードして中覗いてみました。
興味深いですね、こんなソフトがt110hでもあればいいんですけどね
研究してみます。ありがとうございます!

953 :不明なデバイスさん:2021/11/30(火) 20:10:58.07 ID:azgQZrSU.net
ちなみにT110jの場合は構成変更によるHWIDの変更はBIOS内に組み込まれてるらしい。
https://www.support.nec.co.jp/DownLoad.aspx?file=1011902-00101.pdf&id=3170102357
あとNECのパスワードはCENVRAMとかだったはず。

954 :不明なデバイスさん:2021/11/30(火) 20:11:59.41 ID:azgQZrSU.net
なんかurlに変なセミコロン入ったすまん。

955 :832:2021/11/30(火) 20:38:58.45 ID:+fNjS2Ea.net
>>953
ありがとうございます!
URL壊れているみたいでダウンロードできなかったのですが、1011902-00101.pdf探して
ダウンロードしてみましたが、記述が見つかりませんでした。

パスワードはあえて書かなかったのにw

956 :832:2021/11/30(火) 21:44:06.28 ID:+fNjS2Ea.net
うわー すんません!
急転直下解決しました!!!

957 :832:2021/11/30(火) 21:55:34.20 ID:+fNjS2Ea.net
原因はまさかのケーブルのゆるみでした。
マザーボードからSASのバックプレーン裏への配線がしっかり刺さっておらず
ゆるい状態でした。
しっかり挿しなおしたところHWID表示されるようになりました!
なんてこった。

でも書かせてください


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


あっけない幕切れとなりましたが、ものすごく勉強になりました。
直ってしまったのがむしろ残念でもありますw
約1か月もの間お付き合いいただきありがとうございました!

958 :不明なデバイスさん:2021/11/30(火) 22:27:47.09 ID:1JtLS9E5.net
まれによくある
おつおつ

959 :不明なデバイスさん:2021/11/30(火) 22:47:58.72 ID:elYGbyDo.net
>>956
詳細キボンヌ

960 :不明なデバイスさん:2021/11/30(火) 22:48:19.15 ID:JUFbpChl.net
>>957
SASのケーブルでHWIDが表示されなくなることがあるんだな
こっちも勉強になったよ
長期間お疲れ様

961 :不明なデバイスさん:2021/11/30(火) 23:41:10.55 ID:uidl6Dkt.net
いろいろ面白かったから良し

962 :不明なデバイスさん:2021/12/01(水) 06:57:25.31 ID:Sd7coxIf.net
おお、おめでとうございます!
ということはt110hでもハードウェアを自動認識してHWIDをセットできるんだな。

963 :不明なデバイスさん:2021/12/01(水) 07:02:43.31 ID:Sd7coxIf.net
ということはアレか。t110hの3.5版でも2.5版でもデスクトップでもスモールデスクトップでもマザーは同じで、
バックプレーンの種類をSGPIO経由で取得してセットしてるから、SGPIO線が接触不良だと設定できないわけか。

なかなか合理的な設計だね。バックプレーンは機種によって違うから。

964 :不明なデバイスさん:2021/12/01(水) 10:38:33.86 ID:+Cd3e9h0.net
https://jpn.nec.com/express/systemguide/100guide.html

1wayタワーの構成ガイド無くなってるのね。
一時的な生産休止なのかシリーズ自体が無くなるのか

965 :832:2021/12/01(水) 11:04:34.02 ID:khGyEq2a.net
皆さんありがとうございます!

>>962
そういうことですね。
HWIDはROMに記録されているのではなく
起動毎に仕様をチェックして都度発行しているようですね。

>>963
T110hもT110h-sも同じマザーであるとは教えていただいてたんですよね。
そこから考えればバックプレーンの違いでHWIDも、ということも
思いついたかもなぁ、と、原因が分かった今になれば思います。
でも、FRUとかOffline toolのDevicelistにはバックプレーンについては
一切表示されてないんですよね。
RAIDコントローラーと接続されているディスクについては表示されているし
RAID設定やOSのインストールも問題なくできるので
ディスク回りは疑いが低かったんですよね。
バックプレーン情報を1行書いてくればねぇ。NECさんほんまいけずやわ〜

トラブル解決の初歩の初歩、「ケーブルはきちんと刺さっていますか」が
心にしみております。

966 :不明なデバイスさん:2021/12/01(水) 20:23:38.10 ID:dH39k56s.net
>>963
少なくとも省スペースデスクトップとタワー型(ついでにNSシリーズの省スペースファイルサーバ)ではマザーはすべて共通
書き込まれているファームウェアまで完全一致かどうかはわからんが、BIOSアップデートファイルもすべて共通

967 :不明なデバイスさん:2021/12/01(水) 20:27:53.22 ID:dH39k56s.net
ついでに言うと、最近のT110シリーズとGT110シリーズのマザーも共通
ただしGTシリーズだとホットプラグでないリジッドなHDD構成だとマザーの各ATAコネクタからそれぞれのHDDへケーブルが直接ケーブルがつながっているからバックプレーンがない
その場合、HWIDがなしというのはあり得ないから、この辺は度外視して指摘しなかったが・・・
もしかしてTシリーズとGTシリーズもどこかで見分けていてGTシリーズなら何らかのHWIDを返すようになっているのかも

968 :不明なデバイスさん:2021/12/01(水) 21:03:03.44 ID:JEOETMMp.net
>>967
>ホットプラグでないリジッドなHDD構成

T110もオプションを付けないとそうなる。

969 :不明なデバイスさん:2021/12/01(水) 21:26:33.26 ID:dH39k56s.net
>>968
その場合、HWIDはNULLになるんかね
確認してみたいところだが

970 :不明なデバイスさん:2021/12/01(水) 21:53:44.68 ID:JEOETMMp.net
>>969
うちのマシンがT110jのオプションなしなんだが、HWIDは07A6だった。

971 :832:2021/12/01(水) 22:00:36.48 ID:khGyEq2a.net
SMBIOS内には機種名(T110h)や型番(N8100-2312Y)、マザボの型番や各種シリアル番号、
シャシータイプ、シャシーのバージョン等が記録されているので
その情報とバックプレーン他の情報を総合して
HWIDつけてるかもね

972 :不明なデバイスさん:2021/12/20(月) 14:13:32.04 ID:w7DFX+jH.net
T110kが出たらしいな。
https://nttxstore.jp/_II_P816312549

973 :不明なデバイスさん:2021/12/20(月) 22:19:47.68 ID:m17MRS4e.net
相変わらずデザインはT110hから踏襲だな
しばらくはこれで行くんかいな
まHDDケージとかスロットが流用できるのは嬉しいが

974 :不明なデバイスさん:2021/12/21(火) 10:02:55.96 ID:QnMZfd1q.net
>>972
第11世代(Rocket Lake)か。今は新しいCPUの投入が早いんだね。

975 :不明なデバイスさん:2021/12/21(火) 21:18:42.87 ID:2EGBe90n.net
ただ、未だにLANが1Gb/sなのがなぁ
そろそろオンボードで2.5Gとか5Gを積んでほしいもんだ
T110/GT110シリーズに共通して言えることなんだが、PCIのレーン数を無駄にしている
例えばx16スロットにSASカードを入れると、残りはx4が2本または3本だけだ
10Gb-LANカードを入れようとするとx4で速度を落として使うしかない
せめてx8を1本用意してくれるとそっちにSASカードを移してx16にビデオカードを入れてマイニングとか、用途が広がるのにな

976 :不明なデバイスさん:2021/12/24(金) 12:38:13.72 ID:2MkQ+kju.net
CPUは最新なのにね。
ディスプレイ出力もアナログだったっけ。
そういうところは保守的。

977 :不明なデバイスさん:2021/12/27(月) 21:10:51.82 ID:/8TqVECr.net
「LSI不足で生産ストップしてましたが、再生産を開始しましたのでどうぞ買って下さい」とNECからメール来た。
T120Kか・・・。
PCIe8本、HDD最大12台、メモリ最大2TB、最大重量41kg・・・
いいね。
こういうスペックを見ているとわくわくする。

978 :不明なデバイスさん:2022/01/06(木) 14:08:51.55 ID:3bCS5RW+.net
誰かご存知の方、教えてください。
NEC Express5800/R120g-2M をベアボーンで入手しました。
CPUは正式にはXeon E5-26xxV4なのですが手持ちの関係で、E5-1620V3で動くかどうか試行してみました。
ある程度動きますが、POSTの最中で、Initializing PCI Devices …で進まなくなります。

XEON E5-1620 V3では動かないのでしょうか? 何か回避策は無いでしょうか?
よろしくお願いします。

979 :不明なデバイスさん:2022/01/06(木) 15:14:32.96 ID:PM89NW/k.net
BMCのIPMI logにエラー記録残ってない? それで動かない原因推察できるかと。

でもまあ無理だろうね。

980 :不明なデバイスさん:2022/01/06(木) 23:06:24.39 ID:SyL64hm9.net
>>978
ソケット2個のマシンだよね?
CPU2個でPCIeデバイスのシェアリングをしているからシングル用CPUだと無理かも
一応、ボードを全部外して設定リセットしてみるくらいかな

981 :不明なデバイスさん:2022/01/07(金) 07:03:47.38 ID:1cYixiop.net
いろいろ試行錯誤していたら、20回に1回くらいPOST を抜けられたんです(偶然?再現難しい)。
POSTを抜けられればBIOSにも入れたし、オフラインツールも使えました。一見ちゃんと動きそうな
感じがしましたが、それ以上OS のロードまではいかなかったです。NO BOOT DEVICEになりました。

IVY(V4)とSANDY(V3)みたいな関係に似ているかな?と。IVY(V4)が動くPC上なら、SANDY(V3)は動くと。

互換性がないCPUだと、うんともすんとも言いませんし、Initializing PCI Devices のメッセージ
までは出てくるし(それから先に進みませんが、、)、

>CPU2個でPCIeデバイスのシェアリングをしているからシングル用CPUだと無理かも
が当たりっぽいですね。ちょっと望みは有りそうなんですけどね。
オクで、安いXEON E5-26xx V4 のCPUを探してみます。

982 :不明なデバイスさん:2022/01/07(金) 07:31:55.09 ID:1cYixiop.net
Initializing PCI Devices で停止する理由が、
V4 とV3 の違いに起因するものなのか、
E5-26xxと、E5-16xxの違いによるものなのか、悩ましい所ではあります。
V3の方が安いので、E5-26xx V3 で動作確認したいところですが、
どうしたものか、、、

983 :不明なデバイスさん:2022/01/07(金) 10:18:13.49 ID:yZMLjh8S.net
その世代のにわざわざ金かけて動作確認するのは無駄だと思うのだ。
(あくまで個人の感想です)

984 :不明なデバイスさん:2022/01/07(金) 12:10:46.80 ID:1cYixiop.net
勿論最小の投資で最大の効果を上げたいのだが、失敗リスクもある。資源の問題もある。
その辺の兼ね合いが悩ましい所。E5 26xx V4は確実に動くはずだが、如何せん値段が高い。
E5 26xx V3は動きそうだが(希望的観測)、動かないリスクがあるが、性能の良いのが安く買える。
動けば使い続けるから無駄にはならない。動くかどうか確かめたい技術的な欲求もある。
懐具合にもよる(これが一番大きいかも?)。う〜〜ん、悩ましい。

985 :不明なデバイスさん:2022/01/07(金) 15:25:57.19 ID:1cYixiop.net
>わざわざ金かけて動作確認するのは無駄だと思うのだ。
そうではないよ。
入手したのはベアボーン。CPUもメモリもHDD もSASコントローラもOSもない。
そこからちゃんと機能するサーバを、なるべく安く、作り上げていくことが目的。
XEON E5-26xxV4なら当然動作するので、それでは面白くないし、金がかかる。
XEON E5-16xxV3は途中でストールした。
XEON E5-26xxV3はどうなのかな?という事。それで動けば安上がり。
一般市販のLGA2011-3用のマザーはV3でもV4でも動くらしい。
XEON Dual用のマザーがE5-16xxで動かない?とは知らなかった。

986 :不明なデバイスさん:2022/01/07(金) 20:22:58.91 ID:FAa3GuaW.net
>>982
ならV4世代の安いCELERON買って試してみたら?
それで動けばCPU世代の問題でシングルソケットCPUの問題じゃないと切り分けられる
一番下のCELERONなら中古で数千円で買えるだろ?

987 :不明なデバイスさん:2022/01/07(金) 20:31:47.27 ID:FAa3GuaW.net
>>985
気持ちはわかるけど、せめてCPUとRAIDカードの残っている中古を買った方が安くて確実だと思うよ。
RAIDカードは単品で買うと結構高いからね

例えばこれを買うより
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1020021214

こっちを買った方が結局安く付く
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1019752530

988 :不明なデバイスさん:2022/01/07(金) 21:02:22.23 ID:1cYixiop.net
>>987
RAIDカードは結構沢山持っている(皆古いけど)。CPUも1366ならたくさん持ってる。
PERC 6/i、PERC H310、PERC H700、MegaRAIDなど。NEC のEXPRESS/R120g-2Mは結構新しいので、
12GbpsのSASコントローラが純正なんだが、SASのコネクタがSFF8643で、手持ちのカードの8087と
合わないんだよね。これもどうしたものか、悩み中だね。

LGA1366、DDR3 RDIMMなら部品は潤沢にあるので、ベアボーンを買えば即サーバが作れるけど、
LGA2011/2011-3系だと部品の手持ちがないので、往生する。最新の部品にしても性能はあまり
良くなった感触が無いのが辛い所だね。

使うのが目的ではなく、安く部品を集めて、いかに安く作り上げるかが主目的みたいなものだな。
オクで買うと商品代金より送料の方が高くなったりして、泣ける。

そう言えば別件だけど、Express5800/GT110f-Sって、CPUをXEON E3-1225V3(Intel HD graphics付)
にしてもCPU 内蔵グラフィック機能を使ってくれないんだね、画面が1600x1200までにしかならない。
1920x1080で使いたいのにね。

989 :不明なデバイスさん:2022/01/07(金) 21:08:25.18 ID:1cYixiop.net
>>986 ならV4世代の安いCELERON買って試してみたら?
Express5800/R120g-2M ってXEON 2011-3 V4だし、celeronに2011-3 V4なんてあった?

990 :不明なデバイスさん:2022/01/07(金) 22:56:04.51 ID:dQCE6pq3.net
>>978
R120g-2MのBIOSをダウンロードして中を覗いてみたら
MicroCodeパッチが含まれたCPUIDは
406F1 406F0 306F2 306F1 306F0
と表示されたので、306F2のHaswell E5 V3対応してそうな感じがしますね

991 :不明なデバイスさん:2022/01/08(土) 06:38:13.79 ID:9YAGoToO.net
>>990
おう、それは非常に良い情報ですね、ありがとうございます。
よさげなXEON E5-26xx V3を探してみます。
早く現物を入手してテストしたいです。

992 :不明なデバイスさん:2022/01/08(土) 08:27:47.95 ID:cWeCCY8z.net
>>988
第8世代辺りから、ミドルレンジでもリアル6コアを超えるCPUが出始めたからこの辺からが狙い目だろうね
ただしまだCPUが高いけど
うちは5800/56Xgが2台あるけど、E5-2699V3が2本で36コア行ける
ただしUEFIのバージョンが低くてM2.SSDからブートできない
上で上げた5800/T120gはUEFIバージョンが上がっているから多分行ける
R120gも多分行けるんだろうね
CPUスピードは劇的に速くなっていないけど、ブート関係で対応していないのはちと辛い
クローバーでごまかすのも何かあったときに怖いしね

993 :不明なデバイスさん:2022/01/08(土) 16:25:37.23 ID:9YAGoToO.net
そう言えばまた別件だけど、Express5800/GT110f-Sって、通常使用時轟音なのかな?
私のGT110f-SはCPUファンは通常速度で回っているようですが、背面排気ファンが轟音で回転し
うるさいので困ってます。PCとしての動作は正常に思えます。何が原因でしょうか?
CPUはXeon E3-1225 V3に換装しています。BIOSでの設定メニューは見当たりません。

ちなみに現在は背面排気ファン電源のコネクタを引っこ抜いています。
それでエラーを検出しないのもなんだかなあ?って気がします。

994 :不明なデバイスさん:2022/01/08(土) 17:51:39.16 ID:cWeCCY8z.net
>>993
・CPU換装していると爆音になる
・対応しないOSをインストールしていると爆音になる

GT110fはE3-12xxV3には対応しているから別の理由かな
ちなみに56Xfは電源切ってもファンが回り続ける

995 :不明なデバイスさん:2022/01/08(土) 18:24:19.55 ID:9YAGoToO.net
OSはWindows10ですね。これが原因かな?今は冬だから熱暴走はしないと思うけど、
ファンが止まっているのは気に入らないから、抵抗をかませるとするか?
10Ωくらいで大丈夫かな?抵抗の手持ちがないなあ。

996 :不明なデバイスさん:2022/01/08(土) 20:14:13.06 ID:cWeCCY8z.net
>>995
ファンコントロールソフトを入れれば?
その方が楽だし安全だよ

997 :不明なデバイスさん:2022/01/08(土) 21:42:54.84 ID:9YAGoToO.net
フリーなファンコントロールソフトを探して入れたんだが、何も制御できなかった。
ソフトは一つしか試さなかったんだが、ファンの回転数が?になってるので、
回転数が検出できず、多分何を入れても制御できないのは同じだと思う。

998 :不明なデバイスさん:2022/01/08(土) 23:19:31.55 ID:cq1nHrHw.net
全開でも静かなファンにすれば良いのでは?

999 :不明なデバイスさん:2022/01/09(日) 05:21:28.30 ID:bQIgbvtB.net
>>997
俺はフリーなファンコンで実際にファン回転数を制御できた経験がないw

1000 :不明なデバイスさん:2022/01/09(日) 09:45:02.52 ID:NbeCVk65.net
>>998 全開でも静かなファンにすれば良いのでは?
ファン自体の形状がオリジナルと同じで、かつコネクタの形状も同じでないと、上手くない。
そんなの探すのは面倒。抵抗をかました方がよほど手っ取り早い。
でも部品類をこちらに持ってきていない。

1001 :不明なデバイスさん:2022/01/09(日) 10:45:15.84 ID:XWb/vw3B.net
ファンなんて外径は規格サイズだろ
厚みと直径が合えばいいわけだし

1002 :不明なデバイスさん:2022/01/09(日) 10:55:22.84 ID:NbeCVk65.net
まず手持ちのファンにサイズが合うのが有るかどうか、
それとコネクタの形状が一致する必要がある。
DELLとNECはコネクタが違うからなア。

1003 :不明なデバイスさん:2022/01/09(日) 15:00:29.28 ID:15Uvy7sQ.net
そうですね・・・・・・・

1004 :不明なデバイスさん:2022/01/09(日) 16:47:41.02 ID:XWb/vw3B.net
まぁなんでもいいや
好きにしてくれ

1005 :不明なデバイスさん:2022/01/12(水) 12:18:51.02 ID:8O1jgDgr.net
BMC更新ファームの中のSDRファイル適当にいじればファン回転数変更できるんじゃない?
#ファン最大回転になる時ってBMCに何らかのエラー出てると思うけど。

1006 :不明なデバイスさん:2022/01/12(水) 18:32:22.57 ID:5TbiGV5x.net
>>1005
どうもです。
>BMC更新ファームの中のSDRファイル適当にいじればファン回転数変更できるんじゃない?
残念ながら私にはそれほどまでの技術力の持ち合わせがないので、まるで無理です。怖いし。

>#ファン最大回転になる時ってBMCに何らかのエラー出てると思うけど。
エラーログにエラーがありました。
Fan(speed) Error:Lower Non-Critical - going Low
Reading/Treshold:61.27/372.02

ファンの回転数が正しく検出できていないようですね。手持ちの互換性がありそうなファン
と交換してみて、状況が変わるか確かめてみます。

1007 :不明なデバイスさん:2022/01/12(水) 19:48:34.02 ID:5TbiGV5x.net
互換性があるファンが有ったので交換してみましたが、
状況は何も変わりませんでした。
取り敢えずファンのコネクタを外して使おうと思います。

1008 :不明なデバイスさん:2022/01/13(木) 22:48:40.84 ID:UlZt8vGC.net
Express5800/R120g-2M の件です。
正式サポートしているCPUはXeon E5-26xx V4 ですが、
Xeon E5-26xx V3 でもちゃんと動作しました。
Xeon E5-16xx V3 ではPOST途中で止まります。

Express5800/GT110f-Sは轟音で困っていますが、
Express5800/R120g-2Mはそのはるか上を行く超轟音です。コンコルド並みです。
サーバー機は家の中で使う気にはならないですね。
その点ワークステーションは静かです。

静かにする方法をご存知でしたら、お教えください。
ファンコントロールはダメでした。
Win10で使っています。

1009 :不明なデバイスさん:2022/01/14(金) 09:40:36.03 ID:LZ4U0Dz1.net
>>1008
>>1005
私見だけどNECの1Uサーバのファンコネクタははずれやすい(接触不良になりやすい)ので注意。

1010 :不明なデバイスさん:2022/01/14(金) 20:59:09.41 ID:Jv1MepR4.net
というわけでこのスレもおしまい
8年間お疲れ様

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★