2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NAS総合スレPart23 (LAN接続HDD)

1 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 16:38:49.20 ID:UZKFFR8J.net
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレです。
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心ですので
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は、注意してください。

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて。
その他の機種やLAN-USBストレージコンバータ、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk。
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください。

■前スレ
NAS総合スレPart22 (LAN接続HDD)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1399372031/

956 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 00:22:52.56 ID:9KlFJGoV.net
お高いんでしょう?

957 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 08:37:33.70 ID:l8pwOFUi.net
>>952
NAS代わりと言っているから、OSの共有フォルダで終わらすんじゃない?
データ総量が100GBで、予算1万円だもん。

958 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 11:11:12.97 ID:qOhiplVg.net
>>952
>>957
i5のCPUの使ってないPCあったんで、それを利用して共有フォルダを作って
常時起動にして使用するようにしました。常時起動に耐えられるか不安です。。。

959 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 12:35:10.96 ID:3A8zsSoQ.net
スルー推奨

960 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 12:51:51.01 ID:0XW1Wla3.net
DS2015xs Alpine AL-514(Cortex-A15) クアッドコア 1.7 GHz
DS3615xs Intel Core i3-4130 デュアルコア(4スレッド) 3.4 GHz
http://www.legionhardware.com/images/review/Synology_DiskStation_DS2015xs/Crystal_01.png

http://www.anandtech.com/show/8985/synology-ds2015xs-review-an-armbased-10g-nas/2

はっきり言ってCortex-A15クラスになると十分すぎるほどの処理能力あるんだよね
それなのにいまだにARMはとか言ってる奴はバカだと思うわ

961 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 15:27:47.78 ID:Urdo6GEI.net
ARMは

962 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 16:26:19.38 ID:1rC/Qmu+.net
ARMって

963 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 17:25:20.91 ID:sVF5PkrY.net
早くて100GBくらいって外付けSSDでええやん
ぶっちゃけ民生NASだとどうしても1GbEで頭打ちだし

964 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 19:17:43.80 ID:HoRWWCrF.net
ぶっちゃけUSB HDDにバックアップするならIO-DataのLANDISKで充分。
HDD換装なんて考えずに欲しい容量のNASを買え。
そんでもって壊れたら買いかえればいい。
LANDISK Backup Readerでデータを復元する方法もある。
http://datarescue.yamafd.com/howto_backup_hdla_6/

965 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 19:49:34.30 ID:wlcTgO9O.net
>>958
i5て・・・うちのストレージ鯖と同じじゃん

966 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 21:01:48.78 ID:gcHp+uVW.net
NASとか「常時起動に耐えられるHDD」って売ってるのがあるくらいなのに電源もHDDもPC用ってええんか
素直に初心者用のNAS買ったほうが結局安上がりになるんじゃないの

967 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 21:32:02.04 ID:wlcTgO9O.net
>>966
どこまで拘るかだと思う
案外PCに用でも使い方によっては保つけど他人に勧めることではないと思う
あくまで自己責任だな
でもまぁ手っ取り早いのは結局市販NASだと思うけど

968 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 21:46:35.40 ID:l8pwOFUi.net
>>966
俺もそう思うけど、予算が外付けHDD位しか用意できないのだから
NAS導入は難しいでしょ。

業務を止めたくない、データを守りたいと思ったらPCのフォルダーを
NAS代わりにするのは勇気があるなと思う。

969 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 23:04:10.35 ID:ZLuUpzn6.net
22k出してAS-202Tでも買うのが良さそうだけど…

970 :不明なデバイスさん:2015/06/27(土) 07:31:52.09 ID:WYgK/XBM.net
好きにさせとけ

971 :不明なデバイスさん:2015/06/27(土) 09:07:18.87 ID:Bg+MyEFa.net
>>968
それで痛い目を見たら、次はデータの
保存や業務継続性に予算を割くように
なるんじゃないかなぁ。

>>958
メインとするPCが物故したら復旧まで
正常な業務が出来ないからね、てのは
毎日でも口酸っぱくして言い続けなよ。

972 :不明なデバイスさん:2015/06/27(土) 10:00:23.41 ID:vLgroDns.net
ありがとうございます!
胃酸で口が酸っぱくなりました!

973 :950:2015/06/27(土) 11:02:56.50 ID:fN/aFxfr.net
>>965
i5あれば十分かなと
>>966
電源は予備を購入しておこうと思います。HDDも常に別にバックアップを取るようにしておこうと思います。
>>968
速さと安さを考えたらこれしかないないかなと
>>971
メインPCではなくPCNAS用に使っていないPC用意しました。

974 :不明なデバイスさん:2015/06/27(土) 11:23:04.20 ID:dU3O0L3m.net
QNAPのts112p買った。安い割にはなかなかいいね。

975 :不明なデバイスさん:2015/06/27(土) 11:29:54.96 ID:tiX5br23.net
>>973
予備電源を買える予算はあって、NASは買えないと?

100GBのデータを3人でハイスピード処理する必要のある業務って
想像がつかないけど、3人が同時にアクセスしなければ
3万ぐらいの2ドライブNASとバックアップ用USB-HDDで
十分だと思う。ま、WD RED2台も必要だから6〜7万ぐらいかかるが。

976 :不明なデバイスさん:2015/06/27(土) 12:31:03.70 ID:dU3O0L3m.net
>>975
そいつ予算1万とか言ってたしNASに対して基礎知識すら持ってないからスルー推薦だぞ
まあ愉快な話題を提供してくれてるのはある意味有難いが。

977 :不明なデバイスさん:2015/06/27(土) 12:35:39.16 ID:G7lrFJJD.net
そいつは前から来てるNASが欲しいと言って、最後はPCにしましたって奴だよ

978 :不明なデバイスさん:2015/06/27(土) 13:28:01.81 ID:tiX5br23.net
スルー了解。

979 :不明なデバイスさん:2015/06/29(月) 01:23:54.47 ID:EJfGzQwj.net
「Seagate「NAS HDD」ってどうなの?性能・電力・温度を比較してみた」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150629_707731.html

980 :不明なデバイスさん:2015/06/29(月) 07:29:30.79 ID:GJEKx/xy.net
8MB の差 w
シーケンシャルで「8MB」の差っていうな。誤差って言えよ w

981 :不明なデバイスさん:2015/07/07(火) 14:24:34.67 ID:ue95CHuW.net
ポケドラクラウド分解した人いないかな?

982 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 12:19:14.79 ID:Vl8tm8V6.net
シーケンシャルなら誤差じゃないだろ
性能差だよ

983 :不明なデバイスさん:2015/07/11(土) 23:01:59.21 ID:fPVMoixw.net
NAS用HDDってなんか胡散臭いんだよな
シールとファームをちょこっと変えて出荷してるだけでもわからんよな

984 :不明なデバイスさん:2015/07/12(日) 02:18:07.70 ID:IEnTJs0C.net
少なくともWDのREDはそういうのだろ

985 :不明なデバイスさん:2015/07/12(日) 08:50:37.64 ID:wf3txscX.net
完成検査の結果でグレード分けしてるだけじゃないの?

986 :不明なデバイスさん:2015/07/12(日) 10:50:21.81 ID:8001OE3v.net
公表されてるスペックに大差がないなら2種類作るメリットってあまりないんだよな
モーターとかキャッシュとかのメモリとかさまざまなパーツが微妙に違うのかもしれないけど
価格差が僅かなら2種類作るメリットってそんなにないと思う

987 :不明なデバイスさん:2015/07/12(日) 12:42:06.36 ID:wXAkfXoE.net
ヘッドシークの耐久回数がグリーンの2倍ある
…事に一応なっているんだけど、信心が必要かも

988 :不明なデバイスさん:2015/07/14(火) 22:25:51.03 ID:pK8f7Xy7.net
心配NAS

989 :不明なデバイスさん:2015/07/14(火) 23:08:40.84 ID:9DZ/nYJp.net
通電想定も、グリーン8h/dに対いてレッド24h/d、と謳っている。

24時間運転が前提のNASに、8h/d想定の物を導入するのは・・・
リスクを少しでも減らすためにNAS用を選ぶのは、普通の流れと思う。

990 :不明なデバイスさん:2015/07/14(火) 23:15:30.58 ID:knJIxfQ2.net
そのNAS用のREDが1日8時間週5日のデスクトップ用より壊れまくっているんだよな

991 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 05:46:55.48 ID:t50gcUQI.net
みんなはHDを2.5と3.5のどっち使ってる?
俺はコスパ重視で3.5なんだけど、
やっぱ2.5のが小さい分排熱的に有利なのかな?

992 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 09:05:36.18 ID:a+FIwcJM.net
2.5で24/7運用って、SASしか対応してなくない?

993 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 10:13:34.09 ID:+ecI6bNZ.net
エンタープライズ用途だと2.5インチに移行してるけど
一般向けだとまだなのかな
ちなみに家のノートパソコンは24時間稼動してるけど問題茄子
でも20台くらい使ってる中で1台壊れたことはある
2.5インチのほうがノートパソコンに使われてるから
振動とかには強いらしいけど耐久性がまだまだなんだろうね

994 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 10:29:58.82 ID:syhYior6.net
Red以外はRAIDでの使用は推奨していません
って言ってるけど、ほんと何が違うんだろうな

Red発売前からRAID組んでる立場としては
今更そんな事言われても困るんだけど…という気分

995 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 14:22:13.47 ID:kDZJR5E7.net
>>994
一番の違いはTLER。
不良なセクタに当たった時に最大で60秒がんばって読み込もうとする。
RAIDコントローラは60秒も反応がないとHDDが無反応とみなしてRAIDから切り離し。
赤はこの時間を7秒?だったかにしてある。

996 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 18:39:15.37 ID:jiLAkYRR.net
WD純正茄子ってどうなす?

DLNAはDLNAだけでD-TCPIPは非対応かな?

997 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 20:23:17.64 ID:+8+jitl2.net
海外で売っている物をそのまま日本に持ってきただけだからないね

998 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 23:06:10.76 ID:M0hxz2li.net
>>989
Redは明らかに利益率高そうだしな

999 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 23:10:39.22 ID:M0hxz2li.net
ハードウェア的な違いはなくて
値段の違いは保証料みたいなもんなのだろう

1000 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 23:14:41.05 ID:lIuOQXoO.net
インテルと同じでクオリティを満たさない赤を緑として売ってるらしい

1001 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 00:29:00.35 ID:Jf5TNY/S.net
赤が壊れやすいのを見ると緑の選別品が赤だろ

1002 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 00:34:06.52 ID:5T+mXlMM.net
次スレ

NAS総合スレPart24 (LAN接続HDD)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1436974358/

1003 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 01:24:08.83 ID:AwYmvdL8.net
赤と緑はきつね・たぬき程度の違いしかない

1004 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 01:43:18.04 ID:IMmCIS1T.net
>>995
それ緑でなったわ
ZFSでRAID1組んでたけど1台Removeされまくった

1005 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 13:52:09.16 ID:g3KgvNZ8.net
>>1004
ホントにTLER関係あるの?それ。
Solarisだと関係あるのかもしれないけど、
FreeBSDやLinuxだったらタイムアウト時間変更すればOK

総レス数 1005
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200