2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NAS総合スレPart23 (LAN接続HDD)

1 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 16:38:49.20 ID:UZKFFR8J.net
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレです。
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心ですので
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は、注意してください。

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて。
その他の機種やLAN-USBストレージコンバータ、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk。
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください。

■前スレ
NAS総合スレPart22 (LAN接続HDD)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1399372031/

2 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 17:47:07.81 ID:M2Udj4tm.net
>>1

立てようとしたらここ数日、鯖からダメだと言われて放置だった
それにしてもまたユーザに嫌がらせのアイテムが追加されたなぁ
そこまで嫌がるならオープンな掲示板なんかやめちまえばいいのになRQ社のワトキンス君よ

3 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 21:59:49.66 ID:UCJAv5+I.net
テンプレ書いたら規制されちゃったよ (´・ω・`)

4 :不明なデバイスさん:2014/10/30(木) 22:01:01.70 ID:DOJp/TTf.net
ビデオトランスコーディングに対応してて2ベイ以上のNASって自分で調べたんだけど
以下のしか見つからなかったんだけど他にあれば教えてください。

4ベイ
Synology DiskStation DS415play
QNAP   TS-451

2ベイ
Synology DiskStation DS214play
QNAP   TS-251
QNAP   HS-251

5 :不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 10:58:08.61 ID:HPChwPCx.net
うちの超簡易NAS(NMPのWD TV LiveにUSB-HDD接続)
の速度計測したらSMBで8.5MB/s
…あぁ、レディ104が欲しい(いま貧乏)
ASUSぽい205TEもいいなぁ…

6 :不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 11:23:40.63 ID:Fuo9x6L6.net
【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1414618550/

立てました。よろしければご利用ください。

7 :不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 14:19:41.90 ID:vtGdcNsa.net
はい。

8 :不明なデバイスさん:2014/11/03(月) 00:02:37.20 ID:2jDIgtOR.net
保守

9 :不明なデバイスさん:2014/11/03(月) 22:20:54.00 ID:YKlAPiGi.net
RockDiskNextの質問ってこのスレで良かったでしょうか?

10 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 11:53:57.18 ID:oyHCX8Ww.net
アイ・オー、スマートフォン向けNAS「ポケドラCloud」
〜設定不要で家庭内多段ルーター越えも可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141105_674400.html

11 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 17:46:23.46 ID:dFoWbYgL.net
HDD交換不可

12 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 21:52:26.83 ID:/xiLlZ9k.net
>>10
その名前だいじょうぶなの?
最近はメルコのほうがまともなモノづくりしているように思える。

13 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 23:14:38.55 ID:nzYxk1Jn.net
駄目だから商品名も駄目になってるんだろ

14 :不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 10:13:50.44 ID:hX//zh76.net
メルコがモノづくりとか、ご冗談でしょう

15 :不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 14:25:12.17 ID:gXmYdbku.net
いっそ商品名なら小林製薬風にしろよ。
あら便利!お外のスマホと自宅のナス とか。

16 :不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 23:08:11.11 ID:0DqqHmhT.net
お外のオナホと自宅のナス?

17 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 11:23:31.74 ID:29Zf6SJ6.net
スマホからの動画視聴とiTunesとp2pを目的にreadynasとqnapの2ベイに絞った。他はなんか評判悪い。

値段が倍違うわけだが、readynasは何ができないの?

18 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 11:44:14.70 ID:o2Ti8L53.net
動画視聴がLAN内限定でスマホ側でコーデック対処するならどっちでも可、安物でも可
リアルタイムトラスコで外出先でも快適に見たいならqnapの7万↑NAS

19 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 11:47:17.24 ID:iWfz3Fvt.net
readynasの102使ってるけどiTunes12でiTunesサーバーがまともに動作しないわ
接続は出来るけど中に何もないことにされてる
まあQNAPのバックアップとして利用してるんであきらめてるけど

20 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 11:51:08.29 ID:9vzKbtfu.net
>>17
readyNAS選択肢にいれるくらいなら
Synologyも選択肢にいれておけば?

21 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 12:13:02.44 ID:teRpwpl7.net
>>20
価格とAmazonのランク上位ではないので除外しました

22 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 12:21:09.23 ID:9vzKbtfu.net
ランク低い=評判悪いってことなのか
初めて知ったわ・・・・

23 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 12:34:39.58 ID:PkDBDVwz.net
てか今は認知度あがったQNAPも2008年以前は誰も知らなくて、評判良い悪いどころかゼロ。
個人の人が情報開設サイトを立ち上げ、活性化し英語苦手な人向けに個人輸入でなんちゃって
代理店代わりをしてくれてユーザーを増やし創世記を作り今に至る。

その頃のランク上位はバッファローとIO独占。分からない=人の評判に頼りっきりになる
のはまぁ良いとして、自分でも少しは判断出来るようにしてみたいね。

24 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 13:15:56.40 ID:p2+XG4dv.net
アメリカのAmazonだとSynologyは人気っぽいけど

25 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 19:22:13.42 ID:BtVZYlXA.net
ShellShockの件でQNAPとSynologyの対応見ててこんなに違いあるんだと思った

QNAP
新ファームのみ対応を優先公開 旧ファームは後回し
日本語HPにShellShockの情報公開を4日までせず

Synology
脆弱性のあるファームすべて同日更新
日本語HPも他の言語と同時(26日)に情報公開開始

26 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 20:48:44.16 ID:DnQv+3Oi.net
QNAP、Synology、Asustorだと個人で音楽と動画のファイルを使う
NAS初心者にはどれが向いていますか?
今のところAsustor AS-202TEを考えているのですが。

27 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 23:08:57.25 ID:Q71w17cX.net
Asustorなどと!君は!

28 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 23:10:36.24 ID:eBwOH8Uw.net
Thecusは無視ですかそうですか

29 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 23:28:47.64 ID:9vzKbtfu.net
>>28
お前はエレコムの皮を被ってるだろ

30 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 23:32:44.96 ID:eBwOH8Uw.net
少々高いけどハードウェアの作りはいいと思うけどな

31 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 23:59:28.70 ID:9vzKbtfu.net
最近のトレンドはソフト面がどれだけ充実してるかだよ
実際に使ってるなら使用感書いてほしい

32 :不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 01:11:06.84 ID:ToOuaoIz.net
>>26
初心者と言ってもNASの初心者なのか、ネットワークの初心者、PC全般の初心者なのか・・・。
ただPC中級者と言ってもOffice(マクロ除く)やメール・ネット使うだけなのに中級者と言う場合もある。
つまり基準が個々の基準で相対的。

NASは初心者だけどプロやパワーユーザレベルでは無く、ごく一般人レベルで言うTCP/IPの基礎の
基礎*1くらいは取得して多少はググるくらいの気があるなら名が上がったどのメーカーでも大きな問題は無いよ。
しいて言えばメディアプレーヤーとしての機能や性能で機種を絞れば良い。

*1 語弊や異論は絶対出てくるだろうけど、個人的なイメージでは
   192.168.0.1/24 のこれ(/24)がググら無くても何を差しているか分かるとか、
   DHCP、DLNA、samba等が何なのかが概要くらいは何とか言えるとか。その程度?かな。

自身無いならほんと牛で良いし、あるいは単体製品のネットワークメディアプレーヤーでも良いかもね。
情報が多いQNAPも有力選択肢だけど、結局*1で挙げた位の知識は無いと戸惑うばかり。それは牛/IOでも
同じだが電話繋がりにくいとはいえ初心者御用達サポートがある。

33 :不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 01:54:43.18 ID:t5Jilcs0.net
最近のプログラマはアセンブラ読めないのは当たり前で、
単純なソートアルゴリズムすら知らない人が、「プロです」って名乗る時代だから。
初心者って言ったら、手とり足とりの画像つきの手順書が無いと何もできなくて、
手順書の設定でどういう状態に設定されるか理解していないレベルで、
そもそもパソコン雑誌すら開いたことがない人種だから。

34 :不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 02:16:09.87 ID:yy7lTNfT.net
たとえ低級言語を知らなくとも
オブジェクト指向でバリバリの
人も居そうだし、学問と同じで
PCも専門分野で細分化してきてる
気がする

全方位のスキルの持ち主の人って
案外少ないんじゃないかな〜

35 :不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 03:56:44.72 ID:ilwMzWwm.net
ニートの俺が知ってることをSEの親戚が知らないこととか多いし
情報が多くなり過ぎて仕事向けのことしか覚えるヒマがないんじゃない?
今の時代狭く深い知識を持ってた方が仕事に就きやすいと思うし。ニートの俺が言うなって話だが

36 :不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 07:47:36.37 ID:ThRIFHyp.net
>>32
それを言われたら人生の初心者だ

37 :不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 10:39:39.24 ID:pO2exhJN.net
nasから小型サーバーに変えた人いますか?
使い勝手はどうですか?

38 :不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 14:08:09.19 ID:BnyntEWb.net
Synology、読込450MB/sの高速8ベイNAS、「DiskStation DS1815+」11月下旬発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1110/92128

39 :不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 23:43:39.83 ID:qHVSzxdB.net
>リアルタイムトラスコで外出先でも快適に見たいならqnapの7万↑NAS

なにそれ?

40 :不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 08:39:30.17 ID:PTxZ3pF1.net
>>38
>市場想定売価税抜20万円弱(11月下旬発売)
>また4系統のギガビットLANを束ねるリンクアグリゲーション機能により、高帯域幅を実現。
>さらに2.4GHz駆動のクアッドコアプロセッサと、AES-NIハードウェア暗号化エンジンを内蔵することで、
>読込平均451.44MB/sec、書込平均413.14MB/sec(RAID 5構成時)の高速なファイル転送を可能にした。

どれだけの人がフル活用出来るのやら…

41 :不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 09:43:22.24 ID:3JsCDzx9.net
速度は一度体験すると
もう遅いのには戻れなく
なるんじゃね?

機械なんてフル活用できる人の方が稀
でも速度向上だけで欲しくなる人は居そう
手頃な値段のモデルが出て落ち着いたらだけど

42 :不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 10:26:03.03 ID:K+YoNiwp.net
俺はクライアントOSがWin8だから2ケタ万円出すならWinSvr2012のを買いたいな

43 :不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 22:32:02.18 ID:ews+7o5P.net
風呂場や外出先でタブレットからEPUB、iTunesの音楽、JPEGファイルの閲覧ができればそれだけでいいんだけど、
RockDiskNextはこのスレ的にはどうかしら?
スマホ用のアプリもあるから初心者に優しいかなって思うんだけど。

44 :不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 22:56:23.10 ID:K+YoNiwp.net
逆に初心者に厳しすぎるモノなんだが
全く調べずに聞いてるの?

45 :不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 23:22:56.26 ID:TU5p2s64.net
>>43
普通にタブレットのストレージに格納すればいいだけでは?

46 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 00:46:32.34 ID:F9yAHP7K.net
>>44
一通り調べてみたつもりなんですけど、そんなに難しいものなのですか?
myisharing.com ってところから任意のサーバ名指定すればログインできるって認識でいいんですよね?
そこまでできれば後はどういったところが難しいところなんでしょうか?

47 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 03:05:02.33 ID:4o+tMIfE.net
>>46
言う通り簡単に出来る人も居る反面軽度〜重度の幅広いトラブルに遭遇する人もいる。その時に対処出来る?って話。

つまり初心者に優しいを優先するなら>>45が正解。

48 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 09:00:06.55 ID:J12VHTBl.net
まずはGoogleドライブなどのオンラインストレージ(所謂クラウド)を試してみたら?

49 :43:2014/11/12(水) 10:32:38.19 ID:qb711pSq.net
>>45
厳密にはタブレットx2、スマホのどの環境からもライブラリーが参照できる環境を作りたいということなのです。

>>47
トラブルとして考えられるのは、まず導入してネットワーク上で認識できるようにするというのがありますよね?
これは上記のmyisharingで解決できそうな気がします。
その先にどのようなトラブルが発生しうるのか、そのイメージがわかないのですが。。。
よろしければ、どういうことが起こりえるのか教えて頂けるとうれしいです。

>>48
それでクラウドの利便性を感じて、自分でNASを構築したいと考えました。

50 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 12:32:45.53 ID:reJqvFYU.net
風呂でタブレットってエロ動画やエロボイスでシコシコするの?

51 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 12:38:19.55 ID:cJAWy4eF.net
風呂で本を読むがエロマンガや官能小説は読まない。
と言うか官能小説は全く読まないが。
つまりはそういうことだ。

52 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 15:35:02.43 ID:Z+Ga3ugO.net
>>49
・ポート開放/NATとUPnPに関する不整合
・VPN構成
・回線業者/IPSとの約款問題
・(多段ルーター時)経路問題
・モバイル機器だけ繋がらない
etc…

少なくとも上記は小規模Server設置時に
私が直面した問題(NAS含)

53 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 17:01:06.77 ID:/iC+gw/B.net
3.5インチHDDの1ドライブで、1万円以内で買えるおすすめNASってある?

54 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 17:06:11.41 ID:3A3Np2Sb.net
そんなものは ない

55 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 17:22:48.48 ID:yXXjYK+k.net
もうWi-FiポータブルHDDでいいんじゃないの?

56 :43:2014/11/12(水) 17:27:58.90 ID:qb711pSq.net
>>52
なるほど、そういうことが起こりえるんですね。
逆に言うと、スレの上の方でオススメされているQNAPやBuffaloのNASはこの辺りのトラブルが出にくい、ということなんでしょうか?

57 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 21:19:15.00 ID:4o+tMIfE.net
>>56
NASである以上「起きにくい」はない。
というのもそれはNASそのものの問題じゃないから。
ただサポに定評があるメーカーを選ぶことはその辺でも力を貸してもらえることが多い、と読んでいいと思う。

あと蛇足で個人的な感覚の話にはなるけど
「オンラインストレージの利便性と同等のプライベートオンラインストレージ」って思ってるとちょっとがっかりすることもあるかもね。
大手のオンラインストレージって実はクライアントが秀逸だったりブラウザで扱いやすく作ってたりするから。

NASメーカーのクライアントは「使えることは使えまっせ」の域をまだ出てないと思う。

58 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 21:54:53.89 ID:SA4xPj2v.net
NASメーカって一括りなの?
いろいろ試しての感想なのかな
もしかして一つ二つ試して括っちゃった

59 :不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 23:04:15.65 ID:4o+tMIfE.net
>>58
試したのは3社5種かな。総じてクラウドストレージをやってるとこには届かないと個人的な感想を持った。

ネガティヴなことなんでメーカー名は出さないほうがいいと思って出してないけど
ここのはいいよ、ってのがあれば是非参考にしたい。

60 :不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 00:20:38.18 ID:cS0gnTRz.net
SMBしか使わないから単純でいいでいい…
といいつつ202TEをポチってしまいましたw
(明日夜到着予定)

61 :不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 01:42:14.39 ID:EJ8J7N5f.net
>>59
煽ってごめん
本当は何を試したのか聞きたかっただけ
言いたくなさそうなのでいいです

62 :不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 02:19:01.28 ID:nEEPrHpA.net
SynologyとQNAPはいい線いってると思うけどなぁ
クラウドストレージ使ったことないから比較はできんけど

63 :長文でマジレスすると・・・:2014/11/13(木) 18:04:56.80 ID:4cCNBA+F.net
単にチョロチョロとタブレットでファイルを開きたいとかなら
わざわざ”初心者”と言ってる自身無さそうな人に金払ってまで勧めるレベルでは無い
って事でしょ。トラブルが出たとしても自己解決も出来なさそうだし。

NASQNAPが牛がトラブル無いってのは少し違うくって、QNAPはNASキット。
自由度も完成&完結している牛NASとは違い、知識がある人が扱うともの凄く自由で
様々な事が出来る省電力で高機能なサーバーと化す。パワーユーザだけで無く
大学や企業でも導入が相次いでいてクリティカルな用途でもそれなりに実績がある。

牛は国内メーカーである点と初心者でも取っつきやすい手厚いサポートが利点。
ただし電話は多少繋がりにくいけど。極一部を除いて拡張性や機能性はほぼ無い。完成完了品。

それこそ最近のBBルータには簡易NAS機能が有るので、ハイビジョン動画の閲覧とかでは無いなら
それを試すのも手。ブルジョアなのでお金かかっても問題ないなら好きなのを買えば良い。
貧乏なら宝の持ち腐れになる可能性が高いよって話し

64 :不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 18:41:46.93 ID:cnqtG+pO.net
>>63
>牛は国内メーカーである点と初心者でも取っつきやすい手厚いサポートが利点。

手厚いサポート?冗談きついわ
操作方法くらいしかサポートしてくんないよ

65 :43:2014/11/13(木) 19:41:10.64 ID:AXNnZ7DJ.net
>>63
仰る意味、よくわかりました。
いつかはチャレンジしなければ先に進めないので、とりあえずRockDiskNextの安いモデルを検討します。
失敗したら、それはそれで勉強代ということで外付けHDDとしてでも使います。

66 :不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 19:43:27.45 ID:4cCNBA+F.net
その操作方法すら初心者には壁となる。ネットワーク用語なんて呪文と同じに
感じるだろう。そのレベルがマニュアル見てもたぶん何書いてるかワケワカメ。
QNAPその他はそのレベルへのこう言うサポートってまぁあり得ないでしょ。

まぁ牛に対して良い過去が無くて例えある程度言いたい主旨は理解してても
「手厚い」と言うフレーズを認めたくないってのは心情的に理解できるけどね。

67 :不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 19:48:38.03 ID:4cCNBA+F.net
>>65
決心されたようですね。拡張機能とか考えずに基本機能だけを
使うならソコまで小難しくないとは思うけど。Googleを最大限に
使ってマニュアルに良く出る用語をまずは検索し完璧に理解しなくても
概要とかイメージで良いので分かりかけてくると少しずつ楽しくなってきますよ。

IOとか安いモデルは色々癖もあるでしょうけど、IOだけに
先人の残した情報が色々転がっているでしょう。頑張って下さい。

68 :不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 19:56:44.54 ID:96H+OToa.net
牛だけはどれだけすばらしいものが発売されたとしても絶対に買わないな

69 :不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 20:25:33.56 ID:Sy3Yn1S4.net
RockDiskNextよりReadyNASのほうが情報あるで

70 :不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 21:33:07.23 ID:5nXNdLV4.net
まぁ心が決まったようだし素直に応援。

71 :不明なデバイスさん:2014/11/13(木) 21:38:11.41 ID:nsfJaXp6.net
でも最近はちゃんと日本語マニュアルあるからいいじゃん。
俺が初心者の時のマザーなんて英語すらなくて、台湾語マニュアルを辞書片手に翻訳してたから。
ケーブルが逆向きに普通に刺さるし、そのまま気が付かずに電源入れると、煙吹いてCPUもろともゴミとなってたから。

72 :不明なデバイスさん:2014/11/14(金) 09:52:41.29 ID:wg2+yJ5/.net
その分個人が個人用として扱わなきゃいけないことの総数は桁違いに増えたけどね。nasそのものもその一つだけど。

73 :不明なデバイスさん:2014/11/14(金) 12:39:24.34 ID:gecPn+eq.net
初NAS 202TE買った勢いで海門3Tストライピング(超危険)しました!
SMBのベンチがRead 40MB/s、Write80MB/s
…リードが遅いな…
(何かいけない設定があるのかも。loginとpass設定済)

74 :不明なデバイスさん:2014/11/14(金) 12:44:21.74 ID:NvhBGAtp.net
Synologyは色々できて手間も少なく最高ですよ。知識はいるけど。

75 :不明なデバイスさん:2014/11/14(金) 14:07:12.79 ID:Rd/Sn8MW.net
知識ないけどSynology使ってるよ
アシスタントが全部やってくれた記憶しかない
使えるまでに大したことしてない気がする

凝ったことするなら必要なのかもしれないけど

76 :不明なデバイスさん:2014/11/15(土) 10:11:00.11 ID:KhiYDYXN.net
お前らってグチグチチマチマ答えにならない答えしか言わんよな
見に来たが全く参考にならん

77 :不明なデバイスさん:2014/11/15(土) 11:09:15.67 ID:zFud0bkB.net
自作erとかなら過去ログ読んで判断できるだろうし、
質問してくるのはモノホンの初心者の場合が多いから曖昧な回答になるのは仕方ない気がするけどね

78 :不明なデバイスさん:2014/11/15(土) 13:49:40.64 ID:MEsWJrO9.net
まぁ自分なりにアタリをつけて聞きたいことを専スレに行くしかないよね。
最近自前のNASが不調なのでぼんやり次候補を考えるのには役に立ってる。

79 :不明なデバイスさん:2014/11/15(土) 14:02:05.59 ID:1FtIhwbh.net
NAS使いは皆自作機使いとは知らなかった
メーカー製やノートしか持ってない人もNAS買うだろうけど

80 :不明なデバイスさん:2014/11/15(土) 14:16:16.07 ID:zFud0bkB.net
そういうの言われると思ったから「とか」ってわざわざ書いただろ
ネット関係に詳しい人とか自作からメーカー製に移行した人なら同様に自分で調べられると思うよ
メーカー製使ってて初心者でない人がボヤけた質問してくることってあるんですかね

81 :不明なデバイスさん:2014/11/15(土) 17:10:26.21 ID:QNOdxioE.net
>>76
グチグチチマチマ言っているのはお前じゃね?

82 :不明なデバイスさん:2014/11/15(土) 18:22:43.95 ID:TGggSw/K.net
グチグチグチグチグチ

チマチマチマチマチマ

気持ち悪い人になるな

83 :不明なデバイスさん:2014/11/15(土) 21:33:56.42 ID:TAkyeRrO.net
トンデトンデトンデトンデトンデトンデトンデトンデトンデ

84 :不明なデバイスさん:2014/11/16(日) 00:06:01.09 ID:EEN5voAI.net
ひとつ確実なのはNAS使いは結構なマイノリティ。今のところ間口が広いわけではない。その善し悪しは別だが。

85 :不明なデバイスさん:2014/11/16(日) 07:14:25.80 ID:cIekQcct.net
たぶん大半はDropBox・iCloud・GoogleDrive使うだろうな
NASは導入コストと初期設定ハードルが高いのもネック

86 :不明なデバイスさん:2014/11/16(日) 07:42:25.77 ID:+cyrlby7.net
マイノリティじゃないよ
nasneとかNASだしさ

87 :不明なデバイスさん:2014/11/16(日) 08:51:07.26 ID:PTjUbcs4.net
>>10

多段ルーター超えが、本当にできるなら買っても良いのだが、、、。

マンションの場合、管理人室のルーターだけがグローバルIPを持っていて、
各部屋はローカルIPしかない場合って、多いのだけど、
さすがに、そのような多段ルーター越えは無理だよね??

IOBB.netが、VPNサーバー代わりになってくれて、
NASがVPNクライアントとして、そのVPNにつながり、
さらに、外出用PCにもVPNクライアントとして設定すれば、
理論上はつながるはずだけど、そんなサービスやってくれてるメーカーはないよね。


NASメーカーの「外出先でもアクセスできる」って宣伝に踊らされて買っちゃって、
つなげてみたら、自宅の回線がマンションとかWiMaxでだめだったって人、結構居るんじゃないの?

> アイ・オー、スマートフォン向けNAS「ポケドラCloud」
> 〜設定不要で家庭内多段ルーター越えも可能
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141105_674400.html

88 :不明なデバイスさん:2014/11/16(日) 14:37:37.23 ID:OGJy8L8+.net
>>86
含んでもネット普及世帯ベース30%程度がのべ数統計、自身の体感的には10%ちょいってとこじゃない?資料あっての話じゃないが…

>>87結論からいえばできる場合もある。

89 :不明なデバイスさん:2014/11/19(水) 17:42:48.41 ID:EHAig2+V.net
NASに使うHDDで、WD赤を考えているのですが、HGSTの0S03361は連続運用でどうでしょうか? 
単に手元にあるからなのですが。

90 :不明なデバイスさん:2014/11/19(水) 18:03:34.34 ID:x5I8KOls.net
現状0S03361に入っているHDDはエンタープライズ向け
REDはエンタープライズ未満のセグメント

91 :不明なデバイスさん:2014/11/19(水) 18:24:17.50 ID:EHAig2+V.net
要するにどう言うこと?

92 :不明なデバイスさん:2014/11/19(水) 21:16:49.10 ID:yoc3L/TN.net
ファイル名が32000文字対応のLinuxベースのNASってありますか?

93 :不明なデバイスさん:2014/11/20(木) 09:02:15.40 ID:HT6LbHXu.net
エルミタージュ秋葉原 - 録画番組をどこからでも視聴できるDLPA 2.0対応NAS、バッファロー「リンクステーション MyBox」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1119/93367
>株式会社バッファロー(本社:愛知県名古屋市)は2014年11月19日、「DLPAリモートアクセスガイドライン2.0」に準拠するNASストレージ「リンクステーション MyBox」(型番:LS411DX)を発表した。
>出荷予定は12月中旬で、価格はオープンプライス。
>3G回線でも快適な視聴ができるトランスコーダ内蔵
>LS411D0201X(2TB)/LS411D0301X(3TB)/LS411D0401X(4TB)
>http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls411dx/
>「DLPAリモートアクセスガイドライン2.0」(DLPA 2.0)に準拠するホームユース向けNASストレージ。
>自宅のTV/レコーダーで録画したハイビジョン番組や、保存動画・写真を専用アプリ「DiXiM Play SE」
>(iOS/Android/Windows 8.1各1ライセンス付属)を経由して、外出先で視聴することができる
(略)
>準拠規格はDTCP+、DTCP-IP、DLNA、DLPA 2.0。容量ラインナップは2TB/3TB/4TBの3モデル展開で、
>外形寸法は、W45×D127.5×H205mm、重量約1.3kg。

94 :不明なデバイスさん:2014/11/20(木) 09:03:32.50 ID:HT6LbHXu.net
エルミタージュ秋葉原 - アイ・オー、録画番組をネット経由で視聴できるDLPA 2.0対応NAS「RECBOX DR」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1119/93358
>株式会社アイ・オー・データ機器(本社:石川県金沢市)は2014年11月19日、インターネット経由で録画番組を配信できる、
>DLPAリモートアクセスガイドライン2.0対応NAS「RECBOX DR」シリーズを発表した。
>容量は2TB〜4TBで、12月中旬より発売が開始される。
>ハイビジョン番組をインターネット経由で視聴可能
>HVL-DR2.0(2TB)/HVL-DR3.0(3TB)/HVL-DR4.0(4TB) オープンプライス
>http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-dr/
>録画したハイビジョン番組をインターネット経由で視聴できる、「DLPAリモートアクセスガイドライン2.0」(DLPA 2.0)に対応するNASストレージ。
>録画番組の視聴は専用ソフト「DiXiM Play SE」(iOS/Android/Windows 8.1ごとに1ライセンス無料)にて行い、
>DLPA 2.0対応機器なら「RECBOX DR」シリーズ以外のコンテンツの視聴も可能。
>また画質を抑えつつ録画番組を圧縮する「H.264」トランスコードエンジンと、通信速度に合わせて映像のサイズを変換する「Smartplaying Engine」が実装され、
>通信環境を意識することなく、スムーズに映像を楽しむことができる。
>同時録画・再生・ダイビング数は2ストリーム
>外形寸法は、W127×D210×H45mm、重量約1.3kg。
>なおDLNA Server機能に加え、WindowsファイルサービスやWebフォルダサービス機能も実装される。

95 :不明なデバイスさん:2014/11/21(金) 11:30:50.17 ID:rSS9C/dm.net
国内NASは著作権対策特化に向かっていくのか
トラスコ内蔵の低価格機ってメリットだけはあるんだろうけど

96 :不明なデバイスさん:2014/11/21(金) 11:42:52.58 ID:5Lf9Qqez.net
海外には販売しないんだから特化するだろ

97 :不明なデバイスさん:2014/11/21(金) 15:49:14.77 ID:CM67bJko.net
CFD販売、ASUSTORブランドのNASベアボーン計7種を11月下旬より発売開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1121/93725

98 :不明なデバイスさん:2014/11/21(金) 23:44:49.93 ID:qDrOINen.net
まあクラウドに対抗するなら逆立ちしてもできない著作権対策に特化した方がいいもんな

99 :不明なデバイスさん:2014/11/22(土) 00:05:19.95 ID:TibcBSjd.net
値段だけ一人前、性能がそれに見合わない製品になるのが目に見える

100 :不明なデバイスさん:2014/11/22(土) 03:10:47.08 ID:uvEDthhz.net
著作権ゴロを考えればないほうがいいな。

総レス数 1005
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200