2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4K/2K液晶モニタスレッド Vol.7

819 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:13:00.19 ID:s5MtWYoI.net
>>818
でかい&中華企業
爆発しそうで怖い

820 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:14:09.85 ID:BmAuF1Kn.net
>>819
中国製だと便器ですら爆発するのに、モニタが爆発しないわけがなかろう

821 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:55:54.59 ID:m7do2+28.net
3840=偽装4K

822 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 22:50:20.66 ID:Zysx/xEi.net
と言うかフルHDの時点で2048にしてれば良かったのにな

823 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 22:53:51.04 ID:GfoknpJu.net
8Kを開発していることを隠しつつ4Kを買わせる日本企業も加えてあげてください

824 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 02:35:18.59 ID:y8V5MAvk.net
Xiaomiといえば高性能スマホしかしらんが

825 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 02:36:24.96 ID:UlazaVYe.net
U28D590D(TN)のレビューがでてた。やっぱりTNだなという内容だが
消費電力だけはUP2414Qの半分以下という好成績

826 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 09:04:28.60 ID:pJ2eSztt.net
MST使わないで済むのってまだないの?

827 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 09:24:46.30 ID:RnF1yLCv.net
もう待ちきれないからUP2414Q買っちゃったよ
これとゲフォ660で数年乗り切る

828 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 14:30:40.18 ID:o+Fz+/Aq.net
数年使うつもりでないと買えないなら、4k/2kなんて普及の第一歩を踏み出したばかりの製品買わない方が良いのでは…
これからどんどん出るだろうし。いやUP2414Qはお買い得機種なのは間違いないと思ってるけど。

829 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 16:34:03.63 ID:TT51xHxG.net
>>826
826のがソレなんだが

830 :Nyoi-k ◆faithfkZ0g :2014/05/16(金) 18:52:22.49 ID:EeIo4Iuu.net
すいません、QuadroやNVS使ってる人に聞きたいんですけど
4K@60Hzで、何枚表示できますか?
4枚表示可能とか書いてあっても、30Hzじゃないと無理なんじゃないかという気がしているので

831 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 23:51:02.98 ID:X/c4DS54.net
828だけど60Hz出てるよ。
ちなみにHDMIにWUXGA繋いでデュアル構成。
Windows8.1で文字のサイズが同じになるように
スケーリング調整してくれるけど、なぜか4Kの方で画像の
解像度が下がったり(文字は正常だから気付きにくい)したから
調子はオフにした。

832 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 08:41:49.58 ID:x3laQzai.net
4K 60Hz 対応のDisplayportリピーターで
安いの無い?

833 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 10:22:16.22 ID:CEA0k709.net
Broadwellでは、LVDSとVGA廃止されるから、DPついたモニター増えるんじゃないかな

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7517.html?sp

834 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:00:10.15 ID:a/9vvqyd.net
そもそもVGAなんて4Kカードで映るんかな
27インチで見る640×480は超巨大だぜ

835 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 12:21:56.63 ID:7oSdp7Ax.net
VGAで2048x1536はいける

836 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:29:29.41 ID:ZN30v8UD.net
>>835
VGA・・・640*480
SVGA・・・800*600
XGA・・・1024*768

君の言っているのはQXGA

837 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:35:57.19 ID:Di3A/P9t.net
なんでこうバカしかいなんだろう

838 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:49:10.86 ID:XvL8Y87n.net
VGAってのは640x480出力するグラフィックシステムのことで、転じて640x480解像度のことを指す。
さらに640x480が代表的な解像度になりすぎたためにグラフィックに関するものについて色々と指すようなった。
たとえばビデオカードのことをVGA(かつてはVGAシステムを利用するにはビデオカードが必要だった。)と呼んだり、
VGAで利用したD-Sub端子をVGAと呼んだり。
VGAで出せるのは…と言う際には640x480だけとも言えるし、D-Sub端子の帯域いっぱいまで利用した解像度までも言える。

839 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:55:38.12 ID:CEA0k709.net
こまけぇなあVGAっつったら、端子のことも指すだろ

840 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 16:01:30.15 ID:mLz37kSa.net
つまりどういうことなんだってばよ?
DPとHDMI以外の、アナログとDVI出力がなくなるってことでいいの?

841 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 16:16:46.20 ID:QNSh96RW.net
>837が>836に絡んだのが間違い

842 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 16:58:57.90 ID:s2hzsO4t.net
正直>>834-836は意味分からなかったがD-Sub端子の意味で使ってたのか??

843 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 17:37:05.99 ID:bsdwCbtz.net
24kHzの640x400が映るディスプレイはさすがにもうないか

844 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 17:42:06.80 ID:q4WutxhW.net
PC-98か

845 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 20:11:20.15 ID:FVSQsJcu.net
マイコンソフトのスキャンコンバーターは現役。
3万もするから安いモニタより高いが、残存者利益というやつだな

846 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 20:14:17.77 ID:kew1zDVJ.net
あれ?ここ4k2kのスレだよね?
スレ伸びてて新情報でも北かと思ったらこれだよ

847 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 20:24:30.31 ID:VdV4FBrB.net
今はVGA未満が映らなくても誰も困らないよね
EGAとかCGAとか四半世紀前までだったかと

今はFullHDなSharpのテレビ(46インチ)を使ってるけど、低消費電力な4kテレビに乗り換えたいなぁ

848 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 21:24:29.85 ID:RTUloDel.net
4k対応でもQXGAには対応していないモニタも多いからなぁ
ワイドだけでなくスクウェアも出して欲しいわ

849 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 21:38:07.93 ID:EyEwnUni.net
>>838
640×480でもフルカラーだったりするとVGAとは言わないのはご存じですよね???

850 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 22:26:05.29 ID:CEA0k709.net
もうその話題良くね?

851 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 23:18:09.42 ID:I/Dr5eB3.net
理解出来てないんだから、もう少し調べて煽ればいいのに

852 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 23:42:02.14 ID:epoXAVfz.net
640x480で16,777,216色中16色だからPC9801とかと比べるとかなりリッチ

853 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 23:47:31.32 ID:FhTT+B2j.net
そのころと比べて大きく変わったような気もするけど、
延長線上にいるような気もするという。

854 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 01:42:12.70 ID:PfxSAbPO.net
>>852
だが、プリンスofペルシャでは、256色使えるAT版が16色しか使えないPC-98版に臨場感で遙かに負けていたぜ
その頃は、PC-98には「匠のドッター」と言われる仕事師達がいたからなぁ。

855 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 02:57:08.82 ID:d/PtsXC4.net
おっさん空気読め

856 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 03:20:20.17 ID:vsfqtjp2.net
そのうち、昔はその時その時に主流の固定解像度があったし
ピクセル数固定でスケーラブルじゃないフォントが
OSにいっぱい付属して切り替えて使っていてな
などという会話が>856のようなたしなめの対象になるのかもしれない

857 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 08:51:16.14 ID:NKlxoRqp.net
>>856
加齢臭きついから死ねよ老害

858 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 09:40:05.95 ID:qv32rlms.net
そろそろスレタイ思い出してね

859 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 10:01:28.83 ID:02mIdfJK.net
ボケジジイ共は昔のPC板にすっこんでろ

860 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 10:06:06.38 ID:IQKJNDIz.net
また恥かきに来たのか

861 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 10:56:38.72 ID:Mnwjd38f.net
>>859
え、ここに来ている大半は40〜50代だろ
2ちゃんアクセスの平均年齢が36歳なんだし

862 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 11:48:01.95 ID:XqAILbEZ.net
ここは来てるのは大抵20代以上だわな
20〜60以上の平均取るとそんなもんだろ
だからと言ってスレ違いの話を延々とされても困るが

DELLの24はIPSだけどもうちょっと大きい方がいい
28は60モデルでもTN
それ以上は値段が高過ぎて4Kテレビが視野に入る
東芝の40インチはテレビの割に値段も手頃だがPC机に置くにはデカすぎる

27〜32インチのIPSモデルを150〜200Kぐらいで出してくれんかな

863 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 12:35:25.23 ID:wa0ZFJ+R.net
>>862
今のとこ>>79のAHVAだけやな
AH-IPSとPLSはよ

できれば安いsRGBで

864 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 13:18:27.30 ID:2en28z/a.net
別にsRGBじゃなくていいからNECがAH-IPSで31型4096x2160出してくれれば…

865 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 13:59:50.40 ID:oOhENSLq.net
>>864
NECだと98万円〜だな

866 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 18:15:44.57 ID:wfw86/ez.net
もうキヤノンの300万のやつで手を打とう。

867 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 18:17:01.74 ID:chcgErzY.net
4kモニタのデファクトスタンダードサイズ/割安サイズが決まらないと
PCデスク環境がいつまでも暫定状態で決まらないので困る
テレビの方でもいいから決まってほしい
40インチを前提にデスク環境整えて以後49〜しか出ませんでは困るし

868 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 18:19:20.57 ID:6kJ+Sjxo.net
40インチがモニタの主戦場になんてならん

869 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 18:29:15.72 ID:ex0Z8l/t.net
>>867
> 40インチを前提にデスク環境整えて以後49〜しか出ませんでは困るし

あんたどこの国に住んでるんだ
日本でそんな大型モニタが主流になる心配なんぞしてどうするw

870 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:01:58.76 ID:Md7ef0sW.net
>>867
PC用で売れなきゃ意味がないから、普及サイズ帯で出してくるだろうよ
もっとも、最初はタブレットサイズ優先だろうがな

871 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:26:39.63 ID:wa0ZFJ+R.net
WQXGAみたいにタブにばかりパネルが揃ってるって状況にならなきゃいいが…

872 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:30:28.17 ID:bVu+XuH9.net
フィリップスが切り込んできたなと思ったら28インチでTNパネルとか全く使い物にならんな

873 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:33:31.08 ID:1sINUwgz.net
みんな待ってる40インチIPSノングレア

874 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:36:56.76 ID:QkLUfrur.net
40インチだと重量が気になる
1920X1440のダイヤモンドトロンよりは軽いと思うけど

875 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:44:45.73 ID:Cz6bNXSf.net
PC用は精々30インチか30インチ前半にとどまると思うわ
40とかだとTV使えって言われそう

876 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:53:21.59 ID:6kJ+Sjxo.net
30インチ超えると目線より上の部分が増えて見上げることになるからね。
PCモニタみたいに注視して使う物にはキツい。

877 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:02:52.87 ID:73c/Xpzi.net
ドットピッチ的に24インチFullHDと同様となるのは40インチoverじゃないかな
スマホ並に近くで見るんでないと(10-20cm位?)高精細は意味ないと思う
VGAの頃は14インチが主流だったことを考えると、主流サイズが大きくなるのは十分有り得ることでしょ

878 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:12:10.29 ID:73c/Xpzi.net
中国語が読めないんで勘違いしてるかもだけど、>>818の49インチは台座なしの本体重量12.3kgらしい
重量的にはモニターアームに乗せることも可能じゃないかな

879 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:18:01.81 ID:eEGlT6eW.net
今WQHDピボットx3で運用してるけど
これに慣れると40インチクラスでも悪くはないかな
ただそうなるとやはり4096x2560が欲しい…

880 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:27:12.34 ID:HxsuOkff.net
>>876が言うように、机の上で使うものとしては厳しいと思うよ
画面までの距離とか、視線の移動距離とか
40とかってもう机上っていうより、AV向けって気がするよ
後方からドテッと座って見る感じ

881 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:31:10.02 ID:bVu+XuH9.net
それはない
やっぱり高精細ではなくて既存のフルHDのドットピッチ感覚で、作業領域の拡大を期待して4kという人は多いからね
seikのモニターが気になるのはそこがポイントだ

882 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:33:21.17 ID:w9fVTCj7.net
画面の隅から隅まで常に往復するような視線移動する作業ってあるかね
実際によく見るのは40インチ中27インチモニタぐらいの範囲でまわりに色々広げておける
大きな机(デスクトップ)としてつかえんもんかなあ

883 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:37:09.78 ID:1sINUwgz.net
フルHD20インチくらいが快適に使える最小限という感じがするんだよなあ。
だからデュアルフルHDが上下2段で40インチ、さすがにこれ以上はいらないと思うが。。。

884 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:39:10.33 ID:bVu+XuH9.net
>>882
それだな
今は24インチのフルHDの縦置きで、普段は下の方メインで作業してて
上にも時々見るウインドウを追いやっておく感覚だわ

885 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:46:58.83 ID:vsfqtjp2.net
というか多くのものを見る必要がある作業というのは昔からあって
いくつかの都合で画面と紙って状態だったんだから、紙を使わなくなれば
大画面かマルチ画面になるのは当然だろうな。

886 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:49:19.34 ID:yCwZN37o.net
20インチだったら4面にしないと40インチにならないのでは?

887 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:54:23.68 ID:1sINUwgz.net
>>886
だからデュアルフルHDが上下2段で4面。。。。

888 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:57:55.48 ID:HxsuOkff.net
なんか目の悪いおっさんがHD同等のドットピッチに固執しているだけに思えてきたw

個人的には27とか30インチで4kでも使える範囲だけど、OS側で色々補完
機能つかないと小さくて見えねー使えねーって人は居そう

889 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:02:55.50 ID:ex0Z8l/t.net
>>883
30インチWQXGAで極めて快適に使えてますが何か
CGの作業するのにモニタが広過ぎて困るなんてことないわ〜

890 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:05:58.29 ID:E6BpZfL9.net
小さくて見えないならdpiあげればいいだけじゃないの。

891 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:08:51.68 ID:1sINUwgz.net
>>889
最小限と最大限を見間違えていませんか?

892 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:09:07.27 ID:eEGlT6eW.net
>>890
それを含めて30〜40インチが標準になる気がするんだよな
24インチフルHD(4Kだと48インチ)になるとドットピッチ荒い気がするし

893 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:10:51.10 ID:ex0Z8l/t.net
>>891
あ、ほんとだ
ごめんw

894 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:12:01.11 ID:1sINUwgz.net
>>890
まあ表示できる文字数が変わらなくても、フォントがきれいに見えればそれだけで4Kの価値があるわあ、って人はそれで良いのでは。

895 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:23:21.15 ID:bVu+XuH9.net
>>888
作業領域の広さって書いてるの理解できないの?そりゃ8kとかで更に細かく、更に広くならもっといいけどそれはまだ先の話だ

896 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:24:12.87 ID:bVu+XuH9.net
このテの話題になるとすぐにフォントが小さくなるから〜〜とか馬鹿げた話にわざとすり替える人出てくるね
誰一人としてそんな話はしてないのに

897 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:55:44.50 ID:Md7ef0sW.net
つうか、そこまで解像度が必要な用途って何よ?
FXでウィンドウ16枚常に開いてないと済まない人が、PC使用者の何%いるんだか。
WORDでA3横を表示してもWQXGAで足りる。
EXCELでA1〜DZ120まで同時表示できないと仕事にならんヤツなんかほとんどいない。
文字を綺麗に見たいなら、30インチQXGAでも充分。

898 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:58:43.55 ID:bVu+XuH9.net
高精細を求めて4kは当然分かるし誰も否定しないが、作業領域を求めて4kはおかしいというレスだけが付く
反論は要らないんだよ、そういうのを欲しいという人がいるし、別に実際にありえないサイズを要望してるわけじゃなく普通に出ている
もう少し自分以外の意見を持った人間がいることを認めて生きてくれ
フルHDでいくらデカイモニターを使っても作業領域は増えないんだよ
4kの時代になったから、やっと、PCで30インチオーバーのモニターの意味が出てきた

899 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:01:45.77 ID:bVu+XuH9.net
デジカメ写真の解像度は既に4kで40インチ視聴に耐えられる所まで来ているが
200万画素程度まで縮小された小さな画面でしか見ることを許されてない異常なズレがようやく解消され始めてきた

900 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:14:04.34 ID:AWrTqAxX.net
30インチ超えると最早TVだーね俺の場合

901 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:24:41.73 ID:bVu+XuH9.net
俺は24インチモニターを縦で使ってるから、40インチクラスの4kモニターを40cm手前に横に置いた時の縦の幅と同じ感覚で分かってるからなぁ・・・
横にモニターを並べずに一枚になるという感覚だけだし

902 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:29:28.56 ID:1sINUwgz.net
>>901
そうそう。今現在マルチモニタのベゼルで分断された画面を妥協して使っているが、ちゃんと一つのつながった画面で使いたい。

903 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:30:35.39 ID:6kJ+Sjxo.net
まあ、俺も30インチより大きいのは要らんみたいに書いてしまったが、毎度の環境は人それぞれって話だね。
24インチ4kとか使い道ねーよwwwなんて思ってた俺もDELLの24インチを見てドットピッチは小さくしていく意味があると思ったし。
4Kの繋ぎ方とか良い製品の情報交換の平常運転に戻りますか。
そのうち4Kなんて当たり前になって4Kスレなんて要らなくなるといいね。

904 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:32:15.07 ID:eEGlT6eW.net
その頃は8Kスレがこのスレの位置に来るだろうな

905 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:34:06.67 ID:K9m+hokA.net
>>790

貧乏人しか中国製は買わんよ。

906 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:34:39.11 ID:eEGlT6eW.net
印刷用モノクロ原稿を描いてる身としては逆に
グレー一色でもいいからUP2414Qより細かいものを!
ってなっちゃうからニッチ需要は本当に人それぞれだね

907 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:46:03.46 ID:HxsuOkff.net
>>bVu+XuH9
自爆乙w
作業領域の広さ=解像度なわけだから画面の大きさ関係ないだろよw

なんかこのおっさんこの間のスケーリングバカと同じ臭がするぞ

908 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:47:19.45 ID:E6BpZfL9.net
>>894
文字数じゃなくて文字の大きさがこの場合問題になってるのでは?

909 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:48:22.97 ID:bVu+XuH9.net
>>907
ついてこれてないなら黙ってたほうがいいぞ
目の悪いおっさん呼ばわりしたのはあんただけで他の人は通じてるからいいけども

910 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:52:32.71 ID:HxsuOkff.net
>>909
はいはいそりゃどうもw

馬鹿だから解像度そのままで画面サイズがあがるとどうして作業領域が
増えるのか説明していただけますか?

911 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:57:29.48 ID:bVu+XuH9.net
目が良ければ字が小さくても快適だと思ってるのはあんただけだよ
フォントを大きくしたら作業領域は減るし

まぁ俺の場合はベゼルに仕切られないデジカメ写真鑑賞の方が気持ちが上だけど

912 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 23:01:47.73 ID:HxsuOkff.net
4kは30インチクラスで落ち着くのではないかという話が出ている中で、
俺は40インチがいい 作業領域が広くなるのでいい 少数派の意見も認めろよ
って言われても、言ってることが破綻してたら認めようがないだろよ
どうしろってんだよ このおっさんw

で、おれがいつ快適って言ったって? ちょっとどのレス番か教えてもらえる?
フォントを大きくするとかそんな単純なことしか知らないのな
高解像度小画面のノートPCとか使ったこととかないだろ

良いからすべての質問に答えてみろよ

913 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 23:07:10.61 ID:4we8/GIl.net
8k40インチにしよう(提案)
これで作業領域もdpiも解決だ。

914 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 23:16:20.88 ID:HxsuOkff.net
おっさんの書き込みのあとは単発多発で全くご苦労様だなw

915 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 23:30:49.12 ID:54iehMRe.net
プログラマーだけど、24インチくらいの大きさがベスト
これでドットピッチを認識できないモニタが出てくれれば

916 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 23:53:58.67 ID:1sINUwgz.net
>>912
あああ、なるほど君に40インチ4Kを使えと誰かが指令しているように聞こえたのだね。

。。。。。君、来日して何年?

917 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 23:57:57.56 ID:cayQzqNU.net
とりあえず買えよ、どーせ待ってても新型出ないから

918 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 02:21:51.95 ID:9DHAPXm+.net
まぁ40インチはREGZA 40J9Xでるからね
23万らしいからUP3214Qと同じくらいか

919 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 02:25:55.62 ID:ZLTrZqXA.net
>>915
UP2414Qで。ギラツブ無いから長時間の作業にも向いてる。
AdobeRGBはオーバースペックだろうし、
今後PLSで24インチ4Kが出たらそっちの方がいいかもだが、UP2414Qで十分安い。

920 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 02:59:14.86 ID:/SvGA1VV.net
U3214はよ!

921 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 04:09:20.72 ID:R895XRh+.net
おっさん化けたつもりだろうがわかりやすっ
みじめやな lol

922 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 06:43:41.68 ID:M/vG7XXP.net
必要な人が必要だと書いてる時に必要ないと書く意味があるのかという流れだな

923 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 07:56:32.33 ID:iUHJizW7.net
ハードウェア板でもAV板のように現行機種のスレッドと
機器そっちのけで4k解像度それ自体ついて語るスレッドに分けるかい?

924 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 08:06:20.80 ID:oS4kt99m.net
4Kでデジカメ写真をみるの非推奨
サンプルに感動してD800衝動買いてしまった

925 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 09:23:41.89 ID:M/vG7XXP.net
一行目と二行目の繋がりがなさすぎるぞ

926 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 12:11:54.50 ID:48eCwwCQ.net
品物が4k2kしか選べないわけでもないし好きなもの買えばいいじゃん

927 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 13:44:06.24 ID:GocSYqR1.net
>>924
ちゃんとレンズも買ったか?
ナノクリ単焦点クラスじゃないと真価を発揮できないカメラ。

928 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 14:58:09.96 ID:zSyXECEK.net
>>922
必要な理由が体をなしていなかったらそりゃ突っ込まれる

>>923
じじい粘着っぽいしどのスレにも顔出してくるだろうから
やめといたほうがいいよ 共倒れになるし

929 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 15:46:30.90 ID:oS4kt99m.net
>>927
ナノクリ単焦点は105mmマイクロだけ。ズームは14-24、70-200だ。
50mm、35mmの単もあるがナノクリしゃない。

>>925 安易に一眼に手を出すと100万出費になる…

930 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 16:08:17.29 ID:bWCL18am.net
100万なんてかけなくても十分一眼楽しめるがな

931 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 17:22:46.43 ID:zSyXECEK.net
油ギトギトじじい共はまたスレ違いの話題か...
全くうぜぇ カメラ板逝けよ

932 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 18:23:18.29 ID:M/vG7XXP.net
>>929
なんで良いカメラを手にしたのにモニターを4kにするのが非推奨なのかさっぱりわからないんだけど

933 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 18:24:14.71 ID:M/vG7XXP.net
すまん、俺宛のアンカー見逃してた
そういう意味かw

934 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 20:24:42.91 ID:OJrrj6j+.net
D800/D800Eは、8Kオーバーだからな
8Kモニタが買いたくなる祝いをかけておくわ

935 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 20:26:57.88 ID:2ClVylMo.net
>>924
D800/E推奨レンズは純正なら望遠か85mm、他は最新のツァイスかシグマだ。
それとEの方じゃないと駄目だぞ。
http://www.dxomark.com/Lenses/Ratings/Optical-Metric-Scores

936 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:13:23.65 ID:0/a87Loo.net
>>934
呪いが祝いになってる。

937 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:30:54.92 ID:oS4kt99m.net
8Kは60インチ以上欲しいからテレビかプロジェクターだな
夢は膨らむね

938 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:33:33.14 ID:GW1+aAf9.net
>>937
8K 120インチはNHKで一般公開してる

939 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:02:46.98 ID:RHmXgd3i.net
207万
820万
3300万

940 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:21:46.04 ID:YB9gXwNu.net
年末に大阪でやってた8kパブリックビューイングで見たけど、諸々セットで何とか32Uラック一台に収まる規模だからなあ・・・
圧縮してても280Mbpsの帯域が必要とかマジキチすぎる。

941 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:41:10.94 ID:dJB0yrWn.net
>>940
1200bpsの時代とか知ってると
100Mbpsくらいの速度が出てる現状での 280Mbpsなんてなんでもない気がする
テープレコーダーでピーピーガーガーやりながら通信してたのがなつかしい

942 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:45:17.93 ID:/AKglfLM.net
>>941
いや、100MBPSなんてまず出ないから
理論値100Mなら6割も出れば上出来

943 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:47:34.22 ID:GW1+aAf9.net
>>941
データレコーダー懐かしいな
8ビット ベーシックでゲームを作成してたな

944 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:53:11.37 ID:FqJQ+aX/.net
http://www.ocn.ne.jp/business/bocn/backbone/index.html

945 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 00:03:31.19 ID:yFnYINJJ.net
280Mbpsが何の数字かわからないけど
放送用だとすると今のBSデジタルの12倍ぐらい

946 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 00:16:59.95 ID:yFnYINJJ.net
画面サイズがおよそ16倍なのでびっくりするぐらい普通

947 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 00:19:07.68 ID:/aFAAxfh.net
280Mbpsってのは映像だけの必要帯域だから、実際は音声用の帯域も必要。
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd137/PDF/P20-31.pdf
8kが一般に降りてくるのはまだまだ先の話だな・・・

948 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 00:37:39.86 ID:IFMv1PU8.net
8Kの前に5〜6Kを踏まえないといかんだろうね
4Kの前にWQXGAやWQHDがあったみたいに

949 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 01:05:02.06 ID:yFnYINJJ.net
>>947
8kといっても縦は2kなのね。スーパーハイビジョン。
22.2chの音響システムとか何考えてんのかわからないな

950 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 01:08:21.18 ID:UubM4q2m.net
>>942
そうか。うちは160Mbpsくらい出てるぞ
フレッツのマンションタイプだが

951 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 01:25:34.20 ID:MBnou2ae.net
>>950
君は盛大に勘違いしてる

952 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 01:29:33.09 ID:VstAxIuZ.net
ビットとバイト

953 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 01:43:06.76 ID:TxTtm3UJ.net
御曹司だからバイトなんかした事ないんだろ

954 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 01:46:10.01 ID:MBnou2ae.net
ネット回線の無線で良けりゃ500Mbpsくらい出てるが…
放送用の電波の話でしょ?

955 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 01:50:40.24 ID:yFnYINJJ.net
>>954
いや、948によるとインターネットを使った伝送の話だったみたい

956 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 02:32:12.17 ID:4ew6J6gP.net
【4Kで大画面にすると・・・・・・・画素数足りない 肌理が粗い】

【8K ウルトラHD】80インチ 16:9 33,177,600画素
スーパーハイビジョン 7680×4320
ドットピッチ: 0.231mm
精細度: 110.145ppi  ←20インチ フルHDと同じ肌理で4倍のサイズ


【8K ウルトラHD】 100インチ 16:9 33,177,600画素
スーパーハイビジョン 7680×4320
ドットピッチ: 0.288mm
精細度: 88.116ppi  ←25インチ フルHDと同じ肌理で4倍のサイズ


>>951
8Kだと200Mbpsでも足りなんだな。 やっぱりスカイツリー必要? 

957 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 02:41:04.04 ID:MBnou2ae.net
>>955
えっそうなの?よく読んでなくて勘違いしたスマン
じゃぁ943が言ってるのって何なんだよ…
一桁間違ってるだろADSLでの話か?

958 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 03:00:09.87 ID:yFnYINJJ.net
>>957
勘違いでしょう。
ビットとバイトは間違えやすい。

959 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 03:21:24.34 ID:NPfCJEJr.net
「Bならバイト、bならビット」って聞いたことがある。
決まりごとじゃなくて慣用的なものなのかな?

960 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 03:33:41.22 ID:4ew6J6gP.net
>>959
バイト B   KB MB GB TB   
ビット bps kbps Mbps Gbps Tbps

961 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 05:47:20.92 ID:0HNNj5NR.net
【テレビ】中国シャオミ(Xiaomi)、4K解像度の49型テレビを3999元(6万5000円)で販売 2014/05/19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400507738/

962 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 05:55:11.85 ID:IFMv1PU8.net
チューナーとスマート部分外せば4万くらいになるかな?
>>737のバイパスモニター状態でいいから出してくれ

963 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 06:50:02.76 ID:5XxqD8+w.net
>>956
つうか、20インチフルHDの画質に不満って、何に使っているの?
動画見るならパソコンじゃなくて専用機を使えばいいのに

964 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 08:44:11.16 ID:ZgvwiZ9H.net
衛星放送の転送レートはもっと少ないみたいよ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140126/330040/

都内で60cmのパラボラが必要か…

965 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 11:09:40.90 ID:wQFekAK3.net
シャープ、初の4K放送チューナ「AQUOS 4Kレコーダー」
1TB HDDに4K録画「TU-UD1000」。HEVCデコーダ搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140520_649013.html
まさかのシャープ一番乗り
4kマスターとかチューナーも無いのに吹いてる他メーカー涙目だな

966 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 11:43:26.96 ID:ZgvwiZ9H.net
NHKEテレ
2014/05/25(日) 23:30:00 〜 2014/05/26(月) 00:00:00
サイエンスZERO「“究極”のテレビ!スーパーハイビジョン 開発最前線」[字]

実用化が迫る“究極”のテレビ、スーパーハイビジョン。従来のハイビジョンの16倍という
超高精細な放送を実現する、様々な最新技術に迫る。未来のテレビはすぐそこに!

番組内容
2020年の東京オリンピック開催に向けた実用化が進められるスーパーハイビジョン。
従来のハイビジョンの16倍という超高精細な映像と、まるでその場にいるような多チャン
ネルのサラウンド音響が魅力の、“究極のテレビ”だ。その格段に増えた情報量を電波
で送る技術開発の最前線が、NHK放送技術研究所。司会の南沢奈央ら3人がスタジ
オを飛び出し、5月29日からの一般公開が迫る研究所に潜入!未来のテレビ技術に
迫る。
出演者
【司会】南沢奈央,竹内薫,【キャスター】江崎史恵,【語り】土田大

967 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 12:05:03.55 ID:5JRsV1x3.net
ViewSonic CDE8451-TL
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0520/70943

968 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 12:27:14.56 ID:4ew6J6gP.net
>>963
つうか、20インチフルHDの画質に不満ってドコにカキコしてあるの?

969 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 12:52:34.51 ID:+2NdgdJ4.net
>>965
こんなのに12万も出すなんぞアッフォ。

970 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 14:20:46.20 ID:wQFekAK3.net
試験放送が6/2からなのにシャープのレコーダだけで
しかも6/25発売って
やる気ねーな

971 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 17:41:46.76 ID:IRLj1ZzG.net
PC兼用でZ9X考えてるんだけど、どうなん?

972 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 18:40:12.11 ID:hAEGA4Er.net
放送は8Kまで待つ。
ただし技術投資促進のために他人には4Kを勧める。

973 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 22:02:08.62 ID:JXe/v/uA.net
初の4Kテレビ放送「Channel4K」6月2日開始 スカパーで1日6時間の無料放送
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400565873/
シャープ、4KモスアイパネルにHEVCデコーダ、HDMI 2.0/HDCP対応で4K放送に対応強化したモデル発表
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400552686/

974 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 22:50:35.55 ID:v00l31c7.net
HDMI2.0とHDCP2.2に対応したモニタじゃないと映らないみたいだな
PCモニタの分野では、4K元年は来年かね

975 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 22:58:19.59 ID:YEcDg8p3.net
東芝は7月に40インチHDMI2.0 60Hz対応 IPS 4Kテレビを出すんだけど、これPC専用特化モードを備えてるんだが
なんで話題になってないの?

976 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 23:18:06.28 ID:NPfCJEJr.net
レグザJ9XにはDPがない
HDMI2.0対応のグラボがない

977 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 23:19:51.85 ID:ypVxGx9T.net
>>973
コンテンツ次第だな
グラビアのねえちゃん6時間嘗め回し撮影とか

978 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 23:21:15.49 ID:ypVxGx9T.net
そもそもアンテナは?

979 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 23:42:07.30 ID:4ew6J6gP.net
>>974
>>975
4K60Hz出力出来るPC(グラボ)が欲しいわ

980 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 23:57:11.36 ID:KTcy80ll.net
5Kゲーム用とかうたってたタイタンZあたり、HDMI2.0積んで来ないのかねえ

981 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 09:59:29.47 ID:JUzU03fP.net
東芝はPCモードとか言いながらなんでDP付けないんだよ

982 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 10:18:41.30 ID:h02T5tF9.net
ファームアップだけで8kまで対応できるような性能を持たせたりしないのかな?

983 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 12:03:24.04 ID:fJ+u34q7.net
画素満たしたパネルないと無理なのに何言ってるんだ

984 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 12:11:12.10 ID:JUzU03fP.net
逆に一部WQHDモニターの4K表示みたいな縮小でいいなら
ファームで8K表示もできない話じゃないな
あまり意味ないけど

985 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 14:46:53.06 ID:plj29lCw.net
4k対応PT4はよ!

986 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 16:48:02.91 ID:fJ+u34q7.net
スカパーとNTT、アンテナ不要の「フレッツ・テレビ」で4K/60p映像配信を'15年度春開始へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140521_649491.html

987 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:15:06.80 ID:FvGoZfQC.net
>>964
マンションでそんなアンテナ設置したら
中国人と思われて不要なセールス減るかもw

988 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:30:30.63 ID:yvSMNzaW.net
>>985
あの社長ならやる

989 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:32:09.86 ID:KOTFAxtC.net
HDMI2.0製品ワラワラ出てきたな
いい事だ

990 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:37:31.99 ID:WqrHZ5+K.net
レグザJ9X PC入力対応モード

HDMI入力端子(HDMIケーブル×1本)
3840x2160p 59.94/60Hz RGB 4:4:4 カラーデプス8bit 1677万7216色 HDCP対応
3840x2160p 59.94/60Hz YCbCr 4:4:4 カラーデプス12bit 687億1000万色 HDCP対応
3840x2160p 59.94/60Hz YCbCr 4:2:2 カラーデプス12bit 687億1000万色 HDCP対応
3840x2160p 59.94/60Hz YCbCr 4:2:0 カラーデプス12bit 687億1000万色 HDCP対応
3840x2160p 23.98/24/29.97/30Hz RGB 4:4:4 カラーデプス12bit 687億1000万色 HDCP対応
3840x2160p 23.98/24/29.97/30Hz YCbCr 4:4:4 カラーデプス12bit 687億1000万色 HDCP対応
3840x2160p 23.98/24/29.97/30Hz YCbCr 4:2:2 カラーデプス12bit 687億1000万色 HDCP対応
4096x2160p 23.98/24/29.97/30Hz RGB 4:4:4 カラーデプス12bit 687億1000万色 HDCP対応
4096x2160p 23.98/24/29.97/30Hz YCbCr 4:4:4 カラーデプス12bit 687億1000万色 HDCP対応
4096x2160p 23.98/24/29.97/30Hz YCbCr 4:2:2 カラーデプス12bit 687億1000万色 HDCP対応

激安中華4Kパネルに使われるエッジ型LEDと違って、J9Xは色ムラの少ない直下型LED

米アマゾン Customer Images for: Seiki Digital SE39UY04 39-Inch 4K Ultra HD (LED Backlight Type Edge-lit )
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xXLvmmmlL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61X8YCFyo8L.jpg

REGZA J9X 直下型LED
https://lh5.googleusercontent.com/-LK3RHfszQ6E/U0uYTw8WINI/AAAAAAAAJ1g/9Mj9HAlm64c/s400/quality_img_005.jpg

これは買いだろ・・・・・・安ければなw

991 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:42:18.74 ID:sxKrZ1/M.net
レグザの新しい奴って黒浮きするって書いてあったけどどうなんだろ?

992 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:43:17.96 ID:Fo9y/uom.net
直下とか言うから台座に付いてるのかと思ったら違うんだな
普通「下」と言ったら地球の重力の方向というのが地球人類の常識だと思うが

993 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:44:45.13 ID:tHZZg2+l.net
>>989
HDMI 2.0には8Kに対応してないから
display portが今後 普及する

994 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 20:48:17.22 ID:xIDSyaTf.net
>>993
8kモニタを買う頃にHDMIとDPどっちが主流になってるかなんてどうでもいいわ。
どっちにしたってどうせ8k対応のグラボ買うことになるんだから。

995 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 21:08:16.00 ID:nXJKUSey.net
24インチの8K4面数珠繋ぎ(ウットリ)

996 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 21:56:54.90 ID:F5KiCF8V.net
16Kでええやん?

997 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 22:10:30.61 ID:P/qwXFFf.net
64k

998 :銀河鉄道:2014/05/21(水) 22:27:12.10 ID:8HMtd9zM.net
999

999 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 22:27:37.15 ID:9MmVF6pM.net
Thousand

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200