2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC液晶モニタ総合スレッド34

1 :不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 13:22:41.06 ID:2BZieX2Y.net
NECディスプレイソリューションズ製の液晶モニタを語り合うためのスレッドです。

NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/jp/display.html

前スレ
NEC液晶モニタ総合スレッド33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373423110/

940 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 03:21:42.06 ID:L2gGC1O9.net
高透過型IPSが出たと今となっては当時のIPSにしては目への負担がってところだな
バックライトのチラつきは輝度落とした際のPWM制御によるもの
明るい部屋が使ってる人がチラつきが気にならないって評価してて勘違いして買っちゃったのかな
現行のPやPAは高透過IPSで目への負担は低くなり、バックライト制御も低輝度でチラつかなくなってる

941 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 07:10:23.55 ID:3lum6O0u.net
P242W使ってるけど確かに輝度最低にしてもちらつきは感じないね

942 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 07:11:16.46 ID:oR7hlYSF.net
一機種でメーカー丸ごと全肯定したり全否定したりするアホのレスに価値はない

943 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 07:42:09.26 ID:86zoMYmv.net
しかも無関係の照明機器事業と絡めるとか頭がおかしすぎる

944 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 08:08:29.33 ID:3BTyAnCW.net
しかも、相当
深刻なレベルで。

945 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 08:25:45.57 ID:vM3yqeQ6.net
でもわかるで
ホンハイに売りやがったからな、SA-SFTを
売国メーカーや

946 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 08:29:19.99 ID:wpibctlP.net
2190UXiと232WMi持ってるけど2190のほうが表面処理が滑らか(そのぶん白とかまぶしい)
目の疲れはどちらも大差なし
ちらつきとやらはバックライトが自動制御になってるんじゃねーの

947 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 11:02:19.33 ID:L2gGC1O9.net
目への負担はほぼ解決したけどバックライト漏れが深刻だな
EIZOはPLSで抑えてるみたいだしNECも頑張って欲しい

948 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 15:01:00.48 ID:ifBfkTuN.net
>>939
ディスプレイと電球のLEDをNECが作っているなら
その相関関係はなりたつけど、そもそも…

949 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 15:38:06.91 ID:HN5EfPpC.net
>>939
「LED電球でもNECはチラつくでしょう。」ってのが何を根拠に言ってるのか分からん。
日本で売られてるLED電球は、ちらつき規制により500Hz以上。
http://www.keisokuten.jp/contents/53.html

950 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 16:02:08.40 ID:vM3yqeQ6.net
たしかNECは、LED電球を国内で製造するつもりで工場を建てたんだが、
一回も稼動することなく中国で製造することに決めたはずや

951 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 16:35:27.71 ID:oR7hlYSF.net
>>949
500Hz以上というのはピーク輝度の5%を切るような瞬間がある場合で、
常に5%を超えてれば100Hzの谷があってもいいんだから
ぜんぜんフリッカーレスじゃないな

952 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 18:49:43.57 ID:HN5EfPpC.net
>>951
実際に、ピーク輝度5%をギリギリ超えるようにして、100Hzをギリギリ上回った商品をNECが作ってるのかと。
そういう設計にする方が、500Hz以上より低コストなのかと。

953 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 19:16:09.45 ID:oR7hlYSF.net
別にNECライティングの話をしてるわけじゃなくて
>947規格だけではちっとも
フリッカー排除にならないって言いたかっただけだよ

954 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 20:10:28.98 ID:3lum6O0u.net
素人だから知らんのだけど単体素子のLEDの光って一定じゃないの?
制御回路を介さず点灯させたらフリッカなんて出ないよね?

955 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 20:12:26.42 ID:hsjV4YLX.net
>>954
それだと輝度の調整ができないんじゃないか

956 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 22:12:35.41 ID:XBDjoUHU.net
もし交流をそのまま入力したら盛大なフリッカ出るよ
ダイオードだもん

たとえLED単体を20個x2ほど使い全波整流のような回路を作ったとして
AC100V直結で壊れなかったとしても
低電圧だと点灯しなくなるので点滅するだろうね

957 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 23:35:22.24 ID:3lum6O0u.net
>>956
輝度は流す電流量に依存するだろ。ただ光ってだけでダイオードなんだから

>>956
はあ?なんで交流なんだよ?アノードにしか入力できないだろ極性あるんだから
ダイオードの素子の話だぞ?せいぜい0.2A程度だろ、大抵DCで2~3V入れるじゃんか

958 :不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 13:19:04.24 ID:uB9jUhiv.net
LCD-EA244WMiの最安値を調べたら\53,033だそうですが、値上げされました?
以前調べた時は\47,000位だったきが。

959 :不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 12:12:08.47 ID:l2okVOnv.net
買ってから気づいたけど、LCD-EA244WMiって1920x1080のアス比固定表示できないのね。
PC以外の接続はあまり考慮されてないということか…。

960 :不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 17:54:52.36 ID:0aQ7ZyA9.net
ツール→画面サイズ→アスペクトで可能だろ?と思ったら、
ソースが16:9の場合、アスペクトが選択不可な仕様なんだな
WUXGA如きで5万円以上もするモニタなのに、なんだこれ

961 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 01:50:17.21 ID:KaT5s73x.net
P242W-B4の価格レビューでもNECは電源周りのコストを省いているとかあるし
937の言うようにNECの製品作りには日本メーカーのそれとは違うと思ったほうが良いようだ。

962 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 02:20:30.84 ID:2ascbZwz.net
糞コンデンサだらけのDELLとかよりマシ

963 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 04:33:40.73 ID:H5BCYOnw.net
>>961
俺が暇つぶしに書いたレビューの憶測を真に受ける奴がいると思わなんだ、修正しといたからすまんかったw

964 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 04:59:52.47 ID:guPTHs6u.net
糞野郎、感じたまま書けよ
後から修正するなら、咀嚼してから書けや

965 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 07:04:10.81 ID:A0Sj1yaR.net
>>960
P242Wはできるの?

966 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 12:08:03.46 ID:2ascbZwz.net
ネタかと思ったら、マジで修正してあってワロタ
早過ぎやろ

967 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 14:42:54.37 ID:cpsaxE6i.net
そもそも電源周りのコストダウンを見抜けるやつがどれくらいいるんだって話だな
なにかに影響出てるなら予測として書けないことはないだろうが

968 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 15:03:21.75 ID:H5BCYOnw.net
>>965
PもPAもできる、本当にオフィス向けはPCしか考慮してないんじゃね

969 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 17:32:49.34 ID:R36jCmGz.net
>>968
PCしか見ないならHDMIつけなくてもいいのに
出力がHDMIしかないなら変換すれば済むし、HDMIあるならアスペクト比維持は期待しちゃうよね

970 :不明なデバイスさん:2014/09/05(金) 09:47:19.67 ID:JBzzTEcs.net
購入しようかとヨドバシに行ったら取扱い無くなったと言われたよ。
NECも液晶モニター撤退準備中なのか?

EIZOの独壇場になると困るから頑張って欲しいんだが…(´Д` )

971 :不明なデバイスさん:2014/09/05(金) 10:41:36.05 ID:2ahKmCT8.net
昔のMac用に中古でNECのMultiSync EA221wme-cというのを買ったんだが
結構いいね
スタンドもしっかして安定感あるし高さや角度調整もなめらか。デザインもMacのアルミデザインと違和感ないわ
今のハイビジョンに慣れちゃってるから1680×1050の解像度もスマートではないが
5000円ぐらいだったし、めちゃくちゃ気に入ったわ
NECのモニターって意外にデザインがかっこいい

972 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 11:52:32.17 ID:FT7Vspmr.net
NECはあんまりデザイン変えてこなくてシンプルだからね

973 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 01:31:54.17 ID:oSDxVY4f.net
>>970
業販が主体のメーカーだから、撤退はしないだろ
一般向けは今まで通り売る気のない感じでだらだら続けるんでは
頑張ってみたところで、一般向けなんて国内トップシェア持ってた三菱が撤退してしまうくらいどうしようもない市場だし

974 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 17:33:17.44 ID:9hWuaPoh.net
>>973
MultiSyncシリーズから撤退って噂は何回か聞いた

975 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 18:32:04.97 ID:pDSNGO6P.net
サイトがリニューアルしたけど、メニューの並びが個人より企業公官庁が先だし
ワークショップも去年末で終了してしまった。
サイネージや医療向けだけになっても、驚かないな…

976 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 05:07:38.30 ID:eWhNR89+.net
NECという会社自体がもう個人相手あかんのかなみたいなね

977 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 06:53:19.42 ID:7/qELpMl.net
低価格路線だと日本メーカーだと飯山もあるし、
商売で被りにくいのは医療用や展示用の特殊なヤツなんだよな
カラマネモニターが無くならないことを祈らざるを得ない

978 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:01:29.80 ID:vF9Bhfwi.net
PA241wを使っててColor mumkiで色合わせして色味に関しては不満なし
ただ最近目が疲れるようになってきた
これでも目に優しい液晶の部類だと思うけど、更に目に優しい液晶はNECから出ていないのかな
EIZOのL997とか探してこないといけないのかな
流石に今更UXGAは狭すぎるが

979 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:05:48.37 ID:Mv9xUhkR.net
>>978
現行機の場合、バックライト漏れの問題はあるが、ギラツキはほぼ解決してる。
EIZOのカラーエッジ現行機も同様。
EIZOの旧型CX240なら、冷却ファン音の問題はあるが、バックライト漏れは少ない。

980 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:11:45.25 ID:vF9Bhfwi.net
>>979
ほほう、ありがとう。店頭で確認してみる、けどNECって店頭になかなか置いてないんだよなぁ
目に優しい液晶スレ探したけど全然情報がなかったのは、今はもうどれも目に優しくなってるからなのかな

981 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:41:31.25 ID:vY7BJPKx.net
バックライト漏れって何?
2490WUXiでも黒一面でうっすら光ってるけど、もっとすごいとか?

982 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 08:25:27.74 ID:ffpnCw4u.net
>>981
WUXi2になるともっとすごい
というか斜めからとか大分変わってる

983 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 15:32:14.47 ID:vkkJzEib.net
正面から見る限り気にならないが、星景写真とか現像する人は気になるのかな

984 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 22:13:53.03 ID:IJjyYbtDS
実物を確認したいのですが、関西でNECの液晶モニタを展示してる店をご存知だったら教えてください
近くの量販店には全然置いていませんでした。

985 :不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 00:01:48.42 ID:mc8wWTqxZ
age

986 :984:2014/09/27(土) 11:16:07.62 ID:5BvLUHRIp
だれかいませんか?

987 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 22:04:27.13 ID:VSziadXtL
新スレたっているのに今気がついた

988 :984:2014/09/29(月) 17:12:09.00 ID:Vw8DhH1BP
じゃあここは何?

989 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 22:09:39.58 ID:AB0kFSBqx
多くの人は2ch.netで読み書きして、書き込みは2ch.scに反映される
2ch.scで書き込んでも2ch.netでは見れず、2ch.scで読んでる人しか見れない
ここの2ch.net版は終了しているので、誰も見ない亡霊状態
今後は以下へGO
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1410522658/l50

総レス数 989
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200