2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC液晶モニタ総合スレッド34

750 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 20:36:09.75 ID:mSU9hBUy.net
>>743
一部の自治体では、部落差別にあった人の救済措置としてそのように
なっていた時期があったと聞きます

でも、現在同和問題のひとつに、養護されるのは良いにしても、それが
ために骨抜きになってしまってなんの解決にもなっていないのではないか、
との意識もあり、難しいところです

本当は誰もが同和問題なんて関係なく、等しく平等に暮らせることを理想と
しているのですが・・・・・・

751 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:19:20.67 ID:fbdoWvS/.net
>>750

>>745 >>746 >>749 とか見る限りは、現在も、しかもほとんど全職員が民間より高給のようだけど。
同和問題に結びつける理由も、出てくる理由もわからん。
それとも、ほとんどの地方公務員が同和地区出身者で、その上、今なお救済措置なるものが必要なのだろうか。
救済といっても、高給の理由になるか怪しいし。生活を保障するということであれば、別に高給にまでする必要は無いように思える。

「同和問題に無理矢理こじつけて、高給を、また高給に至った経緯を正当化するよう目論んでいるでいるのではないか。」
などと市民団体あたりから批判されたら、どう答えます。

752 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:35:20.94 ID:vY2NSx7S.net
PA242Wを調べていたら政治板に来ていた
何を言ってるか分からないと・・・以下略

753 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:46:02.35 ID:u+cDh6v5.net
>>752
要するにPA242Wは買いということだ

754 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:48:25.69 ID:2lZ8zwDf.net
ハード板自作板のNEC系スレは国士様達のラウンジですよw

755 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 03:09:14.41 ID:SN76EIuS.net
語尾にwをつける意味ってなんなんですか

756 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 06:58:55.26 ID:/014hsXN.net
型番にも付いてるだろP242W

757 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 07:19:00.33 ID:ez4o68dP.net
>ハード板自作板のNEC系スレは国士様達のラウンジですよ(ワイド画面)

758 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 07:57:42.70 ID:XDxcvrWy.net
このスレの変な空気の原因がわかった気がする

759 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 08:17:08.89 ID:VQcRUcG1.net
「ダーリンは外国人」は中国でもベストセラーだそうな。
この場合 外国人≒欧州文化系 と言う事だな。
「ダーリンは韓国人」じゃ売れないだろう、と検索したら・・・有った。

統一教会の合同結婚宣伝本と言うオチ。

ああくだらない・・・

760 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 20:46:32.17 ID:E4ixpEyN.net
P242がチカチカと暗くなったり明るくなったりを繰り返す、キャリブレーションは問題ないけど
何が原因なんでしょう

761 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 20:56:51.06 ID:GNPsKYnT.net
>>760
>>281-3 これと同じかな、だったら解決策は無かったっぽい

762 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 20:58:59.35 ID:GNPsKYnT.net
>>761
スマン、アンカミスった
>>281-283

763 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 21:17:22.43 ID:E4ixpEyN.net
あぁ同じですね、保証期間最後辺りにNECに送ってみようかな

764 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 04:30:06.74 ID:arAihsIA.net
微妙だね

765 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:36:05.83 ID:+gk2q4td.net
ワイのP242もドキドキですわ

766 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 08:07:32.32 ID:AgYIuQBB.net
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:eNfQnUmZ0
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。

俺はもうファン辞めた
潔白ならそれが判明した時に戻ってくればいいだけのハナシ

もう2chじゃ田代並みの扱いされてるし、ハッキリとシロと出ない限りはこれからも田代やシミケンみたいなネタキャラ扱いされ続けるなんて辛過ぎる
現にラジオで玉袋筋太郎にネタにされまくったんだろう?

とにかく今はこれ以上泥舟に乗り続ける気はない

俺は船から降りる 距離を置く

767 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 11:30:07.26 ID:iYLt/ZI6.net
リバ原

768 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 16:14:08.41 ID:EJCQCJGm.net
警察「やったのか?」
ASKA「いいえ」
警察「やってるんだろ?」
ASKA「いいえ」
警察「何度も言うよ 君は確かに
   シャブを愛し〜てる〜
   迷わずに〜♪」
警察「SAY…」
ASKA「YES♪」
警察「逮捕ー!」

769 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 07:28:09.03 ID:nk6cOAha.net
34UM95のパネルを使ってNECも出さんもんかね
15万ぐらいでよろしく

770 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 10:15:20.93 ID:9eFbzj4I.net
P242キーンって音出るみたいだし画面もチラつくんか…
俺が使ってる三菱は蚊の飛んでるような音が常に出てる。
修理工場から直接電話で説明受けたが仕様で直らないそうだ。
家にベンキューもエイサーもあるんだがそういうことは一切無い。
どういうことやねん(´・ω・`)

771 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 15:19:03.14 ID:v1hHckU0.net
コイル鳴きじゃないの
俺も今のNECモニタを使う前は三菱使ってたけど、モジュール交換しても直らなくて仕様と言われた

772 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 16:08:36.16 ID:GGxAuC+I.net
NECも初代2940の頃はよく鳴いてたけどな
このスレでもよく報告上がってた
今のPAはどうなのか知らんけど

773 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 16:14:21.10 ID:MJ2XxugK.net
音は使ってるうちに消えるって誰か言ってたな
チラつきは自動調整かも

774 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 16:15:39.69 ID:RhieTtlo.net
自分のP242はキーンもチラつきもない
当たり外れがあるのか・・・

775 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 18:38:11.39 ID:3RWaT3C6.net
>>774
うちもない。
輝度60以上にしたことないけど。

776 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 19:28:01.89 ID:k4wyOtMY.net
たまに明るくなったり暗くなったりしてるP242は90〜95cd/m2で使ってる
フリッカーとは違うから、電源入れなおすだけで直るのが救いかな

777 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 20:02:06.25 ID:RhieTtlo.net
>>774だけど
自分は輝度0にしてるな
結局は輝度の設定次第かね

778 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 20:13:26.98 ID:zwsszkvA.net
むかし調光できる電灯が同じ部屋にあるとCRTが鳴いた事が有るけど

うちのP242は鳴いてない

779 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 22:15:30.72 ID:TDWZakxj.net
P242は自動調光ONにしてると
起動した時輝度MAXでキーンと鳴りながら設定した輝度になって音が止まる
輝度で鳴るのはたしかっぽいな

780 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 22:51:53.92 ID:gzTmuKY9.net
俺は自分の耳の中で常にキーンって言ってる

781 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 08:44:55.33 ID:6Zp2GqY3.net
それはマジで耳鼻科行けよ。

782 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:12:33.37 ID:DQdPB8CX.net
このスレにはアラレちゃんがいるようだな

783 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 21:08:13.13 ID:GNXMZKsk.net
んちゃ

784 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 19:51:57.79 ID:wRPetXkF.net
今更ながら本日PA241Wをアームで吊ってみたんだが、これって本体で傾きを検出するのか。
てっきりスタンドになんか細工してるのかと思ってた。
ジャイロセンサーでも入ってんの?つくづく惚れるわ。

785 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 22:28:45.79 ID:iskfh2lI.net
傾き検出なんて今時スマフォにも入ってるんですが

786 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 23:13:04.70 ID:61QfOivA.net
カタカナを使いながら無駄な抵抗はやめろ

787 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 02:57:20.48 ID:eWn05CZs.net
2490-2しかNECは使ってないんだが、現行機種でも本体回転させても
OSDメニューが自動でローテート表示になるだけだよな?

L997のactiverotationIIみたいなのはサムスンかどっかが
特許抑えててできないって聞いたような気がするが。

? スタンドになんか細工

この発想はなかったwなんか新しい仕掛けできそうだが
どうせアーム使うから関係ないか

788 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 03:04:08.24 ID:ynMjhiki.net
いや、PAはOSDと映像で回転のON/OFF/自動が選べる

789 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 14:30:01.07 ID:FN1ril3x.net
PA301Wの値段が元に戻ったね。もう、在庫が完全にはけたのかな。
PA302Wが20万切ってくれたら即買いたいんだが……

誰か知ってたら教えて欲しいのだけれど、
PA301Wが20万切ったのって、発売後どのくらいの時期か判るかな?

790 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 15:12:48.20 ID:92oHMG1h.net
1月に出て5月末には20万切ってた気がする

791 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 17:51:31.83 ID:oqutZszV.net
bestgateの履歴では発売日1月上旬で5月末22万、7月下旬20万切り
登録していないサイトにもっと早いところがあったかもしれないが

792 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 18:01:18.08 ID:FN1ril3x.net
>>790 >>791
ありがとう、PA301Wの値下がりにかかった期間が判れば、
PA302Wの値下がりもある程度は時期が読めるんじゃないかと思ったのだけれど、
PA302Wは全く別の値動きっぽいね。
悩ましいなぁ……

793 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 19:08:19.97 ID:fJJosVNA.net
>>792
そのうち何とかなるよ
次には PA303Wが控えているだろうし

794 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 22:22:21.53 ID:A6EaSbwr.net
LGはまだメインでWQXGA作るんかね?
もう次のハイエンド層は4Kに移行してそう

795 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 22:53:55.52 ID:6Iqprb5h.net
24インチWUXGAが抱えている市場は、24インチQFHDが引き継ぐんじゃないかな
ただ、今はまだ4kの入出力環境が整っていないので、
今暫くはWUXGAも残るだろう

796 :不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 00:21:39.18 ID:uHGWYBho.net
24インチWQXGAは出ないまま4Kに移行しそうだな…
30インチAdobeRGB1種類しかなかったのは痛かったよな

797 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 20:05:09.69 ID:JZcrzsbO.net
廉価版は日本製なのでしょうか?

798 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 20:45:15.21 ID:F6wJV4SH.net
NECのモニタに日本製ってあったか?

799 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 21:13:39.70 ID:IGNbShER.net
MD211C3とかは日本製じゃないかな

800 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 12:18:23.12 ID:UWbVocZ6.net
               ∠"""""````ヽ
             /""""""````````i 
             /""""""""""``,,,``|
             | /''^^^^^^""" ヽ;;i  
             ヽ/ ,,,,,,,、 ,_,,,,,、 |/
               |  -=''  roュ  i
               i   ' /i 、   |
               i    '^l^,,,   |
              入   i-=-';;  .人
             /::::::ゝ、 . ̄ ./::::::::`ヽ
            ,r':::::/::::::|  人 .|::::、::::::::ハ   このスレはこうきゃが監視しています。

801 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 22:07:56.33 ID:jka+qAzV.net
>>798
すいません
MultiSync以外の安物は画質が落ちるでしょうか?
例えばLCD-E231Wとかです

802 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 00:44:46.83 ID:gg9am2Vk.net
日本製のモニタを探すのは(日本製のマウスを探す並に)難しい

日本製ならメーカーのページに堂々と日本製アピールするだろうし

803 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 00:57:25.31 ID:8aR+sJtA.net
まあ今の日本製は日本で組み立てましたってのが殆どだからな

804 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 08:23:33.49 ID:UvEEvohU.net
【プロレス】新日本プロレス所属のタイチ、不倫発覚・・・愛人がエロLINEやプリクラ画像を晒す タイチ「このまま引退したい」★5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401403654/

805 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 08:25:38.58 ID:kRncIGQD.net
最近はパソコン用の椅子も日本製が少ないな

806 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 13:17:34.38 ID:BmL3cUI0.net
誰かLCD-EA244UHD買ってないのか?
発売日だぞ?

807 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 13:39:19.19 ID:m5NEON1M.net
いくら高解像度とは言え
そのクラスの客層で、わざわざNECを選ぶコンシューマは稀少だろう

808 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 16:21:52.13 ID:13ak954r.net
LCD-PA272W-W5ってLCD-PA272Wと何が違うん?
パネルのマイナーチェンジ?

809 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 16:49:34.82 ID:Ms61hHmt.net
いろいろ考えられる、同じパネルだけど供給先が特許関係や契約による関係で型番更新したり
そもそも違うパネルを使う場合だってある、それに伴って製品も引きずられて更新
内部で小幅なバグ取りが行われている可能性もあるね

問い合わせると一応答えてくれるけど供給先のパネル更新か変更って返答しかもらえないかと

810 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 17:05:33.31 ID:kxCSBIpE.net
別の製品だけど問い合わせた人がいて、こんな回答だったそうだよ。

53 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 15:48:20.38 ID:a1lhsJLm [1/3]
LCD-P242Wって2種類存在するんだね。
古いほうは既にメーカ出荷完了になっているけれども。
違いがよく分からないけど、古いほうがe-IPSで、新しいほうがAH-IPSとかかな?

http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p242w/index.html
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p242w_wb4/index.html

54 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 15:55:18.66 ID:a1lhsJLm [2/3]
仕様表にも特徴の説明にも、一言一句全く違いが無いな。

56 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 19:00:27.68 ID:JdMjmK5T
>>53-54
昨年10月にメールで問い合わせたら、製品管理上の事由による型番変更で、
製品仕様に関しては変更点ないとの回答だった。

811 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 20:32:32.00 ID:zSFlfO6N.net
海外ではWQHDのsRGBパネル使ったEA274WMiなんて出してたんだな
http://www.nec-display-solutions.com/p/uk/en/products/details/rp/EA274WMi.xhtml

812 :不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 10:06:12.30 ID:FSND/R9I.net
EA344WMiを早く出してくれ!

813 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 01:45:36.98 ID:3EqT+5hq.net
P242Wの新型番でキーン音が改善されるという夢を見た

814 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 01:54:32.25 ID:eTXldIgV.net
俺も見た。今日も見る。

815 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 02:29:29.30 ID:NmtNbb4+.net
LCD-EA244UHDのレビューが全然見当たらない…
存在するのか疑うレベル

816 :不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 18:25:17.16 ID:pPmc2/QK.net
NECにもEIZOの「ScreenManager Pro for LCD」みたいに使用アプリによって
自動で設定を切替えてくれるソフトは付いてくるの?

817 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 21:09:23.76 ID:TJ05qzHh.net
自動の意味がわからんが
Multi Profilerつーコントロールソフトは無料
キャリブレーションのためのSpectraviewは有料

818 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 21:55:21.60 ID:6qEgqEDV.net
Multi Profilerで検索してみたけど日本語の説明が見つからなかった

EIZOのやつは予め6つのモードからアプリ毎に設定しておけば
アクティブ状態のアプリに合わせてモードを自動で切替えてくれる
例)エクセル→Textモード、WMP→Movieモード、フォトショ→sRGBモードなど
それと、キーボードから設定の調節ができる

819 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 22:17:17.83 ID:EjrT2q5+J
>>818
http://www.nec-display.com/dl/jp/dp/multiprofiler/index.html
自動は無理

820 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 03:58:01.52 ID:pbokZlC6.net
でもそれUSB繋がないと機能しないんだよな
アイオーのDisplay ManagerのようにDVIケーブルだけで制御できるなら良かったのに

821 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 04:00:38.04 ID:oVHx0Sy+.net
>>816
自動切り替えはない、手動のみ(ホットキーは可能)

>>820
ScreenManager Pro for LCD (DDC/CI)もあるけど、
なぜか新しいモデルでもUSB接続しか対応してなかったりする

822 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 15:26:31.02 ID:bORC6deR.net
廉価版30インチくる
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0611/74047

823 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 21:41:17.01 ID:znDw7oY2.net
>>822
廉価版(1599ドル、AdobeRGBカバー99.3%)
まぁPA302Wと同じパネルしかLGが作ってないから仕方ない
というかエルミタの記事はカバー率と比率ごっちゃになっててsRGBしかあってないね
NECのページ自体もsRGBのとこ逆になってるから釣られたんだろうけど、知識不足が露呈されてる状態なのがなんともかなしい

824 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 21:59:36.38 ID:6qY5N9Qf.net
エルミタか、新CPUの記事でTIMがグリスからソルダリングになったって
最近の記事であるけど、これも間違いなんだよね
公式でしっかり書いてあるのにチェック工程がずさんか本当に知識不足なんだと思う

825 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 22:24:46.71 ID:WtF+Idbs.net
24インチ以上はじゃまと思ってたけど 30インチを常時タテにして使う手もアリかと思い始めた

826 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 22:25:59.78 ID:2lONUnQS.net
固体コンがずーっと固定コンデンサ表記だったし
商人がサイト開いてるだけだからな

827 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 22:52:31.51 ID:6qY5N9Qf.net
何となくワットチェッカーかませてみたら、90〜95cd/m2で
PA241Wが55W、P242Wが15Wだった
発熱が全然違うのは体感してたけど思ったよりも省電力なんだね

828 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 01:37:36.09 ID:h5df4mo7.net
PA302Wが2399ドルで24万円ぐらいだし1599ドルだと16万ぐらいになるのかね

829 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 01:54:31.41 ID:w57f7n+6.net
CCFL→WLEDでかなり省エネになるからな
パネルも世代が進む毎に開口率が上がるので、
その分バックライトの光量を落とせるので更に省エネに

830 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 04:04:51.30 ID:18VbA5aM.net
LED同士でもPAとPはかなり違う。
PA242W 最小22.5W  200cd 45W
P242W  最小13W  200cd 23W

831 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 04:50:26.37 ID:CP2+PnHt.net
sRGBメインならP242Wってことだな

832 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 08:37:54.50 ID:w57f7n+6.net
広色域だとGB-r LEDかな
普通のWLED(B-y LED)が球1つ当たり素子1つなのに対して、GB-rだと1つ当たり素子2つだからな
今後青色LED + 量子ドットが採用されれば、広色域を保ったまま消費電力を下げられるかと

833 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 17:50:18.38 ID:h5df4mo7.net
http://www.nec-display.com/dl/jp/dp/spectraview2/readme/SVII_1_1_17-ReadMe_Win.html
4月7日のSpectraView2のドキュメントにはすでにEA304WMiの存在が記載されていたのね・・・

834 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 19:05:48.62 ID:yhBcK422.net
>>832
別に素子数は関係ないよ
色域が広いと色純度が高くて視感度が低下するから効率悪くなるだけ

835 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 20:35:43.88 ID:27oXFVaG.net
MEMSディスプレイはまだですか

836 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 23:45:32.38 ID:18VbA5aM.net
いや、緑のLEDは青LEDで蛍光体たたいて緑出すより効率悪いんだよ。
純LEDのプロジェクタがなかなか高輝度にならないのもたぶんそのせい。
今の脱ランプ高輝度プロジェクタは蛍光体依存。

837 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 00:14:36.15 ID:/lQ4MkpM.net
2年前くらいの話だと青色LEDの効率は50%、蛍光体の効率は50%、合わせて25%くらいだったが、
緑色LEDは20%以下くらいだった

しかし赤色LEDは60%くらいだったはず
なんで一番効率の良い赤色LEDを使わずに蛍光体にしてるんだろ
RB-gが良いと思うんだが

838 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 00:43:56.52 ID:6VzNeBXZ.net
>>837
短波長の光を長波長に変えるのが蛍光体
RGBのなかで一番波長の短い青色LEDだからこそ1つで済むんだよね

839 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 05:01:08.41 ID:rN4W3UiQ.net
初代LCD2490ずっと使って来たけどこの時期さすがに暖房器具と化して来るのが
きつくなってきました・・・・

EA273への乗り換え考えてるんですがこのスレ見る限りではP242の方がいいのかな?

840 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 05:58:03.93 ID:fj4erMnu.net
PAシリーズが廃版になるっぽいね

昨日見に行ったら店員がそんなことを言ってた

841 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 10:58:35.70 ID:Mlw6J+5M.net
PAの中身をPにスライドさせて実質的な低価格化を図るのか、
それとも高級機から撤退して事実上個人向けからも撤退するのか

高級機や特機ではEIZOとかち合ってるし、DELLも高級機方面に乗り出し始めたから色々苦しいな
昔みたいに、業務用システムのセット商品の立ち位置に戻っていくのか

842 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 11:40:57.43 ID:0LwrZGqp.net
PAの中身をPにスライドさせて実質的な低価格化を図るのか

843 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 11:51:57.43 ID:FGBzBU7d.net
昔っていつの話だ。液晶初期からコンシューマやってるし
マルチスキャンのCRTモニタでも定番メーカーのひとつだったが

844 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 12:00:29.30 ID:G4j6kGDP.net
PAが特価になったら買い換えるか

845 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 12:28:07.22 ID:nPi29VTE.net
別のアルファベットに変わるだけだよ

846 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 12:37:51.49 ID:uZv+zM58.net
>>DELLも高級機方面

さすがにこれはないわ
DELLはただのAdobeRGBモニタでしかないじゃん
あれで済むなら、わざわざ金出してPAなんて買わない

847 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 13:16:10.80 ID:bMy+mWX7.net
次だからPA→QBだね

848 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 13:30:38.72 ID:lfbEocNG.net
いやずら

849 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 19:52:09.90 ID:KXt394p2.net
官公庁が全盛期の今、さすがに高価格機種は無くさないだろ

850 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:31:49.40 ID:0dhFc835.net
4Kまだー

851 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:50:58.67 ID:fj4erMnu.net
>>845
後継機の予定はないってさ

次は4Kに行くのかね?

852 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:54:17.29 ID:VtgyVrc0.net
4K時代が一気に到来しそうだな

PAxx2が高いからスルーしてて助かったわ

853 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 21:31:25.36 ID:P2H6E8M9.net
LGのパネルが現状WQ6で十分だろうし、そら後継機の予定なんてしようがないよね
ほんとHWキャリできる4Kを40〜50万ではよ出してくれ

854 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 11:20:38.39 ID:3Dvs28ks.net
オレは32インチで2880×1620の倍の、5760×3240を待つ。

855 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 12:44:01.52 ID:rQKaGfbE.net
クソ4kイラネ

856 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 12:57:06.98 ID:RZK0PpN9.net
要らないって事は無いけど、質とピクセル数を犠牲にして高い値段をはらってまでは

857 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 14:30:02.95 ID:VV80bMlW.net
dpiが上がる事自体は大歓迎なんだけどまだ汎用的なPCで使うには不安が多いんだよなあ
早いとこdpiによらずUIの表示サイズを一定(または任意)に保つ仕組みがOSレベルで当たり前になって欲しい
UIにビットマップ使うの禁止で

858 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 15:56:04.13 ID:RZK0PpN9.net
OSXは10年くらい前からベクターUIに対応してるんだけど
正式リリース版では一部のリソースファイルにpdfが使われているだけだった。
膨大なアンカーポイントとグラデーションに耐えるには、どれくらいのスペックが必要なんだろう。

WebでSVGを試してみたけど、重くてアイコンに無理矢理使うくらいが関の山。
それ以上にAndroidの断片化のせいで現実的ではないけど。

859 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 17:10:23.08 ID:GAJX5imf.net
>>857
OSのスケーリングで一応それなりの表示はできるけど
フォントによっては見た目が悲惨な結果になる事があるからな

860 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 20:06:53.12 ID:FseeFDX9.net
Androidも解像度別にビットマップのリソース用意してるしな
古いアプリだと高解像度のリソースが無いからボケる

861 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 20:26:23.47 ID:kb04r+L0.net
             _____
          /⌒ヽ⌒ヽ\
         /゚` :.; "゚`. ..\\
         / :!.!_,     \\
        / ---       .| |丶
        / 八        | | 丶
       ( / .丶\   __ | |  丶
        !  八      . H::;;,,,,  )
        j=ュ  r==   .| |   |
         |tッ、,゙` "rtッ_‐ァ _.| |.   |
         !ーノ  !、`ー ' |//| ト .、|  コートジボワール戦ですが、大変残念な結果となりました
         | イ   'ヽ    || | |l(()|  MMRさん、日本の敗戦をどう評価しますか?
         |..:^ー^:':...  ゚ ゞ,ノム,ノ |
        |ζ竺=ァ‐、   ,レィフ  ゙|
        |   ⊆ニつ==彳   |
        |             |
        /           / 丶




      / ⌒ヽ⌒ ヽ 不運といえる敗戦ではなくて、チームとしてコートジボワールの方が上手でしたね
    /r'"::.`ハ'":::`)\ ただ、長谷部君は最後までピッチに立たせて欲しかった
   /  `''''''´:::`'''''''   \ 故障によるコンディションの悪さはあるでしょうが、
 /  r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ   \ 終盤、苦しい場面での彼のリーダーシップはチームに欠かせません
 |   i { _,. - 、, ...、_  ,,) i  | これでグループリーグ突破はかなり苦しくなったと言わざるを得ませんが、
 \  ヽヽエエニヲ,ソ"  ´ / 残り二試合、選手たちは悔いのないプレーをして欲しいですね
   \   ヽ二二ン   /
 ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
     |  \/゙(__)\,|  i |
     >   ヽ. ハ  |   ||

862 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 01:40:07.91 ID:ssfeIOWe.net
DPIスケーリングしても、ビットマップ画像がボケるのはどうしようもない
アプリが高解像度のを用意するしかない

863 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 04:02:37.37 ID:mHzN6Ocr.net
製品ページにメーカー出荷完了って出てるけど…
カラマネシリーズなくなってしまうん?

864 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 10:07:42.61 ID:Iwy6L9TF.net
http://jpn.nec.com/products/ds/display/professional/index.html?
型番の末尾に-W5だの-B5だのって付けただけ。
元々の型番はメーカー出荷完了。
たぶん中身は一切変更ないと思う。
客にとっては分かりづらいばかりで、NECは何でこんなことするのだろうか。

865 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 10:46:37.75 ID:O1m2RxLA.net
可能性の1つとしては為替絡み
先の政権交代で為替が大幅に変動した際、Logicoolが中身そのままで一斉に品番を変更した
自作パーツメーカーの一部も型番変更を行って価格も変わった
商慣習について良くは知らないが、何か仕切り直さなければいけない理由があるのではないかと
ただ、今頃やるのはタイミングがおかしい気がするが

866 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 14:23:49.34 ID:kA44TDTm.net
日本メーカーが為替について鈍いだけじゃ…
赤字出してから移行とか
米企業は為替ヘッジも早い

867 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 15:29:03.35 ID:G6idFzm7.net
LGのパネル刷新に際しての型番変更で製品も切り替わっただけ
サムスンも同じだからEIZOも末端数字だけあげて出してるんじゃない?

868 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 22:44:43.79 ID:O1m2RxLA.net
スペック全く同じだけど、どっか改善されてたりしないんだろうか

869 :不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 20:10:18.30 ID:QZKHEmZn.net
半年でPA型番変えられて型落ちとか
信じられん詐欺だろ・・・
責任者出てこい!

870 :不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 19:03:22.71 ID:RfCVS9QX.net
>>869
誰かが問い合わせた結果では中身変わらないよって話だった気がするんだけども

871 :不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 21:16:15.38 ID:ZhyCRA+A.net
PA272W
型番更新でツクモが一気に125,020円に下げた
今までで最安じゃないかな

872 :不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 22:12:22.85 ID:VwUxM2GW.net
>>870
スペックシートは同じになってる

中身を安い部品に変える可能性はあるな

873 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 02:03:25.70 ID:zesb8gyv.net
NECの液晶モニタについてグレアかノングレアか確認したいんですけど
メーカーページに飛んで仕様を見ても記載がありません。
この場合どちらなのでしょうか?

874 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 02:40:21.10 ID:6bK2R2sS.net
グレアなんてもうAcer・HP・Dellに各1〜2機種か
林檎パネルのiiyama・I-Oくらいしか残ってない状態だよ…

875 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 04:10:07.87 ID:UEqhfIvC.net
グレアって減ったよね

876 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 12:02:55.33 ID:AB7XNCJX.net
結局反射を防ごうとしたらアンチグレア処理をするよりノングレア処理
する方が安上がりだったって事だろ

877 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 12:41:01.09 ID:kZ4sf7vk.net
CRT時代のARコーティングはそれだけで数万かかるからな
まして液晶時代の大画面だと面積分更に高くなる

878 :不明なデバイスさん:2014/06/25(水) 20:46:57.28 ID:t4eXiY6m.net
diglloyd - NEC 4K Ultra HD EA244UHD - NEC EA244UHD Overview
http://diglloyd.com/articles/Recommended/displayNEC-EA244UHD.html

879 :不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 08:24:28.78 ID:aKW7MxPJ.net
【ワアッー!ルドカップ2014ブラジル大会日本代表の由来】

日本代表に扮したHNDらが初戦のCOATジボアールと対戦
 ↓
「勝てる相手」「確実に勝ち点を」などのマスコミの煽りを経て試合に。
 ↓
HNDのシュートでゴールをほじくり、「弱い象だなぁ」などと罵る
 ↓
あっという間の逆転劇で「アッー アッー!」と悶える
 ↓
ギリシャに強気を見せながらヨーロッパの古豪に日本サッカーの2戦目を見せる。
「チャンスは来る!」と責めあぐねながらボールキープ率を上昇させる。
このあと、ギリシャの一人がレッドカードを受け、HNDらはそれなりに攻撃。「アッ、アッ、アッ、アッ!」と得点には結び付かず声をあげる。
 ↓
KGWも加わり後半が始まる。ヤラれるばかりだったギリシャが一転、時間をうまく使って、
日本を焦らせ始める。小刻みにピッチを走りながら、「アッー、アッー、イク!」
と叫んで、1人多かったギリシャ戦なのに日本は勢い良く引き分け。
あとコロンビアにフルボッコされ3戦終わって「勝ち点1(ワン)」でグループリーグ敗退したらしい。

880 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 11:59:32.76 ID:67TjWj9D.net
>>857
まさにこれに尽きる

881 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 16:42:23.98 ID:iHePPDQy.net
ウィザード級のプログラマはずっと昔から理想的な仕様を志向するけど
個別デザイン担当をはじめとする多くの別人種が台無しにする

882 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 17:39:42.39 ID:Me/+W1JA.net
スケーリングの話なら的外れだな
ハードがビットマップを廃止するようなスペックに達してない
そもそも仕様というのは冗長なもので、実現可能かどうかは別の次元だから

883 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 18:07:10.32 ID:wOxGzMg4.net
早くそうなったらいいなあっていう話だからね
今すぐ実現可能じゃないから的外れってのは
これまた的外れって気がするよ

884 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 18:23:20.77 ID:Me/+W1JA.net
そんな指摘はしてないので、それをもって的外れと言われてもまた的外れで困る…

>個別デザイン担当をはじめとする多くの別人種が台無しにする
これ。実現していないのは、こんなたいそうな次元ではないという話。

885 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 19:02:32.67 ID:wOxGzMg4.net
>>884
なるほど現状の障害はまずハードスペックだっていうのが主旨だったのか

個人的にはUIにとんでもなく色数を使うのでなければ
そろそろハード的には無理な話ではないとは思うんだけどね
フォントだけなら現状でもベクタで普通に使えてるし

一方で多少動作を重くしてでもそこまで望む人の方が多いかと言われたら
まだそんな段階ではないんだろうなあとも思う

886 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 19:56:26.03 ID:iHePPDQy.net
ハードウェアの発展速度はやりたいことの影響も受ける。
自動的に一定速度で自由度が増すのではない。

皆が望まなければ加速がかからない。台無しにする人達とは
思い描かず、既存の常識しか望まない人達。

887 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 22:56:22.77 ID:hGHblnl9.net
PA302の型番が変わった。

MultiSync LCD-PA302W/LCD-PA302W-BK
http://jpn.nec.com/products/ds/display/professional/lcd-pa302w/spec.html

MultiSync LCD-PA302W-W5/LCD-PA302W-B5
http://jpn.nec.com/products/ds/display/professional/lcd-pa302w-wb5/spec.html

スペック表を見比べたところ、変更点は無し。
PAシリーズの24インチだったっけ?同じような型番変更があったよね。
あの時は「部品調達先が変わっただけで性能は同一」というような話だったと、このスレには書いてあった思う。
今回もそうなのかな。

888 :不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 10:28:05.86 ID:jtUohNGJ.net
PA272Wだけど、型番変更による違いを問い合わせたら
メーカー都合による名称変更で、製品自体の仕様は同一の製品との回答だった。

889 :不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 20:11:08.47 ID:csfzz7Ug.net
NECにはNECの事情があるんだよ
たぶん

890 :不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 20:47:30.84 ID:F4R06/gg.net
【社会】国家公務員、大幅増ボーナス支給 復興財源確保の特例終了で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404094504/

891 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 11:13:47.28 ID:hnScydjG.net
NECってレノボの傘下になったんだっけ?
NECディスプレイソリューションズも含まれてるのかな?
モニタに中華ウイルス仕込まれてる可能性ない?

892 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 14:20:36.89 ID:GFKEAWJd.net
PC事業だから含まれるんじゃないかな
2690が現役だけど壊れたらどーすっかな・・

893 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 17:06:23.12 ID:MLvNBycS.net
組織図にモニター開発本部があるから違うと思いたいが

894 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 19:14:08.54 ID:WlBUXmOf.net
PC事業にモニタは入ってないから平気だろ
PC付属のモニタはまた別のアレだし

895 ::2014/07/11(金) 23:50:43.80 ID:aAFSMhax.net
LCD-AS193Mi-BK を使ってる方にお聞きしたいのですが

発色は良いか?
色使いはくっきりか自然かなどの特徴が知りたいです
白っぽさがないかなど

用途は低解像のエロ画像や動画をスクエアでみるためです

896 :不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 05:31:34.69 ID:4gCyKN/o.net
>>895
仕事場がそれだが全然だめ。
P242にでもしておけ。

897 :不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 21:23:43.41 ID:vMRnwUp2.net
NEC EA244UHD 23.8" Screen with 4k Resolution IPS Panel
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/31.htm#nec_ea244uhd

898 :不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 02:15:52.63 ID:/mN+GBOCq
>>896
具体的に聞きたいです

あとスクエアが欲しいです
ワイドはあるので

899 ::2014/07/13(日) 18:09:56.27 ID:TVspaAKG.net
>>896
具体的にどこがだめか聞きたいです

あとワイドはもってるのでスクエアが欲しいです

900 :不明なデバイスさん:2014/07/14(月) 01:30:26.97 ID:oxvLURKB.net
ipsだし良さそうなんだけどなあ

901 :不明なデバイスさん:2014/07/14(月) 02:09:18.81 ID:GX4tMxWH.net
>>900
自分だと持ってないけど応答速度が動画見る時に気になると思うよ

902 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 18:41:00.99 ID:srHsspi/.net
応答速度を気にするのはこだわりゲーマーぐらいだと思ってたけど
動画でもそんなに影響あるのか

903 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 22:05:56.10 ID:BRQBWzyd.net
>>902
動きの速い動画だと気になる人は気になる

904 :不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 14:47:38.37 ID:vU5Mlnfr.net
ODTNよりODIPSのほうがましな気はするんですよね

905 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 19:47:07.15 ID:vTkSErLY.net
【メーカー】: NEC
【商  品】: 24.1型液晶ディスプレイ(黒) LCD-P241W-BK
【激安価格】: 44,800円(税込)
【限 定 数】: 7台

906 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 20:15:05.00 ID:VVndirjY.net
>>905
P242Wかと思って慌てて検索したわ
X-DAYでP241Wの価格か、よくP241Wなんて残っていたな

907 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 20:42:05.87 ID:AWWYB2GB.net
良いものが安く買える。良いことではないか

908 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 22:26:34.32 ID:lpK6oG7D.net
実は輝点付きで返品されたものを再販しているという罠

909 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 23:19:34.21 ID:i7bVDj8A.net
まあ、疑惑は持ってしまうよね
俺は尼本体なんかも疑ってる(確証はないが

ちょっと前に本体のシルク印刷に若干難があるのに当たったことがあるから、そういった撥ねられた物が商社から流通してるんじゃないかと思ってる

910 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 13:46:09.03 ID:IVFkBxAx.net
それをアウトレットとか訳あり品としてじゃなく
新品として売ったら詐欺だから

911 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 22:59:27.17 ID:h2nkTk8y.net
なんでNECのモニターって日本より海外のほうが安いの?

912 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 00:13:51.62 ID:xgzddV0M.net
>>910
販売前に調べた物を売るなら新品でも詐欺じゃないよ

913 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 05:25:46.59 ID:ZuLgkHd0.net
NECって修理費高くつくね。
この前、23インチワイドの液晶パネル交換の修理お願いしたら、
「サイズ的に発送での対応は行ってない。出張修理になる。」って言われた。
で、出張修理代が\8,000円だって。

合計3万円弱掛かっちゃったけど、同じクラスの新品は他のメーカーでも4万くらいするから、
新品買うよりましかと思って、出張修理お願いした。

で、内訳見てびっくりしたんだけど、
液晶パネル自体の値段って1万位で、そのほかに工賃が6,500円出張費以外に掛かってた。

今度は、修理は割に合わなそうな気がするから、新品買おうかな。

914 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 06:43:30.85 ID:EJErmks3.net
働いた人には、給料を払わないといけないよね?

915 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 08:18:05.44 ID:TdmKgvsT.net
新品の製作にかかる工賃が安すぎる、という
ことでもあるかな。

916 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 10:10:53.29 ID:fwoQMtv4.net
型番くらい書けよ

917 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 11:07:04.36 ID:xgzddV0M.net
新製品は決まった工程でできるのに対して
修理対応はイレギュラーがあるから高いんだよな

昔NECじゃないところで修理した際も部品代が2000円しなかったのに工賃が1万円以上した

918 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 11:12:37.48 ID:tbMMWs7B.net
もっと単純に日本人が対応するから高いんじゃないの

919 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 12:05:48.65 ID:JXOciyn+.net
有償修理で3万なら安いほうだね

家電の液晶テレビなんか出張修理代は取られないか安いだろうけど、パネルの値段がPC用のより高いので合計すると同じ位になる

920 :不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 08:22:18.35 ID:1e24lNvW.net
俺もそう思う。
今時、一般的な技術者を一日動かしたら2万は飛ぶ。
そこから、部品代と経費だから妥当なところ。

921 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 03:58:11.77 ID:x52YChLP.net
だから海外大手だと新品交換で済ませてしまう
その方が客も会社も余計な費用を使わずに済む

922 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 04:05:27.26 ID:G9IOqepG.net
そんなことより、P242Wとか展示してある店増やせよ
都内のどこにあるんだよ?
PA242Wならあるなんていうのは駄目だぜ

923 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 04:59:00.49 ID:grQM38eE.net
P242W欲しいよな
もう少し安くなったら即買いなんだけど

924 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 01:47:11.58 ID:GoqKQB0J.net
ショールームに展示されてるんだけど
これだからなあ…NEC様もまだまだ余裕だな

※お申込みは法人・団体・官公庁様に限らせていただきます。

925 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 07:51:24.58 ID:f/jEMAkm.net
ちょい昔やけど
秋葉原にNEC様の鼻毛鯖を見に行ったのよ
営業がいてセールスがうざいから
俺は個人で興味あるNEC様の高額な商品はカラマネディスプレイぐらい
ファーストポイントでもっとまともに展示してくれって言ったのよ

そしたらその翌月に店タタミやがった

926 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 19:28:50.21 ID:ansdFvpE.net
意味不明

927 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 19:42:29.95 ID:LqRqD00O.net
>>923
今4.5万くらいだろ?もう底値だよ、待っても無駄

928 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 19:47:16.54 ID:BffUcNiC.net
どこで売ってんの?

929 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 20:12:19.75 ID:Gxdtcve0.net
>>927
P242Wの価格コムの最安は6万だよ
それP241じゃない?

930 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 21:52:21.57 ID:LqRqD00O.net
>>929
そーなん?じゃあ値上がったんじゃん
俺去年45800円で買ったし

931 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 22:20:09.00 ID:BffUcNiC.net
それ旧型だろ、リネーム前だ

932 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 22:50:48.96 ID:PsQpy75m.net
>>925
言いたいことはわかった


が、FP閉店させたのはお前のせいか・・・

933 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 03:34:06.75 ID:Y0FeFG3K.net
LCD-P242W-B5買おうかと思ったんですが、これってイヤホン出力や音声出力はないんですかね
HDMI接続時に外部スピーカーつなげたいので必須機能なんですが、仕様見る限り付いてないですよね

934 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 10:52:41.61 ID:x2G5wQ3C.net
>>933
音声出力をマザーボード(もしくはゲーム機)のデジタル出力→(ヘッドホン)アンプ
→スピーカー系

にするわけにはいかんの?
HDMI音声は「そこから出さないといけない」って仕様じゃないはずだけど

935 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 11:41:00.07 ID:9zOqbS7i.net
使ったことないけどHDMIの音声を分離する箱は売ってる

936 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 12:10:36.80 ID:Y0FeFG3K.net
>>934
それだとディスプレイの切り替え+スピーカーやヘッドホンアンプのスイッチ入れるという手順取る必要があって面倒なんだよね
あとモニター側でボリューム操作もできると手間が省ける
他社のならそういうのあるんだけど、1920x1080の物をアスペクト比維持したまま表示できてHDMIの入力がある物がなさ過ぎて困る

937 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 17:38:16.51 ID:voYXTU10.net
ディスプレイ側で切り替えないで分配器で切り替えたら良いんじゃね

938 :不明なデバイスさん:2014/08/19(火) 12:49:18.30 ID:2wJE6VRY.net
>>937
俺もそれ言おうと考えたんだが、
「AVアンプ挟むと遅延が…」みたいな事言われそうだったからあえてやめた口。
遅延低いか面倒かはトレードオフだからなぁ

939 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 02:52:19.21 ID:UUi5tz2o.net
EA232WMiは過去に目にやっさしいモニターとか書かれていて買ったが
ぜんぜん糞モニターだった、すげえ目が疲れる。
ギラはたいしたことないんだが、チラつきが酷い。
NECモニターはLEDの性能が悪い。
LED電球でもNECはチラつくでしょう。それと同じで低コストすぎるからダメ

940 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 03:21:42.06 ID:L2gGC1O9.net
高透過型IPSが出たと今となっては当時のIPSにしては目への負担がってところだな
バックライトのチラつきは輝度落とした際のPWM制御によるもの
明るい部屋が使ってる人がチラつきが気にならないって評価してて勘違いして買っちゃったのかな
現行のPやPAは高透過IPSで目への負担は低くなり、バックライト制御も低輝度でチラつかなくなってる

941 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 07:10:23.55 ID:3lum6O0u.net
P242W使ってるけど確かに輝度最低にしてもちらつきは感じないね

942 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 07:11:16.46 ID:oR7hlYSF.net
一機種でメーカー丸ごと全肯定したり全否定したりするアホのレスに価値はない

943 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 07:42:09.26 ID:86zoMYmv.net
しかも無関係の照明機器事業と絡めるとか頭がおかしすぎる

944 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 08:08:29.33 ID:3BTyAnCW.net
しかも、相当
深刻なレベルで。

945 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 08:25:45.57 ID:vM3yqeQ6.net
でもわかるで
ホンハイに売りやがったからな、SA-SFTを
売国メーカーや

946 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 08:29:19.99 ID:wpibctlP.net
2190UXiと232WMi持ってるけど2190のほうが表面処理が滑らか(そのぶん白とかまぶしい)
目の疲れはどちらも大差なし
ちらつきとやらはバックライトが自動制御になってるんじゃねーの

947 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 11:02:19.33 ID:L2gGC1O9.net
目への負担はほぼ解決したけどバックライト漏れが深刻だな
EIZOはPLSで抑えてるみたいだしNECも頑張って欲しい

948 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 15:01:00.48 ID:ifBfkTuN.net
>>939
ディスプレイと電球のLEDをNECが作っているなら
その相関関係はなりたつけど、そもそも…

949 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 15:38:06.91 ID:HN5EfPpC.net
>>939
「LED電球でもNECはチラつくでしょう。」ってのが何を根拠に言ってるのか分からん。
日本で売られてるLED電球は、ちらつき規制により500Hz以上。
http://www.keisokuten.jp/contents/53.html

950 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 16:02:08.40 ID:vM3yqeQ6.net
たしかNECは、LED電球を国内で製造するつもりで工場を建てたんだが、
一回も稼動することなく中国で製造することに決めたはずや

951 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 16:35:27.71 ID:oR7hlYSF.net
>>949
500Hz以上というのはピーク輝度の5%を切るような瞬間がある場合で、
常に5%を超えてれば100Hzの谷があってもいいんだから
ぜんぜんフリッカーレスじゃないな

952 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 18:49:43.57 ID:HN5EfPpC.net
>>951
実際に、ピーク輝度5%をギリギリ超えるようにして、100Hzをギリギリ上回った商品をNECが作ってるのかと。
そういう設計にする方が、500Hz以上より低コストなのかと。

953 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 19:16:09.45 ID:oR7hlYSF.net
別にNECライティングの話をしてるわけじゃなくて
>947規格だけではちっとも
フリッカー排除にならないって言いたかっただけだよ

954 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 20:10:28.98 ID:3lum6O0u.net
素人だから知らんのだけど単体素子のLEDの光って一定じゃないの?
制御回路を介さず点灯させたらフリッカなんて出ないよね?

955 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 20:12:26.42 ID:hsjV4YLX.net
>>954
それだと輝度の調整ができないんじゃないか

956 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 22:12:35.41 ID:XBDjoUHU.net
もし交流をそのまま入力したら盛大なフリッカ出るよ
ダイオードだもん

たとえLED単体を20個x2ほど使い全波整流のような回路を作ったとして
AC100V直結で壊れなかったとしても
低電圧だと点灯しなくなるので点滅するだろうね

957 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 23:35:22.24 ID:3lum6O0u.net
>>956
輝度は流す電流量に依存するだろ。ただ光ってだけでダイオードなんだから

>>956
はあ?なんで交流なんだよ?アノードにしか入力できないだろ極性あるんだから
ダイオードの素子の話だぞ?せいぜい0.2A程度だろ、大抵DCで2~3V入れるじゃんか

958 :不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 13:19:04.24 ID:uB9jUhiv.net
LCD-EA244WMiの最安値を調べたら\53,033だそうですが、値上げされました?
以前調べた時は\47,000位だったきが。

959 :不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 12:12:08.47 ID:l2okVOnv.net
買ってから気づいたけど、LCD-EA244WMiって1920x1080のアス比固定表示できないのね。
PC以外の接続はあまり考慮されてないということか…。

960 :不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 17:54:52.36 ID:0aQ7ZyA9.net
ツール→画面サイズ→アスペクトで可能だろ?と思ったら、
ソースが16:9の場合、アスペクトが選択不可な仕様なんだな
WUXGA如きで5万円以上もするモニタなのに、なんだこれ

961 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 01:50:17.21 ID:KaT5s73x.net
P242W-B4の価格レビューでもNECは電源周りのコストを省いているとかあるし
937の言うようにNECの製品作りには日本メーカーのそれとは違うと思ったほうが良いようだ。

962 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 02:20:30.84 ID:2ascbZwz.net
糞コンデンサだらけのDELLとかよりマシ

963 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 04:33:40.73 ID:H5BCYOnw.net
>>961
俺が暇つぶしに書いたレビューの憶測を真に受ける奴がいると思わなんだ、修正しといたからすまんかったw

964 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 04:59:52.47 ID:guPTHs6u.net
糞野郎、感じたまま書けよ
後から修正するなら、咀嚼してから書けや

965 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 07:04:10.81 ID:A0Sj1yaR.net
>>960
P242Wはできるの?

966 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 12:08:03.46 ID:2ascbZwz.net
ネタかと思ったら、マジで修正してあってワロタ
早過ぎやろ

967 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 14:42:54.37 ID:cpsaxE6i.net
そもそも電源周りのコストダウンを見抜けるやつがどれくらいいるんだって話だな
なにかに影響出てるなら予測として書けないことはないだろうが

968 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 15:03:21.75 ID:H5BCYOnw.net
>>965
PもPAもできる、本当にオフィス向けはPCしか考慮してないんじゃね

969 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 17:32:49.34 ID:R36jCmGz.net
>>968
PCしか見ないならHDMIつけなくてもいいのに
出力がHDMIしかないなら変換すれば済むし、HDMIあるならアスペクト比維持は期待しちゃうよね

970 :不明なデバイスさん:2014/09/05(金) 09:47:19.67 ID:JBzzTEcs.net
購入しようかとヨドバシに行ったら取扱い無くなったと言われたよ。
NECも液晶モニター撤退準備中なのか?

EIZOの独壇場になると困るから頑張って欲しいんだが…(´Д` )

971 :不明なデバイスさん:2014/09/05(金) 10:41:36.05 ID:2ahKmCT8.net
昔のMac用に中古でNECのMultiSync EA221wme-cというのを買ったんだが
結構いいね
スタンドもしっかして安定感あるし高さや角度調整もなめらか。デザインもMacのアルミデザインと違和感ないわ
今のハイビジョンに慣れちゃってるから1680×1050の解像度もスマートではないが
5000円ぐらいだったし、めちゃくちゃ気に入ったわ
NECのモニターって意外にデザインがかっこいい

972 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 11:52:32.17 ID:FT7Vspmr.net
NECはあんまりデザイン変えてこなくてシンプルだからね

973 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 01:31:54.17 ID:oSDxVY4f.net
>>970
業販が主体のメーカーだから、撤退はしないだろ
一般向けは今まで通り売る気のない感じでだらだら続けるんでは
頑張ってみたところで、一般向けなんて国内トップシェア持ってた三菱が撤退してしまうくらいどうしようもない市場だし

974 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 17:33:17.44 ID:9hWuaPoh.net
>>973
MultiSyncシリーズから撤退って噂は何回か聞いた

975 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 18:32:04.97 ID:pDSNGO6P.net
サイトがリニューアルしたけど、メニューの並びが個人より企業公官庁が先だし
ワークショップも去年末で終了してしまった。
サイネージや医療向けだけになっても、驚かないな…

976 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 05:07:38.30 ID:eWhNR89+.net
NECという会社自体がもう個人相手あかんのかなみたいなね

977 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 06:53:19.42 ID:7/qELpMl.net
低価格路線だと日本メーカーだと飯山もあるし、
商売で被りにくいのは医療用や展示用の特殊なヤツなんだよな
カラマネモニターが無くならないことを祈らざるを得ない

978 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:01:29.80 ID:vF9Bhfwi.net
PA241wを使っててColor mumkiで色合わせして色味に関しては不満なし
ただ最近目が疲れるようになってきた
これでも目に優しい液晶の部類だと思うけど、更に目に優しい液晶はNECから出ていないのかな
EIZOのL997とか探してこないといけないのかな
流石に今更UXGAは狭すぎるが

979 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:05:48.37 ID:Mv9xUhkR.net
>>978
現行機の場合、バックライト漏れの問題はあるが、ギラツキはほぼ解決してる。
EIZOのカラーエッジ現行機も同様。
EIZOの旧型CX240なら、冷却ファン音の問題はあるが、バックライト漏れは少ない。

980 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:11:45.25 ID:vF9Bhfwi.net
>>979
ほほう、ありがとう。店頭で確認してみる、けどNECって店頭になかなか置いてないんだよなぁ
目に優しい液晶スレ探したけど全然情報がなかったのは、今はもうどれも目に優しくなってるからなのかな

981 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:41:31.25 ID:vY7BJPKx.net
バックライト漏れって何?
2490WUXiでも黒一面でうっすら光ってるけど、もっとすごいとか?

982 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 08:25:27.74 ID:ffpnCw4u.net
>>981
WUXi2になるともっとすごい
というか斜めからとか大分変わってる

983 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 15:32:14.47 ID:vkkJzEib.net
正面から見る限り気にならないが、星景写真とか現像する人は気になるのかな

984 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 22:13:53.03 ID:IJjyYbtDS
実物を確認したいのですが、関西でNECの液晶モニタを展示してる店をご存知だったら教えてください
近くの量販店には全然置いていませんでした。

985 :不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 00:01:48.42 ID:mc8wWTqxZ
age

986 :984:2014/09/27(土) 11:16:07.62 ID:5BvLUHRIp
だれかいませんか?

987 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 22:04:27.13 ID:VSziadXtL
新スレたっているのに今気がついた

988 :984:2014/09/29(月) 17:12:09.00 ID:Vw8DhH1BP
じゃあここは何?

989 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 22:09:39.58 ID:AB0kFSBqx
多くの人は2ch.netで読み書きして、書き込みは2ch.scに反映される
2ch.scで書き込んでも2ch.netでは見れず、2ch.scで読んでる人しか見れない
ここの2ch.net版は終了しているので、誰も見ない亡霊状態
今後は以下へGO
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1410522658/l50

総レス数 989
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200