2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC液晶モニタ総合スレッド34

500 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 19:23:08.50 ID:vTSysE+T.net
ブラウザ側で文字拡大すりゃいいじゃん
今時スマホやタブがフルHDなんだから完全に負けてるな

501 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:30:12.37 ID:w/1dLmfZ.net
>>495
長らく2190UXiを使っていて
この度P242Wをサブ機として買い足しました

502 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:40:46.85 ID:u+jh68wC.net
>>500
オマエみたいな、ワケもわからずとりあえず
フルHD厨がいてくれるからメーカーが潤ってるんだろうなw

503 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:53:28.20 ID:Vk2UY9S/.net
>>497
もし購入したのなら、ぜひ感想をプリーズ

504 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 22:01:37.99 ID:xawLkMBX.net
>>493
僕も 2690 だけど、まだまだ元気。
キャリブレータの方が先にへたれた。

505 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 22:45:50.56 ID:Ljztz/A6.net
逆じゃないか?キャリブレータが補正できないくらい本体がへたれてんじゃね

506 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 22:53:08.75 ID:ZjZXlIlU.net
それだ!!

507 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 23:08:58.53 ID:VeRep8JC.net
元気の意味がわからんw
バックライト生きてるってだけだろ

508 :495:2014/03/20(木) 10:04:48.10 ID:n0x9kgXX.net
仲間がそこそこいてうれしいよ。
結構残ってるもんだ。
これで後3年は戦える...5年いけるかなぁ。

509 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 16:57:23.27 ID:GlA0+Mi6.net
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541225005594/

510 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 19:30:12.99 ID:xE0xZ1TS.net
安い在庫処分の1か、
大幅進化したが高値安定の2か…

1のギラツキのマシな順って24>30>27だったよね

511 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 00:05:01.26 ID:cNawcwZc.net
2690-2だが生きてるぞー
保証期間終わったけど

512 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 07:35:38.24 ID:cCtE7Gsn.net
今シリーズ発表の時のNECの資料から
CCFLのPAシリーズの色管理モニタとしての寿命は18000時間
現行のLEDシリーズが41000時間
指定輝度が維持できなくなって まあその後も使えるけど へたった状態になるだろう
色メインのモニタとしては引退だよなあ もったいねえが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/616/586/html/10.jpg.html

513 :504:2014/03/21(金) 12:11:52.40 ID:hiXYh6eY.net
>>505

いやいや、キャリブレータが先にへたれたのは本当。
i1 display 2 を使っていた、と言えば納得するか?

http://gamusyara1.exblog.jp/18042796

514 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 12:26:30.41 ID:Dd9g1Syv.net
納得する。
i1Display 2は、すぐダメになるし、2690だとAdobeRGBだから誤差大きいし。

515 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 12:28:51.99 ID:Cq8VCkJG.net
ブラックだったら即買うんだけどなー(チラッ

516 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 14:28:03.01 ID:GQXmzJZ6.net
あんな消耗部品も稼働部品もない機械がそうそう壊れるはずないだろw
と思って i1 Display2 引っ張り出してみたら、壊れてたでござる。
まあ最初からぶっ壊れてる Spyder 4 よりましだが。

517 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 14:34:07.57 ID:JrsBRK6M.net
>>498
うわー残念。このモニタでゲームむりなのか・・

518 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 14:57:10.40 ID:CW8IphF3.net
>>516
フィルターが消耗部品なんだよなぁ
最初からi1Pro買えってことなんやろね

519 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 17:52:47.72 ID:yUe3V2QW.net
>>509
増えてる
何台仕入れたのだろう
数十台という話は聞いたけど

520 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 19:15:14.76 ID:cNawcwZc.net
272が安くなったら本気出す

521 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 03:30:42.34 ID:2ABniT0Y.net
>>519
NTT-Xみたいな大口のところに一括で卸してるみたいね
100台単位じゃないかな

522 :不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 22:43:36.20 ID:BSfQCPMK.net
http://nttxstore.jp/_II_CD13675088

523 :不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 23:31:42.94 ID:7ig90dyS.net
>>509
PA302Wがこの値段だったら買ってもいいんだけどな

524 :不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 06:34:59.04 ID:dGrptDOZ.net
P242Wがお手頃だし買おうと思ったけどインバーター鳴きがうるさいとかマジか…orz
三菱のMDT242WGでずっとプーって音我慢してきたのに…
貧乏人は何買えばいいんだよ!!!

でもこのスレのおかげで助かりますた(´・ω・`)

525 :不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 10:15:45.52 ID:CQSFU34m.net
MDT242WGってそれほど安くなかっただろ・・・
貧乏人はTN液晶だろw

526 :不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 13:31:10.92 ID:138pflMi.net
>>522
PA302Wがこの値段だったら買ってもいいんだけどな

527 :不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 15:27:16.06 ID:D/wxTz1Q.net
PA302Wが30200円になったら買うスレ

528 :不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 16:07:39.03 ID:uxPUbORk.net
そのころにはPA302W欲しくなくなってるだろうなぁ

529 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 05:06:55.64 ID:hrEG0MAc.net
EA245WMi はまだか。244のPWMを280Hz から20kHzにしてくれるだけでいいんだが

530 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 05:15:54.41 ID:ENBivhaa.net
ふぅ

531 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 11:32:18.54 ID:SAofrpwx.net
EA244WMiのHDMI直してくれるだけでいいよ

532 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 19:21:36.41 ID:MCNV8VuZ.net
PA301W届いた

デカい、デカ過ぎる(当たり前だが)
ギラツブは輝度を落とせば気にならないので良かった
あとは数日使ってみて、目が馴染むのを待つことに

ドット欠損は、あまりにも広大すぎてよく解らなかったよ
もしかしたら、というか一つか二つはあるのだろうけど、今のところ気づいていない

しかし、何でベゼルを銀メッキしてあるのか理解に苦しんだ
普通の白でいいのに

ちなみに保証は5年とあるけど、パネルとバックライトは3年とあるので、
ツクモのを買う人で余裕のある人は5年保証に入っておいた方がいいと思う

533 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 20:36:02.38 ID:dNm3g3rZ.net
ドット欠けは常時点灯が最大の敵だから
消灯は気付かない方が幸せ、探すと後悔するよ
ベゼルの銀はキャリブレーションモニタとして譲れなかったんじゃね?
白だと問題あるからな、ナナオの白もセイレーングレイだっけ?素の白じゃないだろ

534 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 21:55:28.71 ID:MCNV8VuZ.net
ドット点灯はなかった

535 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 22:23:44.12 ID:x3ekF8Me.net
>>522
白いモニタでも売り切れるまでいくんだな

536 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 23:29:26.26 ID:oTEsEwyo.net
もしかして高価な液晶はオクで手に入れるといいのかも。
出品者に質問できるし。もちろん評価のいい出品者限定でね。

537 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 00:13:10.70 ID:dvqyKYlP.net
引き続き PA301W使ってみたが
60cd/m2以上、輝度上げると目が疲れる

538 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 00:47:16.13 ID:7cx560m1.net
デジカメでシャッタースピード・感度・絞り固定して撮影
部屋の明るさと画面の明るさが一致してる状態が一番疲れない
計器持ってないなら一番安上がりな確認方法

539 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 01:37:19.55 ID:dvqyKYlP.net
そうでもないから難しい

540 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 02:01:02.97 ID:7cx560m1.net
そうでもない理由教えてくれ

541 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 06:59:28.46 ID:dvqyKYlP.net
自分の目で経験したことだから

こんなところで嘘ついてもしょうがないじゃん

542 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 07:56:00.13 ID:hjY9imkw.net
息を吐くように嘘をつく

543 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 10:25:06.24 ID:8x0MZSED.net
まるでネトウヨのようだ

544 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 11:42:32.36 ID:dvqyKYlP.net
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてたんぱつIDばっかりなの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

545 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 11:51:06.24 ID:7eosRYjU.net
初NECモニタで>>522買ったけどACアダプタと外せる支柱の作りのせいか
モニタ部分がやたら軽くて、将来メインでなくなってもアームの上段確定
消費電力も抑えられてるし古いモデルなのにウチでの実用寿命長そう
目立つスペックでない所で結構差がついているものなんだな

546 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 15:16:52.33 ID:7cx560m1.net
>>541
原因が分からない、説明できないってのは伝わったよ

547 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 15:40:40.25 ID:Bd4oG2dr.net
目に優しい厨のレスはほぼ無価値だからなあ

548 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 16:01:26.18 ID:BL1ojJQd.net
明るさに対する耐性は個人差が激しいのに **cdなら疲れないとかデジカメで云々言っても意味ねーだろ
俺は60cdなら大丈夫だが 80cdでも平気な奴もいる
輝度下げすぎると階調も落ちるから 80cdくらい維持しないと写真やるにはダメだけどね

549 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 17:11:03.14 ID:8mT0FgHs.net
こんな過疎スレで殺伐とするなよ

550 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 17:24:49.08 ID:dvqyKYlP.net
今は春休みだからね

551 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 18:11:54.12 ID:Bd4oG2dr.net
で、モニタ周囲の明るさは何cdなの?

552 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 18:13:28.75 ID:7cx560m1.net
>>548
それ照度が足りてるの前提でしょ
暗い部屋で60cd/m2が限界なのと明るい部屋で60cd/m2が限界なのは別
lux測れないならデジカメが一番安価な方法ってだけ、人間の目だけとか論外

553 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 18:33:45.21 ID:t/8m2sTN.net
俺はPA272を最低の20cdで使ってるわ。厳密な階調は必要ないし。

554 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 18:50:09.27 ID:BAXPA+FP.net
なら、そもそもPA272W自体不要だったのでは

555 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:43:03.21 ID:dvqyKYlP.net
照度を表す単位は lxだよ
おいらはキーボード上が 550lx モニター周囲が 600lx モニター面は 300lx程度

サンワの照度計で計測

556 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 21:07:49.39 ID:XmwgDc3+.net
うちはリラックスモードだとキーボード上が150lxでモニタが30cd/m2

557 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 09:55:42.08 ID:bSrI9dkA.net
>>555
luxの略記号がlx、SVIIの単位表記もlux
どっちでもいいけど、luxが間違いだって指摘なら恥ずかしいなw

558 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 13:45:35.36 ID:9v0yhau5.net
ttp://www.lux.co.jp

559 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 15:20:04.20 ID:M8jXntf9.net
>>555 はどう考えても >>551 へのレスと考えるのが妥当だろうに。
どっちでもいいけど、会話の流れも読めないマジレスだったらつらいだろうな。

560 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 15:27:27.38 ID:PztiCaL2.net
>>558
「ラックス、スーパーリィッチ」


http://www.luxman.co.jp/

561 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 19:02:16.39 ID:sDTxn2Bb.net
H87E-ITX/acのDPとPA272WのDPを10mのケーブルで繋いだけど、映像がチラついたり途切れたりで駄目だった。
ディスプレイ側の信号補正かけても駄目。少しはマシになるけど。
次は、DVI 3m(ディスプレイ付属) - 中継 - DVI 5mで試してみる。
これで駄目ならPC本体をディスプレイに近づけるしかないか…。今のままだと7m必要なんだ。

562 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 22:28:50.50 ID:BSukf6Dl.net
リピーターを噛ませてみてはどうだろう

563 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 12:43:30.95 ID:kIFVebQW.net
ほれ、こんなの

ttp://www.dvs-shop.jp/products/detail.php?product_id=160

しかし、中継と書いてあるから、もうかませてんのかね?

564 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 16:23:04.85 ID:5Z+OsTq1.net
今日の会見をうけて小保方さんのコメント
「驚きと憤りの気持ちでいっぱいです。研究不正と認定された2点については、理化学研究所の規定で
研究不正の対象外となる悪意のない間違いであるにもかかわらず、改ざん、捏造(ねつぞう)と
決めつけられたことはとても承服できません。近日中に理研に不服申し立てをします。このままでは、
あたかもSTAP細胞の発見自体が捏造であると誤解されかねず、到底容認できません」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140401-00000025-mai-sctch

女は想像以上に強いw

565 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 23:26:08.03 ID:duUiiV5Y.net
厚顔無恥という言葉がしっくりくる

566 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 01:38:36.19 ID:4KO+8aPo.net
カラマネモニタはPA242Wで初だったけど
40cd未満にすると色調整を完全にしてくれないみたいなんだよね
常時80cd

567 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 02:27:17.74 ID:gASkJb6I.net
常時160

568 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 19:33:41.60 ID:8zQnC0eo.net
160とか、よく目が痛くならないな。

569 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 20:54:50.54 ID:gASkJb6I.net
特にダメージは感じないんだよな
ちょっとでも暗いと気になる

570 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 20:56:52.16 ID:smuVVDaH.net
性能をきっちり出したいなら80〜100cdは必要
でも眼が疲れるだろうから テキストとか扱ってるときは低輝度でいい
写真現像とかはがんばって80cdくらいにはしないと階調が出ない

571 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 22:04:59.54 ID:TYzeOndK.net
暗い部屋だとつらいが、明るい部屋だったら案外気にならんもんじゃないのかね

572 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 10:23:50.12 ID:Nmp+Ju22.net
これってオートキャリブレーション機能付いてんの?

573 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 11:12:35.03 ID:O/qICgng.net
かいてある

574 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 11:37:08.65 ID:UxKwnVZE.net
E232WMT-BK
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0403/65815

575 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 21:19:45.92 ID:GKjJNDTV.net
LCD-P242W-B4がNTT-Xで在庫なしなんだけど モデルチェンジとかするの??

576 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 01:28:25.04 ID:VJSoDEEY.net
P242W-W4 が66,852円で1割UPしてるんですけどNTT-Xで

577 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 23:34:54.77 ID:zKJp5BvB.net
消費税8割に変わったからじゃないの

578 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 23:44:01.94 ID:T588t/+s.net
そりゃ大変だ!

579 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 13:29:51.09 ID:qxaMtv5h.net
消費税率80%って世界一?

580 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 19:13:04.10 ID:ozw+Qea0.net
日本を除いて、たいていの先進国では、高額自動車買うとそのくらいの税率が

581 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 20:13:39.82 ID:4cTs8yRN.net
そうや昔は車買うと物品税というのが掛かってたな

582 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 20:48:13.60 ID:ozw+Qea0.net
つまり、それだけの高いものを買えるお金があったら、少しは国に回して
他の貧乏な人たちに分けてやりなさい、ってことだった

それを発狂理論でぜんぶの品物に税をかければいいや、という悪魔の発想が
消費税

583 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 20:59:27.81 ID:2epXXFVx.net
消費税は貧乏人から絞りとるからな

584 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 10:44:34.89 ID:iTXQ6v0h.net
そりゃそうだ、政治家に貧乏人はいないからな

585 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 11:47:47.29 ID:uJzIMYHF.net
麻生ちゃんなんて庶民の味方カップ麺の値段知らないほどだしな

586 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 11:50:53.94 ID:lhhk3Koc.net
カップめんの値段を知ってるのは準金持ち

587 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 12:54:43.55 ID:232fDTdT.net
カップ麺ってコスパ悪いよね

588 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 14:23:24.25 ID:OaIPAhyc.net
俺もカップ麺の値段なんか知らないよ。
好きじゃないから自分で買ったことがない。
ポテトチップスの値段も知らないし。
たけのこの里がいくらかは知ってるけど。

ニュースで、8億の献金で揺れてる渡辺喜美の昔のインタビュー映像で
「節約の為に毎日カップラーメンですよw」とか言ってるを見たけど
心の中で庶民を馬鹿にしてる奴ほど、庶民の物差しとしてカップラーメンを持ち出すんだよな。

589 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 15:13:18.13 ID:lhhk3Koc.net
TNしか使ったことないものだけ石を投げろってキリストさんが言ってた。

590 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 17:04:56.62 ID:3IQaW7Qz.net
そういえば鳩ポッポが夫婦でカップ麺食ってる映像がTVで流れた時は「絶対嘘だ!」と思ったなw

591 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 21:24:57.07 ID:/xbD3I6d.net
栄養を買う商品としては高い。時間を買う商品としては安い。

592 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 21:35:04.71 ID:D+FnDoXZ.net
カップ麺の値段云々なんてどうでもいいだろ。
極論を言えば、政治家として国のために仕事をしていれば、汚職をしていたっていい。微々たるものだ。
汚職をしない代わりに無能揃いの共産党員とかより1000倍マシ。

593 :不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 00:04:36.84 ID:KGEjICHg.net
微々たるものだったら財政危機になどなるものか
汚職政党の支持者だけで糞土建予算賄えよな
2560*1600モニタ買って物品税でも払ってやる

594 :不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 00:20:30.32 ID:zvfq96Ex.net
まともな野党がないのが日本の不幸

595 :不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 03:13:23.28 ID:is7bIo1k.net
90年代と2009年からと二回の機会が与えられたが
まともな勢力に化ける気配はない

596 :不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 12:41:11.16 ID:6Kltj8Ji.net
なぜか野党=反日になっとるからな

597 :不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 13:07:12.22 ID:fzFgnOxQ.net
政治は政治板へ

598 :不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 12:11:43.16 ID:K3Mu2wBI.net
共産党が政権取ってたら財政危機どころか
とっくに世界から日本が消えてるわw

599 :不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 17:22:43.84 ID:AqAe0pPm.net
NEC液晶モニタ総合スレッド

600 :不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 17:55:38.03 ID:nEfCPyhA.net
4K待でまともな住人がゼロになってるなhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1394662142/973

601 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 12:34:38.75 ID:NjTCS3An.net
【国内】消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397186174/

602 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 16:00:31.02 ID:po2Nrx1L.net
MD302C4
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0411/66746

603 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 11:40:05.92 ID:DkCHMHaU.net
UA-SFTならともかくAH-IPSだから目新しさはないよなぁ
RX440はJDIっぽいだけに…

604 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:38:18.26 ID:UJV2jG2D.net
LCD-PA272Wを買ったぞ!
作業効率はフルHDと大差ないと思っていたら、全然違うのな。Excelが見やすい…。
http://kie.nu/1P1M

605 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:14:34.41 ID:Fv82QIIj.net
>>604
クラシックギター弾くの?

606 :604:2014/04/12(土) 21:35:29.82 ID:UJV2jG2D.net
>>605
小学生の頃からやってるよ。
って、よくわかったね…( ゚д゚)

607 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:53:01.89 ID:Fv82QIIj.net
左隅に足台っぽいのが見えたから・・・って、スレチか、失礼しました

608 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 01:13:13.58 ID:ih/0ttAc.net
そろそろ暖かくなってきたな。暖かくなると奴が沸いてくる。そう、シミがw

609 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 14:49:02.62 ID:8yfsmraI.net
>>604
俺も最近PA272W買ったぞ
1920*1200からの更新だからあんま変わらないかと思ったけど全然違うね
照明に合わせた自動輝度調節が便利だわ
作業中は10年くらい前に買った安パネルをメールやスカイプとか表示用のサブに使ってたんだけど
PA272W買ったら見てられなくなって
Retinaの2048*1536の10インチパネル買ってきてサブにしたよ

610 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 15:03:26.93 ID:4Iyjxngc.net
Retinaってのは
AppleによるApple製品に対する定義の名称だよ

611 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 17:24:24.38 ID:8yfsmraI.net
>>610
そのRetina用のパネルがバラで最近出回ってるのよ
小型高解像度の液晶って製品でまだあまりラインナップが無いから
パネルだけ買ってPCモニタにして遊ぶのがちょいブーム

612 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 19:41:56.13 ID:4Iyjxngc.net
>>611
おお、そういう事なのか

613 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 20:07:53.76 ID:WGgz1J9P.net
609の文面だけからそういう事だと読み取るのは無理

614 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 20:26:42.15 ID:H7uNr9NB.net
小型モニタースレ限定の話題やね
あっちではめちゃくちゃ盛り上がってるけど

615 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 20:30:48.00 ID:4Iyjxngc.net
調べてみたけど、Airのディスプレイでも65ドルで手に入っちゃうのね
工作が手間だけど、全部で1.5万くらいか

616 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 23:37:15.38 ID:kaqxH/gT.net
PA301W、黒も13万ぐらいにならんもんかね

617 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 19:50:32.08 ID:zU5/Q0tZ.net
272を見に行ったけど、触ってみたら熱くなくて驚いた
LEDにするだけ違うんだな

618 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 19:56:04.15 ID:zrvN3sd+.net
ちょっと!どこ触ってんのよ!

619 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 20:19:04.29 ID:XhOtZsBT.net
ふひひ

620 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 21:22:12.92 ID:ODlaeBvq.net
ブリュ!(なかっちの肛門からチンコを引き抜く音)

621 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:25:01.14 ID:F8+Co25k.net
(*´Д`)ハァハァ

622 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 19:50:06.23 ID:graMJ+oA.net
ホモは帰ってくれないかw

623 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 14:29:04.34 ID:HOs4wJrY.net
汚いスレだなぁ…

624 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 21:49:16.21 ID:p6U5VKM2.net
まぁ、木の芽時だしね

625 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 15:45:40.40 ID:MdrIwY44.net
PA301W使い始めて、目に刺激が来るのが気になっていたけど、ビデオカード側の
ユーティリティーでコントラストを落とすとかなり良くなった。

前は 2690WUXi2で目が疲れなかったけど、PA301Wはやっぱりコントラストが向上しているんだろうね

626 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 15:50:55.26 ID:o5eU5xYj.net
いや、単にでかくなって光量が増えただけだよ
単純計算で30と26を同じ光量にするには、
30は26の7割の輝度にしないといけないからね

627 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 16:45:37.87 ID:u7fiIjta.net
頭いいな

628 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 18:09:25.18 ID:wDRofHoh.net
ギラパネはどんなに自分を誤魔化しても結局は買い換えるハメになる

629 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 19:55:29.84 ID:+Ozs4fLm.net
272買いたいな

630 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 23:52:44.70 ID:rx4C/Ibx.net
EIZO CX241が国内向けにも発表されたんだけど
P242Wの後継はどうなってるんだろ 現行モデル売り切れてるみたいだから早期発売して欲しいわ

631 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 01:42:04.42 ID:WFIBbO5b.net
>>630
P242W-B4も在庫ないのか…
後継とはいえ、いつもどおりパネルがないとどうしようもないんだよなぁ

632 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 03:47:46.87 ID:0MQ59FJh.net
売ってるけど6万6千円、増税で10%UPです

633 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 04:50:52.57 ID:m1TVni9u.net
>>628
粘着君だな

634 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 18:55:01.46 ID:Bo8AyZPT.net
LCD-PA301W ネットでも109,800円になったね。
買うべきか・・・悩み中。
給料日まで在庫無くならないよね・・・?

635 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 01:54:55.46 ID:SscvaryX.net
あのパネルはやめた方がいいって…

636 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 08:20:04.96 ID:RPIXQOEJ.net
しかも相当深刻なレベルで

637 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 10:13:01.73 ID:odP/zUpi.net
PA301WってCCFL時代のH-IPSだろ
欠点を熟知した上で買うなら止めないが、良く知らずに買うのは後悔のもと
ギラ、熱、電気食いを許容できるなら超お買い得とは思うが・・・

638 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 12:51:23.48 ID:ZFAuIbVG.net
爆熱はその本体の消費電力もさることながら、
エアコンの消費電力までガンガン上がるのが問題。
そしていくら部屋を冷やしても顔面日焼けサロン状態。

639 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 15:59:29.48 ID:ku/E1OXr.net
1世代は24はまあ使えるが他は厳しすぎ

640 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 19:37:08.16 ID:YcE2jGlS.net
p242w-b4届いたお
NTT-Xからで、注文してから三週間くらいかかった。

Apple Studio Display 17inchからの乗り換え。
でかい眩しい+キーボード設置場所確保のための台座で、
仰け反る感じで見てて首が痛くなったお
椅子の高さを上げたけど、今度は座りにくい…
ブライトネス5%、sRGBモード、5800Kに設定したけど他に何かあるかな?

モニターに直接キーボードやマウスをつないだら、うんともすんとも言わなかった。
ドット欠けは、とくに見当たらない。
キーン音は不明。自分は聞こえないけど、手帳もらうレベルで耳が悪いから
実際は鳴ってるかもしれない。

641 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 21:36:38.19 ID:BbZNOtfD.net
>>634
かなりクセがあるのは間違いない
どっちにしても最低輝度で使うことになるから、熱の問題はさほどキツくない

ツクモでも消費増税分をカットしたら、また動き出したね
たぶん、25日まではあるでしょ

http://interfacelift.com/wallpaper/downloads/date/any/

ここあたりで、目に優しい壁紙を選んで貼ればなおよし

642 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 21:52:36.95 ID:H4+v1G0M.net
>>640
椅子を上げたら足を床に着けるために足置き台を設置するといいよ
安く済ませるなら押し入れ用のスノコを買ってきて好きな高さに重ねてゴムで縛ればいい

あと電源LEDランプが眩しいからオプションで消す

643 :635:2014/04/21(月) 23:23:41.97 ID:207iWXFe.net
>>641

在庫が急激に減ってきているので我慢できずに、ツクモで買っちゃいました
本日商品が届きました!箱がでかすぎる!重い!(w

明日は休みなんで頑張って設置してみます。

現在 L567とRDT232Wデュアルで使用してますが
照度は最低で使っているので、ギラギラは多分気にならないと思います。
視力も裸眼で常時2.0なんで問題ないかと・・・

壁紙使わせていただきます。。

644 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 03:29:32.16 ID:QKOPLu6p.net
いいなあ裸眼で2.0とか
高校までは2.0だったのに、今じゃ0.5よ

645 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 11:22:01.81 ID:Dq2zWTJq.net
>>643
おれも買おうか迷ってるw
使用感レポおながいします
ブライトネス0%でまぶしくないとか、本体色がホワイトは違和感があるとか

302Wのがいいんだろうけど、価格が2倍だしなぁぁ

646 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 18:35:18.14 ID:Ip0Px6Rg.net
ヤフオクに出てる新同のPA242Wは買いかな?

647 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 19:13:00.90 ID:svASWbFk.net
安くてドット抜けないなら買い

648 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 20:48:12.46 ID:jRhEcmM0.net
>>640
俺も同じことやったけど、モニターにキーボードとマウスつなぐだけじゃなくて
モニターとパソコンも別途USBケーブルを用意して接続しないと認識しないぞー
説明書に手順と必要なケーブルについて書いてあるから見てみるといいよ

649 :644:2014/04/22(火) 23:14:06.77 ID:OptucFSH.net
>>645

設置完了しました。
ブライトネスは60cd/uで使用してます(最低は40cd/u)
モニターまでの距離90cmでギラツブ感は全く感じません。
距離20cmまで近づくとツブを感じますが・・(^^)そこまで近づいて見ないので全く問題なし。

6時間ほど連続使用しましたが目の疲れも感じませんね。
発熱はモニターの上に手を当てるとまあ暖かいですが、
家のプラズマTVに比べると暖房の役には立たなそうです。

302Wも見比べたけど私には違いが分らなかったですよ。

11万でこのモニターが手に入れられて幸せです。。
ホント、世界(解像度)が広がりました(w

650 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 01:29:32.23 ID:ssm4ISM7.net
そろそろ新製品の季節?

651 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 19:15:36.21 ID:FgAxKZ6P.net
4Kのほうが可能性あるんじゃない?
WUXGAやWQXGAはLGの新パネルあるわけでもないし…

652 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 19:22:19.18 ID:WZoxNm/f.net
妻の6割は「夫に興味がない」!?

なんと6割が「夫に対する興味がなくなりつつある」と回答しているのだ。
 さらに、「夫に生理的嫌悪感を覚えることがある」は約半数、「正直、経済面以外では、夫はいなくてもいい存在だ」という妻も約4割。

●リスクがないなら浮気してみたい
⇒33%がYESと回答

 既婚男女の恋愛事情に詳しく最新刊『婚外恋愛』を上梓した亀山早苗さんはこう分析する。
「30代半ばから40代の夫を持つ妻って、いちばん夫に対していらだつ頃合いかもしれません。
家事と子育てに追われ、自分の時間も持てず、夫の気遣いも期待できない。
経済力がないから離婚もできない。その閉塞感が夫に対するいらだちを増幅させるんです」

 夫の振る舞いや言動にウンザリし、「リスクがないなら浮気してみたい」(33%)と夢想したり、「夫の手が離れるなど、条件が整えば離婚したい」(30%)

「40代後半になると不倫に走る妻が急激に増えるんです。
同窓会がやたらと増えて、出会いのチャンスに事欠かなくなるんですね。
これぐらいの年齢になると子供も大きくなっているので何のブレーキもない。
ここぞとばかりに不倫を始めるんです」

 生活費は引き続き、夫に出してもらい、自分は夫以外の“パートナー”と恋愛を謳歌するという。
「浮気調査は夫からの依頼されるケースが増えているそうです。男と違って、女の浮気は私立探偵でも頼まないかぎり、証拠をつかめませんからね(笑)」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140422-00626946-sspa-soci

653 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 20:16:36.34 ID:78NRX3bo.net
>>561じゃないけど、DPケーブルの10mは鬼門だな。5mなら余裕で映るけど、10mだと補正かけてもチラチラした。
7mのケーブルはクソ高いし。
マザボやグラボの出力で変わるんだろうか。

654 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 21:10:10.69 ID:7purANNW.net
>>645
輝度落とすような使い方をする人なら、厳密な色再現は要らんでしょ?
ギラツブから脱したDELLの現行30インチの方がいいよ
通常価格でも301のセール価格と変わらないし

655 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 21:37:09.59 ID:QG0oB3iE.net
LCD-PA302W購入したひとレビュー書いて下さい。

PA241Wから乗り換えようかなと思うけど
レビューが少なすぎて

656 :不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 03:29:00.23 ID:ohjIoPu9.net
>>655
前スレ783で消費電力のレポした者です。

302をメインにしてL997×2面と同時使用してますが、見やすさ、疲れにくさは全く遜色ありません。
逆にL997ってこんなツブツブだったのかと思い知らされました。
昨年の体験会ではPA241WとPA242Wを見比べ、自分にはPA**1系のギラギラ具合が許容できない
範囲だと分かったので即決、その1週間後には242×2を買うつもりでアキバへ行き、
帰りには何故か302を手にしていた次第です。

他の方も仰るように不満は、高値安定の値段だけですね。
ツクモの交換保証も付けましたが、ドット抜けもありませんでしたし。

あまり沢山のモニタを見てきた訳ではないですが、オススメですよ。
その反面、今までPA241Wでの使用に問題が無く、大画面が欲しいだけなら
他にも選択肢はあるのではないかとも思いますけどね。

657 :不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 19:40:13.46 ID:NiV9tRNS.net
>>654
さすがに DELLは無いわー
今も昔も安物造り

輝度を最低まで落としても、補正がかかるので視認性は高いよ
あちこちに落ちているチャートを写してみたけど、ちゃんと再現されている

ただ、広くなるので、目が慣れるまで時間がかかるかもね
こまめに意識して瞬きをするとか、あくびをして涙を出して目が乾かないようにね

658 :不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 20:02:57.55 ID:q7XWU9mn.net
韓国人家族が福岡旅行したら
「日本は犯罪が多い」ので強盗に巻き込まれ
ソイツ等をやっつけたら
「流石は正義の韓流韓国人だ!!我々日本人は尊敬せずにいられない!」
とTVで大人気になってしまい
全国放送で
「オマエ等日本人が韓国人に憧れても無駄だ!キムチの本当の発音はキンチだ!」
と咆哮すると日本人がシュン下向く・・・

と言う映画が韓国で大ヒットした。主演は清川虹子そっくりの整形ババア。

659 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 01:22:23.25 ID:OrJocC4h.net
>>657
使い方の割にブランド志向ですな
PA302WでさえU3014と同じパネルなのに

俺はNECもDELLも使った上で色に拘りがないならDELLを勧めるよ

660 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 05:57:19.38 ID:OYTg2r6B.net
品質がパネルだけで決まるわけないのにw

661 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 09:10:10.54 ID:0poGLxNg.net
品質とは1 の画像エンジンと99 のパネルである

662 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 09:12:38.35 ID:0poGLxNg.net
品質とは1パーセントの画像エンジンと99パーセントのパネルからなる

663 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 14:06:39.37 ID:OrJocC4h.net
パネルだけで決まらないのに、輝度を最低まで落とす台無しな使い方をして
その超悪条件でのNECとDELLの微細な差にこだわりながら
そんな差より大きな違いがある、302と301の間で後者を選ぶんでしょ…謎だ。

自分はPA272WとU2713Hを両方持っていて、比べられるんだけど
輝度を最低まで落としても構わないような使い方で、272に優位性はない。
もちろん、こういう使い方の為に272が必要だったわけではないけど。

664 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 15:06:00.39 ID:fJUcNo9D.net
Dellも高周波PWM搭載したの?
輝度落とすとPWMによる疲れ具合が結構差が出るよね

665 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 17:23:14.40 ID:OrJocC4h.net
U2713Hについてはフリッカーフリー。
U3014は2.5kHzなのでイマイチだけど、当然PA301Wよりはずっとマシだよね。

666 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 22:21:06.14 ID:rAoF+Gao.net
なんだかんだ言っても通販であと6台
給料入って、ぼちぼち出ているのかな

667 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 00:38:09.24 ID:eUoWyIMJ.net
品質というかDELLは初期不良や故障、ばらつきがどうにも多いんでめんどくさくてたまらん
その点NECはいい感じではある

NECで最新パネルで機能最小限な奴が30インチ15万ぐらいであったらよかったんだが、
たいして売れないだろうしなあ・・・

668 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 07:48:17.73 ID:Pby8lYGK.net
最低輝度まで落とすってw 階調出ねえぞ?
それならこんなキャリ付き広色域モニタ買う必要ねーよ あほじゃねえのか

669 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 10:19:20.37 ID:lE6z/n9J.net
30インチ2560x1600が欲しいだけで広い色域とか要らないって言っても
adobeRGB でキャリブレーションできるモニタしか売ってない

670 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 10:33:32.66 ID:0nn7am01.net
WUXGAもそうだが
不人気解像度は高級機にすることで採算を取る
みたいな市場原理が働き過ぎて哀しい

671 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 10:50:05.98 ID:MmwnReSs.net
AdobeRGBはパネルの問題だからな
LGがsRGBの廉価パネルつくらない以上出てくることもない

672 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 14:02:59.19 ID:UoOISJ06.net
>>668
安物厨乙
NECは最低輝度でも完璧に階調出てるが

673 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 14:10:39.07 ID:wcNHzV79.net
>>668
アホはお前だ

テキスト作業で輝度下げて
写真や動画等に応じて輝度を上げる

こういう普通の事が想像できない馬鹿か?死ね

674 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 14:54:53.27 ID:7DJ8yLz8.net
>>672
まず完璧には出ないよ。
そもそも性能発揮するのに推奨輝度100cd以上だし。
程度も同クラスのDELLと比較して特筆すべきものはない。

しかし、輝度を落とした時の用途がテキストでは、ますます違いが無いって話になる。
コーディングする自分からすると、テキストでPA271W, 301W世代のツブツブパネルは耐えられないよ。
まあ画像編集でも耐えられないけど。

675 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 15:36:00.41 ID:ITmq2J5D.net
なんかね、アンチが湧いているな
嘘で固めた書き込みをあちこちでしている

ひろゆきが馬鹿どもに、煽り工作でも依頼しているのか?

676 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 15:49:14.53 ID:Pby8lYGK.net
>>672
Spectraviewでキャリブレーションした後の情報見てみろよ
40cdなんかでやるとグレイスケールのデルタE平均が1.5近くなる
低輝度ではそんだけカラーシフトが起こってるってこった

677 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 16:33:09.74 ID:ITmq2J5D.net
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   カラーシフトが起こってるってこった
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

678 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 16:36:31.37 ID:77HMXWU4.net
>>673
実際に使ってない単なるアンチだから想像力が足りないんだろうな

679 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 16:37:42.75 ID:19VJlYpQ.net
と言うか何故そんなに低輝度にしたがるの…
洞穴生活か何かか

680 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 16:48:54.66 ID:k1Jjtfki.net
あと、人間の目は、暗くなると、桿体細胞が光を感知するようになる。
桿体細胞は、色が分からない。
40cd/m2なんかだと、モニター表示の中に、桿体細胞が受け持つ部分が増えすぎる。
桿体細胞 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%BF%E4%BD%93%E7%B4%B0%E8%83%9E

Adobe RGB (1998)  Color Image Encoding Version 2005-05
http://www.adobe.com/digitalimag/pdfs/AdobeRGB1998.pdf
Reference Display White Pointは160.00cd/m2となっていて(8ページ)、125〜200cd/m2なら許容範囲(8ページ)。

681 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 17:02:19.54 ID:+iVLmLn7.net
傾いたフェリー船内映像に ケータイしながら笑ってる奴が居た。

息子はまだ生きてるううううううううう!
とのたうち回ってる母親に「原動力」をフワッと感じた。

海に向かって「死ぬなあああ!」とカラオケマイクで叫んでいた連中が
実は遺族では無く 全く無関係なTVに出たい野次馬だったと知り
大韓人の自己PR力に驚き、自信あるんだなあ・・・と感じた。

682 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 19:15:28.04 ID:0Wi59wmvy
160cd/m2 になっているのは、特別な工夫がなくても達成できる
ambient illumination に対して相対比率的にそういう明るさが必要に
なるからだろう。桿体細胞への切り替わりとかどこにも書いてない。

>40cd/m2なんかだと、モニター表示の中に、桿体細胞が受け持つ部分が増えすぎる。

この数字を断言する根拠が何も示されていない

683 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 21:06:40.83 ID:ITmq2J5D.net
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてたんぱつIDばっかりなの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

684 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:08:48.87 ID:7DJ8yLz8.net


685 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 01:53:47.29 ID:Ux9T24J0.net
2490WUXI2をそろそろ買い換えたかったので
モデル末期なのに即納を見つけてしまってP242Wゲット

出荷時設定のままでECOモードだけいじってみた
OFF

686 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 01:56:57.13 ID:Ux9T24J0.net
あ 途中だ失礼
MODE/BRIGHT/ワットモニター測定値

OFF 60.6% 21.4W
MODE1 54.5% 20.5W
MODE2 24.2% 15.2W

常用30Wの仕様より省電力なので驚いたわ

687 :685:2014/04/27(日) 21:17:44.06 ID:Ux9T24J0.net
あんまり調整してないんだけど前のと比べて
色の透明感が増したし 陰影が立体的になった 充分満足
説明書が簡易すぎて スタンド背面カバーに配線を隠すべきなのかどうか不明 結局は通さず

そういえばモデル末期かどうかは確信なしなので一応

688 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 15:39:46.76 ID:Yz+xmtoG.net
DCIの輝度基準は48cd/m2だっけ

689 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 15:54:07.52 ID:+FZb5too.net
シネマだから…

690 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 18:50:52.65 ID:4BP0Wu50.net
ttp://www.prad.de/new/monitore/test/2014/test-nec-pa272w-bk.html
ttp://www.prad.de/new/monitore/test/2014/test-nec-pa302w-bk.html

691 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 21:39:00.47 ID:P5zcCYl5.net
>>690
302はドイツ語オンリーなのが残念

692 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 22:53:29.74 ID:OeTMnBI9.net
>>690
272Wの方、スタンドぴったり下限まで下ろしてる写真
ちょこんと座ってるみたいで、なんかカワイイw

693 :641:2014/05/04(日) 03:37:27.46 ID:rk68ciaf.net
>>642,649
助言ありがとう!
本体の入れ替え作業に手間取り返事が遅くなってしまいました。
おかげさまでLEDランプも消せたし、USBの謎も解けました。

しかし目がイタい
なぜかと思ったら、ブライトネスの数値がじわじわ上昇してた
つけっぱなしにしてると自動で輝度あがっちゃうのかな?
それと、黒が黒々しすぎて、白地に黒文字の組み合わせが
意外につらいのでブラック30%にした。
絵を描くときだけ、ブラックオフにするだ

694 :不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 08:09:04.33 ID:n9FIycwO.net
>>693
自動輝度調整がONになっているとか

695 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 13:21:58.08 ID:JZH90CXh.net
初歩的な質問で申し訳ない。
PA242を購入したのだが、マニュアルを読んでてハッとした。

>約10億7374万色 DisplayPort / HDMI 10bit入力時
>約1677万色 DVI入力時

これはつまり、DisplayPortかHDMIでないと広色域モニタとしての真価を発揮出来ないということでいいんだろうか。
だとすると、ビデオカードを買い足す必要が・・・。

696 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 13:26:40.64 ID:zWBfwdqp.net
>>695
広色域と10bit色表示は別もの
広色域で表示したいだけなら8bit色でもできる

697 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 14:06:22.34 ID:UKG6WMhR.net
>696
調べ直した。10bit色表示の意味を勘違いしてたようだ。
画像データ自体が10bit(RGB各1024段階?)でないとそもそも意味がないんだね。

勉強になった、サンクス。

698 :695:2014/05/05(月) 14:09:25.37 ID:3Yc5JPiQ.net
何かID変わってるけど本人です。では失礼。

699 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 15:26:16.34 ID:OPVBhzKo.net
価格.comの27インチで面白い戦いがあって
10bitは見分けがつかないので意味がないという話。
実際の需要は、画像処理の劣化分を上澄みしておくという運用だと思うけど。

700 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 15:34:32.62 ID:zWBfwdqp.net
>>699
同意
ソフトキャリの劣化を嫌ってハードキャリにするくらいだからな
10bitの方がそういった劣化を吸収するマージンが多いから有利

701 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 15:35:28.88 ID:di095phi.net
でも10bit表示できるソフトって限られてるし
動画を再生中補正してくれるようなもんでもないし
使える場面は限られるんじゃね

702 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 15:49:23.39 ID:19Ik4aPf.net
8bitだとグラデーションがフェードしたら帯が動いているように見えるから
ディザをかけて目立たないようにするわけで。
ディザなしでも帯走りが見えない方がいいに決まっている。

703 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 16:19:23.16 ID:cDUrB0Qv.net
まあ10bit以前に広色域も全然普及しないしな

704 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 16:33:21.85 ID:LlIyp3v+.net
デジカメも最近12bitから14bitになったが
ディスプレイは未だに10bitすらこの有り様
一気に16bitまで行っちゃえばいいのにね

705 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 16:45:19.50 ID:zWBfwdqp.net
高画質とか高音質とかプロと一部のマニアしか求めてないからなぁ
デジタルになって最低のレベルがそこそこ上がってるから一般人は満足してるんだよ

706 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 17:30:27.34 ID:19Ik4aPf.net
ITU-R BT.2020 のUHDTVは10bitと12bitしか書いてないし
色域もAdobeRGBの1.4倍ほどあるらしいが、
安いのしか買わないような者向けのコストでディスプレイを作れるのかな

707 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 20:06:02.47 ID:jEkFLdQI.net
規格されてる色域が広くたって全部を使うわけ訳じゃないしね。現行のテレビでも
NTSCの色域を出せるもの少ないでしょ。

708 :不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 23:15:55.94 ID:L1pyw1Io.net
>>707
今のTV放送はHDTV(≒sRGB)だからNTSC出すのなんて無いよ

709 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 07:44:51.36 ID:ijRBaDNu.net
テレビはSMPTE CとかEBUとかに準ずるようになったのだからそれ以来
暗くて遅い蛍光体基準のNTSC 1953 が無視されてたのは当たり前

ずっとNTSC 1953が標準だったけど出来てなかっただけ、ではない

710 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 07:51:15.95 ID:ijRBaDNu.net
昔は業務用ビデオテープのコストが高くて内容を消して再利用とか
してたらしいから、旧NTSC色を前提とした録画テープは
あまり残っていないんじゃないだろうか

711 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 09:29:03.38 ID:I6mjE0CG.net
アメリカは残していると思うよ

712 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 11:48:57.06 ID:m70rhoet.net
EA244WMiにするか、
EIZO2436にするか、
誰か「NECのほうがいいよ」とささやいて欲しい。

713 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 11:54:08.90 ID:6hk00uXC.net
>>712
EA***WMiシリーズはやけに持ち上げられているけど本当に良いのか?
価格クチコミでEA232WMiのキャリブ結果見たけど明らかにメーカー調整してなかったぞ
古いLG-IPSでギラなはずなのに目に優しいって絶賛されてた辺り胡散臭さ爆発なんだが

714 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 12:26:40.64 ID:SmHJQxO8.net
>713
P242とP232でまとめて語ったらここにいる奴なら怒るだろうに、EAxxxでまとめて語るなよ。
244の処理はそんなに悪くない。
http://www.overclockers.ru/images/lab/2013/12/05/1/90_kristaleffect_big.jpg

715 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 12:42:15.45 ID:M+rP+MyT.net
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1295618278

>Some users complain about the crystalized surface on IPS panels and we noticed that EA232WMi does not stand out from most other IPS based monitors today.
>It has the same grainy look on white colors. Some people notice this; other people never notice.
>If you have worked in front of an IPS monitor before without noticing it, you will not notice it on EA232WMi either but it’s definitely there.


信じるかどうかは好きにしろや
こんなもんは自分の目で直に見て判断するしかないと思うけどな

716 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 13:18:26.19 ID:6hk00uXC.net
>>714
EA242WMiはAH-IPSだろうし、もしそうならギラが無くなって当然なんだが・・・
問題はメーカーで調整されて出荷されてるかだろう
最近はDELLでさえ出荷時調整されてるわけだが、EA242WMiがそうだという根拠はあるの?

717 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 13:25:43.24 ID:6hk00uXC.net
>>715
リンク先は英語が得意でないんで翻訳ソフトでざっと見てみたが
キャリブレーションしないとガンマ特性も悪いし、表面処理も(同世代のIPSと比べて)抜きん出た
ものでなく不満を持つ人がいる・・・って書いてあるようだが
違ってたら指摘頼む

718 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 14:05:51.30 ID:lrIOrnw6.net
>>715のSRGBモードは
sRGBモードは悪くわねーし値段の事考えりゃいいほうだろって書いてあって
EA231WMiのほうが少し正確だって書いてある
表面処理も今までのIPSパネルで気が付かなかった人なら気が付かねーだろ程度だな
値段を考えればいいという半あきらめ的な書き方が多い気がするわ

719 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 14:16:23.69 ID:k10eZY/O.net
sRGBモードなんて3DLUTのもの以外ではどうせ微妙なのは間違いないんだよなぁ

720 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 18:04:29.78 ID:L8sxQ8JO.net
EA244WMiもEIZO2436も
AdobeRGB対応のディスプレイじゃないから、そこは大丈夫でしょ。
広色域ディスプレイがsRGBをシミュレートする時は
まともな結果を期待するなら3D-LUTが必要。

721 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 14:18:57.80 ID:J7AbWnA/.net
PAシリーズ持ってて遮光フードも付けてる人はいる?

722 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 21:24:19.37 ID:AG+vXaGh.net
PA使ってて遮光してないほうが珍しいんじゃね

723 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 00:00:02.91 ID:TgMJvvnq.net
フード高いからプラスチックダンボールで自作

724 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 02:25:44.48 ID:pGoqdtFO.net
一瞬自作も考えたけど、面倒くさいから買った

725 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 03:51:47.80 ID:ea1ALRO3.net
昔のゲーセンはテーブル筐体によく段ボール被せてたっけな

726 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 06:26:02.52 ID:0YSC8jSo.net
Pだけどプリンタのせる台がフードがわりになってる まあ上10cmほど空いてるけどそれなりに

727 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 18:59:41.72 ID:xAs31QXY.net
>>656
亀レスですが、参考になりました。
ありがとう御座いました。

昨日、PA302Wが届きました。
PA241Wのようなギラつきもなく
購入して良かったです。
当方もドット抜けはありませんでした。

728 :657:2014/05/10(土) 02:21:48.63 ID:pr1yTVMY.net
>>727
購入オメ!
このモニタの良さを理解してもらえたようで嬉しいかぎりです。
お互いに長く大事に使っていきましょうね。

729 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 02:24:46.13 ID:uo+afoQG.net
ケッ、金持ちめ

730 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 02:48:14.27 ID:XFc6eIso.net
馬鹿だなあ
金持ちが金使ったら喜ぶところだぞ

731 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 03:13:21.29 ID:WsuqCnIE.net
うむ。金持ちの背中は蹴り飛・・・じゃなくて押してあげるべき

732 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 03:56:48.63 ID:t548JCd4.net
すき屋でバイトして貯めた金かもしれんぜ

733 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 18:22:09.95 ID:Qla4gL8z.net
すき屋で強t(ry

まさか。

734 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 19:11:51.23 ID:31AUaW+U.net
301じゃなくて302というところにshit!

735 :不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 22:11:04.62 ID:j3A4Ol6/.net
金持ちはどんどん金を使え。じゃないと貧乏人に金が回らん。

736 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 02:11:18.90 ID:Gs3pEH9+.net
いやしかし、
金のありそうな所に金は集まるので、
貧乏人は永遠に貧乏です。借金こさえて虚勢張るか。

737 :729:2014/05/12(月) 02:41:56.55 ID:v7uAyIka.net
どうでもいい話してるんじゃねーよ

738 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 06:49:15.81 ID:3IgI/xT2.net
ストックよりフローが大事。よどむのがいけない。
大動脈に流れれば毛細血管にも流れる。

739 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 19:34:31.28 ID:MOm4Vk7h.net
世界的な傾向だからなぁ>金回りの停滞

740 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 19:39:23.72 ID:Lrusu2cu.net
流れをせき止めて自分だけ儲かればいいと考えるせこい金持ちが多いからな

741 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 10:01:49.71 ID:qbQLwme6.net
国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ

この4月から、国民への大増税とは逆に、国家公務員と国会議員の“賃上げラッシュ”が始まった。
国家公務員の給料は平均8%引き上げられ、行政職平均のモデルケースでは月額約2万9000円、ボーナスを含めた年収では約51万円のアップだ。
国会議員の歳費(給料)はもっと増え、5月分から月額約26万円アップ、年間421万円もの引き上げになる。

こうした大盤振る舞いは、「震災復興のために国民と痛みを分かち合う」と2012年から2年間の時限立法で実施されていた議員と公務員の給料削減を安倍政権が打ち切ったからだ。

手取りが1割近く減っていたという中央官庁の課長クラスは、「子供の教育費は削れないし、給料カットはきつかった。これで一息つける」とホッとした表情で語り、
歳費削減後に当選した自民党若手議員は、給料が純増になるとあって「いい時計でも買おうかな」と笑いが止まらない様子だ。

政治家や官僚の言い分は「われわれは2年間も痛みに耐えた。減らされていた給料を法律通り元に戻してどこが悪い」というものだが、震災復興にあてるという給料削減の目的を考えると筋が通らない。

それというのも、復興予算が全く足りないからだ。政府は東日本大震災の被害総額を16兆9000億円と試算し、5年間で19兆円の震災復興予算を組んで復興を終わらせる計画を立てていた。
ところが、復興は遅々として進んでいない。にもかかわらず、19兆円のカネは2年あまりで底を尽き、安倍政権は新たに6兆円の国民負担を積み増しした。

原因はシロアリ官僚たちが被災地とは関係ない天下り先への補助金や庁舎の補修、無駄な公共事業などの官僚利権を太らせるために復興予算を流用したからである。
流用額は判明しただけでも2兆円を超える。

ならば、そのカネは国家公務員の給料カットの継続で穴埋めすべきではないか。8%賃下げで捻出できる財源は年間およそ2700億円。
彼らが流用した2兆円を穴埋めさせるために、あと7〜8年、給与カットを続けるのが理の当然だろう。

http://www.news-postseven.com/archives/20140512_255811.html

742 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:10:45.63 ID:nEDpfdEA.net
地方公務員の給料上げろやボケカス

743 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 20:14:03.41 ID:gtqT7+7z.net
地方公務員って、民間で同等の仕事してる人よりもともと高給だと聞いたことあるけど。
市バスの運転手が年収900万円とかいった具合に。おまけに、民間の運転手よりずっと勤務時間短いと。

退職後には恩給もあるわけだし。今も恩給制度あるとすればだけど

744 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 21:16:34.89 ID:5BhxKyxj.net
伝聞をみんなそうなんだろとドヤ顔で語るヤツ

745 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 22:13:32.26 ID:gtqT7+7z.net
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

746 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 22:28:52.95 ID:yK6EC4h7.net
公営バスの件は、噂じゃなくてよく記事になるでしょ
最近で言うと、大阪で市バスvs橋本のバトルで問題になったじゃない

747 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 23:26:37.64 ID:SKKpzQKs.net
恩給とかw
いまどきそんなこと言う人は珍しい

748 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 08:23:39.07 ID:GKhHjdih.net
藤岡真@fujiokashin 12:42

おれは“業界”で三十数年飯を食ってきた。一般の会社に勤めてきた方には
信じられないような特殊な社会だ。それについてときどき呟くと、
世間の常識から推して、おれの発言をおかしいとか怪しいとか言う人がいる。
苦笑するしかないのだが、反論したところで理解できないだろうな。

749 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 08:30:20.72 ID:QwvX5l8u.net
https://web.archive.org/web/20090404090700/http://www.asahi.com/job/special/TKY200903300181.html

750 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 20:36:09.75 ID:mSU9hBUy.net
>>743
一部の自治体では、部落差別にあった人の救済措置としてそのように
なっていた時期があったと聞きます

でも、現在同和問題のひとつに、養護されるのは良いにしても、それが
ために骨抜きになってしまってなんの解決にもなっていないのではないか、
との意識もあり、難しいところです

本当は誰もが同和問題なんて関係なく、等しく平等に暮らせることを理想と
しているのですが・・・・・・

751 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:19:20.67 ID:fbdoWvS/.net
>>750

>>745 >>746 >>749 とか見る限りは、現在も、しかもほとんど全職員が民間より高給のようだけど。
同和問題に結びつける理由も、出てくる理由もわからん。
それとも、ほとんどの地方公務員が同和地区出身者で、その上、今なお救済措置なるものが必要なのだろうか。
救済といっても、高給の理由になるか怪しいし。生活を保障するということであれば、別に高給にまでする必要は無いように思える。

「同和問題に無理矢理こじつけて、高給を、また高給に至った経緯を正当化するよう目論んでいるでいるのではないか。」
などと市民団体あたりから批判されたら、どう答えます。

752 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:35:20.94 ID:vY2NSx7S.net
PA242Wを調べていたら政治板に来ていた
何を言ってるか分からないと・・・以下略

753 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:46:02.35 ID:u+cDh6v5.net
>>752
要するにPA242Wは買いということだ

754 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:48:25.69 ID:2lZ8zwDf.net
ハード板自作板のNEC系スレは国士様達のラウンジですよw

755 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 03:09:14.41 ID:SN76EIuS.net
語尾にwをつける意味ってなんなんですか

756 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 06:58:55.26 ID:/014hsXN.net
型番にも付いてるだろP242W

757 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 07:19:00.33 ID:ez4o68dP.net
>ハード板自作板のNEC系スレは国士様達のラウンジですよ(ワイド画面)

758 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 07:57:42.70 ID:XDxcvrWy.net
このスレの変な空気の原因がわかった気がする

759 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 08:17:08.89 ID:VQcRUcG1.net
「ダーリンは外国人」は中国でもベストセラーだそうな。
この場合 外国人≒欧州文化系 と言う事だな。
「ダーリンは韓国人」じゃ売れないだろう、と検索したら・・・有った。

統一教会の合同結婚宣伝本と言うオチ。

ああくだらない・・・

760 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 20:46:32.17 ID:E4ixpEyN.net
P242がチカチカと暗くなったり明るくなったりを繰り返す、キャリブレーションは問題ないけど
何が原因なんでしょう

761 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 20:56:51.06 ID:GNPsKYnT.net
>>760
>>281-3 これと同じかな、だったら解決策は無かったっぽい

762 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 20:58:59.35 ID:GNPsKYnT.net
>>761
スマン、アンカミスった
>>281-283

763 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 21:17:22.43 ID:E4ixpEyN.net
あぁ同じですね、保証期間最後辺りにNECに送ってみようかな

764 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 04:30:06.74 ID:arAihsIA.net
微妙だね

765 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:36:05.83 ID:+gk2q4td.net
ワイのP242もドキドキですわ

766 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 08:07:32.32 ID:AgYIuQBB.net
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:eNfQnUmZ0
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。

俺はもうファン辞めた
潔白ならそれが判明した時に戻ってくればいいだけのハナシ

もう2chじゃ田代並みの扱いされてるし、ハッキリとシロと出ない限りはこれからも田代やシミケンみたいなネタキャラ扱いされ続けるなんて辛過ぎる
現にラジオで玉袋筋太郎にネタにされまくったんだろう?

とにかく今はこれ以上泥舟に乗り続ける気はない

俺は船から降りる 距離を置く

767 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 11:30:07.26 ID:iYLt/ZI6.net
リバ原

768 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 16:14:08.41 ID:EJCQCJGm.net
警察「やったのか?」
ASKA「いいえ」
警察「やってるんだろ?」
ASKA「いいえ」
警察「何度も言うよ 君は確かに
   シャブを愛し〜てる〜
   迷わずに〜♪」
警察「SAY…」
ASKA「YES♪」
警察「逮捕ー!」

769 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 07:28:09.03 ID:nk6cOAha.net
34UM95のパネルを使ってNECも出さんもんかね
15万ぐらいでよろしく

770 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 10:15:20.93 ID:9eFbzj4I.net
P242キーンって音出るみたいだし画面もチラつくんか…
俺が使ってる三菱は蚊の飛んでるような音が常に出てる。
修理工場から直接電話で説明受けたが仕様で直らないそうだ。
家にベンキューもエイサーもあるんだがそういうことは一切無い。
どういうことやねん(´・ω・`)

771 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 15:19:03.14 ID:v1hHckU0.net
コイル鳴きじゃないの
俺も今のNECモニタを使う前は三菱使ってたけど、モジュール交換しても直らなくて仕様と言われた

772 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 16:08:36.16 ID:GGxAuC+I.net
NECも初代2940の頃はよく鳴いてたけどな
このスレでもよく報告上がってた
今のPAはどうなのか知らんけど

773 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 16:14:21.10 ID:MJ2XxugK.net
音は使ってるうちに消えるって誰か言ってたな
チラつきは自動調整かも

774 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 16:15:39.69 ID:RhieTtlo.net
自分のP242はキーンもチラつきもない
当たり外れがあるのか・・・

775 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 18:38:11.39 ID:3RWaT3C6.net
>>774
うちもない。
輝度60以上にしたことないけど。

776 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 19:28:01.89 ID:k4wyOtMY.net
たまに明るくなったり暗くなったりしてるP242は90〜95cd/m2で使ってる
フリッカーとは違うから、電源入れなおすだけで直るのが救いかな

777 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 20:02:06.25 ID:RhieTtlo.net
>>774だけど
自分は輝度0にしてるな
結局は輝度の設定次第かね

778 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 20:13:26.98 ID:zwsszkvA.net
むかし調光できる電灯が同じ部屋にあるとCRTが鳴いた事が有るけど

うちのP242は鳴いてない

779 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 22:15:30.72 ID:TDWZakxj.net
P242は自動調光ONにしてると
起動した時輝度MAXでキーンと鳴りながら設定した輝度になって音が止まる
輝度で鳴るのはたしかっぽいな

780 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 22:51:53.92 ID:gzTmuKY9.net
俺は自分の耳の中で常にキーンって言ってる

781 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 08:44:55.33 ID:6Zp2GqY3.net
それはマジで耳鼻科行けよ。

782 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:12:33.37 ID:DQdPB8CX.net
このスレにはアラレちゃんがいるようだな

783 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 21:08:13.13 ID:GNXMZKsk.net
んちゃ

784 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 19:51:57.79 ID:wRPetXkF.net
今更ながら本日PA241Wをアームで吊ってみたんだが、これって本体で傾きを検出するのか。
てっきりスタンドになんか細工してるのかと思ってた。
ジャイロセンサーでも入ってんの?つくづく惚れるわ。

785 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 22:28:45.79 ID:iskfh2lI.net
傾き検出なんて今時スマフォにも入ってるんですが

786 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 23:13:04.70 ID:61QfOivA.net
カタカナを使いながら無駄な抵抗はやめろ

787 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 02:57:20.48 ID:eWn05CZs.net
2490-2しかNECは使ってないんだが、現行機種でも本体回転させても
OSDメニューが自動でローテート表示になるだけだよな?

L997のactiverotationIIみたいなのはサムスンかどっかが
特許抑えててできないって聞いたような気がするが。

? スタンドになんか細工

この発想はなかったwなんか新しい仕掛けできそうだが
どうせアーム使うから関係ないか

788 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 03:04:08.24 ID:ynMjhiki.net
いや、PAはOSDと映像で回転のON/OFF/自動が選べる

789 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 14:30:01.07 ID:FN1ril3x.net
PA301Wの値段が元に戻ったね。もう、在庫が完全にはけたのかな。
PA302Wが20万切ってくれたら即買いたいんだが……

誰か知ってたら教えて欲しいのだけれど、
PA301Wが20万切ったのって、発売後どのくらいの時期か判るかな?

790 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 15:12:48.20 ID:92oHMG1h.net
1月に出て5月末には20万切ってた気がする

791 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 17:51:31.83 ID:oqutZszV.net
bestgateの履歴では発売日1月上旬で5月末22万、7月下旬20万切り
登録していないサイトにもっと早いところがあったかもしれないが

792 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 18:01:18.08 ID:FN1ril3x.net
>>790 >>791
ありがとう、PA301Wの値下がりにかかった期間が判れば、
PA302Wの値下がりもある程度は時期が読めるんじゃないかと思ったのだけれど、
PA302Wは全く別の値動きっぽいね。
悩ましいなぁ……

793 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 19:08:19.97 ID:fJJosVNA.net
>>792
そのうち何とかなるよ
次には PA303Wが控えているだろうし

794 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 22:22:21.53 ID:A6EaSbwr.net
LGはまだメインでWQXGA作るんかね?
もう次のハイエンド層は4Kに移行してそう

795 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 22:53:55.52 ID:6Iqprb5h.net
24インチWUXGAが抱えている市場は、24インチQFHDが引き継ぐんじゃないかな
ただ、今はまだ4kの入出力環境が整っていないので、
今暫くはWUXGAも残るだろう

796 :不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 00:21:39.18 ID:uHGWYBho.net
24インチWQXGAは出ないまま4Kに移行しそうだな…
30インチAdobeRGB1種類しかなかったのは痛かったよな

797 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 20:05:09.69 ID:JZcrzsbO.net
廉価版は日本製なのでしょうか?

798 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 20:45:15.21 ID:F6wJV4SH.net
NECのモニタに日本製ってあったか?

799 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 21:13:39.70 ID:IGNbShER.net
MD211C3とかは日本製じゃないかな

800 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 12:18:23.12 ID:UWbVocZ6.net
               ∠"""""````ヽ
             /""""""````````i 
             /""""""""""``,,,``|
             | /''^^^^^^""" ヽ;;i  
             ヽ/ ,,,,,,,、 ,_,,,,,、 |/
               |  -=''  roュ  i
               i   ' /i 、   |
               i    '^l^,,,   |
              入   i-=-';;  .人
             /::::::ゝ、 . ̄ ./::::::::`ヽ
            ,r':::::/::::::|  人 .|::::、::::::::ハ   このスレはこうきゃが監視しています。

801 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 22:07:56.33 ID:jka+qAzV.net
>>798
すいません
MultiSync以外の安物は画質が落ちるでしょうか?
例えばLCD-E231Wとかです

802 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 00:44:46.83 ID:gg9am2Vk.net
日本製のモニタを探すのは(日本製のマウスを探す並に)難しい

日本製ならメーカーのページに堂々と日本製アピールするだろうし

803 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 00:57:25.31 ID:8aR+sJtA.net
まあ今の日本製は日本で組み立てましたってのが殆どだからな

804 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 08:23:33.49 ID:UvEEvohU.net
【プロレス】新日本プロレス所属のタイチ、不倫発覚・・・愛人がエロLINEやプリクラ画像を晒す タイチ「このまま引退したい」★5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401403654/

805 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 08:25:38.58 ID:kRncIGQD.net
最近はパソコン用の椅子も日本製が少ないな

806 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 13:17:34.38 ID:BmL3cUI0.net
誰かLCD-EA244UHD買ってないのか?
発売日だぞ?

807 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 13:39:19.19 ID:m5NEON1M.net
いくら高解像度とは言え
そのクラスの客層で、わざわざNECを選ぶコンシューマは稀少だろう

808 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 16:21:52.13 ID:13ak954r.net
LCD-PA272W-W5ってLCD-PA272Wと何が違うん?
パネルのマイナーチェンジ?

809 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 16:49:34.82 ID:Ms61hHmt.net
いろいろ考えられる、同じパネルだけど供給先が特許関係や契約による関係で型番更新したり
そもそも違うパネルを使う場合だってある、それに伴って製品も引きずられて更新
内部で小幅なバグ取りが行われている可能性もあるね

問い合わせると一応答えてくれるけど供給先のパネル更新か変更って返答しかもらえないかと

810 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 17:05:33.31 ID:kxCSBIpE.net
別の製品だけど問い合わせた人がいて、こんな回答だったそうだよ。

53 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 15:48:20.38 ID:a1lhsJLm [1/3]
LCD-P242Wって2種類存在するんだね。
古いほうは既にメーカ出荷完了になっているけれども。
違いがよく分からないけど、古いほうがe-IPSで、新しいほうがAH-IPSとかかな?

http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p242w/index.html
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p242w_wb4/index.html

54 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 15:55:18.66 ID:a1lhsJLm [2/3]
仕様表にも特徴の説明にも、一言一句全く違いが無いな。

56 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 19:00:27.68 ID:JdMjmK5T
>>53-54
昨年10月にメールで問い合わせたら、製品管理上の事由による型番変更で、
製品仕様に関しては変更点ないとの回答だった。

811 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 20:32:32.00 ID:zSFlfO6N.net
海外ではWQHDのsRGBパネル使ったEA274WMiなんて出してたんだな
http://www.nec-display-solutions.com/p/uk/en/products/details/rp/EA274WMi.xhtml

812 :不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 10:06:12.30 ID:FSND/R9I.net
EA344WMiを早く出してくれ!

813 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 01:45:36.98 ID:3EqT+5hq.net
P242Wの新型番でキーン音が改善されるという夢を見た

814 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 01:54:32.25 ID:eTXldIgV.net
俺も見た。今日も見る。

815 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 02:29:29.30 ID:NmtNbb4+.net
LCD-EA244UHDのレビューが全然見当たらない…
存在するのか疑うレベル

816 :不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 18:25:17.16 ID:pPmc2/QK.net
NECにもEIZOの「ScreenManager Pro for LCD」みたいに使用アプリによって
自動で設定を切替えてくれるソフトは付いてくるの?

817 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 21:09:23.76 ID:TJ05qzHh.net
自動の意味がわからんが
Multi Profilerつーコントロールソフトは無料
キャリブレーションのためのSpectraviewは有料

818 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 21:55:21.60 ID:6qEgqEDV.net
Multi Profilerで検索してみたけど日本語の説明が見つからなかった

EIZOのやつは予め6つのモードからアプリ毎に設定しておけば
アクティブ状態のアプリに合わせてモードを自動で切替えてくれる
例)エクセル→Textモード、WMP→Movieモード、フォトショ→sRGBモードなど
それと、キーボードから設定の調節ができる

819 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 22:17:17.83 ID:EjrT2q5+J
>>818
http://www.nec-display.com/dl/jp/dp/multiprofiler/index.html
自動は無理

820 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 03:58:01.52 ID:pbokZlC6.net
でもそれUSB繋がないと機能しないんだよな
アイオーのDisplay ManagerのようにDVIケーブルだけで制御できるなら良かったのに

821 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 04:00:38.04 ID:oVHx0Sy+.net
>>816
自動切り替えはない、手動のみ(ホットキーは可能)

>>820
ScreenManager Pro for LCD (DDC/CI)もあるけど、
なぜか新しいモデルでもUSB接続しか対応してなかったりする

822 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 15:26:31.02 ID:bORC6deR.net
廉価版30インチくる
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0611/74047

823 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 21:41:17.01 ID:znDw7oY2.net
>>822
廉価版(1599ドル、AdobeRGBカバー99.3%)
まぁPA302Wと同じパネルしかLGが作ってないから仕方ない
というかエルミタの記事はカバー率と比率ごっちゃになっててsRGBしかあってないね
NECのページ自体もsRGBのとこ逆になってるから釣られたんだろうけど、知識不足が露呈されてる状態なのがなんともかなしい

824 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 21:59:36.38 ID:6qY5N9Qf.net
エルミタか、新CPUの記事でTIMがグリスからソルダリングになったって
最近の記事であるけど、これも間違いなんだよね
公式でしっかり書いてあるのにチェック工程がずさんか本当に知識不足なんだと思う

825 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 22:24:46.71 ID:WtF+Idbs.net
24インチ以上はじゃまと思ってたけど 30インチを常時タテにして使う手もアリかと思い始めた

826 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 22:25:59.78 ID:2lONUnQS.net
固体コンがずーっと固定コンデンサ表記だったし
商人がサイト開いてるだけだからな

827 :不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 22:52:31.51 ID:6qY5N9Qf.net
何となくワットチェッカーかませてみたら、90〜95cd/m2で
PA241Wが55W、P242Wが15Wだった
発熱が全然違うのは体感してたけど思ったよりも省電力なんだね

828 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 01:37:36.09 ID:h5df4mo7.net
PA302Wが2399ドルで24万円ぐらいだし1599ドルだと16万ぐらいになるのかね

829 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 01:54:31.41 ID:w57f7n+6.net
CCFL→WLEDでかなり省エネになるからな
パネルも世代が進む毎に開口率が上がるので、
その分バックライトの光量を落とせるので更に省エネに

830 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 04:04:51.30 ID:18VbA5aM.net
LED同士でもPAとPはかなり違う。
PA242W 最小22.5W  200cd 45W
P242W  最小13W  200cd 23W

831 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 04:50:26.37 ID:CP2+PnHt.net
sRGBメインならP242Wってことだな

832 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 08:37:54.50 ID:w57f7n+6.net
広色域だとGB-r LEDかな
普通のWLED(B-y LED)が球1つ当たり素子1つなのに対して、GB-rだと1つ当たり素子2つだからな
今後青色LED + 量子ドットが採用されれば、広色域を保ったまま消費電力を下げられるかと

833 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 17:50:18.38 ID:h5df4mo7.net
http://www.nec-display.com/dl/jp/dp/spectraview2/readme/SVII_1_1_17-ReadMe_Win.html
4月7日のSpectraView2のドキュメントにはすでにEA304WMiの存在が記載されていたのね・・・

834 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 19:05:48.62 ID:yhBcK422.net
>>832
別に素子数は関係ないよ
色域が広いと色純度が高くて視感度が低下するから効率悪くなるだけ

835 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 20:35:43.88 ID:27oXFVaG.net
MEMSディスプレイはまだですか

836 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 23:45:32.38 ID:18VbA5aM.net
いや、緑のLEDは青LEDで蛍光体たたいて緑出すより効率悪いんだよ。
純LEDのプロジェクタがなかなか高輝度にならないのもたぶんそのせい。
今の脱ランプ高輝度プロジェクタは蛍光体依存。

837 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 00:14:36.15 ID:/lQ4MkpM.net
2年前くらいの話だと青色LEDの効率は50%、蛍光体の効率は50%、合わせて25%くらいだったが、
緑色LEDは20%以下くらいだった

しかし赤色LEDは60%くらいだったはず
なんで一番効率の良い赤色LEDを使わずに蛍光体にしてるんだろ
RB-gが良いと思うんだが

838 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 00:43:56.52 ID:6VzNeBXZ.net
>>837
短波長の光を長波長に変えるのが蛍光体
RGBのなかで一番波長の短い青色LEDだからこそ1つで済むんだよね

839 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 05:01:08.41 ID:rN4W3UiQ.net
初代LCD2490ずっと使って来たけどこの時期さすがに暖房器具と化して来るのが
きつくなってきました・・・・

EA273への乗り換え考えてるんですがこのスレ見る限りではP242の方がいいのかな?

840 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 05:58:03.93 ID:fj4erMnu.net
PAシリーズが廃版になるっぽいね

昨日見に行ったら店員がそんなことを言ってた

841 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 10:58:35.70 ID:Mlw6J+5M.net
PAの中身をPにスライドさせて実質的な低価格化を図るのか、
それとも高級機から撤退して事実上個人向けからも撤退するのか

高級機や特機ではEIZOとかち合ってるし、DELLも高級機方面に乗り出し始めたから色々苦しいな
昔みたいに、業務用システムのセット商品の立ち位置に戻っていくのか

842 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 11:40:57.43 ID:0LwrZGqp.net
PAの中身をPにスライドさせて実質的な低価格化を図るのか

843 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 11:51:57.43 ID:FGBzBU7d.net
昔っていつの話だ。液晶初期からコンシューマやってるし
マルチスキャンのCRTモニタでも定番メーカーのひとつだったが

844 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 12:00:29.30 ID:G4j6kGDP.net
PAが特価になったら買い換えるか

845 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 12:28:07.22 ID:nPi29VTE.net
別のアルファベットに変わるだけだよ

846 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 12:37:51.49 ID:uZv+zM58.net
>>DELLも高級機方面

さすがにこれはないわ
DELLはただのAdobeRGBモニタでしかないじゃん
あれで済むなら、わざわざ金出してPAなんて買わない

847 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 13:16:10.80 ID:bMy+mWX7.net
次だからPA→QBだね

848 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 13:30:38.72 ID:lfbEocNG.net
いやずら

849 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 19:52:09.90 ID:KXt394p2.net
官公庁が全盛期の今、さすがに高価格機種は無くさないだろ

850 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:31:49.40 ID:0dhFc835.net
4Kまだー

851 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:50:58.67 ID:fj4erMnu.net
>>845
後継機の予定はないってさ

次は4Kに行くのかね?

852 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:54:17.29 ID:VtgyVrc0.net
4K時代が一気に到来しそうだな

PAxx2が高いからスルーしてて助かったわ

853 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 21:31:25.36 ID:P2H6E8M9.net
LGのパネルが現状WQ6で十分だろうし、そら後継機の予定なんてしようがないよね
ほんとHWキャリできる4Kを40〜50万ではよ出してくれ

854 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 11:20:38.39 ID:3Dvs28ks.net
オレは32インチで2880×1620の倍の、5760×3240を待つ。

855 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 12:44:01.52 ID:rQKaGfbE.net
クソ4kイラネ

856 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 12:57:06.98 ID:RZK0PpN9.net
要らないって事は無いけど、質とピクセル数を犠牲にして高い値段をはらってまでは

857 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 14:30:02.95 ID:VV80bMlW.net
dpiが上がる事自体は大歓迎なんだけどまだ汎用的なPCで使うには不安が多いんだよなあ
早いとこdpiによらずUIの表示サイズを一定(または任意)に保つ仕組みがOSレベルで当たり前になって欲しい
UIにビットマップ使うの禁止で

858 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 15:56:04.13 ID:RZK0PpN9.net
OSXは10年くらい前からベクターUIに対応してるんだけど
正式リリース版では一部のリソースファイルにpdfが使われているだけだった。
膨大なアンカーポイントとグラデーションに耐えるには、どれくらいのスペックが必要なんだろう。

WebでSVGを試してみたけど、重くてアイコンに無理矢理使うくらいが関の山。
それ以上にAndroidの断片化のせいで現実的ではないけど。

859 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 17:10:23.08 ID:GAJX5imf.net
>>857
OSのスケーリングで一応それなりの表示はできるけど
フォントによっては見た目が悲惨な結果になる事があるからな

860 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 20:06:53.12 ID:FseeFDX9.net
Androidも解像度別にビットマップのリソース用意してるしな
古いアプリだと高解像度のリソースが無いからボケる

861 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 20:26:23.47 ID:kb04r+L0.net
             _____
          /⌒ヽ⌒ヽ\
         /゚` :.; "゚`. ..\\
         / :!.!_,     \\
        / ---       .| |丶
        / 八        | | 丶
       ( / .丶\   __ | |  丶
        !  八      . H::;;,,,,  )
        j=ュ  r==   .| |   |
         |tッ、,゙` "rtッ_‐ァ _.| |.   |
         !ーノ  !、`ー ' |//| ト .、|  コートジボワール戦ですが、大変残念な結果となりました
         | イ   'ヽ    || | |l(()|  MMRさん、日本の敗戦をどう評価しますか?
         |..:^ー^:':...  ゚ ゞ,ノム,ノ |
        |ζ竺=ァ‐、   ,レィフ  ゙|
        |   ⊆ニつ==彳   |
        |             |
        /           / 丶




      / ⌒ヽ⌒ ヽ 不運といえる敗戦ではなくて、チームとしてコートジボワールの方が上手でしたね
    /r'"::.`ハ'":::`)\ ただ、長谷部君は最後までピッチに立たせて欲しかった
   /  `''''''´:::`'''''''   \ 故障によるコンディションの悪さはあるでしょうが、
 /  r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ   \ 終盤、苦しい場面での彼のリーダーシップはチームに欠かせません
 |   i { _,. - 、, ...、_  ,,) i  | これでグループリーグ突破はかなり苦しくなったと言わざるを得ませんが、
 \  ヽヽエエニヲ,ソ"  ´ / 残り二試合、選手たちは悔いのないプレーをして欲しいですね
   \   ヽ二二ン   /
 ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
     |  \/゙(__)\,|  i |
     >   ヽ. ハ  |   ||

862 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 01:40:07.91 ID:ssfeIOWe.net
DPIスケーリングしても、ビットマップ画像がボケるのはどうしようもない
アプリが高解像度のを用意するしかない

863 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 04:02:37.37 ID:mHzN6Ocr.net
製品ページにメーカー出荷完了って出てるけど…
カラマネシリーズなくなってしまうん?

864 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 10:07:42.61 ID:Iwy6L9TF.net
http://jpn.nec.com/products/ds/display/professional/index.html?
型番の末尾に-W5だの-B5だのって付けただけ。
元々の型番はメーカー出荷完了。
たぶん中身は一切変更ないと思う。
客にとっては分かりづらいばかりで、NECは何でこんなことするのだろうか。

865 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 10:46:37.75 ID:O1m2RxLA.net
可能性の1つとしては為替絡み
先の政権交代で為替が大幅に変動した際、Logicoolが中身そのままで一斉に品番を変更した
自作パーツメーカーの一部も型番変更を行って価格も変わった
商慣習について良くは知らないが、何か仕切り直さなければいけない理由があるのではないかと
ただ、今頃やるのはタイミングがおかしい気がするが

866 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 14:23:49.34 ID:kA44TDTm.net
日本メーカーが為替について鈍いだけじゃ…
赤字出してから移行とか
米企業は為替ヘッジも早い

867 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 15:29:03.35 ID:G6idFzm7.net
LGのパネル刷新に際しての型番変更で製品も切り替わっただけ
サムスンも同じだからEIZOも末端数字だけあげて出してるんじゃない?

868 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 22:44:43.79 ID:O1m2RxLA.net
スペック全く同じだけど、どっか改善されてたりしないんだろうか

869 :不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 20:10:18.30 ID:QZKHEmZn.net
半年でPA型番変えられて型落ちとか
信じられん詐欺だろ・・・
責任者出てこい!

870 :不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 19:03:22.71 ID:RfCVS9QX.net
>>869
誰かが問い合わせた結果では中身変わらないよって話だった気がするんだけども

871 :不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 21:16:15.38 ID:ZhyCRA+A.net
PA272W
型番更新でツクモが一気に125,020円に下げた
今までで最安じゃないかな

872 :不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 22:12:22.85 ID:VwUxM2GW.net
>>870
スペックシートは同じになってる

中身を安い部品に変える可能性はあるな

873 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 02:03:25.70 ID:zesb8gyv.net
NECの液晶モニタについてグレアかノングレアか確認したいんですけど
メーカーページに飛んで仕様を見ても記載がありません。
この場合どちらなのでしょうか?

874 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 02:40:21.10 ID:6bK2R2sS.net
グレアなんてもうAcer・HP・Dellに各1〜2機種か
林檎パネルのiiyama・I-Oくらいしか残ってない状態だよ…

875 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 04:10:07.87 ID:UEqhfIvC.net
グレアって減ったよね

876 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 12:02:55.33 ID:AB7XNCJX.net
結局反射を防ごうとしたらアンチグレア処理をするよりノングレア処理
する方が安上がりだったって事だろ

877 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 12:41:01.09 ID:kZ4sf7vk.net
CRT時代のARコーティングはそれだけで数万かかるからな
まして液晶時代の大画面だと面積分更に高くなる

878 :不明なデバイスさん:2014/06/25(水) 20:46:57.28 ID:t4eXiY6m.net
diglloyd - NEC 4K Ultra HD EA244UHD - NEC EA244UHD Overview
http://diglloyd.com/articles/Recommended/displayNEC-EA244UHD.html

879 :不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 08:24:28.78 ID:aKW7MxPJ.net
【ワアッー!ルドカップ2014ブラジル大会日本代表の由来】

日本代表に扮したHNDらが初戦のCOATジボアールと対戦
 ↓
「勝てる相手」「確実に勝ち点を」などのマスコミの煽りを経て試合に。
 ↓
HNDのシュートでゴールをほじくり、「弱い象だなぁ」などと罵る
 ↓
あっという間の逆転劇で「アッー アッー!」と悶える
 ↓
ギリシャに強気を見せながらヨーロッパの古豪に日本サッカーの2戦目を見せる。
「チャンスは来る!」と責めあぐねながらボールキープ率を上昇させる。
このあと、ギリシャの一人がレッドカードを受け、HNDらはそれなりに攻撃。「アッ、アッ、アッ、アッ!」と得点には結び付かず声をあげる。
 ↓
KGWも加わり後半が始まる。ヤラれるばかりだったギリシャが一転、時間をうまく使って、
日本を焦らせ始める。小刻みにピッチを走りながら、「アッー、アッー、イク!」
と叫んで、1人多かったギリシャ戦なのに日本は勢い良く引き分け。
あとコロンビアにフルボッコされ3戦終わって「勝ち点1(ワン)」でグループリーグ敗退したらしい。

880 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 11:59:32.76 ID:67TjWj9D.net
>>857
まさにこれに尽きる

881 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 16:42:23.98 ID:iHePPDQy.net
ウィザード級のプログラマはずっと昔から理想的な仕様を志向するけど
個別デザイン担当をはじめとする多くの別人種が台無しにする

882 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 17:39:42.39 ID:Me/+W1JA.net
スケーリングの話なら的外れだな
ハードがビットマップを廃止するようなスペックに達してない
そもそも仕様というのは冗長なもので、実現可能かどうかは別の次元だから

883 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 18:07:10.32 ID:wOxGzMg4.net
早くそうなったらいいなあっていう話だからね
今すぐ実現可能じゃないから的外れってのは
これまた的外れって気がするよ

884 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 18:23:20.77 ID:Me/+W1JA.net
そんな指摘はしてないので、それをもって的外れと言われてもまた的外れで困る…

>個別デザイン担当をはじめとする多くの別人種が台無しにする
これ。実現していないのは、こんなたいそうな次元ではないという話。

885 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 19:02:32.67 ID:wOxGzMg4.net
>>884
なるほど現状の障害はまずハードスペックだっていうのが主旨だったのか

個人的にはUIにとんでもなく色数を使うのでなければ
そろそろハード的には無理な話ではないとは思うんだけどね
フォントだけなら現状でもベクタで普通に使えてるし

一方で多少動作を重くしてでもそこまで望む人の方が多いかと言われたら
まだそんな段階ではないんだろうなあとも思う

886 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 19:56:26.03 ID:iHePPDQy.net
ハードウェアの発展速度はやりたいことの影響も受ける。
自動的に一定速度で自由度が増すのではない。

皆が望まなければ加速がかからない。台無しにする人達とは
思い描かず、既存の常識しか望まない人達。

887 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 22:56:22.77 ID:hGHblnl9.net
PA302の型番が変わった。

MultiSync LCD-PA302W/LCD-PA302W-BK
http://jpn.nec.com/products/ds/display/professional/lcd-pa302w/spec.html

MultiSync LCD-PA302W-W5/LCD-PA302W-B5
http://jpn.nec.com/products/ds/display/professional/lcd-pa302w-wb5/spec.html

スペック表を見比べたところ、変更点は無し。
PAシリーズの24インチだったっけ?同じような型番変更があったよね。
あの時は「部品調達先が変わっただけで性能は同一」というような話だったと、このスレには書いてあった思う。
今回もそうなのかな。

888 :不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 10:28:05.86 ID:jtUohNGJ.net
PA272Wだけど、型番変更による違いを問い合わせたら
メーカー都合による名称変更で、製品自体の仕様は同一の製品との回答だった。

889 :不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 20:11:08.47 ID:csfzz7Ug.net
NECにはNECの事情があるんだよ
たぶん

890 :不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 20:47:30.84 ID:F4R06/gg.net
【社会】国家公務員、大幅増ボーナス支給 復興財源確保の特例終了で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404094504/

891 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 11:13:47.28 ID:hnScydjG.net
NECってレノボの傘下になったんだっけ?
NECディスプレイソリューションズも含まれてるのかな?
モニタに中華ウイルス仕込まれてる可能性ない?

892 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 14:20:36.89 ID:GFKEAWJd.net
PC事業だから含まれるんじゃないかな
2690が現役だけど壊れたらどーすっかな・・

893 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 17:06:23.12 ID:MLvNBycS.net
組織図にモニター開発本部があるから違うと思いたいが

894 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 19:14:08.54 ID:WlBUXmOf.net
PC事業にモニタは入ってないから平気だろ
PC付属のモニタはまた別のアレだし

895 ::2014/07/11(金) 23:50:43.80 ID:aAFSMhax.net
LCD-AS193Mi-BK を使ってる方にお聞きしたいのですが

発色は良いか?
色使いはくっきりか自然かなどの特徴が知りたいです
白っぽさがないかなど

用途は低解像のエロ画像や動画をスクエアでみるためです

896 :不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 05:31:34.69 ID:4gCyKN/o.net
>>895
仕事場がそれだが全然だめ。
P242にでもしておけ。

897 :不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 21:23:43.41 ID:vMRnwUp2.net
NEC EA244UHD 23.8" Screen with 4k Resolution IPS Panel
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/31.htm#nec_ea244uhd

898 :不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 02:15:52.63 ID:/mN+GBOCq
>>896
具体的に聞きたいです

あとスクエアが欲しいです
ワイドはあるので

899 ::2014/07/13(日) 18:09:56.27 ID:TVspaAKG.net
>>896
具体的にどこがだめか聞きたいです

あとワイドはもってるのでスクエアが欲しいです

900 :不明なデバイスさん:2014/07/14(月) 01:30:26.97 ID:oxvLURKB.net
ipsだし良さそうなんだけどなあ

901 :不明なデバイスさん:2014/07/14(月) 02:09:18.81 ID:GX4tMxWH.net
>>900
自分だと持ってないけど応答速度が動画見る時に気になると思うよ

902 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 18:41:00.99 ID:srHsspi/.net
応答速度を気にするのはこだわりゲーマーぐらいだと思ってたけど
動画でもそんなに影響あるのか

903 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 22:05:56.10 ID:BRQBWzyd.net
>>902
動きの速い動画だと気になる人は気になる

904 :不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 14:47:38.37 ID:vU5Mlnfr.net
ODTNよりODIPSのほうがましな気はするんですよね

905 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 19:47:07.15 ID:vTkSErLY.net
【メーカー】: NEC
【商  品】: 24.1型液晶ディスプレイ(黒) LCD-P241W-BK
【激安価格】: 44,800円(税込)
【限 定 数】: 7台

906 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 20:15:05.00 ID:VVndirjY.net
>>905
P242Wかと思って慌てて検索したわ
X-DAYでP241Wの価格か、よくP241Wなんて残っていたな

907 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 20:42:05.87 ID:AWWYB2GB.net
良いものが安く買える。良いことではないか

908 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 22:26:34.32 ID:lpK6oG7D.net
実は輝点付きで返品されたものを再販しているという罠

909 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 23:19:34.21 ID:i7bVDj8A.net
まあ、疑惑は持ってしまうよね
俺は尼本体なんかも疑ってる(確証はないが

ちょっと前に本体のシルク印刷に若干難があるのに当たったことがあるから、そういった撥ねられた物が商社から流通してるんじゃないかと思ってる

910 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 13:46:09.03 ID:IVFkBxAx.net
それをアウトレットとか訳あり品としてじゃなく
新品として売ったら詐欺だから

911 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 22:59:27.17 ID:h2nkTk8y.net
なんでNECのモニターって日本より海外のほうが安いの?

912 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 00:13:51.62 ID:xgzddV0M.net
>>910
販売前に調べた物を売るなら新品でも詐欺じゃないよ

913 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 05:25:46.59 ID:ZuLgkHd0.net
NECって修理費高くつくね。
この前、23インチワイドの液晶パネル交換の修理お願いしたら、
「サイズ的に発送での対応は行ってない。出張修理になる。」って言われた。
で、出張修理代が\8,000円だって。

合計3万円弱掛かっちゃったけど、同じクラスの新品は他のメーカーでも4万くらいするから、
新品買うよりましかと思って、出張修理お願いした。

で、内訳見てびっくりしたんだけど、
液晶パネル自体の値段って1万位で、そのほかに工賃が6,500円出張費以外に掛かってた。

今度は、修理は割に合わなそうな気がするから、新品買おうかな。

914 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 06:43:30.85 ID:EJErmks3.net
働いた人には、給料を払わないといけないよね?

915 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 08:18:05.44 ID:TdmKgvsT.net
新品の製作にかかる工賃が安すぎる、という
ことでもあるかな。

916 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 10:10:53.29 ID:fwoQMtv4.net
型番くらい書けよ

917 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 11:07:04.36 ID:xgzddV0M.net
新製品は決まった工程でできるのに対して
修理対応はイレギュラーがあるから高いんだよな

昔NECじゃないところで修理した際も部品代が2000円しなかったのに工賃が1万円以上した

918 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 11:12:37.48 ID:tbMMWs7B.net
もっと単純に日本人が対応するから高いんじゃないの

919 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 12:05:48.65 ID:JXOciyn+.net
有償修理で3万なら安いほうだね

家電の液晶テレビなんか出張修理代は取られないか安いだろうけど、パネルの値段がPC用のより高いので合計すると同じ位になる

920 :不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 08:22:18.35 ID:1e24lNvW.net
俺もそう思う。
今時、一般的な技術者を一日動かしたら2万は飛ぶ。
そこから、部品代と経費だから妥当なところ。

921 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 03:58:11.77 ID:x52YChLP.net
だから海外大手だと新品交換で済ませてしまう
その方が客も会社も余計な費用を使わずに済む

922 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 04:05:27.26 ID:G9IOqepG.net
そんなことより、P242Wとか展示してある店増やせよ
都内のどこにあるんだよ?
PA242Wならあるなんていうのは駄目だぜ

923 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 04:59:00.49 ID:grQM38eE.net
P242W欲しいよな
もう少し安くなったら即買いなんだけど

924 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 01:47:11.58 ID:GoqKQB0J.net
ショールームに展示されてるんだけど
これだからなあ…NEC様もまだまだ余裕だな

※お申込みは法人・団体・官公庁様に限らせていただきます。

925 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 07:51:24.58 ID:f/jEMAkm.net
ちょい昔やけど
秋葉原にNEC様の鼻毛鯖を見に行ったのよ
営業がいてセールスがうざいから
俺は個人で興味あるNEC様の高額な商品はカラマネディスプレイぐらい
ファーストポイントでもっとまともに展示してくれって言ったのよ

そしたらその翌月に店タタミやがった

926 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 19:28:50.21 ID:ansdFvpE.net
意味不明

927 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 19:42:29.95 ID:LqRqD00O.net
>>923
今4.5万くらいだろ?もう底値だよ、待っても無駄

928 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 19:47:16.54 ID:BffUcNiC.net
どこで売ってんの?

929 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 20:12:19.75 ID:Gxdtcve0.net
>>927
P242Wの価格コムの最安は6万だよ
それP241じゃない?

930 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 21:52:21.57 ID:LqRqD00O.net
>>929
そーなん?じゃあ値上がったんじゃん
俺去年45800円で買ったし

931 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 22:20:09.00 ID:BffUcNiC.net
それ旧型だろ、リネーム前だ

932 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 22:50:48.96 ID:PsQpy75m.net
>>925
言いたいことはわかった


が、FP閉店させたのはお前のせいか・・・

933 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 03:34:06.75 ID:Y0FeFG3K.net
LCD-P242W-B5買おうかと思ったんですが、これってイヤホン出力や音声出力はないんですかね
HDMI接続時に外部スピーカーつなげたいので必須機能なんですが、仕様見る限り付いてないですよね

934 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 10:52:41.61 ID:x2G5wQ3C.net
>>933
音声出力をマザーボード(もしくはゲーム機)のデジタル出力→(ヘッドホン)アンプ
→スピーカー系

にするわけにはいかんの?
HDMI音声は「そこから出さないといけない」って仕様じゃないはずだけど

935 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 11:41:00.07 ID:9zOqbS7i.net
使ったことないけどHDMIの音声を分離する箱は売ってる

936 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 12:10:36.80 ID:Y0FeFG3K.net
>>934
それだとディスプレイの切り替え+スピーカーやヘッドホンアンプのスイッチ入れるという手順取る必要があって面倒なんだよね
あとモニター側でボリューム操作もできると手間が省ける
他社のならそういうのあるんだけど、1920x1080の物をアスペクト比維持したまま表示できてHDMIの入力がある物がなさ過ぎて困る

937 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 17:38:16.51 ID:voYXTU10.net
ディスプレイ側で切り替えないで分配器で切り替えたら良いんじゃね

938 :不明なデバイスさん:2014/08/19(火) 12:49:18.30 ID:2wJE6VRY.net
>>937
俺もそれ言おうと考えたんだが、
「AVアンプ挟むと遅延が…」みたいな事言われそうだったからあえてやめた口。
遅延低いか面倒かはトレードオフだからなぁ

939 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 02:52:19.21 ID:UUi5tz2o.net
EA232WMiは過去に目にやっさしいモニターとか書かれていて買ったが
ぜんぜん糞モニターだった、すげえ目が疲れる。
ギラはたいしたことないんだが、チラつきが酷い。
NECモニターはLEDの性能が悪い。
LED電球でもNECはチラつくでしょう。それと同じで低コストすぎるからダメ

940 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 03:21:42.06 ID:L2gGC1O9.net
高透過型IPSが出たと今となっては当時のIPSにしては目への負担がってところだな
バックライトのチラつきは輝度落とした際のPWM制御によるもの
明るい部屋が使ってる人がチラつきが気にならないって評価してて勘違いして買っちゃったのかな
現行のPやPAは高透過IPSで目への負担は低くなり、バックライト制御も低輝度でチラつかなくなってる

941 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 07:10:23.55 ID:3lum6O0u.net
P242W使ってるけど確かに輝度最低にしてもちらつきは感じないね

942 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 07:11:16.46 ID:oR7hlYSF.net
一機種でメーカー丸ごと全肯定したり全否定したりするアホのレスに価値はない

943 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 07:42:09.26 ID:86zoMYmv.net
しかも無関係の照明機器事業と絡めるとか頭がおかしすぎる

944 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 08:08:29.33 ID:3BTyAnCW.net
しかも、相当
深刻なレベルで。

945 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 08:25:45.57 ID:vM3yqeQ6.net
でもわかるで
ホンハイに売りやがったからな、SA-SFTを
売国メーカーや

946 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 08:29:19.99 ID:wpibctlP.net
2190UXiと232WMi持ってるけど2190のほうが表面処理が滑らか(そのぶん白とかまぶしい)
目の疲れはどちらも大差なし
ちらつきとやらはバックライトが自動制御になってるんじゃねーの

947 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 11:02:19.33 ID:L2gGC1O9.net
目への負担はほぼ解決したけどバックライト漏れが深刻だな
EIZOはPLSで抑えてるみたいだしNECも頑張って欲しい

948 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 15:01:00.48 ID:ifBfkTuN.net
>>939
ディスプレイと電球のLEDをNECが作っているなら
その相関関係はなりたつけど、そもそも…

949 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 15:38:06.91 ID:HN5EfPpC.net
>>939
「LED電球でもNECはチラつくでしょう。」ってのが何を根拠に言ってるのか分からん。
日本で売られてるLED電球は、ちらつき規制により500Hz以上。
http://www.keisokuten.jp/contents/53.html

950 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 16:02:08.40 ID:vM3yqeQ6.net
たしかNECは、LED電球を国内で製造するつもりで工場を建てたんだが、
一回も稼動することなく中国で製造することに決めたはずや

951 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 16:35:27.71 ID:oR7hlYSF.net
>>949
500Hz以上というのはピーク輝度の5%を切るような瞬間がある場合で、
常に5%を超えてれば100Hzの谷があってもいいんだから
ぜんぜんフリッカーレスじゃないな

952 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 18:49:43.57 ID:HN5EfPpC.net
>>951
実際に、ピーク輝度5%をギリギリ超えるようにして、100Hzをギリギリ上回った商品をNECが作ってるのかと。
そういう設計にする方が、500Hz以上より低コストなのかと。

953 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 19:16:09.45 ID:oR7hlYSF.net
別にNECライティングの話をしてるわけじゃなくて
>947規格だけではちっとも
フリッカー排除にならないって言いたかっただけだよ

954 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 20:10:28.98 ID:3lum6O0u.net
素人だから知らんのだけど単体素子のLEDの光って一定じゃないの?
制御回路を介さず点灯させたらフリッカなんて出ないよね?

955 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 20:12:26.42 ID:hsjV4YLX.net
>>954
それだと輝度の調整ができないんじゃないか

956 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 22:12:35.41 ID:XBDjoUHU.net
もし交流をそのまま入力したら盛大なフリッカ出るよ
ダイオードだもん

たとえLED単体を20個x2ほど使い全波整流のような回路を作ったとして
AC100V直結で壊れなかったとしても
低電圧だと点灯しなくなるので点滅するだろうね

957 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 23:35:22.24 ID:3lum6O0u.net
>>956
輝度は流す電流量に依存するだろ。ただ光ってだけでダイオードなんだから

>>956
はあ?なんで交流なんだよ?アノードにしか入力できないだろ極性あるんだから
ダイオードの素子の話だぞ?せいぜい0.2A程度だろ、大抵DCで2~3V入れるじゃんか

958 :不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 13:19:04.24 ID:uB9jUhiv.net
LCD-EA244WMiの最安値を調べたら\53,033だそうですが、値上げされました?
以前調べた時は\47,000位だったきが。

959 :不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 12:12:08.47 ID:l2okVOnv.net
買ってから気づいたけど、LCD-EA244WMiって1920x1080のアス比固定表示できないのね。
PC以外の接続はあまり考慮されてないということか…。

960 :不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 17:54:52.36 ID:0aQ7ZyA9.net
ツール→画面サイズ→アスペクトで可能だろ?と思ったら、
ソースが16:9の場合、アスペクトが選択不可な仕様なんだな
WUXGA如きで5万円以上もするモニタなのに、なんだこれ

961 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 01:50:17.21 ID:KaT5s73x.net
P242W-B4の価格レビューでもNECは電源周りのコストを省いているとかあるし
937の言うようにNECの製品作りには日本メーカーのそれとは違うと思ったほうが良いようだ。

962 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 02:20:30.84 ID:2ascbZwz.net
糞コンデンサだらけのDELLとかよりマシ

963 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 04:33:40.73 ID:H5BCYOnw.net
>>961
俺が暇つぶしに書いたレビューの憶測を真に受ける奴がいると思わなんだ、修正しといたからすまんかったw

964 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 04:59:52.47 ID:guPTHs6u.net
糞野郎、感じたまま書けよ
後から修正するなら、咀嚼してから書けや

965 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 07:04:10.81 ID:A0Sj1yaR.net
>>960
P242Wはできるの?

966 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 12:08:03.46 ID:2ascbZwz.net
ネタかと思ったら、マジで修正してあってワロタ
早過ぎやろ

967 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 14:42:54.37 ID:cpsaxE6i.net
そもそも電源周りのコストダウンを見抜けるやつがどれくらいいるんだって話だな
なにかに影響出てるなら予測として書けないことはないだろうが

968 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 15:03:21.75 ID:H5BCYOnw.net
>>965
PもPAもできる、本当にオフィス向けはPCしか考慮してないんじゃね

969 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 17:32:49.34 ID:R36jCmGz.net
>>968
PCしか見ないならHDMIつけなくてもいいのに
出力がHDMIしかないなら変換すれば済むし、HDMIあるならアスペクト比維持は期待しちゃうよね

970 :不明なデバイスさん:2014/09/05(金) 09:47:19.67 ID:JBzzTEcs.net
購入しようかとヨドバシに行ったら取扱い無くなったと言われたよ。
NECも液晶モニター撤退準備中なのか?

EIZOの独壇場になると困るから頑張って欲しいんだが…(´Д` )

971 :不明なデバイスさん:2014/09/05(金) 10:41:36.05 ID:2ahKmCT8.net
昔のMac用に中古でNECのMultiSync EA221wme-cというのを買ったんだが
結構いいね
スタンドもしっかして安定感あるし高さや角度調整もなめらか。デザインもMacのアルミデザインと違和感ないわ
今のハイビジョンに慣れちゃってるから1680×1050の解像度もスマートではないが
5000円ぐらいだったし、めちゃくちゃ気に入ったわ
NECのモニターって意外にデザインがかっこいい

972 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 11:52:32.17 ID:FT7Vspmr.net
NECはあんまりデザイン変えてこなくてシンプルだからね

973 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 01:31:54.17 ID:oSDxVY4f.net
>>970
業販が主体のメーカーだから、撤退はしないだろ
一般向けは今まで通り売る気のない感じでだらだら続けるんでは
頑張ってみたところで、一般向けなんて国内トップシェア持ってた三菱が撤退してしまうくらいどうしようもない市場だし

974 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 17:33:17.44 ID:9hWuaPoh.net
>>973
MultiSyncシリーズから撤退って噂は何回か聞いた

975 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 18:32:04.97 ID:pDSNGO6P.net
サイトがリニューアルしたけど、メニューの並びが個人より企業公官庁が先だし
ワークショップも去年末で終了してしまった。
サイネージや医療向けだけになっても、驚かないな…

976 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 05:07:38.30 ID:eWhNR89+.net
NECという会社自体がもう個人相手あかんのかなみたいなね

977 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 06:53:19.42 ID:7/qELpMl.net
低価格路線だと日本メーカーだと飯山もあるし、
商売で被りにくいのは医療用や展示用の特殊なヤツなんだよな
カラマネモニターが無くならないことを祈らざるを得ない

978 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:01:29.80 ID:vF9Bhfwi.net
PA241wを使っててColor mumkiで色合わせして色味に関しては不満なし
ただ最近目が疲れるようになってきた
これでも目に優しい液晶の部類だと思うけど、更に目に優しい液晶はNECから出ていないのかな
EIZOのL997とか探してこないといけないのかな
流石に今更UXGAは狭すぎるが

979 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:05:48.37 ID:Mv9xUhkR.net
>>978
現行機の場合、バックライト漏れの問題はあるが、ギラツキはほぼ解決してる。
EIZOのカラーエッジ現行機も同様。
EIZOの旧型CX240なら、冷却ファン音の問題はあるが、バックライト漏れは少ない。

980 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:11:45.25 ID:vF9Bhfwi.net
>>979
ほほう、ありがとう。店頭で確認してみる、けどNECって店頭になかなか置いてないんだよなぁ
目に優しい液晶スレ探したけど全然情報がなかったのは、今はもうどれも目に優しくなってるからなのかな

981 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:41:31.25 ID:vY7BJPKx.net
バックライト漏れって何?
2490WUXiでも黒一面でうっすら光ってるけど、もっとすごいとか?

982 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 08:25:27.74 ID:ffpnCw4u.net
>>981
WUXi2になるともっとすごい
というか斜めからとか大分変わってる

983 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 15:32:14.47 ID:vkkJzEib.net
正面から見る限り気にならないが、星景写真とか現像する人は気になるのかな

984 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 22:13:53.03 ID:IJjyYbtDS
実物を確認したいのですが、関西でNECの液晶モニタを展示してる店をご存知だったら教えてください
近くの量販店には全然置いていませんでした。

985 :不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 00:01:48.42 ID:mc8wWTqxZ
age

986 :984:2014/09/27(土) 11:16:07.62 ID:5BvLUHRIp
だれかいませんか?

987 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 22:04:27.13 ID:VSziadXtL
新スレたっているのに今気がついた

988 :984:2014/09/29(月) 17:12:09.00 ID:Vw8DhH1BP
じゃあここは何?

989 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 22:09:39.58 ID:AB0kFSBqx
多くの人は2ch.netで読み書きして、書き込みは2ch.scに反映される
2ch.scで書き込んでも2ch.netでは見れず、2ch.scで読んでる人しか見れない
ここの2ch.net版は終了しているので、誰も見ない亡霊状態
今後は以下へGO
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1410522658/l50

総レス数 989
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200