2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC液晶モニタ総合スレッド34

1 :不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 13:22:41.06 ID:2BZieX2Y.net
NECディスプレイソリューションズ製の液晶モニタを語り合うためのスレッドです。

NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/jp/display.html

前スレ
NEC液晶モニタ総合スレッド33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373423110/

258 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 22:34:26.35 ID:Sgfbr+c6.net
新PAシリーズ 32型 4K
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/635/164/cpp75.jpg

259 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 23:04:37.66 ID:y8MEVp4O.net
PA32*UHDクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

260 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 23:19:12.05 ID:Sgfbr+c6.net
http://kou.hippy.jp/appliances-17448.html
> 「32型を2014年度の下期には投入したいと思っている」(同社スタッフ)とのことだった。

261 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 00:25:48.30 ID:JXvUFbne.net
CP+2014:NECディスプレイソリューションズが展示した24型/32型/84型 4K 液晶ディスプレイ
http://www.youtube.com/watch?v=RJhR4zlcioM

262 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 12:16:28.51 ID:/lVVfvw+.net
http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-22631.html
> 発売は秋以降を予定していて、価格は40〜50万ぐらいになるのではないかと話していました。

263 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 13:59:28.14 ID:DcSvsg7y.net
秋ごろにはシングルストリームで4K60Hzだせるようになるかな

264 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 18:53:25.06 ID:/ZNk8Sox.net
>>256
MacOSじゃなくてOSXね

ラスターデータである限り、スケーリング対応より2の倍数に越したことはないけど
27インチのWQHDだと、既にドットバイドットでほぼRetinaの定義に入ってる

265 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 19:22:31.86 ID:s1Qh/A5x.net
PA242とかP242あたりのモニタだけど、ツクモに入荷してる?
昨日CP+で聴いたら、ツクモに無かった?と逆に聴かれてしまった。
自分がツクモで店員に聴いた時は無かったんだけどね。
ツクモにプッシュするようにお願いしたら、交渉すると言ってたけど。

266 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 19:42:05.76 ID:+yA3hRug.net
>>264
細けーw

267 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 20:05:08.21 ID:EQcjM0M5.net
>>262
それの84型と一緒に映ってるキーボードとマウスは笑えるな
どんな距離でつかえっつーんだよw

268 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 20:23:36.73 ID:/ZNk8Sox.net
>>266
macとかItuneとか許せないw

269 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 20:40:26.00 ID:Ao67rja5.net
>>265
PAはあるけどPはない

270 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 20:40:59.72 ID:UbOUEy0Y.net
>>262
84インチの方はいくらデモとは言ってもシュール過ぎるw

271 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 22:44:23.73 ID:CaeMO7xW.net
>>257
なんかプレリリースでは、写真愛好家にも訴求したいとか
とはいえ、パソコンには16:9は横長過ぎる

272 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 11:29:39.80 ID:r3Ofer8z.net
>>271
業務用製品だけど一部の個人も狙ってるってだけの話

273 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 11:41:33.80 ID:3o48QADs.net
業務用ならなおのこと16:9はどうだろう・・・
4:3でもいいくらいなのに

274 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 13:42:49.05 ID:Sp+vBM8l.net
>>273
4K2Kあれば16:9でも構わないよ

275 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 14:15:07.68 ID:PEX/BiUm.net
4kほしいけどちと高いな
macOSでItune一度に何曲くらい表示できるのかね

276 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 15:21:30.35 ID:r3Ofer8z.net
>>273
パンピー4:3信者の思い込み垂れ流しうざっ

277 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 15:28:45.48 ID:T6mCbCpt.net
>>272
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

278 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 15:30:20.21 ID:acuKNDG8.net
業務用なら、なおさら規格サイズのほうがいいんじゃないの

279 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 16:31:57.29 ID:3o48QADs.net
>>276
パンピーこそ動画規格の16:9を好むんじゃね

280 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 21:36:50.75 ID:PojSACkP.net
>>275
I-Mac

281 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 12:02:38.71 ID:gvWgKBsX.net
P242たまに明暗繰り返してチラつく、そんな機能あったりするんだろうか
SVII使って95cdでキャリブレーション、電源入れ直すと収まります

282 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 12:07:35.30 ID:Z26OphEH.net
>>281
俺のもたまにチラつくわ、電源ON/OFFで収まるのも一緒
おそらく輝度安定の為のサーボに問題があると思うんだが、週に1〜2回の頻度なんで諦めたよ

283 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 20:35:16.54 ID:gvWgKBsX.net
頻度も同じだね、仕様なんかな

284 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 00:03:48.59 ID:BT5dGy/F.net
今の頻度のままで済むとは限らないから
問い合わせしたほうがいいんじゃないの

285 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 01:12:17.19 ID:ESKsCQfS.net
P241Wで同じ報告あったけど
その時は導電性の異物混入してて
さかさまにして振ったら直ったって書いてたよ

それやってダメなら問い合わせするべき
放置してたら余計酷くなりかねないし

286 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 00:35:05.90 ID:dfrCALd6.net
>282
こう言うのってファームウエアアップデートで対応できたりするんだろうか・・・

287 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 02:13:05.81 ID:Ll4lOW8d.net
>>285
まじかよ・・逆さにするとかw

288 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 19:56:03.17 ID:GnPDgO1N.net
NECのモニタって基本5万オーバーだけど、どのくらい良いもの?
ここの使ったら他のは使えないってくらいではないかな

289 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 20:02:18.58 ID:sn0ZyWWf.net
>>288
NECのカラマネモニタはコスパがいい、後は半ば業務用でコスパ最低
カラマネモニタは色再現性に興味がなければ無用の長物

290 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 20:22:16.24 ID:ZpfP9zbl.net
EIZOと比べると、ファンレスなので静か
品質はやっぱりいいよ

291 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 20:27:51.44 ID:GnPDgO1N.net
目に優しいスレで見かけたんで気になってる
ここの価格帯でコスパがいいってなるとどんだけいいんだろう・・・

292 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 20:33:53.15 ID:wxdAkY1M.net
なに言ってんだ
289の言ってる通りだよ

293 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 21:17:32.48 ID:c5YU5l7p.net
初代2690持ちとしては、バックライト漏れの少ないらしいCX271が気になってるんだけど、
一般人のブログやkakakuで幽霊のごとく全く触れられていないのが怖い。CXのほうが安いのに。
一方PA272Wはけっこう話題になってるし、購入者のレビューもちらほら。
CX270があまりに酷かったのと、メーカーへの信頼性の差か・・・。

294 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 21:39:34.90 ID:hPsWjmaW.net
CGよりPAが安いだろ、同じスペックで比べなよ
劣ってるCXでスペックは十分、バックライト漏れ優先ならPAより良い選択だな

295 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 01:10:06.92 ID:So1gx6LG.net
cx271は27WQHD で4kモニタが増えていく近い将来的に中途半端なポジションになるのが確定だからなあ。

296 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 06:44:01.81 ID:gBO8FuXa.net
でも、WQHD自体は高止まりのWQXGAに代わって
高解像度モニタの普及に長らく貢献したよな
世代交代というわけだ

297 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 07:12:08.18 ID:7TbOrBtV.net
http://images.anandtech.com/galleries/3138/AMD-Tile-Display-Presentation-45_575px.jpg

298 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 12:09:30.02 ID:J0DQjnMX.net
EA273WMってノングレアなんでしょうか?
どこにも書いてなくて

299 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 12:51:40.54 ID:OHt+vfvo.net
>>298
電話して聞いてみた方が早いよ

300 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 20:51:40.42 ID:GOnFRjmb.net
それにしても、SpectraView II って高いよな
昔ならつゆ知らず、カラーキャリブレーションが普及してきたのだから、タダにしろとは
言わないけれども、せめて6千円を切って欲しい

301 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 20:52:31.17 ID:GOnFRjmb.net
>>297
パソコン用ディスプレイで16:9は嫌いだ

302 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 22:39:39.76 ID:ue85vKCi.net
>>300
展示会で新機種購入者はアンケートに答えた場合
SVIIをただで貰えるキャンペーンやってたりしてたんだけどね?

303 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 22:42:18.62 ID:MQ0cr11p.net
展示会へ行く交通費で買える人もいるだろう

304 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 01:33:39.56 ID:fXsmKCOj.net
センサーと抱き合わせでタダみたいなもんだけどな

305 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 02:53:28.99 ID:xKbyBciB.net
NECがオプションで取り扱ってる、i1 DisplayのOEM品の事だとしたら
あれフィルター式だし、PAシリーズならセルフカラーコレクションに任せた方がマシでは

>>300
嘘か本当か、ショールームでやってる無料カラマネセミナーに参加すれば貰えるらしいよ

306 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 04:54:53.75 ID:fXsmKCOj.net
i1Pro2以外クソだよ、Munkiは分光式だけど壊れやすいから注意
俺がi1Pro買った時はSVIIの抱き合わせで価格ほぼ一緒だったな

307 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 06:44:31.61 ID:iAvZasoB.net
http://www.konicaminolta.jp/instruments/products/light/cs200/index.html

308 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 17:53:16.93 ID:fXsmKCOj.net
SVIIの話してるのにDataColor、x-rite、basiCColor以外のセンサーあげられてもねぇ?

309 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 18:04:52.98 ID:q/e8UAjZ.net
>>306
Munkiが故障しやすいって、ソース何?

310 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 18:18:59.93 ID:SJTPx5t/.net
Munkiは修理・再校正の対象外だしなぁ…

311 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 18:26:28.60 ID:xKbyBciB.net
i1Pro高いよー

312 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 18:46:40.36 ID:J08qBMRg.net
キャリブレーションって全然普及しないし、
時代はカラマネ?何それ?なスマホやタブだし、
そのうち消えちゃうかもな

313 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 18:50:09.85 ID:q/e8UAjZ.net
普通の人には必要ないから普及しないけど、仕事で必要な人もいるから消えはしないでしょ

314 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 19:14:30.97 ID:subtXc2S.net
>>305
えっ!?
行ってみようかな

315 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 19:16:23.81 ID:subtXc2S.net
けっきょく皆様、キャリブレーター本体は何をお使いで?

ColorMunki Smileが使えればいいなぁ

316 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 19:44:55.73 ID:NaCH58bf.net
Smileってi1Display2だから地雷
広色域はスペクトロメータがいいよ
白色点を6500Kに合わせてもスペクトルはこんなに違う

広色域IPSモニタ(WGCCFL)
http://i.imgur.com/FprxLeG.png
狭色域TNノート(WLED)
http://i.imgur.com/7oLVf6F.png

317 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 20:55:06.91 ID:R/778htj.net
HWキャリするなら最低でもColorMunki PhotoかDesign以上が欲しいよなぁ

318 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 21:54:01.03 ID:fXsmKCOj.net
>>309
ttp://supermagi.blogspot.jp/2011/12/colormunki-photo.html
カチャカチャ回して使うんだけど、その位置を特定するセンサーの反射部分に欠陥がある
この白い部分は時間と共に変色しセンサーが反応しなくなる、防湿庫で管理すれば大丈夫かもしれないが
このサイトの場合だとプラ自体が割れてしまっているね、センサー自体は壊れないんだけど

半月状のプラ板が壊れる、反射の白部分が変色でセンサーが感知できなくなる、この2点は覚えておいた方がいい
前にキャリブレーション板でも同じ症状の人が来てたけど、割れてるか変色かのどっちかだろう
オークションやフリマでこんな壊れ方したPhotoやDesignが出てたら格安で買って自分で直して使えるえたりするかもね

再校正できないから、それまで持てば良いってローコストな作りなんだと思うよ

319 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 22:00:13.52 ID:k5S4Sjh0.net
わざわざ光学式で位置検出してるのに短寿命とか、しょーもない設計だな…
この程度の使用回数なら素直に電気接点すれば良いのに

数が出ないからしょうがないのかもしれんが、
キャリブレータって高い割にロクでもない設計の製品が多いな…

320 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 22:03:43.04 ID:UY15AoGc.net
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。

321 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 22:06:09.29 ID:+6j3PzzD.net
リバ原先生

322 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 22:49:29.67 ID:q/e8UAjZ.net
>>314
昨年10月の時点では、NECカラマネモニターを所有しているセミナー参加者にはタダであげてた。

>>318
レスありがと。
まあ、Pro2とは3倍の価格差があるしね。
Pro2もサポセンでの再校正不可だけど、サポセンの話ではセンサー内部の再校正機能により校正できる限界までがんばるとのことだった。
狂うようなら、再校正不能なほど劣化しているということらしい。

323 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 23:47:51.67 ID:k5dVPlsO.net
i1 pro2とか高すぎワロタ
モニタもう一個買えるじゃねーか・・・

324 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 00:03:23.37 ID:G15+JxGV.net
>>323
そりゃまともなモニタ買っても、長期間安定した校正出来ないと意味ないし…
munkiみたいに測定部位が劣化が早い欠陥抱えて
再校正も修理も不可能でランニングコストが嵩むくらいなら
劣化も少なく自分で再校正できるi1 pro2買った方が長期的に見れば安い。

特にそこら辺考えず使い捨てしたい人なら全然munkiで良いんだけどね

325 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 02:46:45.73 ID:vrk6ZLZ0.net
>>318の状況は、どうも特殊な気がするんだけど。
他には聞いたことないし。
白い部分の材質は何なの?
内部にあるのに、そんな変色する物質って。

326 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 03:06:33.24 ID:iR+nCkYU.net
>>323
PCもう一台買えるじゃねーか…
ってモニタを買うスレだから多少は、ね

327 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 06:34:18.76 ID:6MM6y+fo.net
>>325
素材分かんないけど>>318見て分解してみたら
本当に変色してたよ、中央から外に広がるような感じで
幸い割れてなかったから白塗料で直るかやってみるつもり
しかしサイトは白だけど、どう見ても銀にしか見えないな

あとロゴ側から開けたらフレキがビロンと伸びてきて焦った

328 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 06:35:59.16 ID:egomcWoO.net
つーかタイマーなんじゃないの?
普通に考えて電気式の接点にした方が良いし
暗所なのに劣化するのもおかしい
わざと劣化させてセンサが狂うくらいで使えなくするためじゃ

329 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 08:23:22.92 ID:99c+zZyV.net
i1 display proが最低限ってことかね。

330 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 09:32:57.34 ID:vrk6ZLZ0.net
>>327さんのColorMunkiはいつ買った物で、いつごろ何をきっかけとしておかしくなったことに気付いたの?
エックスライトのサポセンとのやり取りは?

331 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 12:36:57.55 ID:xhfP3mon.net
初めてのNECでPA242W購入したんだけど
コントラスト調整とかの機能ってないのね
キャリブレーターまだないんだけど普通に使う場合はsRGBモードで輝度だけいじればおk?

332 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 12:43:01.33 ID:6MM6y+fo.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4900353.jpg
写真撮る暇なかった、ヤスリかけた後だから変色消えちゃってる
プラが見えるくらい研磨して塗装したら使えるようになったよ

>>331
プリセットのsRGBかなり改善したから取りあえず輝度だけでokでね

333 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 13:04:53.86 ID:xhfP3mon.net
>>332
おk サンクス

334 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 16:11:28.72 ID:xhfP3mon.net
>>331だけどモニタ詳細でリフレッシュレートが59Hzまでしか出ないんだが・・・
グラボのコンパネだと60になってるから大丈夫かな
ちなみにDP接続

335 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 16:14:46.24 ID:xhfP3mon.net
ごめん、59hz病初めてだったからわからなかったけどググったわ・・・

336 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 18:36:48.41 ID:PvKUafFM.net
おい!おまいらPA241の後継モデル教えやがれください!

337 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 18:49:06.98 ID:G15+JxGV.net
>>336
HP見て分からなければ、多分あなたの世界には後継モデルは無い

338 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 21:07:57.19 ID:tCjLhHla.net
>336
http://www.nec-display.com/jp/press/2014/0207.html

339 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 23:34:06.95 ID:t1TD5DcA.net
これ展示で見たらすごいんだろうなあ

340 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 00:36:13.25 ID:GPx2ISgE.net
広色域なのにPAで出してないって事は
そこまでの領域にパネルが至ってないって事か

341 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 00:41:26.73 ID:grjR1wSL.net
もういいよ自分で見てくるw

342 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 02:58:54.42 ID:ryhazFMu.net
>>340
CP+でPAシリーズ32型4K展示してたけどね

343 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 03:51:30.11 ID:GPx2ISgE.net
>>342
32型(31.5)はシャープ製かー
24(23.8)はLG製
色の再現性で言えばLG>シャープと思ってたが
24が落とされて32が採用ってことは、そうでも無くなってきたんだな

344 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 10:11:40.46 ID:hjAjyNDc.net
EV2436よりギラつかないと噂のEA244WMiはAH-IPSですか?

345 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 14:56:24.05 ID:lJHrSf+A.net
>>343
単純に安く売れるのはLGパネルしかないからラインナップ的にこうするしかなかったんじゃね
まぁなぜかちっとも安くないけど

346 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 16:10:14.38 ID:09GmkO1J.net
32型もLGだろ?
SHARPのはsRGBさえ100%カバー出来ないどうしようもない代物なのでPA系には使えない

347 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 16:47:29.09 ID:lJHrSf+A.net
>>346
UP3214Qはシャープパネルって言われてるけど、たしか広色域でしょ
なんでシャープは自分のとこで出すのはsRGBだったんだっていう疑問だよね
まぁ公式twitter見れば目の付け所がおかしいのはわかるし、仕方ないけど

348 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 16:59:00.44 ID:pBECd8p1.net
>>346
sRGBもAdobeRGBカバーできてるけど
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_up3214q.htm

349 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 17:44:21.54 ID:ryhazFMu.net
>>347
「目指してる、未来がちがう。」

350 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 19:25:38.87 ID:7Grp0PCP.net
>>348
シャープ製のIPSパネルか
スマホでは良く見るけどモニタは珍しいな

351 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 19:41:42.57 ID:YglMNV38.net
国産パネルだからといって、値段高杉
もう少しコストダウンの努力をだな

352 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 20:00:59.69 ID:smuorugo.net
sharpの31インチパネルは24インチ以上の国産パネルで最安じゃね

353 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 20:45:27.70 ID:71ZxTgfU.net
>>351
色々とかゆいところに手が届いてるから、ちょっと高くても買っちゃうんだよねえ

354 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 20:54:38.47 ID:gztPC+uY.net
ここのモニタでゲームしてる俺は異端なのだろうか

355 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 22:09:21.94 ID:09GmkO1J.net
>>348
あれ、確かにLQ315D1LG9Dと型番まで書かれてあるな
すまん

>>347
そういう事なのか
わけわからん

356 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 22:44:56.89 ID:xDbet2T4.net
>>354
おまえだけじゃ無い
俺も301でSkyrimやってるぞ

357 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 08:44:52.42 ID:ND+KpPfG.net
俺はエロゲ用にPA272Wだぜ。

総レス数 989
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200