2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC液晶モニタ総合スレッド34

1 :不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 13:22:41.06 ID:2BZieX2Y.net
NECディスプレイソリューションズ製の液晶モニタを語り合うためのスレッドです。

NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/jp/display.html

前スレ
NEC液晶モニタ総合スレッド33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373423110/

110 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 11:27:38.55 ID:A2BUp1a9.net
>>108
Readmeとかよく読め
もともと入るサービスが占有してしまうので 最初はSpectraview2からは認識しない
刺すたびに占有サービスの認識をオフにしなきゃならん

コントロールパネル→X-riteデバイスサービス

111 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 12:35:05.15 ID:tA8ajVP1.net
>>109
>AdobeRGB→sRGBの変換は、sRGB外の階調がなくなる
これは変換時のアプリの設定次第で異なるのでは?

112 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 12:41:05.68 ID:KkR6Drbb.net
>>111
AdobeRGB→sRGBの変換でも、レンダリング・インテントを選択することは一応できる
しかし、AdobeRGBやsRGBの中にはレンダリングのためのタグがないから、どんなレンダリング・インテントを選択しても結果は同じ

113 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 12:51:27.14 ID:tA8ajVP1.net
>>112
結果は同じなの?
それは知らなかったけど、破棄した場合と変換した場合では明らかに異なるので、
「sRGB外の階調がなくなる」はおかしいのでは?

114 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 13:16:27.07 ID:KkR6Drbb.net
http://w3.kcua.ac.jp/~fujiwara/infosci/colorman/color_manage.html
「Lab 空間で見たカラーマネージメントの例Adobe RGB → sRGB
色域内の色はそのまま保持され,色域外の色は色域内の近似色になる (薄い丸→白点)」
の図で、薄い丸と白点を結ぶ直線上の階調がすべて白点が示す色になり、階調がなくなる。

115 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 13:24:56.90 ID:tA8ajVP1.net
>>114
「近似色になる」のは「なくなる」のではなく、「変換される」なのでは
確かに色域外の領域は存在しなくなる(当たり前)が、変換されるのであってロストするわけではないのだし

116 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 13:26:53.48 ID:tA8ajVP1.net
ああでも「階調」は「なくなる」でいいのか
申し訳ない

117 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 17:38:54.65 ID:lnPP5OPa.net
Lightroomとか作業用の色空間がprophotoRGB固定で
自分で設定できないというなんとも乱暴な作りだったりするのがほんと困る

118 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 23:38:34.94 ID:RSGCb9K3.net
だから、LightroomでsRGBに保存すると、>>114の現象が起こる。

119 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 23:49:11.58 ID:1hk/Sw3S.net
xy色度図が多いからAdobeRGBにしても緑しか変わらないって誤解がある
Labで見りゃ青以外は結構変わるのが分かるんだけど
紅葉の写真とかsRGBだと赤やオレンジがすぐ飽和して辛い

120 :108:2013/12/08(日) 23:46:07.66 ID:TSuxH0UH.net
>>110
レスさんくす。
タスクマネージャーからX-riteのサービスを停止したら認識しました。感謝。

Readmeは読んでたんだけど、サービスではなくてプロセスの方を終了させていた。

121 :不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 20:42:30.71 ID:L83JctLu.net
すっかり過疎ったな
新製品誰も買ってないのか?
みんな4K待ちって事か

122 :不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 21:08:03.87 ID:a7qeqJ/S.net
>121
301と241から302と242へ乗り換えた
概ね満足
4K検討は次回更新時かな

123 :不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 22:12:10.37 ID:pYUJ6FEv.net
EIZOスレや三菱スレは、色々な意味で盛り上がっているけどね

124 :不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 22:22:04.37 ID:8Uww6zQY.net
RDT261WHとPA242W
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384852107144.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384852124123.jpg

125 :不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 21:00:56.43 ID:l1RBVjys.net
>>103
自分の鑑賞用には?

126 :不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 22:02:47.60 ID:c7WctEcD.net
>>121
そもそも買って満足したら特に書き込む事ないしな
モニタ関連のスレでレスが増える=アンチが常駐してるか不具合報告ばっかだし
BenqとかASUSは初心者やゲーマーやらマルチメディア系の一般人が多いから書きこみ多いが
NECのグラフィック用モニタはそういう人少ないからレス少ないほうが良い

127 :不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 22:45:04.43 ID:OPYoaMYx.net
>126
あまりにも少ないのもアレだと思うがなぁ。

P242等でディスプレイを縦置きに使っても
BIOS表示が正常に表示出来るって知ったのは
どこだったか忘れたがともかくNECのスレではなかった。

128 :不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 19:21:31.18 ID:19vE+w/V.net
P242買う気になったのにツクモにないこのやるせなさ

129 :不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 19:29:59.48 ID:19vE+w/V.net
自己解決しました
条件はツクモがいい気もするけど

130 :不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 22:27:42.02 ID:k9mDKFem.net
>>129
sRGBモデルは売れないから、扱わないそうだ。

>自己解決しました
ツクモ以外のドット抜け保証は、
コストパフォーマンスが悪すぎるんだよね。

それにしても、店頭には置かなくてもいいから、通販ぐらいでは扱って欲しかった。

131 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 17:38:07.87 ID:msHgN/EE.net
しつもんです。
PA301Wって、ぎらつきってかなりありますか?
PA302というのも考えてますが、
価格差が結構あるので・・・。

過去にも話題になったかもしれませんが、
年内に新しいモニタが必要になって、
誰か教えてくれると非常にうれしい。

132 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 18:29:51.24 ID:L9zT0noD.net
>>131
PA301Wが10ムスカ中8ムスカで目潰しの分類だけど
P242W PA242W PA272W PA302Wは1〜1.2ムスカ程度で
ギラツキはあまり気にしなくて良いレベルだと思いたまえ

他はCX240は0.5ムスカ
L997が1シータ LCD2190UXIが1パズーと言ったところだと思わんかね

133 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 20:00:28.95 ID:HK0P/s/g.net
何年も目に優しい液晶スレを見てないから最近の話は知らないが
LG系ギラツブとサムスン系ギラツキは別個でムスカは後者を指すんじゃなかったっけ?
今のNECのパネルはギラツブじゃなくてギラツキに転んでるのか

134 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 20:04:56.17 ID:6GDBvTkT.net
ツブはH-IPSになった時点で解消してるし
2001FPとか古いS-IPSの話

135 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 20:17:05.72 ID:msHgN/EE.net
>>132
さっそくありがとう。
なるほど。
301は割安に感じるが、後で後悔しそうな気もするので、302で検討します

136 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 20:27:46.65 ID:HK0P/s/g.net
>>134
H-IPSの2490WUXi2がギラツブで目が痛いって当時このスレでも散々話題になったろw
まぁツブが解消されてるのならば結構なことだから理屈なんてもうどうでも良いわ
ギラツブは駄目だがギラツキは平気だから買い替えたくなってきた

137 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 20:42:59.99 ID:zyg/L3Go.net
>>136
それは書き込んでる奴がシッタカしててギラツキとギラツブの区別が付いていなかったせい
他のスレでも混同してる奴が多い

138 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 21:59:20.03 ID:L9zT0noD.net
>>135
あの回答でよかったの?w
とにかくPA〇〇2Wになってからギラツキは相当減ったというか、もう気になら無い
特に27型と29.8型は強烈なギラツキパネルしか無かったから
その差が劇的だし、それで正解

139 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 22:32:45.32 ID:oqssQVbC.net
04: 新型 NEC27インチ大画面液晶 早くも中古品で登場! [DOS/Vパソコン館]

だってさ

140 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 23:19:54.80 ID:L9zT0noD.net
ドット抜けで返品されたやつが中古に流される恒例パターンかな

141 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 00:23:29.66 ID:r4AcXb8S.net
24インチなら飛び付いたのに。
誰か早くツクモで24インチで交換保証使ってよ

142 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 00:44:59.02 ID:ZR3UvXdt.net
交換保証つけて買ったは良いけど
ドット抜けなんてなかったし残念だったな

143 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 01:47:25.29 ID:r4AcXb8S.net
>>142
交換して出してよ

144 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 09:00:06.53 ID:npKGCWU0.net
>>141
交換品がドット抜け無しとは限らないから、ハイリスク過ぎる。

145 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 09:21:18.15 ID:r4AcXb8S.net
>>144
いや、マジで受け取られるとw
でも、ツクモは中古で交換品が出ても延長保証である程度助かるし、
今使っている2490WUXi2はインバータ不良だったから値段掛かると思ったら
何故か無償だったんだよね。
ツクモまで送らなければならなかったけど。

146 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 17:27:52.76 ID:vr83YBl2.net
シータとパズーの単位はよく分かんないですが、
新しい方にしておいた方が良いのはよく分かった。
勢いで301Wをポチリそうだったが、
ふとこのスレッドのことを思いだし、質問したのです。
サンクスです。

ところで、PA302Wを検討してたが、
金額的にちょっと考えることもあって、
結局、PA272W買うことにしました。

147 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 17:28:31.88 ID:vr83YBl2.net
あ、上は、
>>138
にです

148 :不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 23:20:25.53 ID:3pfDUL1o.net
PA243WQはいつ頃出るのかな

149 :不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 01:06:42.25 ID:2KuAhLVa.net
1年後に発表で翌月に20万くらいで発売じゃねえの?
303WQなら50万に迫る気がしてならない。

150 :不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 06:15:07.53 ID:eyuHFGnF.net
ヲチモノ- NECの初となるフレームレスデザイン液晶モニター(VE2708HI)
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3834.html

151 :不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 06:37:09.08 ID:yf9UmJxi.net
ハードウェアキャリブレイシェンはできるの?

152 :不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 23:55:57.33 ID:0fL7hBX4.net
asusのにそっくり

153 :不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 04:15:33.89 ID:JQfdOgSb.net
どっかのOEMという可能性はあるな
低価格帯担当要員なのでは

154 :不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 05:06:07.55 ID:FH40gkiU.net
まあ色からしてね

155 :不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 19:21:49.43 ID:rOq5OuZZ.net
VESA対応で両面ヘアラインだし埋没型ベゼルはデザインなんてスタンド以外
似たりよったりになるからOEMじゃなくて普通にNEC製でしょ

156 :不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 19:28:55.72 ID:qHIqMuzQ.net
カラバリは女性に好まれそうやな
モニターは黒ばっかで女性向けの選択肢がないってレスは何度か見た

157 :不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 19:41:47.00 ID:w0rJVsyS.net
カメラなんかもエントリーモデルだとカラバリ有るしね
高級機は黒のみだが

158 :不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 19:47:21.69 ID:rOq5OuZZ.net
>>156
最近の女性の趣向が清潔感から高級感に変って
炊飯器や冷蔵庫なんかもブラックベースで赤のワンポイントが入ってるのが増えたし
ヘアライン調で高級感出してるから、あのモニタもそれなりにウケが良いかもね

159 :不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:22:55.45 ID:QZu++/Pu.net
27のフルHDって使いにくそうだけどな

160 :不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:46:02.73 ID:rNtaJcNe.net
これに手を出す層はテレビ用途も前提になってそうだから、これでもいいんでない

161 :不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:57:40.12 ID:6Jl5OOPr.net
いやんオサレ ときめいちゃう

162 :不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 11:35:24.30 ID:SDbA5vBz.net
ステルス失敗マーケティング!

163 :不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 14:36:44.20 ID:Q61im7Xi.net
LCD2490WUXi2ってにちゃんねるでは酷評されてますけど、目の疲れという点で
三菱のRDT202H(LG S-IPS)と比べてどうでしょうか?
私の目では、RDT202Hはわりと平気なので、それより目の負担が軽いなら24インチモニタでは
ベストバイということで、新品で買えるうちに買っておこうかなあと思っていますので
アドバイスお願いいたします

ほかのモニタでは
三菱RDT214S(S-PVA)は目が痛い、我慢できない
EIZO L997最高
安物17インチTN普通
こんな感じです

164 :不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 14:46:00.99 ID:7sGFUbzq.net
>>163
P242W買っとけ

165 :不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 14:47:27.93 ID:nNVeyX1+.net
2490-2ってまだ新品で売ってんのか
2〜3年くらいだか前に最後かと思って買ったが普通に使えてるよ

166 :不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 18:08:02.79 ID:SDbA5vBz.net
普通にw

167 :不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 19:56:47.36 ID:F171Gu2j.net
2690-2が至高

168 :不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 21:10:25.76 ID:5EL8XCr0.net
PA**Wが至高ですので、みなさんお引き取りください

169 :不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 21:19:18.37 ID:gJvDz0AH.net
バックライトダダ漏れの糞パネルに用は無い

170 :不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 21:36:25.61 ID:c60TQCWO.net
EIZOのPLS使えばいいんじゃね?あれ漏れ少ないよ
使用上なんの影響もないから俺はNECで現像してるけど

171 :不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 23:34:18.60 ID:4AWsh5mb.net
>>163
俺にできる比較
Acer x223w >> 2490wuxi2
2490wuxi2は見た瞬間に分かるほど酷いとは思う
輝度下げたら俺は特に問題は無いけど目の疲労等は個人差もあるから
使用目的と値段と予算しだいでは目の疲労はあきらめて買う
お金あるなら P242W PA242W

172 :不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 06:36:55.30 ID:Si7f7rEE.net
X223Wはダイナミックコントラストの一種
ACM(adaptive contrast management)搭載。オフで比較した?

173 :不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 06:39:17.24 ID:Si7f7rEE.net
スマン、光漏れの話と間違えた。疲労の話か

174 :不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 18:39:14.35 ID:+qH/q5SX.net
P242wをエルゴトロンとかいうやつで上下2台になるよう設置したら…まったく話にならんかった
説明書は英語だし勘で色々いじったが垂れてくるし高さも固定出来ないから上下2台出来ないから意味がない

こういう商品は手を出さないほうがいいな
ネットでは簡単みたいに書いてあるのに

175 :不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 19:09:03.96 ID:34Uqzv1L.net
>説明書は英語だし

謎の言語ならともかく、読めばいいだけでは?

176 :不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 19:12:00.13 ID:+qH/q5SX.net
英語は赤点

177 :不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 19:45:59.90 ID:31rzw4lu.net
何を頑張って何をサボるかは好きに選べばいいと思うが
英語を捨てるのはもったいないなぁとは思う。おっさんとしては

178 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 16:20:40.08 ID:454haxum.net
EA244を東京都内で実機見れる店舗ってどこがある?

179 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:49:44.88 ID:454haxum.net
見に行った人のブログはアキバのヨドバシだけどヨドバシは2013年の1月に取り扱い終了してるからダメだな
正月モニタのコーナー行ったけどなかったし
NECのHP見たら展示は法人の申し込みでしか見れないらしい

こりゃ諦めるしかないか

180 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 10:47:17.38 ID:8YKfN3PB.net
この系のモニタの実機見るのは毎度毎度厳しいが、
これから先はほんとに絶望的になるのかもなあ…

181 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 12:53:38.88 ID:prQ3CTNt.net
EA244はサムスンのPLSパネルでまぁいいのだが、バックライトがちらつくんで目に優しくはないかな

182 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 14:40:05.06 ID:FZeTIK0M.net
どこぞの海外サイトだとe-IPSだったけどな
アマとかのレビューで目には優しいってあったけどチラつくのか
せっかく安くなってるけど見送るか

183 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 14:56:46.75 ID:WPWyOE8Q.net
安くなってるってヤマダ?
チョイ前に見たら完売だったんだが、また在庫復活したのか。
まあ、サンキュッパならナナオのEV2436Wもそれぐらいにはなるんだよな。
結構気になってた機種ではあるんだが、ちらつくとか言われちゃうと躊躇するな。

184 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 15:09:10.93 ID:FZeTIK0M.net
白だけな
2436は2ちゃんでギラツク言われてるし複数の店舗で実機見たけど確かにどれもギラ酷かった
PLSの液晶はASUSのPB278とEizoの27インチの見たけどかなりよかった
244がPLSなら買いなんだけど実機見ないで買うのは無理だな

185 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 01:28:28.01 ID:72W/8B9I.net
WUXGAが欲しいとなるとEA244かEV2436に目がいくんだが、どっちもいまいちなのか。
今すぐ必要ってわけでもないが待ってればいいのでてくるのかな。
ほんとはVAがいいんだが、WUXGAはあんま新製品は期待できそうにないよねえ。

186 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:31:01.35 ID:ujvYS3Ib.net
EIZOの現行27インチにPLSなんてあるのか?
EIZO=Samsungパネルと思っているのは一部のドット抜け信者だけ。

187 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 22:54:49.88 ID:P6/n13F2.net
PLSはずっと見てると疲れるよ、テキスト向けじゃないと思う
ゲームとかならいいかもしれんが

188 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 00:06:08.15 ID:vIhSnSGK.net
>>186
ルーペで画素みた限りではEV2436はLGのe-IPS
EV2736は表面処理も画素形状も間違いなくS-PLSだったよ
CX271は、展示してる所いった時にルーペ無くて見れなかったけど
あの表面処理見る限りLGのAH-IPSっぽいけど
NECのPA272Wの方が圧倒的にギラツキ少なかった

EV2436のZは実機が展示されてないから
どう変更されたか確認しようが無いので割愛

189 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 03:21:30.35 ID:eklo6vmH.net
coneco見たらPA242の価格が軒並みがくんと下がってる
何これどうしよう、手が出ちゃいそう

190 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 07:36:56.58 ID:l1iirMUe.net
conecoの登録店が高かっただけでは
価格.comは11月に上がった以外、発売から変動してないようだけど

191 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 01:10:48.21 ID:ZnS+pdAa.net
>>190
んー、いや、最安値はそのままなんだけど、平均価格も下がったというか
他のお店が足並みを揃えてきた感がある
何かきっかけがあったんだろうかなーとか

192 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 03:45:28.40 ID:RMBR3qQy.net
液晶モニタは、電気代が安くなる。
同じ大きさで最新型のものは本体は高いが、電気代が安い。
リサイクルショップやオークションのものは本体と送料を含めて安いが、電気代が高くなる。例えば

・リサイクル店 消費電力 20W/コントラスト比1000:1/輝度300cd 価格3900円 保証6ヶ月あり
・オークション 消費電力 30W/コントラスト比500:1/輝度 250cd 価格2500円 動作はするが保証なしの現状渡し

価格ではオークションが得だが、長く使っていくと、10Wの差で取り戻せるかもと悩みどころ

193 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 23:41:35.85 ID:Fe46p6mO.net
一時期は結構盛り上がってたのに、
4K待ちですっかり過沿ったな…

194 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 08:36:03.36 ID:/iFEjHBb.net
4Kや8Kを押し付けるようなレスで盛り上がるくらいなら過疎ってる方がいい

195 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 08:57:02.47 ID:hC5i6X1p.net
例のLGの横4096パネルとか使って出してくれると嬉しいんだがな

196 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 17:06:44.46 ID:U331OvYJ.net
NECディスプレイ、IPSパネル採用の27型フルHD液晶「MultiSync LCD-EA273WMi」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/22/news058.html

197 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 17:21:09.77 ID:/Krync+F.net
27型FullHDとかマルチメディア要素が強いサイズ帯で
三菱ほど低遅延でもなく機能も無いNECが
開始11万の重量9kg近くとか出して売れるんだろうか

198 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:22:23.28 ID:HrdyDaWK.net
少なくとも奥行きを狭くくしないと27型だと机上で圧迫感がある

199 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 21:01:28.80 ID:D+oVsI4G.net
LCD-PA272Wを注文したよ。
MiniDPが付いてるんだなこれ。って事はPC側のDPとは、ディスプレイ付属のMiniDP - DPケーブルで繋げられるのか。
地味に嬉しいわ。DPケーブル高いしね。

200 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 21:15:15.20 ID:0nIwA0nq.net
>>196
白黒合わせて、販売目標台数 3,000台/年
月250台… 完全法人向けで量販店の展示も無しかな

201 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 09:09:22.46 ID:vTc92rE6.net
今更27インチのfullHDか・・・

202 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 09:13:41.77 ID:SQa5G+C5.net
月産台数的にも目が悪い年寄り向けって感じもする

203 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 20:55:21.94 ID:2nxoQHLU.net
LCD-PA272W買ったぞ!
とりあえずLEDの色を緑に変更出来る時点で神だわw

204 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 21:01:26.61 ID:fQ2dc4JQ.net
しかも相当深刻なレベルで

205 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 21:16:35.08 ID:Rr+eMmRm.net
深刻なレベルで緑なのか
深刻なレベルで神なのか…

206 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 21:42:47.69 ID:XvviQ2QC.net
>>203
NECはみんなそうだけど今更知ったの?

207 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 21:15:29.16 ID:8i/KI6wU.net
>>196
NECの中の人はDC調光に興味なしなのかな?

208 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 21:30:57.99 ID:QoAioF42.net
低輝度での色再現性にまだ難有りだから高価なカラマネモデルにはPWM調光ってのはわかるけど
そうじゃない廉価機種まで頑なにPWM調光なんだよなNECは…
中韓にカネが流れるわけじゃないし、便器のフリフリ液晶ポチりたくなってきた…

209 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 21:44:38.65 ID:GkT10U2u.net
画質:PWM>DC
チラツキ:DC≒高周波PWM>低周波PWM
コスト:高周波PWM>DC>低周波PWM

総レス数 989
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200