2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ステマ】PLANEXのルーター総合スレ6【糸冬了?】

1 :不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 01:13:26.00 ID:uyDGn25E.net
●PLANEX製品を購入する場合は下記の事を理解した上でお買い求めください。

1、まずご自宅で使われている電圧を測定して、PLANEX製品が求める電圧と合致しているかどうか
必ず調べてからお買い求めください。
2、PLANEX製品は全て台湾で開発されており、日本で利用するという前提では作られていません。
その為、ご利用の際にはご自宅の環境を台湾の電圧に合わせる必要があります。
3、PLANEX製品は非常に優秀です。動作がおかしい場合は製品に問題があるのではなく、ご自宅の
電気環境が悪いケースが大半です。製品の機能を100%引き出したい場合は家を建て直すか、台湾
で使用される事をお勧めします。
4、コスト削減のため、付属されているACは全て粗悪品でございます。商品ご利用の際には各自で良質な
ACをお買い求め下さい。
5、サポートは存在しますが、クレーム回避のため回線は1本のみです。オートリダイヤル電話を購入
することをお勧めします。
上記は社員が降臨して提示した情報です。


●公式
http://www.planex.co.jp

●株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6784&d=t

●前スレ
【AMAZON】PLANEXのルーター総合スレ5【工作員】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232251475/

5 :不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 01:18:08.74 ID:uyDGn25E.net
●FAQその2

Q:amazonのレビュー欄がサクラで埋め尽くされていると聞きましたが
A:amazonのシステム変更で、購入者にはマークが付くようになりました。
  以前のステルスマーケティングはかなり沈静化した模様です。

Q:とにかくすぐ動かなくなるんですが
A;PLANEXのルータ製品はおしなべて「熱設計不良」が強く疑われます。
  購入直後に分解して、制御チップにヒートシンクを貼り付ける対策が必須です。
  当然保証は失います。自己責任でお願いします。
  保証が前提なら、NECやBUFFALO製品をお買い求め下さい。

6 :不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 10:42:37.38 ID:SVnoXnP1.net
おいらのルーターは熱対策しなくても普通に稼動できてるお

7 :不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 14:50:44.69 ID:YT4YfqnG.net
一人称においらとか小生とかを使ってるヒキヲタニートの書き込みは
信用しないことにしている

8 :不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:33:11.58 ID:e/RXpPr8.net
>>7
お宅の信条はどうでもいいでがんす。

9 :不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 19:21:53.71 ID:gW79R/tC.net
麻呂もでおじゃる

10 :不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 11:49:43.22 ID:wAQIDGy1.net
amazonでステマできなくなったPLANEXがこの先生きのこるには

11 :不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 23:28:49.98 ID:a1H0b8HT.net
あれがステマなら、蛍光色のスキーウェアでさえ迷彩服として採用されるなw

12 :不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 18:49:42.60 ID:m7S7lUbL.net
示威的マーケティング

13 :不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 19:03:32.54 ID:ku7CZU3L.net
>>11
あれがステマじゃなければ世の中何でもありだなw

14 :不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:54:39.13 ID:n8etzKU9.net
あんなあからさま過ぎるのはもうステマじゃないだろw

15 :不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 19:42:41.45 ID:imViF9q9.net
規制解除記念カキコ

前スレでMZK-MR150とL-05Aの組み合わせが使えなくて電解コン貼り替えをやった者だけど、あれから
エロのDCR-G54/Uが安く買えたので乗り換えてみた
で、こちらはな〜んも考えずにただ繋ぐだけですべてが正常に接続できて、おまけに今まではどうやっても
1Mbps以上出なかった速度がコンスタントに2Mbpsを超えるようになった

まあ、ネットワーク機器は繋がるのが当たり前という超根源的な事実が再確認できたわけだがw
さて、MR150の方は出張先でのモバイルルーターにでもなってもらいましょうかね

16 :不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 15:25:53.67 ID:GYPL3XY+.net
ここって質問あり?

17 :不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 22:21:12.08 ID:5cpNu5aU.net
ttp://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1202210047/
これplanex製だそうだけど、ほんとにひどいね。


18 :不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 22:25:59.80 ID:GYPL3XY+.net
ポケモンや大乱闘で86420や91010エラーが出て、ネットも不安定です。
planexに聞くとチャンネルを変えることのみを対策として聞かされました。
それでチャンネルを色々変えてましになったのですがそれでも多少
ネットが不安定でエラーもでます。
何か対策はないでしょうか?

関連があるかはわかりませんが、inSSIDerを使ってみると多くの接続の鑑賞が
いろいろなチャンネルにあります

ポケモンや大乱闘で86420や91010エラーが出て、ネットも不安定です。
planexに聞くとチャンネルを変えることのみを対策として聞かされました。
それでチャンネルを色々変えてましになったのですがそれでも多少
ネットが不安定でエラーもでます。
何か対策はないでしょうか?

関連があるかはわかりませんが、inSSIDerを使ってみると多くの接続の鑑賞が
いろいろなチャンネルにあります


19 :不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 22:49:44.73 ID:UXv12M2x.net
>>18
まずテンプレ嫁。>>5

20 :不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 01:27:42.38 ID:XeoEy7vt.net
>>17
Oh,,,

そういや俺のMZK-MF300Nも、VLAN切るとDHCPのリースがまともに動かんわ
まぁNATできるAPと割り切って使っている

21 :不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 09:42:35.67 ID:8z1VbjSk.net
auも被害者ではあるだろうけどコストのみを優先して
プラ糞採用してるんだから自業自得だ

22 :不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 20:20:34.38 ID:Z/Xla3ZG.net
MZK-RP150Nだけど、こいつは APモードの時 xxx.xxx.xxx.250 使うことになってるよね。
で、ふと疑問が湧いたのでちょっと試してみた。無線クライアントはスマホ。

1. xxx.xxx.xxx.0/28 なネットにつないだら?
 通信できる。この時150Nがどんなアドレス使ってるかはわからなかった。

2.xxx.xxx.xxx.250 がもう使われていたら?
 お構いなしに 250を使う。とりあえず通信は出来た。

なんかようわからんけどとりあえず使えるんだな。

23 :不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 01:10:08.84 ID:BTpDQ7OP.net
とりあえずリース時間のばせば普通に使えるんじゃね

24 :不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 14:01:33.95 ID:2jawJOV1.net
>>22
APモードなら単なるHUBと一緒みたいなもんだから、IPアドレスなんて
別セグメントの適当なものを振ってもつながるよ
直接APのIPアドレス使って通信するわけじゃないから

L2SWに管理用のIPアドレス振っていて、別セグメントにつないでも
スイッチとしての動作は問題なくできるのと一緒

管理画面とかにはアクセスできなくなるけど

> 2.xxx.xxx.xxx.250 がもう使われていたら?

上位ルータとかぶっていると通信が不安定になるだろうけど、
1PCとかぶってるくらいならそのPCだけが不安定になる程度で済む

25 :不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 23:21:54.76 ID:BB6rfoQ5.net
どんなもんなのかとUSNano2-M買ってきたら
SSIDが接続すると5回中4回は文字化けするわ
おそらくWEPキーも文字化けしてるわで一度もまともに繋がらんかった

26 :不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 18:57:13.29 ID:l6/bYRrE.net
http://www.sukebegazou.com/bbs8/img/img20120513184756.png

27 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 19:31:25.34 ID:TIJnavA+.net
>>25
だからテンプレ嫁と(ry
PLANEX製品は熱対策必須。
分解加工できないマイクロレシーバは最もたちが悪い地雷。

28 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 22:57:14.43 ID:yCWtUvkt.net
>>25
Windowsですか?
Linux(Debian or Xubuntu)ならWPA2で特に問題なく使えてますよ。
ドライバのせいかも。

29 :不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 20:22:03.69 ID:0dctL3/x.net
>>17
これ使ってたらノイズが出てるってプロバイダから電話がきた
そのプロバイダではウチ以外の他のCUBE使いでも異常信号が確認されているとのこと
ファームのバージョン確認したら古かったみたいだから更新で解決できるならauショップで頼んでくるぜ

30 :不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 20:53:22.85 ID:igtzCoJ4.net
何か箱が変形し始めんたんだけど、恐らく熱で。燃えないか心配、まじで。

31 :不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 20:55:32.48 ID:igtzCoJ4.net
↑あ、auのやつね、ちなみに。

32 :不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 23:48:31.55 ID:xtHI+ULT.net
保証が利かなくなるからヒートシンクつけろとは言えないけれど…

ヤバいね。

33 :不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 13:30:07.65 ID:KMs8PQ30.net
MZK-MR150の話題はここでええんかいな
イーモバ繋いで、PCを直接MZKのLANに挿すとネット使えるんだけど
MZKのLANにルータを繋いで、ルータ経由でPCを繋ぐとネットにもMZKにも繋がらない、なんで?
今まで使えてたルータだし、別のルータに変えても駄目だった

34 :不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 14:58:01.13 ID:ioIv1xeg.net
元からあったアクセスポイントと追加したアクセスポイントに
別個のアドレスグループが割り当てられている

35 :不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 15:34:51.36 ID:nGecQenM.net
MZKのDHCPを無効にしてルータにあわせて固定IPを割り当てろ

36 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 18:31:51.03 ID:3sUPermj.net
>>33
NATの問題だな
2重ルーターになってるから、35の方法か、
先にあるルーターのNATを無効にして、後段のルーターのNATを有効

37 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 14:29:05.42 ID:cQBngT+9.net
MZK-RP150N を起動して一度つながった後ちょっとするとつながらなくなるんだけど、そんなもん?
APモード、WPA、mac制限、相手は android 2.3 です


38 :37:2012/06/22(金) 08:04:15.00 ID:qfDLEYHe.net
う、いじってたらちゃんと動きだした。
もうちょい検証します・・・

39 :不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 12:35:26.32 ID:e06/Vx49.net
ここの製品、再現性も悪いから、一発で動かなかったら捨てた方がいい。

40 :不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 16:27:33.57 ID:VUrz3jft.net
俺が拾ってジャマーに使う

41 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 20:20:34.12 ID:3hziH5uT.net
何でか突然ニュー速と嫌儲にMZK-WG300DXのスレが立って盛況のようだが・・・

42 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 00:39:39.06 ID:FJRe0eLj.net
ここに誘導しといてやれよw

43 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:36:00.91 ID:zuhKEirR.net
ルーターじゃないけどスンごいステマ商品見つけた

PLANEX 高音質ACOUSTICシリーズ密閉型ダイナミックヘッドホン PL-HP01B
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005GSRLTY/
★4以上を付けてる奴らの他のレビューを見てみよう

44 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 05:21:53.17 ID:t1xzaKs0.net
★4つ以上というか4つ付けてるやつがみんな似たようなコメントでワロタ

45 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 03:56:44.85 ID:0+l8nv36.net
PLANEXはどの商品も露骨な絶賛レビューが並んでて、
「ここの商品は質が低い」とか「悪い」「使えない」等書くレビューには
ことごとく「そう思わない」が付いてるから異様に怪しいとは思ってたけど
やっぱりステルスマーケティングだったのね

一度だけ騙されて無線LANアダプタ買ってしまったけどインストールしたら
エラーだらけでネットにつながらなくなって最後はクリーンインストールしないとダメになった
もう二度とごめんだわ

46 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 11:09:44.05 ID:KeEyOPZq.net
>>43
やる気のねえレビューだな
一番上の奴も何処のコピペなんだろうな

47 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 11:47:27.14 ID:jn+2F4Z2.net
ジャンクのMZK-W300NH2を500円で買ったが、負荷掛けないなら全然平気だと思う
うちは今ADSL12M(実際実測5M)だが、オンラインゲームでPC4台を一日中使って、飯、風呂時間以外は部屋が30℃超えてたけど
部屋にいるとき、上記と同時にそのオンゲのアプリのDL※や、上記と同時にエロサイトをブラウザで3,4枚同時※にとかで
(※4台のうちの1つのPCで同時)
それを8日間[エロサイトは2日だけw)、寝るとき電源切った時と24時間連続して使った時があったけど平気だった
ADSLだしストリーミングばかりなのでルーターのスイッチングも負荷が少ないかもしれないけど、
5月にau光1G(実測380Mbps出てた)からADSLにしたもで、5Mでもこれだけ出来るんかと別な意味でびっくりしたくらいだけどw(ただしDLだけは1/100倍スピードDWON)
ただ回線のbipsが高い場合の負荷が高い状態はわからん。チップの限界は負荷と温度は関係があるので、
最大負荷は400Mbps回線で4つのLAN同時に100Mps使えば判りそうだが、実際は送り側で絞られてるから検証は難しいだろうし、
そんな使い方する奴は居ないだろ。
MZK-300N2とか新品状態をジャンク扱いで売ってたりとかも買ったけど(中身はもちビニール被った新品)、
不評のせいかメーカーもかわいそうな気もする。逆ステマは俺にとっては買えてメリット大だけどねw
au以前のspeednetの時使ってたBRl-04ARだったけど、infoseekの無料HPでUPロードが4kB以上できなかった、バッファローに変えたら平気だったというトラブル
(もっとじっくりいじればよかったのかも)PLANEXはこのトラブルだけだった。安かったから事がこのくらいじゃ俺は悪い印象は持ってないわ。

48 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 11:55:12.59 ID:jn+2F4Z2.net
あ・・今日がイベント8日の最終日で寝てなかったから誤字が多すぎる。ごめん。もう寝る。

49 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 22:55:12.73 ID:YbBU/2z4.net
あげとくか

RP150N edimax化
快調に動いてるけど熱過ぎる‥。


50 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 16:21:26.54 ID:SWA44jl9.net
この前、PLANEXのFF14推奨ルーターってのが980円で投げ売りされていたので買ってきた。
今まで使っていたルーターが壊れたため最近これに付け替えたけどなんなのこれ?
無線LANが全然繋がらないっす。ファームを1.01に上げてもダメw。USB端子?飾りですよそんなもんは。うーん散々悩んだけどちゃんとしたPLANEXのルーターをこれから買いに行くよーw。


51 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 16:40:35.05 ID:SsPvnevY.net
NECにしとけよとかいえばいいですか

52 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 20:25:58.20 ID:0ZVzt4Xg.net
投げ売りされてんだから簡単に想像はつくと思うんだが
はっきり言ってやるが地雷だ

53 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 17:00:59.79 ID:sXlhNq4G.net
ルーターやその他の機能なんて飾りどころか調子悪くなる原因なんですよここのは
動かしてやろうと思うならAPと割り切ってAP機能意外ぬっころして手動設定しないとどうにも,,,

それでやっとまぁ・・・果たして何時までもつか だからなぁここの仕様は
まさに>>4-5の通り

54 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 18:12:07.65 ID:wTXxb59P.net
(WAN)---(モデム)---(有線ルータ)---(PC(USB))---(GW-USValue-EZ(APモード))・・・・・アンドロイドタブ
こんな用途で使いたいんだが

・泥タブWiFiがDHCPだと接続出来ず
・泥タブWiFiを静的にして192.168.100.1だと接続はするがデータが飛ばない(デフォルトゲートウェイはどれにしてもダメ)

助けてくれ

55 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 19:08:51.67 ID:qeCN9vA6.net
>>54
クライアント・マネージャ の使い方
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usvalue-ez/v1103/html/clm_install.html

Wi-Fi対応ゲーム機、携帯電話などをネットに接続する
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usvalue-ez/v1103/html/menu-1-1.html

子機のIPアドレスが設定されないとき
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usvalue-ez/v1103/html/trouble_02.html

ネットワーク アダプタを無効にする
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usvalue-ez/v1103/html/nwad_void.html

56 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 06:42:37.56 ID:xR79hh05.net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


57 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 11:45:21.71 ID:GaplYBAg.net
MZK-MR150の話題はここでええんかいな
無線LANの設定で、SSID通知を無効に何度変えてもしばらくしたら有効に戻っている
誰かどうすれば戻らなくなるか、知っている人はいませんか

58 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 08:11:36.38 ID:buO83Xfn.net
>>57
不具合じゃね?ファームウェアのバージョン変えてみたら如何?

59 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 13:09:05.40 ID:tFPEY3w7.net
ファーム変えようとしても最新と出るなー
2000円以下で買ったものだから捨てるか

60 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 18:06:20.95 ID:2T7bBeoW.net
>>59
いや、この手の糞製品は古いバージョンに戻したら直るという可能性も

61 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 07:19:41.99 ID:M+wU4NZ0.net
50cm以上離れると電波が弱くて繋がらない。

62 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 22:38:49.19 ID:TzVxTDXf.net
筐体内部でアンテナ外れてるんじゃね?

63 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 12:34:55.59 ID:oPUGfGRw.net
>>59
edimaxのファームを書き込むのが正解

planexってedimaxの(名前を変更しての)日本法人だったりして・・・

64 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:59:39.73 ID:77vgwGvw.net
騙された
MZK-MF300Dは ルーター/APモードの時はW53/W56が使えない
コンバーター(クライアント)モード時のみ(他社の親機にあわせて)W53/W56が使用可能

それと2.4/5GHz同時使用だが
同時使用の時は150Mbpsに制限される
ちなみにatermは2.4/5GHz同時使用でも300Mbps

65 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 22:24:45.85 ID:ELnxYeWP.net
親機:WR8500N (HT40・ch44固定)
子機:MF300Dのコンバーターモード
W52(ch44)で安定してる
*問題は電源入れてから安定するまで十数分必要

親機・子機両方ともMF300Dにしたら安定しないかもしれん
それと、2.4GHz帯はAP多すぎで死んでる

66 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 00:23:10.43 ID:9H/JGfJ6.net
家の前に千部屋ものマンションが建つんだけど
みんな2.4GHzは全滅だろうと思って5GHzも全滅だろうな

67 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 09:42:01.76 ID:50INbJtV.net
>>66
W52もダメっぽ
36/40/44/48全て埋まってる
W53とW56が空いてる

見てると
36 - HOME SPOT CUBE (planexのau向け製品)
40 - 11n非対応製品 (aterm旧製品 11aだけの対応で11nには対応してない)
44 - aterm (HT40対応製品)
48 - 11n非対応製品 (牛)
こんな感じ

68 :不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 20:19:38.88 ID:jUknXRLt.net
>>37
うちはAPモードでiPhoneしか繋げてないけど、ほんとよく切れる
リセットか電源入れ直しすればまたすぐ電波拾うんだけど、毎回、鬱陶しくて仕方ない
サポートには交換の方向で話をしているが、もう返品ってことで別のメーカーのに代えたい

69 :不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 20:37:54.23 ID:F1/Sl1lm.net
>>68

>>5
ttp://blogs.yahoo.co.jp/quad_q_q_duosystem/7235737.html

70 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 23:00:12.99 ID:eSzuNR4o.net
見てたらPLANEXの粗悪さが分かってきましたが
うちのMZK-04NはVistaもIPhoneも普通に使えてるのが奇跡なのか?
ただ、Androidは認識すらしてくれない。
出来るなら壊れてくれたら買い替えられるのに。

71 :不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 03:58:25.32 ID:BbW8/SSq.net
壊れてるのと同じ

72 :不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 20:13:11.55 ID:SSiMJzIi.net
MZK-MF300N2

これはWAN接続がなくても半径数mの無線LAN環境を構築できますか?
やりたいことは、外で複数のAndoroid端末を無線LANで通信させ、
VNCサーバーアプリとVNCクライアントアプリで相互のAndroid端末をリモート操作させることです。

73 :不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 10:23:22.08 ID:TSmIuKRs.net
節電機能が神性能だったんで、選ぼうと思ったが
アマゾンのレビュー見てとどまった

やっぱ、いくら安くても性能がよくても外国製はダメなのかなと思った
台湾製もたいしたことないな

74 :不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 23:24:04.02 ID:a2Ymxkh9.net
同じ台湾のOEMでも他社は比較的マトモなやつがちらほらあるのに
なぜかPLANEXでマトモな製品に当たった覚えがない。coregaも同じ

75 :不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 13:03:39.79 ID:OQsgcoDX.net
何の気の迷いか、MZK-WG300NXをジャンクで買ってきたのを設定してみたが
ttp://netspeed-tokyo.studio-radish.com/
で上り方向をテストする段階でルータが沈黙する
以後pingも受け付けずAC外す→接続しないと復旧しない

新品買って同じ現象起きた人いる?
NXは捨ててWG300DXを新品で買おうと思うけど大丈夫?

76 :不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 17:02:17.93 ID:BThlGkEz.net
MZK-W300NH2をジャンクで500円で買った。
ACアダプタは12Vがなく、コレガの5V2A使っているが今のところ問題は起きてない。
普通に無線lanルーターとして安定してる
192.168.111.1から
edimaxのファーム入れて、WPS長押しでリセット。
192.168.2.1にアクセスして設定。

77 :不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 17:26:07.33 ID:ymSglEUT.net
>>76
そういや年末にあきばお〜行ったらW300NH2とかジャンクでばら売りしてたな
そのころはACアダプタは250円くらいで別売りしてたが
MZK-WNHも300円(本体のみ)で売ってた気がする

昔本体で痛い目に逢ったので別売りしてたLANケーブル4本100円だけ買ってきたw

78 :不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 10:11:06.13 ID:Hqb6lTKv.net
昨日アキバに行ったらW300NH2が子機付いて箱入り新品ジャンクがいろんな所で1400円台で売っていた。
あきばお〜は本体300円になってた。
どこか忘れたけど多分MZK-MF300Nがビニール入り新品ジャンク?(修理上がりかもしれんけど)が999円。

79 :75:2013/02/18(月) 10:20:07.44 ID:WvGJFIR3.net
その後ファームウェアが古いままになってたので更新したら
スピードテストで沈黙する現象は解消された

ただ別のテストサイト ttp://speed.rbbtoday.com/ でテストが進まないという
事態になっててちょっと辛い(ファームウェア更新前からそうだった)
ルータのせいかどうかはわかんないけど…

80 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 22:50:34.00 ID:fxyApn6x.net
W300NH2がお亡くなりになった。この日が来るのは分かっていたけど、
インジケータランプがいつもと同じように点灯しているのが腹立たしい。
さて300円で売られているというやつでも買ってくることにしよう。

81 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 23:37:03.38 ID:crUDgr1y.net
安いんだからグダグダ言うな?

82 :不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 00:26:08.06 ID:W5xycrwK.net
>>80
買ったら即分解して、コントローラチップにヒートシンクでも貼っておけよ。

83 :不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 07:36:28.28 ID:BIqMASmW.net
昔に比べてアマゾンレビュー工作収まったかな?

84 :不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 17:19:54.07 ID:RmFu8mvc.net
今更な質問で申し訳ないが
前スレでBR-6264nV2として↓のURL出されてるんだけど
ttp://www.edimax.com/en/support_detail.php?pd_id=339&pl1_id=1
BR-6424nV2ってページにあるけどこれで合ってるの?

85 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 23:46:50.06 ID:UsOzn7m3.net
100円で買ったMZK-W300NAGを昨日付けたんだけど 昨日は正常にスマホが繋がったけど
今日はスマホから見えない スキャンしても見えない 有線は繋がってる
一回電源を落としたら復活した ファームは最新が入ってるけどHPに古いのが有るから更新してみるかな
後 無線が遅い これの前 牛のWHR-HP-GNを使ってたけど これのが速かった

86 :不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:10:45.65 ID:3/K5+RDl.net
数年前に買って死蔵してたここのルータを臨時で使ってたんだが今日突然逝った
ほぼ全部のランプがゆっくり点滅してて、電源入れ直しやリセットも無駄
なんだこれ

87 :不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 20:47:41.20 ID:a+QMpFaO.net
>>86
放熱が甘いので、熱死するのがお約束らしい…

88 :不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 22:25:52.31 ID:Z/maBbSy.net
うちのは夏場(お盆ころ)に無線LAN部分が見えなくなった
後から熱暴走のこと知ったんだよな

89 :不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 10:36:33.20 ID:DspT2TAG.net
W300NAG 百円ってどこですか?
ボンビーなんで漏れも買いたいっす。
教えてください偉い人。

90 :不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 10:50:00.97 ID:qunijV0i.net
100円とかのジャンク品は大抵ACアダプタがない。
付属品まで買い揃えたら500円の投げ売り買った
ほうが結局は安上がりだったり。

あとオーバーヒート対策のヒートシンクもなw

91 :不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 17:04:53.25 ID:T2HzA19v.net
>>89
電脳売王 伊勢崎店の閉店セールだからもう無いよ
箱入り 付属品すべて揃いのデットストックだったやつ

92 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 09:08:53.77 ID:NST5blUU.net
海老に書き換えたらいきなり無線が消えたり、なかなか繋がらなかったりするのが無くなるんか?w
しかし俺はこういうもんだと理解してるから良いが、絶対他人には勧められないw

93 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 02:37:06.04 ID:6/Yv1W05.net
>>64 説明書ダウンロードしてみると、W53とW56は自動設定のみで使用可能と書いてあるな。
DFSの絡みじゃないの? 設定項目も Auto(DFS) になってるし。
自動設定にしたとして、実際に使ってるかどうかは知らん。

それより、LANポートが100Base-TXなんだが・・・。
買ってから箱見て気づいた。まぁいいさ、無線の速度は期待してないし。

94 :不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 02:42:19.80 ID:QTlga98v.net
自動設定のみって書いとけば、いざW56で動かなくても苦情が飛んでこないからじゃね?

95 :不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 08:05:07.53 ID:19j9isZ0.net
新型安すぎ
http://www.ascii.ne.jp/2013/05/14/%E6%A5%AD%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%AE%895000%E5%86%86%E5%8F%B0%E3%81%AE11ac%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%8B/
MZK-1200DHP 有線 無線の実行スループット どれくらいかな
もっとファーム更新とかちゃんとしてくれれば選択肢に入るんだけどな

GW-900D ドライバ更新まともにしてくれれば選択肢に入るけど
子機だとチップメーカ製ドライバが使えるから 人柱でも良いか
 

96 :不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 13:13:25.48 ID:/WKVPnA4.net
PLANEXだぞ

97 :不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 18:55:03.76 ID:HL3S2c0k.net
人柱っつーか、ルーターに関してはどう転んでもゴミになる事が目に見えてるしなぁ。

dd-wrtとか入るなら、どれだけ不安定でも検討の余地があるんだけど。

98 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 18:47:33.11 ID:uvdfMHn+.net
まだハルウララを利用しようとしてるのか?

99 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 20:52:12.20 ID:Xv7d1NL9.net
>>98
ハルウララに失礼。ハリボテエレジー辺りが妥当。

100 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 21:45:36.15 ID:EvKcVJNi.net
nasneにwifiコンバーターをつないでるが、再生の途中でネットワークエラーでプチプチ切れる
ファームのアップデートでDLNAに対応してほしいなあ

101 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:00:11.21 ID:Xv7d1NL9.net
>>100
自分からバグ増やして欲しいって要望するとかドMだな

102 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 02:04:54.73 ID:e2MNLI+R.net
【画像あり】プラネックスから「素人志向」のルータ発売!やっぱ初心者はプラネックスだよな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371737853/

11acなのに有線部100Mbpsでワロタwww

103 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 23:57:15.58 ID:2SQhzglF.net
11acが付いているのに未だに有線使うとかありえんだろw
もう有線は古いよ

104 :不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 00:03:37.41 ID:w6WYh0ff.net
このスレ的には
「PLEX以外なら有線でも無線でも好きなの使っとけ」

総レス数 306
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200