2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ステマ】PLANEXのルーター総合スレ6【糸冬了?】

159 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 07:54:34.59 ID:w4IujsfI.net
こういう技術です。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/quad_q_q_duosystem/7235737.html
>電源投入後数秒でCPUが指で触れないほどに熱くなることから
>熱暴走の可能性を考えヒートシンクをつける事にしました。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010667/SortID=13265187/

160 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 16:56:33.67 ID:qrWhu9m0.net
誰か俺に日本語を教えてくれ

MZK-W04NでDoSの設定をしようとしたんだが
表題が『サービスの拒否』でチェック項目名が『WANからのpingを除外』って
これチェックしたらpingを除外するのか、それともpingを除外する事を除外するのかどっちなんだよ

161 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 19:31:31.29 ID:9S7A7ns8.net
チェック入れて、WANから ping
入れないで ping をやってみればわかるんでは?

162 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 23:43:42.81 ID:qrWhu9m0.net
>>161
https://www.cman.jp/network/support/ping.html
このサイトで試してみたら両方ping通らねぇwww何だこれwww

163 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 09:36:53.15 ID:d30c/02X.net
ローカルアドレスに ping 打つとかやってないよな

164 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 21:27:50.89 ID:xXNAM2S8.net
>>163
162のサイトで調べたIPアドレスだから合ってるはず
WANからのping設定ってwindowsやonuにもあったっけ?

165 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 11:24:53.45 ID:ZG4beBbm.net
トレースルート(tracert)でつながってるか確認

166 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 23:37:00.37 ID:QW1QnBmj.net
ばぉーでWNHとW300NH2大量に補充してたw

167 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 06:56:31.77 ID:7js0TCnz.net
あきばおーの何号店?
場所が分からん

168 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 01:44:53.91 ID:XHLyy1vF.net
8号店かな

169 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 18:03:00.07 ID:o3B757zh.net
うちのMZK-WNH、ファーム1.31でAPとして使っているのだけど
最近無線がちょくちょく切れる。

ご近所の電波干渉かなと思い、ちょうど1.33ファームが出ているというので
一昨日ファームアップしてみたら、確かに電波は切れなくなった。
でもその直後からIE11で「このページは表示できません」が多発するように。。

結局昔確保していたファームの1.28を使ってようやく安定。
WEBページの表示もさくさくに戻りました。

「1.33で安定した!」という声が多かったけど、みんな同じではないよね。がっかり。

170 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 19:21:31.34 ID:lS2ZK401.net
こんなとこに書いてないでメーカーにフィードバックすりゃいいのに

171 :不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 21:34:03.25 ID:2oJk334f.net
MZK-1200DHPを購入&分解してみた
分解は、ゴム足4か所のうち、2か所を外すとトルクスねじが見えるので、これを外してこじ開ければOK

チップは下記の通り
Chipset : RTL8197D
5GHz : RTL8812AR
2.4GHz : RTL8192CE
RAM : W9751G6KB
LAN : RTL8367RB

UART?のピンがあるので、これでシリアル接続できるのかも?
写真も撮ったけど忍法帳のレベル低くてリンクが貼れない…

172 :不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 22:57:39.39 ID:zhRD8Auz.net
業物にうpしてみて
コンピュータ板ならうp数そんなに多くないから
リンク貼らなくても大丈夫かもしれん。
750DHPの画像もまだあるし。

173 :不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 23:41:28.48 ID:2oJk334f.net
>>172
MZK-1200DHPの分解画像うpしてみた
スマホなんで画質は悪い
あと、チップ型番がことごとく、フラッシュの反射で見えない
一応目視で確認した結果が>>171です

174 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 01:10:34.86 ID:0+9jX4MC.net
ようやくMZK-1200DHPのファームからrootfs抜き出せた
カスタムファーム作成は明日以降にしよう…

175 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 01:45:11.92 ID:kktIb028.net
750DHPとはヤッパ違うね。
基板共用してるかと思ったけど、
結構配置が違うし。

176 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 22:09:35.09 ID:ia1MIy5G.net
需要があるかどうかは不明だがとりあえずMZK-1200DHPの調査結果を書く

WEBUIにログイン後、/syscmd.htmにアクセスするとコマンド打てる
ファイルのやり取りができるおそらく唯一のコマンドはcurl
dfコマンドがないため容量が見えないので確証はないが、空き容量はない(rootfs)
ただ、/varがramfsなので/var以下であればファイルを保存可能
ramfsの容量は不明

UARTでシリアル接続可能(ボーレート38400)
(PL2303HX内蔵USBシリアル変換ケーブルを使用)
シリアル経由でコマンド実行も可能
まだ試していないが、起動時にEscキーを押すことでブートを中断してのTFTPでファーム更新もおそらく可能

177 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 22:27:53.88 ID:ia1MIy5G.net
ファーム(MZK1200DHP_V126.bin)は下記の通り分割されている
0x000000〜0x001f80 設定値
0x001f81〜0x003f01 設定値
0x003f02〜0x116b13 カーネル
0x116b14〜0x355b25 rootfs

rootfsを抜き出す場合はMZK1200DHP_V126.binから
0x116b24〜0x355b25をバイナリエディタなどで
抜き出してファイルとして保存
unsquashfsコマンドでrootfsの中身を展開できる
unsquashfsコマンドはRealteck SDKの中にあるソースからコンパイルして使用する
(CentOSのunsquashfsコマンドではエラーが出た)
コンパイルするのがめんどい場合は、
3G-6218n_RTL8196C_3G_GPL_20110121.zipからコマンドを取り出せばOK

178 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 22:57:24.50 ID:ia1MIy5G.net
procなど各情報

# cat /proc/cpuinfo
system type : RTL819xD
processor : 0
cpu model : 56322
BogoMIPS : 658.63
hardware watchpoint : no
tlb_entries : 32
mips16 implemented : yes

# cat /proc/meminfo
MemTotal: 50424 kB
MemFree: 35676 kB
Buffers: 1120 kB
Cached: 2968 kB
SwapCached: 0 kB
Active: 3000 kB
Inactive: 2284 kB
〜省略〜

179 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 22:59:28.32 ID:ia1MIy5G.net
# cat /proc/version
Linux version 2.6.30.9 (root@localhost.localdomain) (gcc version 4.4.5-1.5.5p4 (GCC) ) #12 Tue Dec 17 16:23:10 CST 2013

# cat /etc/version
RTL819xD v1.0 -- Tue Dec 17 16:15:50 CST 2013
The SDK version is: Realtek SDK v3.4.3-r15512
Ethernet driver version is: 15422-15434
Wireless driver version is: 15404-15404
Fastpath source version is: 15403-15403
Feature support version is: 14785-14785

180 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 23:15:24.59 ID:2/WbxtkQ.net
電波法違反の自慢はブログでお願いします

181 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 01:57:03.57 ID:hp36/JQ3.net
>>176
需要すごくある。電源入れるとLEDが全点灯して消えるっつう状態の
ジャンクをもってるが、復活できんかなという感じで。
中開けてシリアル接続試してみてる途中だが、現状ダメそう。

182 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 09:20:31.41 ID:p/W8Bcgs.net
あきばお〜HP見たら5号で17日から新たなジャンク売ってるみたいだけど何売ってるか報告おね

183 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 20:44:01.89 ID:snmsLEKm.net
RADIUS認証に対応してて、そんなに高くないルーターを紹介してもらえますか?

アクセスポイントとしてしか使用する予定はありません。
マルチSSIDができると助かります

184 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 01:08:27.76 ID:uJu9s/Su.net
>>183
それをここで聞くの?
素人?

185 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 15:52:48.65 ID:3Y5xA3qd.net
>>183
MZK-1200DHP
サポートはしないよって出るけど

186 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 19:29:59.65 ID:8aMELQyT.net
>>185
ありがとうございます。

187 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 10:14:04.14 ID:FOoxSMiH.net
MZK-WNHの有線ポート故障品を再半田したら直ったんだが、パターンが二つ分あるIPX用のアンテナジャックってどこかで安く買えんかな。

人のことは言えない腕だが、アンテナ直付けのところが汚えな。
シールド&放熱板も省略してるし、コストを徹底的に下げようとしたんだろうが歩留まりも悪化しただろう。

188 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 11:51:08.12 ID:rmpLMwAn.net
アンテナは外に引っ張り出して立てた方がいいんだよな・・・かっこ悪いけど
アンテナ線部分ってコネクタjyないし確かに汚いよね

189 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 11:57:24.31 ID:PYOdf6Vy.net
>IPX用のアンテナジャックって

SMAのことか?
http://sunco.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/smasmasma-d800.html
http://akizukidenshi.com/catalog/c/csmaj/

190 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 14:31:28.04 ID:FOoxSMiH.net
>>189
最終的には筐体の外にSMAとして固定するんですが、基板のパターンがIPXなので基板を取り外す時のことを考えると
直付けよりIPXで脱着できるようにした方が便利かと思って、多分同様の人がここにいるかと質問させてもらいました。

国内で100円未満だと文鎮化したルーターから剥すしかないか

191 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 17:00:34.34 ID:PYOdf6Vy.net
探せばあるけどね。
http://www.aitendo.com/product/1559
ただ足(基板)側は統一規格じゃないので。
ピンジャックと同じで間隔が合わないかも。

192 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 22:17:12.33 ID:FOoxSMiH.net
こっちの方です。
http://www.aitendo.com/product/7492

これを基板のアンテナパターンの途中に貼り付けて、

http://www.aitendo.com/product/1606

これのリバース版に接続し、筐体に穴を開けSMAを固定します。

W04Nなんかは実装済みなのはもちろん、普通の国内販社がOEM供給を受けてる基板にも大抵付いてるもんなんですよ。

100個ロットなら単価25セントだけどそんなに要りませんから、金が惜しい自分としては剥がす物を見繕わないと

193 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 12:48:54.80 ID:vd6ixgyw.net
750DHP
スマホやタブレットは問題なくちながるけど
ブラザーの複誤記とどうやっても接続できない
ブラザーサポートもお手上げで、使用を断念
ロジテックに変える羽目になった><

194 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 12:51:49.26 ID:YW7Gourt.net
おまいら詳しいなw

195 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 20:33:13.46 ID:t8WIAB+5.net
>>193
500円くらいでオクに出してちょ

196 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 21:10:52.69 ID:ctZkpJYB.net
MZK-EX300Dって中継器 https://www.youtube.com/watch?v=yksAojYM7xc
動画内で3792円って出てて、安いし買おうかなと思ってAmazon見たら
9789円だった・・・・・・・・・確かに動画2年前だけどさ・・・・・・・・・・

2年で消費税どんだけ上がったんだよ・・・・・・・・・

197 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 20:17:26.47 ID:gRULA0k9.net
アマゾンの FFF-1200DHP こと MZK-1200DHP 届いた。
動作モードを APモードにしようと適用押したら、詳細モードで決め打ちされていた
アドレスに設定されて繋がらなくなった w ・・・リセット5秒押しで解決ヽ(^o^)丿

自動モードで 192.168.1.250 で起動しているのに、詳細モードでテキストボックスに
192.168.11.???(忘れた) と入っていたみたいヽ(^o^)丿

198 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 20:23:26.66 ID:gRULA0k9.net
もう一つ…
ひかり電話のルーターがあるので 1200DHPのDHCPを無効にすると、IPアドレスが取得できなかった。
スマホは「IPアドレスを取得しています」のままタイムアウトした。
1200DHPのファーム更新したら、つながるようになりました。

199 :不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 20:32:03.27 ID:KonSLSJz.net
1200dhp買ってスマホから設定いじるサイトで設定更新したら
Wi-Fiは繋がってるのに以後その設定サイトに入れなくなった
192.168.111.1に接続できませんでした
って出てくる 
こうなる人いない?

200 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 01:32:42.28 ID:bESo3yHw.net
>>199
詳細モードに入りましたか?
勝手にIPアドレスが設定された可能性があるんじゃありませんか?

201 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 09:27:49.35 ID:ZtJ7dLoj.net
>>200
パスワードとかユーザーネームとか
いろいろいじって更新してもアクセスはできてました
2.4ghzのチャンネルをいじって更新したところ
アクセスできなくなりました
もしipが勝手に変えられていたら
どうするのが一番いいですか?

202 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 12:36:09.94 ID:bESo3yHw.net
>>201
そうですね…自分は>>197ですが初期化しました。
再設定が面倒ですけど、初期化した後は最初に固定IPに設定して見失わないようにしました。

なにしろ再設定が面倒なのでLAN内機器のIPアドレスを探すソフトもあるようなので
そういうソフトを使ってみるのもいいかもです。

203 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 14:32:23.67 ID:ZtJ7dLoj.net
>>202
そうですか 自分も初期化する事にします
重ねて質問してすいませんが
固定ipに設定するとはどういうことでしょうか?

204 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 15:12:31.92 ID:bESo3yHw.net
>>203
1200DHPを普通に起動するとルーターから割り当てられたIPアドレスになります。
http://192.168.1.250/ ←フレッツ光のルーター使っているとこうなると思います。

↑で繋がりませんか?ちょっと試してみてください(^^)

もしくは初期化してつながるようになって、ファームウエア(最新は1.26)が古いようですと更新をしてみてください。

205 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 15:18:33.33 ID:ZtJ7dLoj.net
>>204
初期化していまのところ192.168.111.1
でつながります
ファームは1.26です
もしかして次はうまくいってるのかもしれません

206 :不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 01:30:58.28 ID:Y/2Z+WMh.net
MZK-300NH2ってやつ、センエンだから買ったよ!
不定期にSSIDが見えなくなって、毎度まいどまいど設定再設定しなきゃいけない事以外、
問題ないよ★

くそめんどくせえ。
愚痴りにきただけっす。

207 :不明なデバイスさん:2014/09/10(水) 23:53:58.83 ID:/zVxM0A4.net
1200DHPを初期化したらモデムを認識しなくなった…
WPSランプ付かないから有線で繋いでも無理だし設定画面すら開けねえ

しかもリセットボタン押しても反応しないし再度初期化しようとしても反応しないんだけどこれ詰んだ…?

208 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 03:20:38.81 ID:Z4GAk3G6.net
日電でも牛でも熱湯ギアでも壊れるときはすぐこわれる
5000円程度の安物だから割り切らないと

209 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 10:35:37.80 ID:3RQT8vq+.net
MZK-WG300NX 低消費電力なのは良いんだけど

隣の部屋まで無線LANが届かない

210 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 03:01:30.59 ID:3jJRpmRt.net
週刊アスキーで「ホテルで使えるLANアダプタ」記事を見かけたんだが、
このシリーズやたらと押してるのが気になる。

211 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 03:09:10.98 ID:RJcEjRdR.net
ページの上隅に<PR>って広告表示がなかったかい?
タイアップ広告という名の提灯が横行してるよ
それとなく書かせるのはどのメーカーもやらせてる
<PR>表示があるのはまだ良心的な方かもしれない

212 :不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 16:42:37.93 ID:3v1ZY7bE.net
提灯つうか。雑誌は昔からそれで食ってる。

213 :不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 16:49:33.88 ID:3v1ZY7bE.net
>>207
LANケーブルつなぐとLANポートのLEDはついてる?
だったら中開けてUSB-TTLケーブル使ってTFTPで書き込んでやると
リカバリできる"かも"しれない。

前にハードオフで1000円で買ったのも似たような状態だった。
そのルータって自動ファームウェアアップデートとか初期状態でONになってるけど、
これって一般人向けだとアップデート中に電源切ったりとかやりそうで返って危ない気がした。

214 :不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 17:17:33.71 ID:3v1ZY7bE.net
訂正。電源LEDだけついてれば復活できるかも。
電源いれると一瞬だけLEDが一斉に光ってそれっきりになってたと思う。確か。
いろいろといじったので、何がどの状態だったかうろ覚え。すまん。

215 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 08:56:42.63 ID:rCsdmCbu.net
今週から10年物のBBR-4HGからMZK-WNH(1.33)に乗り換えました
というかもらいものを試しに繋げてみただけなんだけど
使い勝手は問題ない

接続のON/OFFは管理ツールのリセットか電源抜き差しだけなんだね
BBR-4HGはON/OFFがクリック一つでできたので

216 :不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 21:23:34.69 ID:yUC5Hd3f.net
MZK-1200DHP使ってるんだけどどうも不安定。
ネットが繋がったり繋がらなかったり設定画面にいけたりいけなかったりするわ。
他のメーカーのルーターなら問題なく繋がるんだけどなぁ・・
っていうか無線も有線も繋がってないのに2.4Gと5Gのランプが点滅しっぱなしっておかしくね?
それとも元々そういう仕様?

217 :不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 12:24:03.98 ID:UX93+/o7.net
>>216
意見を求めてるんだったらとりあえず最低限のことだけは書こうか
ファームウェアは最新とかリセットしたとかさ
ダメサポは体験済みだとかあるだろ

218 :不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 16:52:39.11 ID:XyDXm1ow.net
最近BRL-04の調子が悪い。壊れるの早すぎ。

219 :不明なデバイスさん:2014/10/11(土) 21:24:18.76 ID:vlgCpAuN.net
>>218
どう調子が良くないのか具体的に書きなさいよ

220 :不明なデバイスさん:2014/10/12(日) 09:23:53.62 ID:PquG0wsS.net
MZK-750DHPはZyXEL NBG6503と大体同じ
基板写真を見た感じの違いは、
外部アンテナのコネクターがある、なし
WPSスイッチの位置違い(基板には両方パターンあり)
WLAN ON/OFFスイッチのある、なし(基板には両方パターンあり)
この程度。

OEM元はABOCOM

221 :不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 00:54:11.35 ID:6BRzFUCH.net
ルータのソースってどこに置いてあるんだろ?

222 :不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 15:53:40.44 ID:bbORfmRq.net
保守

223 :不明なデバイスさん:2014/12/04(木) 07:29:11.46 ID:0wIMpQSS.net
約5年前に安かったからプラネックス買った。黒い機種。パソとスマホ用。
昨日、本体の電源が入らなくなった。使いやすかったので次もここのを買うかなぁ、と思ってたけどヤメるべきっぽいね、、、

224 :不明なデバイスさん:2014/12/04(木) 14:09:03.99 ID:atXqsJmg.net
ああ
あのときどき勝手に変なポート開いてたヤツか

225 :不明なデバイスさん:2014/12/20(土) 12:59:45.16 ID:LNrpvhtP.net
750dhpはauのcubeから乗り換えて大丈夫かね
ssidとかいじる程度

226 :不明なデバイスさん:2014/12/30(火) 14:49:41.16 ID:kEkv9PLv.net
750DHPなんだけど、今日、勝手にログイン名とSSIDと各パスワードが初期化された。過去にそういうことあった人いますか?
ログを見ると前回の記録は今年1月なので誰かに入られたってことではないんだろうけど、何が起こったのかわからなくて気持ち悪いです。

227 :不明なデバイスさん:2014/12/30(火) 19:07:47.23 ID:/evSG/zO.net
プラネックスだけに何が起こっても不思議じゃないよ。
熱暴走の類症じゃないかな。

http://blogs.yahoo.co.jp/quad_q_q_duosystem/7235737.html
>電源投入後数秒でCPUが指で触れないほどに熱くなることから
>熱暴走の可能性を考えヒートシンクをつける事にしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010667/SortID=13265187/
>この機器は前々から言われている問題点「放熱」が本当に致命的です。
>温度を非接触で計測したのですが、表面温度で50度越えました。(最高57度)

>人間の方が汗でひーひー言っていますがルータは元気ですね。
>100円のおもちゃの様なヒートシンクをつけただけなのに…。

228 :不明なデバイスさん:2014/12/30(火) 19:30:45.77 ID:lp094awJ.net
ここの製品はルーターとして使用するんじゃなく
アクセスポイントとして使用する程度で十分
ルーターとして使用するならもっとちゃんとしたメーカーの買うわw

229 :不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 18:08:44.72 ID:bAI1x2ug.net
MF-300Dのアウトレットを購入したのですが、ファームウェアアップデートを無線LANで行ってしまい
(readmeには必ず有線でやってくださいと書いてあるが、planexの他のルーターと同じだろうと思って読まずにやってしまった)
そしたら、ファームウェアの書き換え失敗、初期化もできなくなった・・・
購入初日なので机に聞いたら購入店にもってけっていわれたけど有償修理でしょうか?
ファームウェア云々の話はせず電源入れ切れしたらつながらなくなったとだけ言った

230 :不明なデバイスさん:2015/01/28(水) 14:02:52.63 ID:yuhqQLmw.net
有線でやったと言えばいいじゃん。

231 :不明なデバイスさん:2015/01/30(金) 10:59:39.74 ID:F3fTINqH.net
>>229
何が原因でそうなったのかはPlanekusoのサポでも調べたらわかるとおもうよ
自動でアップデートなんてプロバイダ専用ルータ以外では聞いたことがない
それからなぜ電源on/offを?と聞かれたときの答えを一応用意しといた方がいいかも


>>230
何とかも方便の範疇だけどそれだと嘘をついたことになっちゃうじゃない
電源on/offって意味不明な行動を言っちゃったんだから
思い込みが原因でなったことだから同情する気はないけど

232 :不明なデバイスさん:2015/02/07(土) 03:08:06.44 ID:9A7Pm7M7.net
MZK-1200DHPのファームェアがアップデートされたら不安定になったというクチコミを読んで
自動更新をオフにして1.26に戻したら安定した気がする。
っつーか11acで隣の部屋まで電波届かないのが治った。
なんだこれ

233 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 18:33:00.56 ID:p+O84F4j.net
>>232
プラネクスの他のモデルですけど。inSSIDerで出力の状態を観察すると。
立ち上げたタイミング(季節?)で電波の出力状態が変わることがあります。
角度とか接地状態とかいろいろ試してみたが出力が変動しているように思えます。

>206
> MZK-300NH2ってやつ、センエンだから買ったよ!
> 不定期にSSIDが見えなくなって、毎度まいどまいど設定再設定しなきゃいけない事以外、
勝手に再起動したり、マニュアルで再起動が行われたのにWANが認識しなく物理的に電源落とすと
復帰したり。新品でそういうオカルトになるのは多分、仕様じゃないかとおもいます。
何を設定するにも再起動が必要なほど不安定なファームウエアですよね?
atermとかで再起動が必要な設定などほぼ無いのでストレスがなくなりました。

234 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 08:03:51.23 ID:1Lrxk70r.net
BLW-HPMM-PKを購入したのですが
接続してもルータに繋がりません。

モデムはTE4571E(ADSL)
よろしくお願いします。

235 :不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 19:25:24.12 ID:u1HL9v7E.net
何をどんな接続してるのか、設定も書けないなら誰もアドバイスしてくれないと思う

ていうか、プラネックスに電話して聞けば?

236 :不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 20:27:09.74 ID:IiQtuw5C.net
ここのMZK750の旧版。周囲に他無線一切なし、親・子距離10cmでも
11n2.4GHzだと起動時1ch+5ch、20秒ほどで両翼>片翼1chのみになって150M>65Mリンク減速固定
(組合せ忘れたけど2組のみ正常にデュアルch成功、対NECのルータだとどのchも150Mリンク)

SSIDを非公開にするとそのLANに子機が1つも接続していない時、inSSIDerで測定していると
電波強度100%>しばらくしたら4%>消失>また100%繰り返し(コード入力中にも消失するから質悪い)
(まあ公開にすれば100%のままなのでこっちは問題無いんですけどね)

1,000円だったのでお試し11acのつもりだけど…既存11nにとっては安かろう悪かろうの見本だった

237 :235:2015/02/19(木) 22:17:43.93 ID:as/DvYNF.net
>>235
ルータをモデムとブリッジ接続してから
ルータにブラウザで192.168.1.1にアクセスしようとしたけれど
全く表示されない

電話しようにもサポート終了してるって
ネットに書かれてるし
ググっても解決方法が見れなくなってるし

238 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 06:40:58.30 ID:kChqrssv.net
ルーターとモデムは違うIPアドレス降ってるよね?

239 :235:2015/02/20(金) 07:06:44.64 ID:/GZLP0RF.net
違うIPアドレスにしてる
モデムのIPは192.168.0.1

240 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 10:32:56.05 ID:neGAgWuC.net
>>206
>>233
>>236
全部同じ問題だと思う。>>227

241 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 23:49:41.78 ID:rVouKWbB.net
>>237
ブリッジモードにすると、IPアドレスが変わるんじゃね?
マニュアルとかに変更されるIPアドレス書いてね?

ルータをブリッジモードにしたってことは、
モデムがルータになるんだよね?

たぶん、DHCPサーバもモデムが担当するんだろうから、
自端末に振られるのは、192.168.0.Xで、
ブリッジになったルータは勝手に192.168.1.249とかになるから、
つながんねーんじゃね?

242 :235:2015/02/23(月) 16:06:26.27 ID:bWz0+XHo.net
DHCPサーバのアドレスを打ってみたけど駄目だった

諦めることにします
お騒がせしました

243 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 13:13:53.44 ID:Mqs03bHw.net
あのルーターとは少し違うのですが、USBポートを有線LANにする
http://www.planex.co.jp/products/ue-1000t-u3/
を購入したんですが、確認不足でXP、7、8対応って羅列を一瞬みて
当然VISTAも対応だろうと思い込んで購入したんですが・・・

VISTA対応とはどこにも書いてないんですが使えることってできるんでしょうか?
あまりにも情報がない製品で検索しても見つかりません、わかる方助言下さい。

7もいけるならVISTAもいけそうと勝手に思ってるんですがドライバを入れる
らしくてちょっと適当なことはできないのかなと思いまして・・・

244 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 13:34:45.69 ID:39QBYJ7D.net
>>243
サポートにメールするなり電話するなりしる。

245 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 18:16:20.67 ID:Mqs03bHw.net
>>244
やっぱりそうだよなぁ
今日中にできたらなーって思ったけど明日まで我慢するわー
情報サイトや海外のサイトだとVista対応になってるんだよなぁ

結局USB3.0がPCについてなくて1Gbpsでなくて480Mbps
しか無理らしいかった色々残念だった。

246 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 15:31:49.37 ID:BliLJmvN.net
>>243

ttp://obdnmagazine.blogspot.jp/2013/09/tested-planex-ue-1000t-u3-gigabitusblan.html
>本デバイスは、ASIX社のAX88179を使用しており

ttp://www.asix.com.tw/download.php?sub=driverdetail&amp;PItemID=131

Vistaのドライバもあったよ。ちゃんと検索汁

247 :不明なデバイスさん:2015/03/14(土) 17:44:43.97 ID:zilx2rqx.net
>>242
PCのローカルIPアドレスをルータと同じネットワークに固定してるか?
ブリッジモードはほぼIPアドレス変わるからネットワークも別になる

248 :不明なデバイスさん:2015/03/24(火) 10:22:37.84 ID:o0PZrA0N.net
DDNSが死んどる。何とかしてくれ。

249 :不明なデバイスさん:2015/06/01(月) 02:31:13.03 ID:BmmzKNLV.net
VPN-41FE使ってる人いる? 導入予定なんだが。

無線ルータはさんざんクソだと言われていたが、
VPNはどうかね。昔別機種でもVPNはあったようだが、
プラネックス的には2機種目になるのだろうか。

250 :不明なデバイスさん:2015/08/09(日) 15:02:26.51 ID:y+S0rePf.net
ダンボーの中継器出たけど(ルータも出てるよ)
これのダンボーじゃないバージョンってあるのかな?

PLANEX DANBOARD 無線LAN中継機 DB-WEX01
http://www.amazon.co.jp/dp/B011OF2T1M

251 :不明なデバイスさん:2015/08/09(日) 15:04:21.49 ID:y+S0rePf.net
何で聞くかというとUSBで電源取れる中継器ほしいんだ
ぶっちゃけキャリアのWiFiルーターでもいいんだけど
あれバッテリ付いてるし
でも新品高いしオクは競り合って疲れてくるんだな

252 :不明なデバイスさん:2015/08/10(月) 08:05:30.98 ID:xXSH3pbR.net
>>250-251
それ2.4GHzしか対応してないnだろ
糞機種で買う気がしないな

253 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 15:13:03.28 ID:x84zfISt.net
>>251
怪しいけど、 FS-UWR100ってのはあるよ。

254 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 14:05:55.32 ID:mKnMg9bE.net
>>251
WRH-583BK2-S 近日発売

255 :不明なデバイスさん:2015/10/27(火) 09:18:43.89 ID:iXHfrvCo.net
MZK-750DHPにZyXEL NBG6503のファームぶち込んだ御仁いませぬ?

256 :不明なデバイスさん:2015/11/11(水) 08:23:06.95 ID:puB3G9GR.net
1200DHP初期化したら接続できなくなった(´・ω・`)

257 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 16:18:39.53 ID:jpasOn5b.net
APブリッジ(WDS)使ってる人いる?
MZK-WNHとMZK-W300NHで接続出来るかな

258 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 23:59:45.31 ID:4pGFJExk.net
>>257
絶対とは言えないけど、意外といける。
mzk-750dhpとロジテックのlan-w300n/drでwds組んでる。

259 :不明なデバイスさん:2015/11/22(日) 03:40:10.76 ID:tTbgHBxa.net
>>258
他メーカーでも出来る場合あるのね
MZK-W300NH安いから試してみようかな

260 :不明なデバイスさん:2015/11/22(日) 09:57:52.13 ID:k27oDC1m.net
750dhpってリピーターモードやブリッジモードで
既存APのMacアドレス指定すれば接続可能?

261 :不明なデバイスさん:2015/12/07(月) 10:24:16.30 ID:sNSdi0Gg.net
いつのまに1200DHP(SC)と1200DHP2なんて出てたんだ…

262 :不明なデバイスさん:2016/02/23(火) 09:50:02.04 ID:IrfMhuzN.net
ちびファイとかいいと思うけど

263 :不明なデバイスさん:2016/02/28(日) 15:14:51.52 ID:ehCnh0Vk.net
ちょっと質問いいですか?
今使ってる別メーカーの無線ルーターが故障したので、
その場しのぎでBLW-54CW2を使おうとしたんですけど

ACアダプターをBLW-54CW2に挿したところ、
POWER、WAN、LAN1〜4のランプが常時点灯しっぱなしで全く機能しない…(他ランプは全部消灯)
リセット長押しで初期化しても変わらないしLANポートでPCに挿しても設定画面も見れないし
これもうハード的に死んでるかな?

264 :不明なデバイスさん:2016/02/28(日) 20:23:56.53 ID:Ia7+MLAE.net
ネットにマニュアル転がってるんだから見てみ?

265 :不明なデバイスさん:2016/06/19(日) 21:03:49.45 ID:xZPBqjO3.net
DDNSが終わるってのを今更知ったんだけど
みんなどこに移動する?

266 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 17:03:50.93 ID:CBJ/ZEog.net
8年ほど使い続けてたBLW-54CW2が今日>>263と全く同じ症状になった
電源抜いて10分くらいほおって置くと一時的に復活するけど
1分立つとPOWER以外が全てランプが消える→すぐ再起動でまた全点灯状態
同じくリセットも意味なし
結局別のブリッジ用に使っていたルータを使って今に至る

たぶんどうしようもないよなーこれ
ただかわりに使ってるルータ、直接ISPに接続できないやつだから困るな・・・

>>264
ネット/CDマニュアルにもこれに関することは全く書かれていない

267 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 20:34:40.88 ID:IF6NJL8H.net
MZK-750DHP
詳細設定で一か所変更するたびに適用→再起動90秒→再接続→としなきゃならないのは仕様でしょうか

268 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 21:18:33.05 ID:DSg0FCX5.net
[再起動]の隣に[継続]ない?

269 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 21:48:28.75 ID:Xhkfyugw.net
>>267
ええ、仕様です

270 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 13:25:56.25 ID:7zv4dlJ1.net
>>268
適用とキャンセルorリセットしかありません
適用したら自動で再起動中お待ちくださいになります

>>269
dクス

271 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 18:39:13.82 ID:pqhYSYCF6
MZK-1200DHPのリセットが出来ず困っています。長押ししても無反応。IPアドレスがとれません。設定画面に接続出来ません。NTT PR-500MI の後ろに繋いで無線化していました。昨日突然停電後、復旧したら電波止まりました。

272 :不明なデバイスさん:2016/12/11(日) 04:40:17.10 ID:78uOU7mk.net
NTTとSoftBankの無線LANルーターが2台あるので中継機MZK-EX750NPを2台使ってるんだがリセット?されてしまう(LEDが電源以外消える)
組み合わせを換えたりしてもSoftBankと組み合わせるとそっちがリセットされるんだけどなんなん?
教えてエロい人

273 :不明なデバイスさん:2016/12/11(日) 06:35:03.51 ID:QKJqynCY.net
>>272
>>227

274 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 05:12:35.85 ID:0hisshTJ.net
age

275 :不明なデバイスさん:2017/02/11(土) 15:57:12.61 ID:vFWfn0Kr.net
秋葉のBUY MOREのアウトレット店で、MZK-W300NH2とMZK-MF300Nが電源付きで\300で売ってた。
W300NH2を買ってきたので、筐体を空けてチップにヒートシンク(HS-15158)を装着して、WNHのファーム
Ver1.33に更新し、AC-USB電源5VでAPモードにして稼動させてるが、リンク速度300Mで安定してる。
これなら電源アダプターが壊れたバッファローのWHR-G301Nと入れ替えられそう。

276 :不明なデバイスさん:2017/02/11(土) 16:09:14.21 ID:2hZFufYO.net
やっぱプラネ糞のルータって加熱でシリコンに熱負荷が掛かって死ぬのかな
熱対策で長く使えるならいいかもね
でもセキュリティは大丈夫かな…

277 :不明なデバイスさん:2017/05/06(土) 13:44:28.06 ID:FJ+Fz1Bm.net
 
 
 
VR500-OV1試した人居る?
 
 
 

278 :不明なデバイスさん:2017/05/06(土) 22:09:00.95 ID:FJ+Fz1Bm.net
 
 
 
277だけどやっぱりいいです。
2年目から年額1万円取られるらしいと判明。

いまopenvpnサーバのPCを24H運転してるのが代替できるかな?って思ったけど...
 
 
 

279 :不明なデバイスさん:2017/05/07(日) 05:37:19.64 ID:SfhSGyk/.net
プラネ糞既に脱落済みだからもうこのスレいらんな

280 :不明なデバイスさん:2017/05/09(火) 19:46:33.56 ID:sm2P4yB3.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  “

281 :不明なデバイスさん:2017/06/03(土) 01:17:14.33 ID:bdJtEKtP.net
MZK-W300NH2にEdimaxファーム入れたのですが
WPSランプが点灯のままなのは普通ですか?

WiFi使っていなくてもWireressが点滅するのはEdimaxファームでも普通ですか?

282 :不明なデバイスさん:2017/06/24(土) 09:24:59.32 ID:4KCnuSg7.net
鎖国ルーターなんだが、鎖国設定中にも関わらず勝手に開国してるぞコレ
知らないうちに全部通過させてるんだからヒドすぎる

おぃプラネックス、いくらなんでもこれはダメだろう

283 :不明なデバイスさん:2017/06/24(土) 12:25:36.97 ID:5jMLYeXA.net
MZK-W300NH2を5Vで運用したいのですが
電源部アダプタの外径、内径教えてください。

284 :不明なデバイスさん:2017/07/28(金) 12:01:06.01 ID:cz6Xaakb.net
gw-us54gxsをvista以前のサポートの切れたOSに使い、アクセスポイントにする場合、セキュリティは問題になりますか?

285 :不明なデバイスさん:2017/07/30(日) 08:37:57.98 ID:uKHELcql.net
保守

286 :不明なデバイスさん:2017/07/30(日) 13:36:54.76 ID:xCNv7dLB.net
>>263
ハード的にないといえばウソになるが、確率は低い。

AppleのAirPort製品はセーフ!米CIA、ルータ製品のファームウェアに侵入して監視をしていたことが発覚
https://xiaolongchakan.com/archives/apple%E3%81%AEairport%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AF%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E7%B1%B3cia%E3%80%81%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6.html


>サポートの切れたOS
安全と思うのがおかしいだろ、常識的に考えて。

287 :不明なデバイスさん:2017/07/30(日) 15:47:33.04 ID:cvmYwXKs.net
Windowsでやること自体が危険

288 :不明なデバイスさん:2017/09/20(水) 20:44:15.07 ID:fTAUYevV.net
>MZK-MF300N2

(略)
Creating 2 MTD partitions on "Physically mapped flash":
0x00000000-0x00400000 : "flash 4M"
0x000b0000-0x00400000 : "root fs"
(略)
BusyBox v1.11.1 (2013-10-17 15:36:34 CThu Oct 17 15:30

これ、GPLだよな・・・

289 :不明なデバイスさん:2017/09/20(水) 21:04:15.41 ID:fTAUYevV.net
修正 (化けてた)
mount /var file system ok!
init started: BusyBox v1.11.1 (2013-10-17 15:36:34 CST)
starting pid 9, tty '': '-/bin/sh'

BusyBox v1.11.1 (2013-10-17 15:36:34 CST) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.

Thu Oct 17 15:30:02 UTC 2013
cp: cannot stat '/bin/webs-gw': No such file or directory

290 :不明なデバイスさん:2018/01/01(月) 17:17:50.74 ID:zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

2ZB5BIWXH0

291 :不明なデバイスさん:2018/02/07(水) 23:12:03.59 ID:Burorbj9.net
>>263
comonの電源供給ケーブル(直角タイプ)DC-5521Aで現用中です。
外径5.5mm 内径2.1mmだと思います。

292 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 10:10:19.44 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FQ8

293 :不明なデバイスさん:2018/11/09(金) 00:50:27.72 ID:p9dTabFF.net
MZK-MF300NをCONVERTERモードにしてもしっかりDHCPが生きていたorz。
普段使いのAtermではConverterモードにすると自動的にOFF(設定メニューに出てこない)からしばらく気づかんかった。

294 :不明なデバイスさん:2018/12/31(月) 08:31:09.01 ID:0lYQ/RXf.net
今更使っててムカついたんだけど
MZK-1200DHPってルーターは、接続中の端末表示できないのだろうか?
どこを探しても一覧が無いのだけど

295 :不明なデバイスさん:2018/12/31(月) 08:40:05.72 ID:SEqCJIy3.net
>>294
[接続機器の表示]を押すだけかと

296 :不明なデバイスさん:2018/12/31(月) 08:53:07.84 ID:0lYQ/RXf.net
>>295
どこにも見当たらないのだけど?
簡易画面も詳細画面でも
どこに有るんだっけ?

297 :不明なデバイスさん:2018/12/31(月) 09:10:10.65 ID:SEqCJIy3.net
>>296
詳細の
無線LAN -> 無線LAN(5 or 2.4GHz) -> 基本設定
の中

298 :不明なデバイスさん:2018/12/31(月) 09:13:09.77 ID:0lYQ/RXf.net
>>297
わぁ、凄い、助かりました!
ネットギアなんて最初の画面に出ているので、プラネックスは不親切ですね

299 :不明なデバイスさん:2018/12/31(月) 09:18:01.08 ID:0lYQ/RXf.net
5GHzにnとacでマックアドレスだけの2台が有った
ネットギアはマシン名で表示されていてわかりやすい

300 :不明なデバイスさん:2019/07/08(月) 20:56:25.24 ID:dHUo4Kd4.net
11b/g/n mixed mode
で遅いので、nだけにしたいのにモードがないのはなぜ?

301 :不明なデバイスさん:2019/12/15(日) 21:44:22.53 ID:2QHroCxK.net
vr500の基板にminipci-eのランドがあるけどソケット半田付けしてopenwrtいれたらつかえるようになる?

有線ルーターだからopenwrt入れても技適違反しないし一度やってみる

302 :不明なデバイスさん:2020/02/27(木) 21:08:08 ID:DX2C7x1S.net
悪質犯罪詐欺業者バッファローの詐欺の詳細貼られまくって工作員必死でワロタ

・1733Mbps対応をうたって販売していながら1733MbpsリンクできるPCは皆無
・1733Mbpsリンクには連続160MHzで帯域確保する必要があるが、
 バッファローは従来の80MHzを2つ使って160MHzだと主張するポンコツ詐欺仕様
・日本だろうが米国だろうが36chから160MHz確保は何の問題もない
・ルーターよりモジュール出荷数のほうが圧倒的に多いことから、連続160MHzがスタンダード
・いまだに事実上1733Mbps非対応であることを隠して詐欺機器販売中
・スクリプトギトギトポンコツオナニーUIでセキュアな健常者のPCから設定できない

人だまくらかさないと食えない社会的ポンコツ害虫とっとと倒産しろや糞詐欺バッキャロー

303 :不明なデバイスさん:2020/10/09(金) 13:56:29.24 ID:drIvQkOQ.net
ごくまれにMZK-MF300Nを使うんですが、つい最近、外国本家のグローバルサイトでは新ファームウェア V1.00.05_B4が配布されていたことを知りました

ただ、サイトリニューアルのせいかもうDLできなくなってしまっているのですが、どこかにミラーされていたりしないでしょうか

304 :不明なデバイスさん:2022/01/26(水) 20:37:22.78 ID:a/CdQiYO.net
DSでWiFi対戦するために、初めて買ったWiFiルーターがPlanex製。11.nドラフト対応のやつ。
知識の無い中学生が小遣いで買う以上、店頭で最安だったこのメーカー製品を選ぶのは自然な話だった
最初は数週間に1度の再起動で良かったが、2年後には毎日再起動しないとpingが切れまくる状況に
これ以降planex製品は絶対に手を出さなかったけど、いつの間にかWiFiルーターから撤退してたんだなあ・・・

305 :不明なデバイスさん:2022/05/28(土) 03:19:14.89 ID:EkYw86o9.net
MZK-UE150N (ちびファイ2)のUSB接続LANをWindows10からでも利用できるようにした(といってもそんなに大したことはしてないけど)
のだけど、通常の有線LANではなくルータに接続された形態でしか接続できないのだね。

306 :不明なデバイスさん:2022/09/16(金) 03:20:11.47 ID:N1E5m0uX.net
何故?

総レス数 306
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200